JPH10263904A - 炭化チタン・酸化膜被覆工具 - Google Patents
炭化チタン・酸化膜被覆工具Info
- Publication number
- JPH10263904A JPH10263904A JP7750497A JP7750497A JPH10263904A JP H10263904 A JPH10263904 A JP H10263904A JP 7750497 A JP7750497 A JP 7750497A JP 7750497 A JP7750497 A JP 7750497A JP H10263904 A JPH10263904 A JP H10263904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- carbide
- titanium
- film
- titanium carbide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
化アルミニウム被覆工具を提供する。 【解決手段】 基体表面に周期律表のIVa、Va、VIa
族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、並びに酸化アルミ
ニウムのいずれか一種の単層皮膜または二種以上の多層
皮膜を有しその少なくとも一層がチタンの炭化物からな
るとともに、前記皮膜表面にチタンの炭酸化物または炭
窒酸化物からなる層を形成し、さらに前記チタンの炭酸
化物または炭窒酸化物からなる層を介して酸化膜を形成
した炭化チタン・酸化膜被覆工具において、前記チタン
の炭化物層の等価X線回折強度PR(111)、PR
(200)、PR(220)、PR(311),PR
(222)のうちPR(311)が最も大きいことを特
徴とする炭化チタン・酸化膜被覆工具。
Description
として有用な炭化チタン・酸化膜被覆工具に関するもの
である。
鋼、特殊鋼よりなる基体表面に硬質皮膜を化学蒸着法
や、物理蒸着法により成膜することにより作製される。
このような被覆工具は皮膜の耐摩耗性と基体の強靭性と
を兼ね備えており、広く実用に供されている。特に、高
硬度材を高速で切削する場合に、切削工具の刃先温度は
1000℃前後まで上がるとともに、被削材との接触に
よる摩耗や断続切削等の機械的衝撃に耐える必要があ
り、耐摩耗性と強靭性とを兼ね備えた被覆工具が重宝さ
れている。
期律表IVa、Va、VIa族金属の炭化物、窒化物、炭窒
化物からなる非酸化膜や耐酸化性に優れた酸化膜が単層
あるいは多層膜として用いられる。非酸化膜では例えば
TiC、TiN、TiCNが利用され、酸化膜では特に
α型酸化アルミニウムやκ型酸化アルミニウム等が利用
されている。特に、周期律表IVa、Va、VIa族金属の
炭化物からなる非酸化膜は硬度が高く、耐摩耗性に優れ
るのが特長であり被覆工具に多用されているが、その欠
点は酸化されやすく特性が安定しないことである。
性に優れた酸化アルミニウム等の酸化膜を形成する多層
膜構造を持たせることにより非酸化膜の酸化を防止する
ことが行われている。この非酸化膜/酸化膜の多層膜構
造の欠点は非酸化膜と酸化膜との間の密着性が低いこ
と、あるいは高温で機械強度が安定しないことである。
前記酸化膜としてκ型酸化アルミニウム膜を用いた場
合、このκ型酸化アルミニウムは前記非酸化膜との密着
性は比較的良好でありしかも1000〜1020℃と比
較的低温で成膜できる長所はあるものの、準安定状態の
アルミナであるため高温での使用時にα型酸化アルミニ
ウムに変態するため体積が変化し、膜中にクラックが入
り、膜が剥がれるという欠点がある。これに対して、前
記酸化膜としてα型酸化アルミニウムを用いた場合、こ
のα型酸化アルミニウムは高温でも安定なアルミナ膜で
あり高温特性に優れる長所があるものの、非酸化膜の上
に直接成膜するためには高温で成膜する必要があり、α
型酸化アルミニウムの結晶粒径が大きくなり機械特性が
低下する欠点がある。
高温特性の優れた酸化膜の両者の特長を活かし、両者を
密着性良く形成する等を目的として、チタンの炭化物か
らなる膜の表面上にチタンの炭酸化物、炭窒酸化物から
なる層を介在して酸化膜を形成する方法、あるいは、Al
2O3等の上記の酸化膜を形成しないもののチタンの炭化
物、窒化物、炭窒化物等の膜特性を改善する等を目的と
する方法が従来より種々提案されている。例えば、特許
番号2535866号ではX線回折で(220)面に最
強ピークが現れるTiの炭窒酸化物の単層またTiの炭
窒酸化物とTiの炭化物および炭窒化物のうちの一種も
しくは2種の複層からなる内層とκ型酸化アルミニウム
またはκ型酸化アルミニウムとα型酸化アルミニウムか
ら成る外層とで構成した表面被覆硬質合金製切削工具が
提案されている。また、特許番号2556101号では
X線回折におけるピーク高さが(200)面に現れ、2
番目のピーク高さが(220)面に現れ、さらに3番目
のピーク高さが(111)面に現れるピーク高さ分布を
有するTiの炭化物が提案されている。さらに、この特
許番号2556101号では従来のTiC層では最高の
ピーク高さが(200)面に現れ、同2番目が(11
1)面に、同3番目が(220)面に現れると記述され
ている。
−287323、特開平5−295517では基体と接
する第一層に(111)面の配向の強いTiの炭化物、
窒化物、炭窒化物の膜あるいはB1型化合物を用いるこ
とを提案している。また、特開平8−281502では
(200)面に対する(111)面の強度比が2〜60
の周期律表4a、5a、6a族の炭化物、窒化物、炭酸
化物、窒酸化物からなる硬質膜が提案されている。ま
た、特開平8−257808ではX線回折ピーク強度が
I(111)>I(220)>I(200)であるチタ
ンの炭酸化物層を少なくとも一層含む複合硬質層が提案
され、特開平8−90311ではX線回折による最大ピ
ーク強度が(111)面に現れるチタンの炭窒化物層が
少なくとも一層含まれそのチタンの炭窒化物層の上に特
定のκ-Al2O3層を被覆する切削工具が提案されている。
明とは異質なるものである。例えば、特許番号2535
866号ではX線回折で(220)面に最強ピークが現
れるTiの炭窒酸化物の単層またTiの炭窒酸化物とT
iの炭化物および炭窒化物のうちの一種もしくは2種の
複層からなる内層が提案されているが、(111)面、
(311)面に関しては言及されておらず、特許番号2
556101号では従来の周期律表IVa、Va、VIa族
金属の炭化物からなる非酸化膜、特にTiの炭化物層は
X線回折時の最高ピークがいずれも(200)面に現れ
(311)面、(111)面あるいは(220)面は
(200)面の強度よりも低いのが特徴である。また、
特開平2−159363、特開平5−287323、特
開平5−295517、特開平8−257808で提案
されている(111)面の強度が高い膜を用いる場合に
おいても、基体と接する第一層の(111)面の強度が
高いことが必須になっていたり、あるいは、(111)
面と(200)面間のX線回折強度比のみを規定しその
他の(220)面、(311)面等を考慮していないも
のである。また、これら従来例の多くは膜に圧縮力が発
生するイオンプレーティング方法により硬質膜を成膜す
るものであり、この場合は、化学反応を用いて成膜し引
っ張り応力が発生するため本質的に膜特性が異なるCV
D方法により成膜した例は記載されていない。また、特
開平8−257808、特開平8−90311で提案さ
れている膜はTiCNOあるいはTiCNであり、チタ
ンの炭化物層に関しては言及されていない。また、特開
平2−159363、特開平5−287323、特開平
8−281502等は酸化アルミニウム等の主要な酸化
膜が被覆されておらず、酸化アルミニウム等の主要な酸
化膜を被覆する本発明とは異質なものである。
の優れた非酸化膜と高温特性の優れた酸化膜の両者の特
長を活かし、両者を密着性良く形成するものとして、先
に特願平8−192795、特願平8−334948を
提案し、更なる改善策を鋭意研究してきた結果、(11
1)面、(311)面の配向が強い、即ち等価X線回折
強度PR(111)、PR(200)、PR(22
0)、PR(311),PR(222)のうちPR(1
11)あるいはPR(311)が最も大きい周期律表IV
a、Va、VIa族金属の炭化物からなる膜、特にTiの
炭化物層の表面上にチタンの炭酸化物、炭窒酸化物から
なる層を介して酸化膜を形成することにより優れた工具
特性が得られることを見いだした。即ち、本発明が解決
しようとする課題は(111)面、(311)面の配向
が強い、即ち等価X線回折強度PR(111)、PR
(200)、PR(220)、PR(311),PR
(222)のうちPR(111)あるいはPR(31
1)が最も大きいことを特徴とする周期律表IVa、V
a、VIa族金属の炭化物からなる膜、特にTiの炭化物
層の表面上にチタンの炭酸化物、炭窒酸化物の一種から
なる層を介して酸化膜を形成することにより、切削特性
等の品質が安定した炭化チタン・酸化アルミニウム被覆
工具を提供することである。
解決するために改善策を鋭意研究してきた結果、Tiの
炭化物層を以下のように改質することで炭化チタン・酸
化アルミニウム被覆工具の特性が改善され、前記の問題
点が解消することを見出し、本発明に想到した。
a、Va、VIa族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、並
びに酸化アルミニウムのいずれか一種の単層皮膜または
二種以上の多層皮膜を有しその少なくとも一層がチタン
の炭化物からなるとともに、前記皮膜表面にチタンの炭
酸化物または炭窒酸化物からなる層を形成し、さらに前
記チタンの炭酸化物または炭窒酸化物からなる層を介し
て酸化膜を形成した炭化チタン・酸化膜被覆工具におい
て、前記チタンの炭化物層の等価X線回折強度PR(1
11)、PR(200)、PR(220)、PR(31
1),PR(222)のうちPR(311)が最も大き
いことを特徴とする炭化チタン・酸化膜被覆工具であ
る。また、本発明は基体表面に周期律表のIVa、Va、
VIa族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、並びに酸化ア
ルミニウムの二種以上の多層皮膜を有しその多層皮膜の
基体表面側から第二層以降の少なくとも一層がチタンの
炭化物からなるとともに、前記皮膜表面にチタンの炭酸
化物または炭窒酸化物からなる層を形成し、さらに前記
チタンの炭酸化物または炭窒酸化物からなる層を介して
酸化膜を形成した炭化チタン・酸化膜被覆工具におい
て、前記チタンの炭化物層の等価X線回折強度PR(1
11)、PR(200)、PR(220)、PR(31
1),PR(222)のうちPR(111)が最も大き
いことを特徴とする炭化チタン・酸化膜被覆工具であ
る。上記本発明では、前記酸化膜がα型酸化アルミニウ
ムを主とする酸化膜で形成されたり、前記酸化膜の表面
にチタンの窒化膜が形成される構成が実用性の高いもの
である。また、周期律表のIVa、Va、VIa族金属の炭
化物、窒化物、炭窒化物のうちの少なくとも一種以上と
Fe、Ni、Co、W、Mo、Crのうちの少なくとも
一種以上とよりなる超硬質合金を基体として用いること
が実用性に富むものである。
チタン・酸化膜被覆工具の皮膜部分を試料面にして2θ
−θ走査法により測定したX線回折パターンを示したも
のであり、図1は後述のように図2のX線回折パターン
から求めた各(hkl)面の等価X線回折強度PR(h
kl)値を図示したものである。X線源にはCuのKα
1(波長λ=1.5405A)を用いた。膜の構成は、
基体表面にTiNとTiCNを成膜した後、TiC層を
成膜したものである。図1から本発明品のTiCの等価
X線回折強度はPR(311)の値が最も大きく、次に
PR(111)が大きく、PR(220)、PR(20
0)の値は小さいことがわかる。
化物層の(hkl)面からのX線ピーク強度を定量的に
評価するために次式により定義したものである。ここで
I(hkl)は(hkl)面による実測時のX線回折強
度を表し、I0(hkl)はASTMファイル No.3
2−1383 (Powder Diffractio
n File Published by JCPDS
International Center for
Diffraction Data)に記載されてい
るTiCのX線回折強度であり、配向が等方的である粉
末粒子の(hkl)面からのX線回折強度を表してい
る。表1はASTMファイル No.32−1383に
記載されているTiCのX線回折強度I0(hkl)とd
定数からX線源に上記CuKα1線を用いた時に得られ
る2θ値を計算したものをまとめたものである。
kl)}/[Σ{I(hkl)/I0(hkl)}/5] 但し、(hkl)=(111)、(200)、(22
0)、(311)、(222) 上式からわかるように、PR(hkl)は、ASTMフ
ァイルに記載された等方粒子のX線ピーク強度に対す
る、X線回折で実測した皮膜の(hkl)面からのX線
回折ピーク強度の相対強度を示しており、PR(hk
l)値が大きい程(hkl)面からのX線ピーク強度が
他のピーク強度よりも強く、(hkl)面が基体表面の
接線方向に配向していることを示す。図1、図2等に示
すように、本発明品におけるTiの炭化物層のPR(h
kl)を測定すると、後述の通りそのTiの炭化物層は
PR(311)、PR(111)が大きく、PR(20
0)、PR(220)は小さい値に留まっており、(3
11)面、(111)面への配向が強く、(200)
面、(220)面の配向が弱いことがわかる。
法を適用することが可能である。例えば、通常の化学蒸
着法(熱CVD)、プラズマを付加した化学蒸着法(P
ACVD)等を用いることができる。用途は切削工具に
限るものではなく、Tiの炭化物膜を含む単層あるいは
多層の硬質皮膜により被覆された耐摩耗材や金型、溶湯
部品等でも良い。また酸化アルミニウム膜はα型酸化ア
ルミニウム単相に限るものではなく他の酸化物、例えば
κ型酸化アルミニウムとα型酸化アルミニウムとの混合
膜やα型酸化アルミニウムとγ型酸化アルミニウム、θ
型酸化アルミニウム、δ型酸化アルミニウム、χ型酸化
アルミニウム等、他の酸化アルミニウムとの混合膜ある
いはα型酸化アルミニウムと酸化ジルコニウム等他の酸
化物との混合膜であっても同様の効果が得られる。
ミニウム膜は必ずしも最外層である必要はなく、例えば
更にその上に少なくとも一層のチタン化合物(例えばT
iN層等)を被覆しても良い。
て具体的に説明するが、本発明はこれら実施例の範囲に
限定されるものでない。
(Ta,Nb)C11%,Co9%(%はいずれも重量
%を示す。)の組成よりなる切削工具用超硬基板をCV
D炉内にセットし、その表面に、化学蒸着法によりH2
キャリヤーガスとTiCl4ガスとN2ガスとを原料ガス
に用い0.3μm厚さのTiNを900℃でまず形成
し、次に、H2キャリヤーガスとTiCl4ガスとCH3
CNガスを原料ガスに用い6μm厚さのTiCN膜を9
00℃で成膜した後、950〜1020℃でCH4/T
iCl4ガスの容積比が3〜10のTiCl4ガスとCH
4ガスとH2キャリヤーガスとをトータル2,200ml
/分で120分間流してTiC膜を成膜し、そのまま連
続して本構成ガスに更に2.2〜110ml/分のCO
2ガスを追加して5〜30分間成膜することによりTi
CO層を薄く成膜した。次いで、AlCl3ガスとH2ガ
ス2l/分とCO2ガス100ml/分およびH2Sガス
8ml/分とをCVD炉内に流し1010℃でα型酸化
アルミニウムを成膜し、その後、H2ガス4l/分とT
iCl4ガス50ml/分とN2ガス1.3l/分を流し
1010℃で窒化チタニウム膜を成膜し本発明品(被覆
工具)No.1、2を作製した。作製した膜のX線回折
を理学電気(株)製のX線回折装置(RU−300R)
を用いて2θ−θ法により2θが20〜90°の範囲内
で測定した。X線源には上記CuKα1線のみを用い、
Kα2線とノイズとは装置に内蔵されたソフトにより除
去した。上記図2はその測定結果の一例を示したもので
ある。図2と同様のX線回折パターンから求めた本発明
品の炭化チタン膜の各ピークのX線回折強度I(hk
l)の測定値を表2のNo.1、2に、そのX線回折強
度I(hkl)から式(1)により求めた等価X線強度
比PR(hkl)値を表3のNo.1、2に示した。図
1は表3中にまとめた本発明品No.1、2の等価X線
強度比PR(hkl)値を図示したものである。表3の
No.1〜2と図1より、本発明品はPR(111)、
PR(200)、PR(220)、PR(311)、P
R(222)のうちPR(111)あるいはPR(31
1)が最も大きく(111)面や(311)面の配向が
最も強いことがわかる。なお、実測される2θ値は表1
にまとめたASTMファイルに記載されている2θ値の
前後で微妙に異なるため、図2等のX線回折パターンに
おいてTiC(炭化チタン)のピークを同定するとき
は、2θ値とともに、その前後のWCのピーク、TiC
Nのピーク、TiNのピーク、α-Al2O3のピーク等との
位置関係も考慮して決定した。
度比PR(hkl)値の差異による炭化チタン膜被覆工
具の切削特性への影響を明らかにするために、実施例1
と同様にWC72%,TiC8%,(Ta,Nb)C1
1%,Co9%(%はいずれも重量%を示す。)の組成
よりなる切削工具用超硬基板をCVD炉内にセットし、
その表面に、化学蒸着法によりH2キャリヤーガスとT
iCl4ガスとN2ガスとを原料ガスに用い0.3μm厚
さのTiNを900℃でまず形成し、次に、H2キャリ
ヤーガスとTiCl4ガスとCH3CNガスを原料ガスに
用い6μm厚さのTiCN膜を900℃で成膜した後、
950〜1020℃でCH4/TiCl4ガスの容積比が
2〜3のTiCl4ガスとCH4ガスとH2キャリヤーガ
スとをトータル2,200ml/分で120分間流して
TiC膜を成膜し、そのまま連続して本構成ガスに更に
2.2〜110ml/分のCO2ガスを追加して5〜3
0分間成膜することによりTiCO層を薄く成膜した。
次いで、AlCl3ガスとH2ガス2l/分とCO2ガス
100ml/分およびH2Sガス8ml/分とをCVD
炉内に流し1010℃でα型酸化アルミニウムを成膜
し、その後、H2ガス4l/分とTiCl4ガス50ml
/分とN2ガス1.3l/分を流し1010℃で窒化チ
タニウム膜を成膜し従来品(被覆工具)No.3、4を
作製した。作製した膜のX線回折パターンを実施例1と
同様にして測定し得られた炭化チタン膜の各ピークのX
線回折強度の測定値I(hkl)とその測定値I(hk
l)から求めたPR(hkl)値を表2、表3のNo.
3、4に示した。表3のNo.3、4より、本従来品は
PR(200)あるいはPR(220)がPR(11
1)、あるいはPR(311)よりも大きく、(20
0)面あるいは(220)面の配向が強いことがわか
る。
作した切削工具(スローアウェイチップ)を用いて、以
下の条件で連続切削し、平均逃げ面摩耗量が0.4m
m、クレーター摩耗が0.1mmのどちらかに達した時
間を寿命と判断した。 被削材 FC25(HB230) 切削速度 180m/min 送り 0.3mm/rev 切り込み 1.5mm 水溶性切削油使用 この切削試験の結果を表4に示す。表4より、従来例1
の条件で作製した従来品のスローアウェイチップNo.
3、4は25分間以内の切削で寿命に達しているのに対
して、実施例1の条件で作製した本発明によるスローア
ウェイチップチップNo.1、2の寿命はいずれも40
〜50分間切削できる良好なもので、切削耐久特性が優
れていることがわかる。また、表3、4より、PR(3
11)値が最も強く、次いで(111)面が強い時には
切削寿命が50分に達し特に切削特性が優れることがわ
かる。
(Ta,Nb)C11%,Co9%(%はいずれも重量
%を示す。)の組成よりなる切削工具用超硬基板をCV
D炉内にセットし、その表面に、化学蒸着法によりH2
キャリヤーガスとTiCl4ガスとN2ガスとを原料ガス
に用い0.3μm厚さのTiNを900℃でまず形成
し、次に、H2キャリヤーガスとTiCl4ガスとCH3
CNガスを原料ガスに用い6μm厚さのTiCN膜を9
00℃で成膜した後、950〜1020℃でCH4/T
iCl4ガスの容積比が3〜10のTiCl4ガスとCH
4ガスとH2キャリヤーガスとをトータル2,200ml
/分で120分間流してTiC膜を成膜し、そのまま連
続して本構成ガスにCH4ガスと同量のN2ガスと2.2
〜110ml/分のCO2ガスとを追加して5〜30分
間成膜することによりTiCNO層を薄く成膜した。次
いで、AlCl3ガスとH2ガス2l/分とCO2ガス1
00ml/分およびH2Sガス8ml/分とをCVD炉
内に流し1010℃でα型酸化アルミニウムを成膜し本
発明品(被覆工具)No.21、22を作製した。作製
した膜のX線回折パターンを実施例1と同様にして測定
し実地例2の一例を示す図3のX線回折パターンを得
た。図3より形成された酸化膜は大部分がα-Al2O3であ
りκ-Al2O3が一部形成されていることがわかる。図3の
X線回折パターンから求めた本発明品No.21、22
の炭化チタン膜の各ピークのX線回折強度I(hkl)
の測定値を表5のNo.21、22に、そのX線回折強
度I(hkl)から式(1)により求めた等価X線強度
比PR(hkl)値を表6のNo.21、22にまとめ
た。表6より、本発明品はPR(111)、PR(20
0)、PR(220)、PR(311)、PR(22
2)のうちPR(111)あるいはPR(311)が最
も大きく(111)面や(311)面の配向が最も強い
ことがわかる。なお、実測される2θ値は表1にまとめ
たASTMファイルに記載されている2θ値の前後で微
妙に異なるため、図3等のX線回折パターンにおいてT
iC(炭化チタン)のピークを同定するときは、2θ値
とともに、その前後のWCのピーク、TiCNのピー
ク、TiNのピーク、κ-Al2O3のピーク、α-Al2O3のピ
ーク等との位置関係も考慮して決定した。
度比PR(hkl)値の差異による炭化チタン膜被覆工
具の切削特性への影響を明らかにするために、実施例1
と同様にWC72%,TiC8%,(Ta,Nb)C1
1%,Co9%(%はいずれも重量%を示す。)の組成
よりなる切削工具用超硬基板をCVD炉内にセットし、
その表面に、化学蒸着法によりH2キャリヤーガスとT
iCl4ガスとN2ガスとを原料ガスに用い0.3μm厚
さのTiNを900℃でまず形成し、次に、H2キャリ
ヤーガスとTiCl4ガスとCH3CNガスを原料ガスに
用い6μm厚さのTiCN膜を900℃で成膜した後、
950〜1020℃でCH4/TiCl4ガスの容積比が
2〜3のTiCl4ガスとCH4ガスとH2キャリヤーガ
スとをトータル2,200ml/分で120分間流して
TiC膜を成膜し、そのまま連続して本構成ガスに更に
CH4ガスと同量のN2ガスと2.2〜110ml/分の
CO2ガスとを追加して5〜30分間成膜することによ
りTiCNO層を薄く成膜した。次いで、AlCl3ガ
スとH2ガス2l/分とCO2ガス100ml/分および
H2Sガス8ml/分とをCVD炉内に流し1010℃
でα型酸化アルミニウムを成膜し従来品(被覆工具)N
o.23、24を作製した。作製した膜のX線回折パタ
ーンを実施例1と同様にして測定した炭化チタン膜の各
ピークのX線回折強度の測定値I(hkl)とその測定
値I(hkl)から求めたPR(hkl)値を表5、表
6のNo.23、24に示した。表6のNo.23、2
4はPR(200)あるいはPR(220)が、PR
(111)あるいはPR(311)よりも大きく、(2
00)面あるいは(220)面の配向が強いことがわか
る。
作した切削工具(スローアウェイチップ)を用いて、以
下の条件で連続切削し、平均逃げ面摩耗量が0.4m
m、クレーター摩耗が0.1mmのどちらかに達した時
間を寿命と判断した。 被削材 FC25(HB230) 切削速度 180m/min 送り 0.3mm/rev 切り込み 1.5mm 水溶性切削油使用 この切削試験の結果を表7に示す。表7より、従来例2
の条件で作製した従来品のスローアウェイチップNo.
23、24は20分間以内の切削で寿命に達しているの
に対して、実施例2の条件で作製した本発明によるスロ
ーアウェイチップNo.21、22の寿命はいずれも3
0〜40分間切削できる良好なもので、切削耐久特性が
優れていることがわかる。また表6、表7より、PR
(311)値が最も強く、次いでPR(111)値が強
い時には切削寿命が40分に達し特に切削耐久特性が優
れることがわかる。
折強度PR(111)、PR(200)、PR(22
0)、PR(311),PR(222)のうちPR(3
11)あるいはPR(111)のいずれかを最も大きく
することにより切削耐久特性の優れた炭化チタン・酸化
膜被覆工具を得られることがわかる。本発明ではTiの
炭化膜の組成はTiCに限るものではなく微量(不可
避)の添加物、不純物等が含まれたものでも上記実施例
と同様の作用効果が得られることは勿論である。また、
下地膜はTiCNに限るものではなく、例えばTiN膜
上に本発明のTiの炭化膜を成膜した場合も上記実施例
と同様の作用効果が得られた。また、工具の形状はスロ
ーアウェイ型の切削工具に限るものではなく、他の形状
例えばエンドミル形状等他の形状であっても同様の効果
が得られ、ロール等の耐摩耗材においても同様の効果が
確認された。
密着性が良く、機械特性の優れた長寿命の炭化チタン・
酸化膜被覆工具が実現でき、極めて有用なものである。
等価X線回折強度比の一例を示す図である。
X線回析パターンの一例を示す図である。
X線回析パターンの他の例を示す図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 基体表面に周期律表のIVa、Va、VIa
族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、並びに酸化アルミ
ニウムのいずれか一種の単層皮膜または二種以上の多層
皮膜を有しその少なくとも一層がチタンの炭化物からな
るとともに、前記皮膜表面にチタンの炭酸化物または炭
窒酸化物からなる層を形成し、さらに前記チタンの炭酸
化物または炭窒酸化物からなる層を介して酸化膜を形成
した炭化チタン・酸化膜被覆工具において、 前記チタンの炭化物層の等価X線回折強度PR(11
1)、PR(200)、PR(220)、PR(31
1),PR(222)のうちPR(311)が最も大き
いことを特徴とする炭化チタン・酸化膜被覆工具。 - 【請求項2】 基体表面に周期律表のIVa、Va、VIa
族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、並びに酸化アルミ
ニウムの二種以上の多層皮膜を有しその多層皮膜の基体
表面側から第二層以降の少なくとも一層がチタンの炭化
物からなるとともに、前記皮膜表面にチタンの炭酸化物
または炭窒酸化物からなる層を形成し、さらに前記チタ
ンの炭酸化物または炭窒酸化物からなる層を介して酸化
膜を形成した炭化チタン・酸化膜被覆工具において、 前記チタンの炭化物層の等価X線回折強度PR(11
1)、PR(200)、PR(220)、PR(31
1),PR(222)のうちPR(111)が最も大き
いことを特徴とする炭化チタン・酸化膜被覆工具。 - 【請求項3】 前記酸化膜がα型酸化アルミニウムを主
とする酸化膜で形成されていることを特徴とする請求項
1または2に記載の炭化チタン・酸化膜被覆工具。 - 【請求項4】 前記酸化膜の表面にチタンの窒化膜が形
成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
かに記載の炭化チタン・酸化膜被覆工具。 - 【請求項5】 周期律表のIVa、Va、VIa族金属の炭
化物、窒化物、炭窒化物のうちの少なくとも一種以上と
Fe、Ni、Co、W、Mo、Crのうちの少なくとも
一種以上とよりなる超硬質合金を基体とすることを特徴
とする請求項1乃至4のいずれかに記載の炭化チタン・
酸化膜被覆工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7750497A JPH10263904A (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | 炭化チタン・酸化膜被覆工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7750497A JPH10263904A (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | 炭化チタン・酸化膜被覆工具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10263904A true JPH10263904A (ja) | 1998-10-06 |
Family
ID=13635804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7750497A Withdrawn JPH10263904A (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | 炭化チタン・酸化膜被覆工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10263904A (ja) |
-
1997
- 1997-03-28 JP JP7750497A patent/JPH10263904A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0165923B1 (ko) | 피복 절삭공구 및 그 제조방법 | |
US5786069A (en) | Coated turning insert | |
JP3678924B2 (ja) | 酸化アルミニウム被覆工具 | |
KR100204399B1 (ko) | 알루미나 피복 소결체 | |
KR100348543B1 (ko) | 피복된절삭공구 | |
KR100250587B1 (ko) | 피복 경질합금 | |
JP3418066B2 (ja) | アルミナ被覆工具とその製造方法 | |
JP4004133B2 (ja) | 炭窒化チタン被覆工具 | |
EP2959994B1 (en) | Surface-coated cutting tool and process for producing same | |
JP3560303B2 (ja) | 酸化アルミニウム被覆工具およびその製造方法 | |
JP3962300B2 (ja) | 酸化アルミニウム被覆工具 | |
JP3808648B2 (ja) | 炭窒酸化チタン膜被覆工具 | |
JP2002120105A (ja) | 酸化アルミニウム被覆工具およびその製造方法 | |
JP2001011632A (ja) | ジルコニウム含有膜被覆工具 | |
JP4114741B2 (ja) | チタンクロム化合物皮膜被覆工具 | |
JP2004001154A (ja) | 酸化膜被覆工具 | |
JPH11114704A (ja) | 炭化チタン被覆工具 | |
JP2001025905A (ja) | 炭窒酸化チタン被覆工具 | |
JPH11335870A (ja) | 炭窒化チタン・酸化アルミニウム被覆工具 | |
JPH10263903A (ja) | 炭化チタン被覆工具 | |
JP2002273607A (ja) | 多層被覆工具 | |
JPH10263904A (ja) | 炭化チタン・酸化膜被覆工具 | |
JP2004148503A (ja) | 酸化アルミニウム被覆工具 | |
JP3544450B2 (ja) | 酸化アルミニウム被覆工具 | |
JP3347031B2 (ja) | 炭化チタン被覆工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040216 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20040913 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060315 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060323 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060825 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060908 |