JPH10263859A - レーザモニタ装置及びレーザ装置 - Google Patents

レーザモニタ装置及びレーザ装置

Info

Publication number
JPH10263859A
JPH10263859A JP9085930A JP8593097A JPH10263859A JP H10263859 A JPH10263859 A JP H10263859A JP 9085930 A JP9085930 A JP 9085930A JP 8593097 A JP8593097 A JP 8593097A JP H10263859 A JPH10263859 A JP H10263859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
monitoring
monitor
waveform
reference waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9085930A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kawamura
浩二 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyachi Technos Corp
Original Assignee
Miyachi Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyachi Technos Corp filed Critical Miyachi Technos Corp
Priority to JP9085930A priority Critical patent/JPH10263859A/ja
Priority to KR1019980008447A priority patent/KR100535435B1/ko
Priority to US09/042,621 priority patent/US5986252A/en
Priority to EP98302082A priority patent/EP0866529A3/en
Publication of JPH10263859A publication Critical patent/JPH10263859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • B23K31/125Weld quality monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/705Beam measuring device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/0912Electronics or drivers for the pump source, i.e. details of drivers or circuitry specific for laser pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/164Solid materials characterised by a crystal matrix garnet
    • H01S3/1643YAG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波形制御方式において任意の波形に適応し、
品質管理に有用なモニタ情報を与える。 【解決手段】 このパルスレーザ加工装置において、レ
ーザモニタ部18は、光センサ34、レーザ出力測定回
路36、A−D変換器38、モニタ制御部40、比較判
定部42、表示制御部44、表示部46、アラーム発生
回路48およびブザー50から構成されている。光セン
サ34およびレーザ出力測定回路36により、レーザ光
LBのレーザ出力の瞬時値を表すレーザ出力測定値信号
(アナログ電圧信号)SB が得られ、A−D変換器38
によりディジタルのレーザ出力測定値信号DB が比較判
定部42およびモニタ制御部40に供給される。モニタ
制御部40は、モニタ用の基準波形を設定し、比較判定
部42を制御する。比較判定部42より得られたモニタ
判定結果は、表示制御部44を介して表示部46の表示
画面または表示ランプに表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0010】
【発明の属する技術分野】本発明は、波形制御方式のレ
ーザ装置及びレーザモニタ装置に関する。
【0020】
【従来の技術】従来より、パルスレーザ加工装置では、
多種多用な加工要求に対応できるように、パルスレーザ
光のレーザ出力波形を可変制御する技術が用いられてい
る。かかる波形制御方式によれば、レーザ出力に対する
所望の基準波形が予めレーザ加工装置に設定入力され
る。レーザ加工装置では、レーザ電源部からの電力の供
給を受けてレーザ発振部がレーザ光を発振出力し、レー
ザ発振部より発振出力されるレーザ光のレーザ出力が該
基準波形に倣うようにレーザ制御部がオープンルーブ制
御方式または閉ループ(フィードバック)制御方式でレ
ーザ電源部を制御するようになっている。
【0030】ところで、レーザ加工現場では、品質管理
のために、レーザパワーを監視するレーザモニタ装置が
レーザ加工装置に組み込まれた形で、あるいは独立した
ユニットとして用いられている。
【0040】従来のレーザモニタ装置は、レーザ光の一
部をフォトダイオード等の光検出器に入射させて、レー
ザ光のレーザ出力または光強度に対応した電気信号(光
検出信号)を生成し、その光検出信号を積分して、単位
時間当たりまたはパルス1個当たりのレーザエネルギー
(ジュール)を測定し、このレーザエネルギー測定値が
基準値からどれだけずれているか、あるいは監視値の範
囲内にあるか否かによってレーザ光の正常/異常あるい
は加工品質の良/否についてのモニタ判定結果を出力す
るようになっている。
【0050】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のレーザモニタ装置は、波形制御方式のレー
ザ装置において有効に機能するものではなかった。つま
り、波形制御方式では、実際のレーザ出力波形が基準波
形にどれだけ接近して倣っているかどうかが重要であ
る。しかるに、従来のレーザモニタ装置は、単位時間ま
たはパルス1個当たりのレーザエネルギー測定値(平均
値)に基づいて判定を行っていた。このためたとえば実
際のレーザ出力波形が加工性に影響を与えるほど途中で
基準波形から大きくずれた場合でも、結果的にパルス全
体または平均値のレーザエネルギーが許容範囲内にあれ
ば、“正常”と判定してしまい、“異常”の判定(通
報)を出すことができなかった。
【0060】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
もので、波形制御方式において任意の波形に適応し、品
質管理に有用なモニタ情報を与えるレーザモニタ装置お
よびレーザ装置を提供することを目的とする。
【0070】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のうち請求項1に記載のレーザモニタ装置
は、レーザ装置における波形制御用の基準波形に対応し
たモニタ用の基準波形を設定するモニタ用基準波形設定
手段と、前記モニタ用基準波形に対して任意の期間また
は時点で1つまたは複数の監視区間または監視点を設定
し、かつ各々の前記監視区間または監視点において前記
モニタ用基準波形から所望の許容値だけオフセットした
上限および/または下限の監視波形または監視値を設定
する監視条件設定手段と、前記レーザ光のレーザ出力ま
たは前記所定の電気的パラメータを測定する測定手段
と、前記監視区間または監視点において前記測定手段よ
り得られる測定値を前記監視値と比較する比較手段と、
前記比較手段の比較結果に基づいてモニタ判定結果を出
力する判定手段とを具備することを特徴とする。
【0080】また、請求項2に記載のレーザモニタ装置
は、請求項1に記載のレーザモニタ装置の構成におい
て、前記所定の電気的パラメータが前記レーザ電源手段
より前記レーザ発振手段に供給される電力、電流または
電圧のうちの少なくとも1つであることを特徴とする。
【0090】また、請求項3に記載のレーザモニタ装置
は、請求項1または2記載のレーザモニタ装置の構成に
おいて、前記モニタ用基準波形設定手段が前記測定手段
より得られる測定値に基づいて前記モニタ用基準波形を
設定することを特徴とする。
【0100】また、請求項4に記載のレーザモニタ装置
は、請求項1ないし3のいずれかに記載のレーザモニタ
装置の構成において、前記監視条件設定手段が各々の前
記監視区間または監視点について前記許容値を個別に設
定することを特徴とする。
【0110】また、請求項5に記載のレーザモニタ装置
は、請求項1ないし4のいずれかに記載のレーザモニタ
装置の構成において、前記レーザ光が所定のレーザ加工
に用いられ、前記判定手段が前記レーザ加工の良否につ
いてモニタ判定結果を出力することを特徴とする。
【0120】また、請求項6に記載のレーザ装置は、電
力の供給を受けてレーザ光を発振出力するレーザ発振手
段と、前記レーザ発振手段にレーザ発振用の電力を供給
するレーザ電源手段と、前記レーザ光のレーザ出力また
はそれに対応する所定の電気的パラメータについて所望
の波形制御用の基準波形を設定する波形制御用基準波形
設定手段と、前記レーザ光のレーザ出力または前記所定
の電気的パラメータが前記波形制御用基準波形に倣うよ
うに前記レーザ電源手段を制御するレーザ制御手段と、
前記波形制御用基準波形に応じたモニタ用の基準波形を
設定するモニタ用基準波形設定手段と、前記モニタ用基
準波形に対して任意の期間または時点で1つまたは複数
の監視区間または監視点を設定し、かつ各々の前記監視
区間または監視点において前記モニタ用基準波形から所
望の許容値だけオフセットした上限および/または下限
の監視波形または監視値を設定する監視条件設定手段
と、前記レーザ光のレーザ出力または前記所定の電気的
パラメータを測定する測定手段と、前記監視区間または
監視点において前記測定手段より得られる測定値を前記
監視値と比較する比較手段と、前記比較手段の比較結果
に基づいてモニタ判定結果を出力する判定手段とを具備
することを特徴とする。
【0130】
【発明の実施の形態】以下、添付図を参照して本発明の
実施例を説明する。
【0140】図1に、本発明の一実施例によるパルスレ
ーザ加工装置の要部の構成を示す。このパルスレーザ加
工装置は、レーザ発振部10、レーザ電源部12、レー
ザ制御部14、レーザ出射部16およびレーザモニタ部
18等を備えている。
【0150】レーザ発振部10は、たとえばYAGから
なる固体レーザ媒体20と、この固体レーザ媒体20に
励起光EBを照射(供給)するレーザ励起光源22と、
固体レーザ媒体20より発生されるレーザ光を共振増幅
してパルスレーザ光LBを取り出す一対の光共振器ミラ
ー24,26とから構成されている。
【0160】レーザ発振部10より発振出力されたパル
スレーザ光LBは、ミラー28を介してレーザ出射部1
6へ送られ、レーザ出射部16より被加工物たとえば被
溶接物(W1 ,W2 )に集光照射されるようになってい
る。
【0170】レーザ電源部12は、レーザ発振部10の
レーザ励起光源22にレーザ発振用の電力を供給するも
のであり、レーザ制御部14の制御の下に商用交流電源
30からの商用交流電力をレーザ励起光源22に適応し
た形式の電力(電流、電圧)に変換してレーザ励起光源
22を点灯駆動する。
【0180】レーザ制御部14は、レーザ発振部10よ
り所望のレーザ光LBが発振出力されるように、レーザ
電源部12を制御する。特に、本実施例では、波形制御
機能において、レーザ光LBのレーザ出力またはこれに
対応する所定の電気的パラメータがレーザ制御用の基準
波形に倣うように、オープンループ制御方式または閉ル
ープ(フィードバック)制御方式でレーザ電源部12を
制御する。
【0190】レーザ光LBのレーザ出力に対応する電気
的パラメータには、たとえばレーザ電源部12よりレー
ザ励起光源22に与えられる駆動電流、駆動電圧または
駆動電力が選ばれてよい。レーザ制御部14は、マイク
ロコンピュータで構成されてよい。レーザ制御用の基準
波形は、たとえばキーボードやマウス等からなる入力部
32よりレーザ制御部14に設定入力される。
【0200】レーザモニタ部18は、光センサ34、レ
ーザ出力測定回路36、A−D変換器38、モニタ制御
部40、比較判定部42、表示制御部44、表示部4
6、アラーム発生回路48およびブザー50から構成さ
れている。
【0210】光センサ34は、たとえばフォトダイオー
ドからなり、ミラー28を透過した一部(たとえば0.
1%)のレーザ光LB’を受光して、パルスレーザ光L
Bのレーザ出力つまり光強度に対応した電流(光電流)
IB を出力する。レーザ出力測定回路36は、電流−電
圧変換回路を有し、光センサ34からの光電流を電圧に
変換して、レーザ光LBのレーザ出力の瞬時値を表すレ
ーザ出力測定値信号(アナログ電圧信号)SB を生成す
る。レーザ出力測定回路36からのレーザ出力測定値信
号SB はA−D変換器38により所定のサンプリング周
波数でディジタル信号に変換され、このディジタルのレ
ーザ出力測定値信号DB が比較判定部42およびモニタ
制御部40に供給される。
【0220】なお、パルスレーザ光LBのレーザ出力を
フィードバックさせて波形制御を行う場合、A−D変換
器38より得られるレーザ出力測定値信号DB をレーザ
制御部14にも供給してもよい。
【0230】モニタ制御部40および比較判定部42は
マイクロコンピュータで構成されてよい。図2に、モニ
タ制御部40および比較判定部42の機能的な構成例を
ブロック図で示す。
【0240】図2において、モニタ制御部40は、記憶
部52、演算部54、タイミング生成部56および制御
部58を含む。記憶部52には、入力部32より入力さ
れたモニタ条件等の各種設定値たとえば監視区間、監視
点、モニタ用基準波形、許容値、監視値等のデータが格
納される。また、本実施例ではレーザ発振部10より実
際に発振出力されたレーザ光LBが正常または良好であ
ったときのレーザ出力波形に対応したモニタ用基準波形
も利用可能であり、そのような実際の正常なレーザ出力
波形に対応したモニタ用基準波形のデータも記憶部52
に格納される。
【0250】演算部54は、モニタ制御に必要な演算を
行う。たとえば、上記のような実際の正常なレーザ出力
波形に対応したモニタ用基準波形を設定するための所要
の演算や後述する監視波形または監視値の設定のための
所要の演算に演算部54が用いられる。タイミング生成
部56は、レーザ制御部14の制御によるレーザ発振動
作に同期してモニタ動作を行うためのタイミング信号ま
たはクロック信号を各部たとえばモニタ制御部40内の
制御部58や比較判定部42内の判定部64に供給す
る。
【0260】制御部58は、モニタ条件の設定およびモ
ニタ制御全般を管理・実行する。モニタ条件の設定に際
しては、上記のように入力部32より入力されるモニタ
条件の各種設定値を取り込むとともに、実際の正常なレ
ーザ出力波形に対応したモニタ用基準波形を設定するた
めにA−D変換器38からのディジタルのレーザ出力測
定値信号DB を取り込む。モニタ制御に際しては、パル
スレーザ光LBの発振出力中にタイミング生成部56か
らのクロック信号に応動して上限監視値LMHおよび下
限監視値LML を比較判定部42内の上限比較部60お
よび下限比較部62にそれぞれ与えるとともに、監視区
間または監視点のタイミングを示す監視時間信号KTを
比較判定部42内の判定部64に与える。
【0270】比較判定部42は、上限比較部60、下限
比較部62および判定部64を有している。レーザ発振
部10よりパルスレーザ光LBが発振出力されている
時、A−D変換器38からのディジタルのレーザ出力測
定値信号DB が上限比較部60および下限比較部62に
入力される。
【0280】上限比較部60は、入力したレーザ出力測
定値信号DL をモニタ制御部40内の制御部58からの
上限監視波形または監視値LMH と比較し、両者の大小
関係を表す比較結果信号CPH を出力する。下限比較部
62は、入力したレーザ出力測定値信号DB を制御部5
8からの下限監視波形または監視値LML と比較し、両
者の大小関係を表す比較結果信号CPL を出力する。
【0290】判定部64は、制御部58からの監視時間
信号KTに基づいて監視区間または監視点の期間または
時点にて上限比較部60および下限比較部62からの比
較結果信号CPH ,CPL を取り込んで、所要のモニタ
判定を行い、判定結果を出力する。判定部64で得られ
るモニタ判定結果は、レーザ制御部14、表示制御部4
4およびアラーム発生回路48に与えられる。
【0300】再び図1において、表示制御部44は、比
較判定部42からのモニタ判定結果を表示部46の表示
画面または表示ランプにて表示する。表示部46は、た
とえば液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ、発光ダ
イオード等で構成される。アラーム発生回路48は、モ
ニタ判定結果を警報する必要がある時、通常は判定部6
4で“異常”または“不良”の判定結果が出た時に作動
し、ブザー50を駆動して所定の警報音を発生させる。
なお、表示制御部44は、モニタ制御部40およびレー
ザ制御部14にも接続されており、モニタ条件やレーザ
制御の各種設定値等も表示部46で表示されるようにな
っている。
【0310】次に、図3〜図10につき、本実施例のレ
ーザモニタ加工装置におけるレーザ制御用基準波形、モ
ニタ用基準波形、監視波形または監視値のそれぞれの設
定について説明する。
【0320】図3に、レーザ制御用基準波形の一例を示
す。この基準波形PWは、レーザ発振部10より発振出
力されるパルスレーザ光LBのレーザ出力に対するもの
であり、1個のパルスレーザ光LBの持続時間(パルス
幅)を3つの期間に分割し、パルスレーザ光LBのレー
ザ出力を、第1の期間[t0 〜t1 ]では0からピーク
値PS まで直線的に立ち上げ、第2の期間[t1 〜t2
]ではピーク値PS を維持し、第3の期間[t2 〜t3
]ではピーク値PS から0まで直線的に立ち下げるよ
うにしており、全体的には台形波として設定されてい
る。このレーザ制御用基準波形PWは、入力部32より
レーザ制御部14に入力され、波形データ(ディジタル
値)の形態で制御部14内のメモリに記憶される。
【0330】図4〜図9に、図3のレーザ制御用基準波
形PWに対応して設定されるモニタ用基準波形および監
視波形の幾つかの例を示す。
【0340】図4の例は、レーザ制御用基準波形PWに
相当するモニタ用基準波形MWに対し、パルス時間の全
期間を監視区間とし、この監視区間内で基準波形MWの
各部から上下方向に一定の許容値KC だけそれぞれオフ
セットした上限および下限監視波形LMH ,LML を設
定したものである。レーザ出力について負の値を想定す
る必要がないので、開始時点tc および終了時点t3 付
近では下限監視波形LMH の負の部分をカットしてい
る。この場合、モニタ用基準波形MWおよび許容値KC
が入力部32からモニタ制御部40に入力され、モニタ
制御部40においてMK ,KC から上限および下限監視
波形LMH ,LML の波形データを生成する。なお、許
容値KC は、レーザ出力値(W)あるいは±%値として
入力されてよい。
【0350】この設定方法は、モニタ制御部40におい
て上限および下限監視波形LMH ,LML の波形データ
を生成するための演算が簡単であるという利点がある。
しかし、波形の勾配が大きくなるほど、時間軸方向のマ
ージンが狭くなる。たとえば図4の例では、立ち下がり
期間[t2 〜t3 ]で、勾配が大きいため、時間軸方向
のマージンが狭い。時間軸方向のマージンが小さすぎる
と、実際のレーザ出力(測定値)が時間軸方向でわずか
にずれても、許容範囲から外れやすくなり、“異常”の
感度が必要以上に大きくなるおそれがある。
【0360】図5の例は、レーザ制御用基準波形PWに
相当するモニタ用基準波形MWに対し、パルス時間の全
期間を監視区間とし、基準波形MWの各部から法線方向
に一定の許容値KC だけそれぞれオフセットした上限お
よび下限監視波形LMH ,LML を設定したものであ
る。この場合も、モニタ用基準波形MWおよび許容値K
C が入力部32からモニタ制御部40に入力されれば、
モニタ制御部40において所要の演算によりMK ,KC
から上限および下限監視波形LMH ,LML の波形デー
タを生成することができる。
【0370】この図5の設定方法によれば、波形の任意
の勾配に応じて時間軸方向のマージンを適当な大きさに
維持することができる。ただし、波形の勾配に応じて上
下方向の許容範囲が変化する。すなわち、勾配が小さい
ところほど上下方向の許容範囲は小さくなり、勾配が大
きいところほど上下方向の許容範囲が大きくなる。
【0380】図6は、図5の設定方法の一変形例を示す
もので、基準波形MWの各部から法線方向にオフセット
させる許容値(KCH,KCL)を上限監視波形LMH 側と
下限監視波形LML とで異なる値とした例である。な
お、必要に応じて、上限監視波形LMH もしくは下限監
視波形LML のいずれか一方だけを設定してもよい。
【0390】図7の例は、モニタ用基準波形MWにおい
て、立ち上げ期間およびピーク値保持期間に監視区間
[ta 〜tb ],[tc 〜td ]をそれぞれ設定し、か
つ各監視区間において基準波形MWの上下方向に一定の
許容値KC だけオフセットした上限および下限監視波形
(LMH1,LML1),(LMH2,LML2)を設定したも
のである。
【0400】このようにモニタ用基準波形に対して全期
間ではなく一部の期間に監視区間または監視点を設定す
る方法は、モニタ用基準波形MWの一部(通常は重要な
部分)を選択的または重点的にモニタし、他の部分(重
要でない部分)を敢えてモニタ対象から除外(無視)す
るものであり、レーザ電源部12やレーザ発振部10の
特性による波形のひずみでモニタ判定機能が攪乱される
のを防ぎ、複雑なモニタ用基準波形にも効果的に対応す
ることができる。
【0410】図10に、この設定方法をより複雑なモニ
タ用基準波形MUに適用した例を示す。この基準波形M
Uでは、波形の前半部で比較的低い所定のレーザ出力値
PAを維持すること、波形の中心部で非常に高い所定の
レーザ出力値PB に達すること、波形の後半部で比較的
低い所定のレーザ出力値PC を維持することが重要であ
り、これら3つの所定レベル期間の前後の遷移期間(立
ち上がりまたは立ち下がり期間)における波形はさほど
重要ではない。そこで、比較的長い前半部および後半部
の所定レベル期間に監視区間[ta 〜tb ],[td 〜
te ]をそれぞれ設定するとともに、短い中間部の所定
レベル期間に監視点[tc ]を設定している。そして、
これらの監視区間[ta 〜tb ],[td 〜te ]およ
び監視点[tc ]に別個の許容範囲で上限および下限監
視波形または監視点(LMH1,LML1),(LMH2,L
ML2),(LMH2,LML2)を設定している。
【0420】レーザ制御用基準波形PWに対してレーザ
制御部14、レーザ電源部12およびレーザ発振部10
が正常に動作し、被溶接物(W1 ,W2 )において良好
な溶接品質が得られた場合に、レーザ出力測定部(3
4,36,38)より得られたレーザ出力測定値(SB
,DB )がレーザ制御用基準波形PWに近似している
とは必ずしも限らない。むしろ、レーザ電源部12ない
しレーザ発振部10の特性がレーザ出力波形に影響し
て、レーザ制御用基準波形PWとレーザ出力測定値(S
B ,DB )との間に種々のパターンおよび程度の誤差が
出るのが普通である。上記のようにモニタ用基準波形に
対して一部の期間に監視区間または監視点を設定する方
法は、この種の誤差を補償する方法の1つである。
【0430】別の効果的な補償方法は、レーザ制御用基
準波形に対応するモニタ用基準波形を測定値(経験値)
データに基づいて設定する方法である。この方法では、
モニタ制御部40が、被溶接物(W1 ,W2 )において
良好な溶接品質が得られたときの実際のレーザ出力波形
をレーザ出力測定値(DB )から求め、これをモニタ用
基準波形として記憶部52に設定登録する。また、複数
回の良好なレーザ出力波形(測定値)の平均値を求める
方法とすると、モニタ用基準波形の信頼性が高くなり、
さらに良好な結果が得られる。
【0440】図8に、図3のレーザ制御用基準波形PW
に対して測定値(経験値)データに基づいて設定された
モニタ用基準波形MW’の一例を示す。
【0450】図9に、図8のモニタ用基準波形MW’に
対して図5と同様の方法で設定された上限および下限監
視波形LMH',LML'を示す。もちろん、他の方法たと
えば図4の方法または図7の方法によって監視波形また
は監視値を設定することも可能である。いずれの方法で
監視波形または監視値を設定するにしても、モニタ用基
準波形MW’が実際のレーザ出力波形(測定値)を基に
しており、精度が高いため、許容範囲を小さな(厳し
い)値に選んで、モニタ判定の精度を高め、品質管理の
レベルを高めることができる。
【0460】次に、本実施例のパルスレーザ加工装置に
おける動作、特にレーザモニタ部18の作用を説明す
る。
【0470】レーザ制御部14は、パルスレーザ光LB
の発振出力を開始させる時、モニタ制御部40にスター
ト信号STで開始のタイミングを知らせたうえで、レー
ザ電源部12を作動させる。レーザ電源部12は、レー
ザ制御用基準波形PWに対応した駆動電力(駆動電流・
駆動電圧)をレーザ発振部10のレーザ励起光源12に
供給し、レーザ励起光源12より発せられる励起光EB
によって固体レーザ媒体20が励起され、出力ミラー2
6よりパルスレーザ光LBが出力される。出力ミラー2
6より出力されたパルスレーザ光LBは、ミラー28を
介してレーザ出射部16へ送られ、レーザ出射部16よ
り被溶接物(W1 ,W2 )に集光照射される。レーザ制
御部14は、波形制御機能により、パルスレーザ光LB
のレーザ出力がレーザ制御用基準波形PWに倣うよう
に、オープンループ方式またはフィードバック方式でレ
ーザ電源部12を制御する。
【0480】一方、レーザ発振部10のパルスレーザ光
LBが発振出力されると、レーザモニタ部18では、ミ
ラー28を透過した一部(たとえば0.1%)のレーザ
光LB’が光センサ34に受光(検出)され、レーザ出
力測定回路36よりパルスレーザ光LBのレーザ出力の
瞬時値を表すレーザ出力測定値信号SB が得られ、この
アナログ電圧信号SB に対応するディジタルのレーザ出
力測定値信号DB がA−D変換器38より比較判定部4
2に供給される。
【0490】比較判定部42では、上限比較部60およ
び下限比較部62が、A−D変換器38より入力したレ
ーザ出力測定値信号DB を、これに同期して(同じデー
タ・レートで)与えられるモニタ制御部40からの上限
監視波形または監視値LMHおよび下限監視波形または
監視値LML のデータ(ディジタル値)と比較し、その
大小関係を表す比較結果信号CPH ,CPL を出力す
る。そして、判定部64が、比較結果信号CPH ,CP
L を取り込んで解析・統合し、パルスレーザ光LBのパ
ルス時間の終了後にモニタ判定結果を出力する。
【0500】比較判定部42より出力されるモニタ判定
結果には種々のモードがある。基本的には、実際のパル
スレーザ光LBのレーザ出力波形が監視波形または監視
値で規定される許容範囲から逸脱したかどうかであり、
逸脱した場合はその逸脱箇所を割り出すのも有益であ
る。
【0510】たとえば、図4に示すようなモニタ用基準
波形MWならびに上限および下限監視波形LMH ,LM
L が設定された場合で、図11に示すようなパルスレー
ザ光LBのレーザ出力波形が得られたときは、全監視区
間で許容範囲内に収まっているので、当該パルスレーザ
光LBは“正常”であるとの判定結果が出される。しか
し、図12に示す例では、実際に発振出力(測定)され
たパルスレーザ光LBのレーザ出力波形が途中で許容範
囲から逸脱しているので、当該パルスレーザ光LBは
“異常”であるとの判定結果が出され、必要に応じて逸
脱箇所[tA 〜tB ],[tC 〜tD ]も表示出力され
てよい。さらに、アラーム発生回路48を通じてブザー
50より所定のアラームを発生させてよい。
【0520】また、本装置はパルスレーザ加工装置であ
るから、被溶接物(W1 ,W2 )における溶接品質の良
否についてモニタ判定結果を出力することも有益であ
る。通常は、当該パルスレーザ光LBの“正常”/“異
常”に溶接品質の“良”/“不良”を対応させてよい。
しかし、別個の判定基準を充ててもよい。たとえば、図
7や図10に示すような複数個の監視区間または監視点
を設定した場合で、少なくとも1つの監視区間または監
視点でレーザ出力波形測定値が許容範囲から外れたとき
は上記のように当該パルスレーザ光LBについては“異
常”の判定結果を出しつつも、逸脱箇所によっては溶接
性に特に影響しないところもあるので、溶接品質につい
ては“良”の判定結果を出すことも可能である。
【0530】上記した実施例では、パルスレーザ加工装
置にレーザモニタ部18を組み込んでいたが、このレー
ザモニタ部18を独立した装置ユニットとして構成し、
加工装置本体またはレーザ制御部に電気ケーブルで接続
するようにしてもよい。レーザモニタ装置がそのような
独立した装置ユニットとして提供される場合、入力部や
表示部等の周辺装置を本体またはレーザ制御部とは別個
に備えることになる。
【0540】上記した実施例では、パルスレーザ光LB
のレーザ出力に対してモニタ用の基準波形を設定した。
しかし、レーザ制御部14におけるレーザ制御用の基準
波形と同様に、パルスレーザ光LBのレーザ出力に対応
する電気的パラメータ、たとえばレーザ電源部12より
レーザ励起光源22に与えられる駆動電流、駆動電圧ま
たは駆動電力に対してモニタ用の基準波形を設定するこ
とも可能である。その場合、レーザモニタ装置における
測定手段は、当該電気的パラメータの瞬時値を測定する
ように構成されることになる。
【0550】上記した実施例はパルスレーザ加工装置に
係るものであったが、本発明は連続波のレーザ加工装置
にも適用可能であり、レーザ加工装置以外のレーザ装置
にも適用可能である。
【0560】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のレーザモ
ニタ装置またはレーザ装置によれは、レーザ光のレーザ
出力波形を任意に可変制御する波形制御方式において、
所望の監視区間または監視点を設定し、該監視区間また
は監視点にて所望の許容範囲で上限および/または下限
監視波形または監視値を設定して、モニタ判定を行うよ
うにしたので、任意のレーザ出力波形に適応して品質管
理に有用なモニタ情報を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるパルスレーザ加工装置
の要部の構成を示すブロック図である。
【図2】実施例の装置におけるレーザモニタ部内のモニ
タ制御部および比較判定部の機能的な構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】実施例の装置で設定されるレーザ制御用基準波
形の一例を示す図である。
【図4】実施例の装置で設定されるモニタ用基準波形お
よび監視波形の一例を示す図である。
【図5】実施例の装置で設定されるモニタ用基準波形お
よび監視波形の一例を示す図である。
【図6】実施例の装置で設定されるモニタ用基準波形お
よび監視波形の別の例を示す図である。
【図7】実施例の装置で設定されるモニタ用基準波形お
よび監視波形の別の例を示す図である。
【図8】実施例の装置で設定されるモニタ用基準波形の
別の例を示す図である。
【図9】実施例の装置で設定される監視波形の別の例を
示す図である。
【図10】実施例の装置で設定されるモニタ用基準波形
ならびに監視波形および監視値の別の例を示す図であ
る。
【図11】実施例の装置におけるレーザモニタ部の作用
を説明するための図である。
【図12】実施例の装置におけるレーザモニタ部の作用
を説明するための図である。
【符号の説明】
10 レーザ発振部 12 レーザ電源部 14 レーザ制御部 18 レーザモニタ部 32 入力部 34 光センサ 36 レーザ出力測定回路 38 A−D変換器 40 モニタ制御部 42 比較判定部 44 表示制御部 46 表示部 48 アラーム発生回路 50 ブザー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ装置における波形制御用の基準波
    形に対応したモニタ用の基準波形を設定するモニタ用基
    準波形設定手段と、 前記モニタ用基準波形に対して任意の期間または時点で
    1つまたは複数の監視区間または監視点を設定し、かつ
    各々の前記監視区間または監視点において前記モニタ用
    基準波形から所望の許容値だけオフセットした上限およ
    び/または下限の監視波形または監視値を設定する監視
    条件設定手段と、 前記レーザ光のレーザ出力またはそれに対応する所定の
    電気的パラメータを測定する測定手段と、 前記監視区間または監視点において前記測定手段より得
    られる測定値を前記監視値と比較する比較手段と、 前記比較手段の比較結果に基づいてモニタ判定結果を出
    力する判定手段とを具備することを特徴とするレーザモ
    ニタ装置。
  2. 【請求項2】 前記所定の電気的パラメータが前記レー
    ザ電源手段より前記レーザ発振手段に供給される電力、
    電流または電圧のうちの少なくとも1つであることを特
    徴とする請求項1に記載のレーザモニタ装置。
  3. 【請求項3】 前記モニタ用基準波形設定手段が前記測
    定手段より得られる測定値に基づいて前記モニタ用基準
    波形を設定することを特徴とする請求項1または2に記
    載のレーザモニタ装置。
  4. 【請求項4】 前記監視条件設定手段が各々の前記監視
    区間または監視点について前記許容値を個別に設定する
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の
    レーザモニタ装置。
  5. 【請求項5】 前記レーザ光が所定のレーザ加工に用い
    られ、前記判定手段が前記レーザ加工の良否についてモ
    ニタ判定結果を出力することを特徴とする請求項1ない
    し4のいずれかに記載のレーザモニタ装置。
  6. 【請求項6】電力の供給を受けてレーザ光を発振出力す
    るレーザ発振手段と、 前記レーザ発振手段にレーザ発振用の電力を供給するレ
    ーザ電源手段と、 前記レーザ光のレーザ出力またはそれに対応する所定の
    電気的パラメータについて所望の波形制御用の基準波形
    を設定する波形制御用基準波形設定手段と、 前記レーザ光のレーザ出力または前記所定の電気的パラ
    メータが前記波形制御用基準波形に倣うように前記レー
    ザ電源手段を制御するレーザ制御手段と、 前記波形制御用基準波形に応じたモニタ用の基準波形を
    設定するモニタ用基準波形設定手段と、 前記モニタ用基準波形に対して任意の期間または時点で
    1つまたは複数の監視区間または監視点を設定し、かつ
    各々の前記監視区間または監視点において前記モニタ用
    基準波形から所望の許容値だけオフセットした上限およ
    び/または下限の監視波形または監視値を設定する監視
    条件設定手段と、 前記レーザ光のレーザ出力または前記所定の電気的パラ
    メータを測定する測定手段と、 前記監視区間または監視点において前記測定手段より得
    られる測定値を前記監視値と比較する比較手段と、 前記比較手段の比較結果に基づいてモニタ判定結果を出
    力する判定手段とを具備することを特徴とするレーザ装
    置。
JP9085930A 1997-03-19 1997-03-19 レーザモニタ装置及びレーザ装置 Pending JPH10263859A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085930A JPH10263859A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 レーザモニタ装置及びレーザ装置
KR1019980008447A KR100535435B1 (ko) 1997-03-19 1998-03-13 레이저 모니터 장치 및 레이저 장치
US09/042,621 US5986252A (en) 1997-03-19 1998-03-17 Laser monitor apparatus and a laser apparatus
EP98302082A EP0866529A3 (en) 1997-03-19 1998-03-19 A laser monitor apparatus and a laser apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085930A JPH10263859A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 レーザモニタ装置及びレーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10263859A true JPH10263859A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13872487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9085930A Pending JPH10263859A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 レーザモニタ装置及びレーザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5986252A (ja)
EP (1) EP0866529A3 (ja)
JP (1) JPH10263859A (ja)
KR (1) KR100535435B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044739A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Miyachi Technos Corp レーザ加工モニタリング装置
JP2007054881A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Miyachi Technos Corp レーザ加工モニタリング装置
JP2008018464A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工装置
JP2008188622A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Tokyu Car Corp レーザ溶接部形成方法
JP2009038081A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nippon Avionics Co Ltd 半導体レーザ駆動回路およびレーザ溶着電源
JP2009166115A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Nippon Avionics Co Ltd 半導体レーザ溶着装置
KR20160001168A (ko) * 2014-06-26 2016-01-06 주식회사 이오테크닉스 레이저 측정장치, 레이저 가공 시스템 및 레이저 측정방법
JP2018018895A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 ファナック株式会社 レーザ制御装置、方法及びプログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243245A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Miyachi Technos Corp レーザ加工装置
JP3837626B2 (ja) * 1998-10-29 2006-10-25 ミヤチテクノス株式会社 レーザ加工装置
US6373044B1 (en) * 1999-03-16 2002-04-16 Tri-Tronics Company, Inc. Photoelectric sensor having a hysteresis control circuit
JP4520582B2 (ja) * 2000-04-25 2010-08-04 ミヤチテクノス株式会社 レーザ加工装置
DE10024079A1 (de) * 2000-05-17 2001-11-22 Asclepion Meditec Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kontrolle der Energie und/oder Position eines gepulsten und gescannten Laserstrahles
JP3858710B2 (ja) * 2002-01-31 2006-12-20 三菱電機株式会社 レーザ発振器およびその制御方法
ITTO20040013A1 (it) * 2004-01-13 2004-04-13 Fiat Ricerche Procedimento per il controllo della qualita' di processi industriali in particolare processi di saldatura laser
US20050157377A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Ron Goldman Portable electronic device with a laser projection display
US7346086B2 (en) * 2004-04-02 2008-03-18 Videojet Technologies, Inc. Apparatus for monitoring the operating status of a laser
US8653409B1 (en) * 2004-06-23 2014-02-18 Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Selective surface smoothing using lasers
US7742261B2 (en) * 2005-01-12 2010-06-22 Headway Technologies, Inc. Tunneling magneto-resistive spin valve sensor with novel composite free layer
GB2439758A (en) * 2006-07-03 2008-01-09 Gsi Group Ltd Laser Control Systems
US20110080533A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 Microvision, Inc. Dithering Laser Drive Apparatus
TW201544222A (zh) * 2014-02-21 2015-12-01 Panasonic Ip Man Co Ltd 雷射加工裝置
CN104006878B (zh) * 2014-06-16 2015-12-02 中国工程物理研究院应用电子学研究所 激光能量计校准用大功率卤钨灯残余能量辐射效率测量系统及测量方法
JP6824355B1 (ja) * 2019-09-25 2021-02-03 株式会社アマダウエルドテック レーザ加工監視方法及びレーザ加工監視装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289978A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 半導体レ−ザ−劣化検出回路
US4845720A (en) * 1987-10-20 1989-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser control circuit
JPH0827958B2 (ja) * 1988-09-16 1996-03-21 パイオニア株式会社 半導体発光素子の光パワー制御装置
JPH02126691A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Co↓2ガスレーザ制御装置
US5059210A (en) * 1989-12-12 1991-10-22 Ultracision Inc. Apparatus and methods for attaching and detaching an ultrasonic actuated blade/coupler and an acoustical mount therefor
JPH03276782A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス光源
JP3407893B2 (ja) * 1991-05-27 2003-05-19 パイオニア株式会社 半導体レーザ制御装置
JPH0666678A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Toshiba Corp 半導体レーザ試験装置
JP3315556B2 (ja) * 1994-04-27 2002-08-19 三菱電機株式会社 レーザ加工装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044739A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Miyachi Technos Corp レーザ加工モニタリング装置
JP2007054881A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Miyachi Technos Corp レーザ加工モニタリング装置
JP2008018464A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工装置
JP2008188622A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Tokyu Car Corp レーザ溶接部形成方法
JP4642790B2 (ja) * 2007-02-02 2011-03-02 東急車輛製造株式会社 レーザ溶接部形成方法
JP2009038081A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nippon Avionics Co Ltd 半導体レーザ駆動回路およびレーザ溶着電源
JP2009166115A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Nippon Avionics Co Ltd 半導体レーザ溶着装置
KR20160001168A (ko) * 2014-06-26 2016-01-06 주식회사 이오테크닉스 레이저 측정장치, 레이저 가공 시스템 및 레이저 측정방법
JP2018018895A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 ファナック株式会社 レーザ制御装置、方法及びプログラム
US10230209B2 (en) 2016-07-26 2019-03-12 Fanuc Corporation Laser control device, method and program

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980080226A (ko) 1998-11-25
EP0866529A2 (en) 1998-09-23
US5986252A (en) 1999-11-16
KR100535435B1 (ko) 2006-03-14
EP0866529A3 (en) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10263859A (ja) レーザモニタ装置及びレーザ装置
US8149885B2 (en) Fiber laser processing apparatus
JP3315556B2 (ja) レーザ加工装置
KR100598247B1 (ko) 펄스 발진형 고체 레이저 장치 및 레이저 가공 장치
JP2009248157A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4520582B2 (ja) レーザ加工装置
JP4107532B2 (ja) レーザ装置
JP3837626B2 (ja) レーザ加工装置
CN106029289B (zh) 激光加工装置
KR101387314B1 (ko) 펄스형 레이저 시스템 및 그 구동방법
US7020171B2 (en) Laser oscillator
JPH02179374A (ja) レーザ加工装置
JP2012079966A (ja) ファイバレーザ加工装置及び励起用レーザダイオード電源装置
KR102615048B1 (ko) 레이저가공기 및 그 전원장치
JP3079299B2 (ja) パルスレーザ装置
JP2858236B2 (ja) レーザ加工装置
JP2989112B2 (ja) レーザ溶接方法
JP2844288B2 (ja) レーザモニタ装置
WO2024052998A1 (ja) レーザ発振器及びレーザ加工装置
JPH06112558A (ja) パルスレーザの電源装置
JP3800812B2 (ja) レーザ発振装置
JP3594579B2 (ja) レーザ加工のデータ取込み開始時期判定方法及び装置
JPS61133681A (ja) 気体レ−ザ光出力制御装置のモニタ−装置
JPS63153875A (ja) レーザ電源装置
JPS63115390A (ja) パルスレ−ザの電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627