JPH10259104A - 農園芸用有害生物防除組成物 - Google Patents

農園芸用有害生物防除組成物

Info

Publication number
JPH10259104A
JPH10259104A JP6264197A JP6264197A JPH10259104A JP H10259104 A JPH10259104 A JP H10259104A JP 6264197 A JP6264197 A JP 6264197A JP 6264197 A JP6264197 A JP 6264197A JP H10259104 A JPH10259104 A JP H10259104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generic name
compounds
compound
methyl
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6264197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3887445B2 (ja
Inventor
Norio Osaki
憲生 大崎
Yuko Kinoshita
祐子 木下
Seigo Koura
誠吾 小浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agro Kanesho Co Ltd
Original Assignee
Agro Kanesho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agro Kanesho Co Ltd filed Critical Agro Kanesho Co Ltd
Priority to JP06264197A priority Critical patent/JP3887445B2/ja
Publication of JPH10259104A publication Critical patent/JPH10259104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887445B2 publication Critical patent/JP3887445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 殺ダニ効果及び殺菌効果の双方において相乗
的効果を有する農園芸用有害生物防除組成物を提供す
る。 【解決手段】 成分として、2−アセトキシ−3−ドデ
シル−1,4−ナフトキノンと、メトキシアクリレート
関連殺菌剤とを配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農園芸用有害生物
防除組成物に関し、特に、殺ダニ効果及び殺菌効果の双
方において相乗的効果又は共力効果を有する農園芸用有
害生物防除組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から作物を加害する有害性生物を防
除するには多数の農園芸用有害生物防除薬剤が使用され
ているが、環境の変化や有害生物の抵抗性の発達等によ
り現在もなお十分な効果ではなく、改良が求められてい
る。特に殺ダニ剤の分野においては、ハダニは薬剤抵抗
性を得やすく、使用当初は優秀な効果を示した薬剤も数
年で有用性が小さくなる薬剤もみらている。従って、殺
ダニ効果の高い2−アセトキシ−3−ドデシル−1,4
−ナフトキノンも将来的にはハダニの薬剤抵抗性との関
係が生じてくる可能性がある。一方、メトキシアクリレ
ート関連殺菌剤は、有害なうどんこ病、黒星病、さび病
などの病原菌の生育を阻害することが知られているが、
有害の病原菌のうち灰色かび病や、菌核病など特定の病
害には効果が不十分である。また、ミトコンドリア電子
伝達系複合体Iの酵素反応を阻害する殺ダニ剤(テブフ
ェンピラド(ISO) や、フェンピロキシメート及びピリダ
ベン)と、複合体III の酵素反応を阻害する殺菌剤(メ
トキシアクリレート関連殺菌剤)とを混用することによ
り、有害生物に対して本質的な相乗的効果を殺菌効果及
び殺虫・殺ダニ効果双方に示すことが報告されいる(特
開平8−198719号及び特開平8−245311号
各公報)が、複合体III の酵素反応を阻害する殺ダニ剤
と複合体III の酵素反応を阻害する殺菌剤との混用効果
についての知見はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、殺ダニ効果
のある2−アセトキシ−3−ドデシル−1,4−ナフト
キノンと、メトキシアクリレート関連殺菌剤とを併用す
ることにより、単剤より強い殺ダニ効果と、単剤では不
十分な殺菌効果を十分な効果にする農園芸用有害生物防
除組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
達成するため鋭意検討した結果、これまで検討されたこ
とのない組合せ、即ち、複合体III の酵素反応を阻害す
る殺ダニ剤と、複合体III の酵素反応を阻害する殺菌剤
とを併用することにより、上記課題が達成できることを
見出し、本発明に到達したものである。即ち、本発明
は、殺ダニ効果の高い2−アセトキシ−3−ドデシル−
1,4−ナフトキノンと、メトキシアクリレート関連殺
菌剤とを含有することを特徴とする農園芸用有害生物防
除組成物に関するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明で使用される2−アセトキシ−3−ドデシ
ル−1,4−ナフトキノン(以下、便宜上、「化合物
A」とも言う)は、従来より殺ダニ剤として使用されて
いる化合物であり、ハダニの成虫幼虫及び卵に対して強
い殺ダニ活性を示す。この化合物は、ミトコンドリア電
子伝達系複合体III の酵素反応を阻害することが判って
おり、平成6年度日本昆虫学会第54回大会、第38回
日本応用動物昆虫学会大会合同大会講演要旨248頁に
抵抗性のハダニが発生していると記載されている化合物
(テブフェンピラド、フェンピロキシメート及びピリダ
ベン)が、ミトコンドリア電子伝達系複合体Iの酵素反
応を阻害するものである点で、作用点は大きく異なる。
また、この化合物は、殺菌効果を有していない。
【0006】2−アセトキシ−3−ドデシル−1,4−
ナフトキノンは、農園芸用有害生物防除組成物の重量に
基づいて、通常、5〜50重量%、好ましくは10〜2
0重量%、特に好ましくは10〜15重量%の量で配合
することが適当である。本発明で使用されるメトキシア
クリレート関連殺菌剤としては、ミトコンドリア電子伝
達系複合体III の酵素反応を阻害するものである限り、
各種のメトキシアクリレート関連殺菌剤を使用すること
ができる。通常、メトキシアクリレート関連殺菌剤は、
分子内に、イミノ酢酸、アクリル酸部分を部分構造とし
て有するものであり、例えば、特開平2−264765
号、特開平3−246268号、特開平3−28465
9号、特開平4−89464号、特開平4−18246
1号、特開平5−43533号、特開平5−78301
号、特開平5−163249号各公報に記載された化合
物や、酸部分がN−置換カーバメート型の特開平7−2
58219号公報、フェニルカーバメート型の特開平7
−50274号公報、α−置換フェニル酢酸のWO96
/07633公報等に記載された殺菌性化合物が挙げら
れる。
【0007】メトキシアクリレート関連殺菌剤として、
具体的には、メチル−(E)−メトキシイミノ[α−
(O−トリロキシ−O−トリル]アセテート(以下「化
合物B」という)や、メチル−(E)−2−{2−[6
−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキ
シ]フェニル}−3−メトキシアクリレート(以下「化
合物C」という)、(E)−2−メトキシイミノ−N−
メチル−2−(2−フェノキシフェニール)アセタミド
(以下「化合物D」という)などが挙げられる。これら
の化合物B、C、Dは、単独では灰色かび病や菌核病な
どに対して十分な効果を示さず、また、殺ダニ効果を有
していない。本発明者は、特に、2−アセトキシ−3−
ドデシル−1,4−ナフトキノンと、メトキシアクリレ
ート関連殺菌剤とを含有する組成物が、単独では認めら
れかった殺ダニ効果及び殺菌効果の双方において優れた
相乗効果を発揮することを見い出した。
【0008】メトキシアクリレート関連殺菌剤は、農園
芸用有害生物防除組成物の重量に基づいて、通常、1〜
70重量%、好ましくは10〜50重量%、特に好まし
くは30〜50重量%の量で配合することが適当であ
る。本発明において、メトキシアクリレート関連殺菌剤
を、上記2−アセトキシ−3−ドデシル−1,4−ナフ
トキノンと併用する場合、単独で使用してもよいし、メ
トキシアクリレート関連殺菌剤との2種以上の混合物と
して使用してもよい。2種以上使用する場合の混合比は
任意である。2−アセトキシ−3−ドデシル−1,4−
ナフトキノン(化合物A)と、メトキシアクリレート関
連殺菌剤とは、通常、1:100〜100:1、好まし
くは1:5〜5:1の割合で使用するのが適当である。
混合物の相乗効果は、農園芸用有害生物防除組成物の殺
ダニ効果と、殺菌効果とが、各有効化合物それぞれの殺
ダニ効果及び殺菌効果よりも大きいことにより示され
る。
【0009】本願発明の農園芸用有害生物防除組成物に
おける2−アセトキシ−3−ドデシル−1,4−ナフト
キノン(化合物A)と、メトキシアクリレート関連殺菌
剤との合計使用量は、農園芸用有害生物防除組成物の重
量に基づいて、通常、0.1〜90重量%、好ましくは1
0〜50重量%が適当である。本発明の農園芸用有害生
物防除組成物には、必要に応じて、例えば、他の殺菌剤
や、殺ダニ剤、殺虫剤、殺線虫剤、除草剤、植物生長調
節剤等を併用してもよい。これらの成分は、成分によっ
て変動するが、例えば、農園芸用有害生物防除組成物の
重量に基づいて、通常、0.1〜90重量%、好ましくは
10〜50重量%の量で使用することが適当である。
【0010】ここで併用できる殺菌剤の有効成分として
は、例えば、2−アニリノ−4−メチル−6−(1−プ
ロピニル)ピリミジン(一般名:メパニピリム)、4,
6−ジメチル−N−フェニル−2−ピリミジナミン(一
般名:ピリメサニル)のようなピリミジナミン系化合
物;1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル
−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)
ブタノン(一般名:トリアジメホン)、1−(ビフェニ
ル−4−イルオキシ)−3,3−ジメチル−1−(1
H、1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2
−オール(一般名:ビテルタノール)、1−〔N−(4
−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル)−2−プ
ロポキシアセトイミドイル〕イミダゾール〔一般名:ト
リフルミゾール)、1−〔2−(2,4−ジクロロフェ
ニル〕−4−エチル−1,3−ジオキソラン−2−イル
メチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール(一般名:
エタコナゾール)、1−〔2−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イ
ルメチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール(一般
名:プロピコナゾール)、1−〔2−(2,4−ジクロ
ロフェニル)ペンチル〕−1H−1,2,4−トリアゾ
ール(一般名:ペンコナゾール)、ビス(4−フルオロ
フェニル)(メチル)(1H−1,2,4−トリアゾー
ル−1−イルメチル)シラン(一般名:フルシラゾー
ル)、2−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,
2,4−トリアゾール−1ーイルメチル)ヘキサンニト
リル(一般名:マイクロブタニル)、2RS、3RS)
−2−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−
1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブ
タン−2−オール(一般名:シプロコナゾール)、(R
S)−1−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル
−3−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イル
メチル)ペンタン−3−オール(一般名:ターブコナゾ
ール)、(RS)−2−(2,4−ジクロロフェニル)
−1−(1H−1,2,4,−トリアゾール−1−イ
ル)ヘキサン−2−オール(一般名:ヘキサコナゾー
ル)、(2RS、5RS)−5−(2,4−ジクロロフ
ェニル)テトラヒドロ−5−(1H−1,2,4−トリ
アゾール−1−イルメチル)−2−フリル2,2,2−
トリフルオロエチルエーテル(一般名:ファーコナゾー
ルシス)、N−プロピル−N−〔2−(2,4,6−ト
リクロロフェノキシ)エチル〕イミダゾール−1−カル
ボキサミド(一般名:プロクロラズ)、1−〔(2
,4RS;2RS,4SR)−4−ブロモ−2−
(2,4−ジクロロフェニル)テトラハイドロフルフリ
ル〕−1−1,2,4−トリアゾール(一般名:ブロ
ムコナゾール)のようなアゾール系化合物;
【0011】6−メチル−1,3−ジチオロ〔4,5−
b〕キノキサリン−2−オン(一般名:キノメチオネー
ト)のようなキノキサリン系化合物;マンガニーズエチ
レンビス(ジチオカーバメート)の重合物(一般名:マ
ンネブ)、ジンクエチレンビス(ジチオカーバメート)
の重合物(一般名:ジネブ)、ジンク(亜鉛)とマンガ
ニーズエチレンビス(ジチオカーバメート)(マンネ
ブ)の錯化合物(一般名:マンゼブ)、ジジンクビス
(ジメチルジチオカーバメート)エチレンビス(ジチオ
カーバメート)(一般名:ポリカーバメート)、ジンク
プロピレンビス(ジチオカーバメート)の重合物(一般
名:プロビネブ)のようなジチオカーバメート系化合
物;
【0012】4,5,6,7−テトラクロロフタリド
(一般名:フサライド)、テトラクロロイソフタロニト
リル(一般名:クロロタロニル)、ペンタクロロニトロ
ベンゼン(一般名:キントゼン)のような有機塩素系化
合物;メチル 1−(ブチルカルバモイル)ベンズイミ
ダゾール−2−イルカーバメート(一般名:ベノミ
ル)、ジメチル4,4′−(o−フェニレン)ビス(3
−チオアロファネート)(一般名:チオファネートメチ
ル)、メチルベンズイミダゾール−2−イルカ−バメー
ト(一般名:カーベンダジム)のようなベンズイミダゾ
ール系化合物;3−クロロ−N−(3−クロロ−2,6
−ジニトロ−4−α,α,α−トリフルオロトリル)−
5−トリフルオロメチル−2−ピリジナミン(一般名:
フルアジナム)のようなピリジナミン系化合物;1−
(2−シアノ−2−メトキシイミノアセチル)−3−エ
チル尿素(一般名:シモキサニル)のようなシアノアセ
トアミド系化合物;
【0013】メチル N−(2−メトキシアセチル)−
N−(2,6−キシリル)−DL−アラニネート(一般
名:メタラキシル)、2−メトキシ−N−(2−オキソ
−1,3−オキサゾリジン−3−イル)アセト−2′,
6′−キシリジド(一般名:オキサジキシル)、(±)
−α−2−クロロ−N−(2,6−キシリルアセトアミ
ド)−γ−ブチロラクトン(一般名:オフレース)、メ
チル N−フェニルアセチル−N−(2,6−キシリ
ル)−DL−アラニネート(一般名:ベナラキシル)、
メチル N−(2−フロイル)−N−(2,6−キシリ
ル)−DL−アラニネート(一般名:フララキシル)、
(±)−α−〔N−(3−クロロフェニル)シクロプロ
パンカルボキサミド〕−γ−ブチロラクトン(一般名:
シプロフラン)のようなフェニルアミド系化合物;
【0014】N−ジクロロフルオロメチルチオーN′,
N′−ジメチル−N−フェニルスルファミド(一般名:
ジクロフルアニド)のようなスルフェン酸系化合物;水
酸化第二銅(一般名:水酸化第二銅)、カッパー 8−
キノリノレート(一般名:有機銅)のような銅系化合
物;石灰硫黄合剤、水和硫黄剤のような硫黄系化合物;
5−メチルイソキサゾール−3−オール(一般名:ヒド
ロキシイソキサゾール)のようなイソキサゾール系化合
物;アルミニウムトリス(エチルホスホネート)(一般
名:ホセチルアルミニウム)、O−2,6−ジクロロ−
p−トリル−O,O−ジメチルホスホロチオエート(一
般名:トルクロホス−メチル),S−ベンジル O,O
−ジイソプロピルホスホロチオエート、O−エチル
S,S−ジフェニルホスホロジチオエート、アルミニウ
ムエチルハイドロゲンホスホネートのような有機リン系
化合物;
【0015】N−(トリクロロメチルチオ)シクロヘキ
シ−4−エン−1,2−ジカルボキシミド(一般名:キ
ャプタン)、N−(1,1,2,2−テトラクロロエチ
ルチオ)シクロヘキシ−4−エン−1,2−ジカルボキ
シミド(一般名:キャプタホル)、N−(トリクロロメ
チルチオ)フタルイミド(一般名:フォルペット)のよ
うなN−ハロゲノチオアルキル系化合物;N−(3,5
−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチルシクロプロパ
ン−1,2−ジカルボキシミド(一般名プロシミド
ン)、3−(3,5−ジクロロフェニル)−N−イソプ
ロピル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−カルボ
キサミド(一般名:イプロジオン)、(RS)−3−
(3,5−ジクロロフェニル)−5−メチル−5−ビニ
ル−1,3−オキサゾリジン−2,4−ジオン(一般
名:ビンクロゾリン)のようなジカルボキシイミド系化
合物;α,α,α−トリフルオロ−3′−イソプロポキ
シ−o−トルアニリド(一般名:フルトラニル)、3′
−イソプロポキシ−o−トルアニリド(一般名:メプロ
ニル)のようなベンズアニリド系化合物;
【0016】2−(1,3−ジメチルピラゾール−4−
イルカルボニルアミノ)−4−メチル−3−ペンテンニ
トリル(英国特許第2190375号に記載の化合
物)、α−(ニコチニルアミノ)−(3−フルオロフェ
ニル)アセトニトリル(特開昭63−135364号公
報に記載の化合物)のようなベンズアミド系化合物;
N,N′−〔ピペラジン−1,4−ジイルビス〔(トリ
クロロメチル)メチレン〕ジホルムアミド(一般名:ト
リホリン)のようなピペラジン系化合物;2′,4′−
ジクロロ−2−(3−ビリジル)アセトフェノン O−
メチルオキシム(一般名:ピリフェノックス)のような
ピリジン系化合物;(±)−2,4′−ジクロロ−α−
(ピリミジン−5−イル)ベンズヒドリルアルコール
(一般名:フェナリモル)、(±)−2,4′−ジフル
オロ−α−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イ
ルメチル)ベンズヒドリルアルコール(一般名:フルト
リアフォル)のようなカルビノール系化合物;
【0017】(RS)−1−〔3−(4−ターシャリー
ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕ピペリジン
(一般名:フェンプロピディン)のようなピペリジン系
化合物;(±)−シス−4−〔3−(4−ターシャリー
ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕−2,6−ジ
メチルモルフォリン(一般名:フェンプロピモルフ)の
ようなモルフォリン系化合物;トリフェニルチンヒドロ
キシド(一般名:フェンチンヒドロキシド):トリフェ
ニルチンアセテート(一般名:フェンチンアセテート)
のような有機スズ系化合物;1−(4−クロロベンジ
ル)−1−シクロペンチル−3−フェニルウレア(一般
名:ペンシキュロン)のような尿素系化合物;(E,
Z)4−〔3−(4−クロロフェニル)−3−(3,4
−ジメトキシフェニル)アクリロイル〕モリフォリン
(一般名:ジメトモルフ)のようなシンナミック酸系化
合物;
【0018】イソプロピル 3,4−ジエトキシカルバ
ニレート(一般名:ジエトフェンカルブ)のようなフェ
ニルカーバメート系化合物;3−シアノ−4−(2,2
−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イ
ル)ピロール(一般名:フルジオキソニル)、3−
(2′,3′−ジクロロフェニル)−4−シアノ−ピロ
ール(一般名:フェンピクロニル)のようなシアノピロ
ール系化合物;アントラキノン系化合物;クロトン酸系
化合物;抗生物質等が挙げられる。
【0019】また、殺虫剤、殺ダニ剤、或いは殺線虫剤
としては、例えば、O−(4−ブロモ−2−クロロフェ
ニル)O−エチルS−プロピルホスホロチオエート(一
般名:プロフェノホス)、O−(2,2−ジクロロビニ
ル) O,O−ジメチルホスフェート(一般名:ジクロ
ルボス)、O−エチル O−〔3−メチル−4−(メチ
ルチオ)フェニル〕 N−イソプロピルホスホロアミデ
ート(一般名:フェナミホス)、O,O−ジメチルO−
(4−ニトロ−m−トリル)ホスホロチオエート(一般
名:フェニトロチオン)、O−エチル O−(4−ニト
ロフェニル)フェニルホスホノチオエート(一般名:E
PN)、O,O−ジエチル O−(2−イソプロピル−
6−メチルピリミジン−4−イル)ホスホロチオエート
(一般名:ダイアジノン)、O,O−ジメチル O−
(3,5,6−トリクロロ−2−ピリジル)ホスホロチ
オエート(一般名:クロルピリホスメチル)、O,S−
ジメチル N−アセチルホスホロアミドチオエート(一
般名:アセフェート)、O−(2,4−ジクロロフェニ
ル) O−エチル S−プロピルホスホロジチオエート
(一般名:プロチオホス)、(RS)−S−sec −ブチ
ル O−エチル 2−オキソ−1,3−チアゾリジン−
3−イルホスホノチオエート(一般名:ホスチアゼー
ト)のような有機リン酸エステル系化合物;
【0020】1−ナフチル N−メチルカーバメート
(一般名:カルバリル)、2−イソプロポキシフェニル
N−メチルカーバメート(一般名:プロポキスル)、
2−メチル−2−(メチルチオ)プロピオンアルデヒド
O−メチルカルバモイルオキシム(一般名:アルジカ
ルブ)、2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフ
ラン−7−イル N−メチルカーバメート(一般名:カ
ルボフラン)、ジメチルN,N′−〔チオビス((メチ
ルイミノ)カルボニルオキシ)〕ビスエタンイミドチオ
エート(一般名:チオジカルブ)、S−メチル N−
(メチルカルバモイルオキシ)チオアセトイミデート
(一般名:メソミル)、N,N−ジメチル−2−メチル
カルバモイルオキシイミノ−2−(メチルチオ)アセト
アミド(一般名:オキサミル)、2−(エチルチオメチ
ル)フェニル N−メチルカーバメート(一般名:エチ
オフェンカルブ)、2−ジメチルアミノー5,6−ジメ
チルピリミジン−4−イル N,N−ジメチルカーバメ
ート(一般名:ピリミカーブ)、2−sec −ブチルフェ
ニル N−メチルカーバメート(一般名:フェノブカル
ブ)のようなカーバメート系化合物;
【0021】S,S′−2−ジメチルアミノトリメチレ
ンビス(チオカーバメート)(一般名:カルタップ)、
N,N−ジメチル−1,2,3−トリチアン−5−イル
アミン(一般名:チオシクラム)のようなネライストキ
シン誘導体;2,2,2−トリクロロ−1,1−ビス
(4−クロロフェニル)エタノール(一般名:ジコホ
ル)、4−クロロフェニル−2,4,5−トリクロロフ
ェニルスルホン(一般名:テトラジホン)のような有機
塩素系化合物;ビス〔トリス(2−メチル−2−フェニ
ルプロピル)チン〕オキシド(一般名:酸化フェンブタ
スズ)のような有機金属系化合物;
【0022】(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベ
ンジル(RS)−2−(4−クロロフェニル)−3−メ
チルブチレート(一般名:フェンバレレート)、3−フ
ェノキシベンジル(1RS)−シス、トランス−3−
(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボキシレート(一般名:ペルメトリン)、
(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1R
S)−シス,トランス−3−(2,2−ジクロロビニ
ル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレー
ト(一般名:シペルメトリン)、(S)−α−シアノ−
3−フェノキシベンジル(1R)−シス−3−(2,2
−ジブロモビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパン
カルボキシレート(一般名:デルタメトリン)、(R
S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1RS)
−シス,トランス−3−(2−クロロ−3,3,3−ト
リフルオロプロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロ
パンカルボキシレート(一般名:シハロトリン)、4−
メチル−2,3,5,6−テトラフルオロベンジル−3
−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロ
ぺニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシ
レート(一般名:テフルトリン)、2−(4−エトキシ
フェニル)−2−メチルプロピル 3−フェノキシベン
ジルエーテル(一般名:エトフェンプロックス)のよう
なピレスロイド系化合物;
【0023】1−(4−クロロフェニル)−3−(2,
6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(一般名:ジフルベ
ンズロン)、1−〔3,5−ジクロロ−4−(3−クロ
ロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フ
ェニル〕−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレ
ア(一般名:クロルフルアズロン)、1−(3,5−ジ
クロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(2,6
−ジフルオロベンゾイル)ウレア(一般名:テフルベン
ズロン)のようなベンゾイルウレア系化合物;イソプロ
ピル (2E,4E)−11−メトキシ−3,7,11
−トリメチル−2,4−ドデカジエノエート(一般名:
メトプレン)のような幼若ホルモン様化合物;2−t−
ブチル−5−(4−t−ブチルベンジルチオ)−4−ク
ロロ−3(2H)−ピリダジノン(一般名:ピリダベ
ン)のようなピリダジノン系化合物;t−ブチル 4−
〔(1,3−ジメチル−5−フェノキシピラゾール−4
−イル)メチレンアミノオキシメチル〕ベンゾエート
(一般名:フェンピロキシメート)のようなピラゾール
系化合物;
【0024】1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)
−N−ニトロ−イミダゾリジン−2−イリデンアミン
(一般名:イミダクロプリド)、1−〔N−(6−クロ
ロ−3−ピリジルメチル)−N−エチルアミノ〕−1−
メチルアミノ−2−ニトロエチレン(ヨーロッパ公開N
o.302389)、2−メチルアミノ−2−〔N−メ
チル−N−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)アミ
ノ〕−1−ニトロエチレン(ヨーロッパ公開No.30
2389)、1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)
アミノ−1−ジメチルアミノ−2−ニトロエチレン(ヨ
ーロッパ公開No.302389)、1−(6−クロロ
−3−ピリジルメチル)−2−(1−ニトロ−2−アリ
ルチオエチリデン)イミダゾリジン(ヨーロッパ公開N
o.437784)、1−(6−クロロ−3−ピリジル
メチル)−2−(1−ニトロ−2−エチルチオエチリデ
ン)イミダゾリジン(ヨーロッパ公開No.43778
4)、1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−2−
(1−ニトロ−2−β−メチルアリルチオエチリデン)
イミダゾリジン(ヨーロッパ公開No.43778
4)、1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−3−
メチル−2−ニトログアニジン(ヨーロッパ公開No.
383091)、1−(6−クロロ−3−ピリジルメチ
ル)−3,3−ジメチル−2−ニトログアニジン(ヨー
ロッパ公開No.383091)、3−(6−クロロ−
3−ピリジルメチル)−2−ニトロメチレン−チアゾリ
ジン(ヨーロッパ公開No.192060)、1−(6
−クロロ−3−ピリジルメチル)−2−(ニトロメチレ
ン)−イミダゾリジン(ヨーロッパ公開No.1638
55)、6−(6−クロロ−3−ピリジルメチルアミ
ノ)−1,3−ジメチル−5−ニトロ−1,2,3,4
−テトラヒドロピリミジン(ヨーロッパ公開No.36
6085)、1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)
−5−ニトロ−3−メチル−6−メチルアミノ−1,
2,3,4−テトラヒドロピリミジン(ヨーロッパ公開
No.366085)などのニトロ系化合物;
【0025】ジニトロ系化合物、有機硫黄化合物、尿素
系化合物、トリアジン系化合物、ヒドラジン系化合物、
また、その他の化合物として、2−tert−ブチルイミノ
−3−イソプロピル−5−フェニル−3,4,5,6−
テトラヒドロ−2H−1,3,5−チアジアジン−4−
オン(一般名:ブブロフェジン)、トランス−(4−ク
ロロフェニル)−N−シクロヘキシル−4−メチル−2
−オキソチアゾリジノン−3−カルボキサミド(一般
名:ヘキシチアゾクス)、N−メチルビス(2,4−キ
シリルイミノメチル)アミン(一般名:アミトラズ)、
N′−(4−クロロ−o−トリル)−N,N−ジメチル
ホルムアミジン(一般名:クロルジメホルム)、(4−
エトキシフェニル)−〔3−(4−フルオロ−3−フェ
ノキシフェニル)プロピル〕(ジメチル)シラン(一般
名:シラフルオフェン)のような化合物;BT剤、昆虫
病原ウイルス剤などのような微生物農薬、アベルメクチ
ン、ミルベマイシンのような抗生物質等が挙げられる。
【0026】植物生長調節剤としては、例えば、2−メ
チル−4−クロロフェノキシ酪酸エチル(一般名:MC
PB)、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(一般名:
2,4−D)、2−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪
酸(一般名:ジクロルプロップ)等のフェノキシ系オー
キシン剤;(1α,2β,4aα,4bβ,10β)−
2,4a−ジヒドロキシ−1−メチル−8−メチレンジ
バン−1,10−ジカルボン酸1,4a−ラクトン(一
般名:ジベレリンA4)等のジベレリン剤、2−クロロ
エチルホスホン酸(一般名:エテホン)等のエチレン剤
等が挙げられる。
【0027】本発明の農園芸用有害生物防除組成物は、
例えば、フロアブル剤や、水和剤、乳剤、ドライフロア
ブル剤等の形態で使用することができる。特に、フロア
ブル剤として使用することが適当である。必要に応じ
て、上記農園芸用有害生物防除組成物には、固着剤や、
展着剤などを添加してもよい。本発明の農園芸用有害生
物防除組成物は、農薬として適した製剤形態フロアブル
として製造することが適当である。
【0028】
【実施例】次に、本発明について、実施例を挙げて更に
詳細に説明する。実施例1 (フロアブル剤の配合例) 以下の成分を湿式で微細に粉砕して、有効成分が30.3
%のフロアブルを調製した。 配合成分 量 化合物A 10部 化合物B 20.3部 プロピレングリコール 8部 ポリカルボン酸ソーダ 5部 EO付加トリスチルフェニルエーテル 4部 シリコン系消泡剤 0.5部 キタンサンガム 0.2部 水 52部 試験例1:カンザワハダニ殺ダニ試験 試験方法:室内カップ法 中に水を張ったカップの上端に、穴のあいたガラス円盤
を乗せ、円盤の上面から穴を通して細長く切った綿をカ
ップ内に垂らし、その円盤上の綿の上にろ紙を乗せ、綿
の吸い上げる水によりろ紙を湿らせた。次に、湿ったろ
紙の上に3×5cmに切り取ったインゲンの初生葉を乗
せ、カンザワハダニ雌成虫を10頭接種した。所定の薬量
に希釈した薬液をクロマトグラフ用噴霧器で散布処理し
た。処理2日後にカンザワハダニの成虫数を調査し、殺
虫率を算出した。この試験を3回行い、補正殺虫率を算
出した。
【0029】ここで、補正殺虫率は、無処理の場合のカ
ンザワハダニの2日後の生存率によって、殺虫率を補正
したものである。また、コルビー法による理論値は、使
用した活性化合物間の相乗効果を評価するもので、コル
ビー(R.S. Corby), Weeds.15:20 〜22 (1967) の以下
の式によって算出される。 理論値(E)=X+Y−(X・Y/100) ここで、 X=有効成分濃度pの場合の化合物1による防除価 Y=有効成分濃度qの場合の化合物2による防除価 E=p+qの場合の化合物1+2による予想防除価(理
論値)を表わす。 防除値(補正殺虫率や、生育阻害率等の値)が、コルビ
ー法による理論値(E)よりも高い場合、この組合せ
が、それぞれの防除効果において相乗効果を示すことを
意味する。
【0030】試験例1で使用した薬液は、化合物A、化
合物Aと化合物B、及び化合物Bからなり、それぞれの
薬液において、アセトン30%+水70%からなる希釈
液を使用して、薬剤中の化合物A及び/又はBの濃度を
以下の表1に示すように変動させた。
【0031】
【表1】 表1 カンザワハダニに対する殺ダニ効果 成分濃度(ppm) 補正殺虫率(%)化合物B 化合物A 207.5 3.13 100 (88) 1.56 94 (37) 0.78 25 (20) 0.39 15 (0) 0 0 0 3.13 88 1.56 37 0.78 20 0.39 0 注)括弧内は、コルビー法による理論値を意味する。 表1より、化合物Aのカンザワハダニに対するLC
50は、化合物A単独で使用する場合には、1.62 ppmで
あり、化合物Bとの併用では、0.82 ppmであり、併用
する場合の効果が非常に優れている。また、補正殺虫率
は、化合物Aと化合物Bとの併用の場合に、コルビーの
理論値(E)より高い値を示したことから、本発明の有
害生物防除組成物が優れた相乗作用を有することが示さ
れた。
【0032】試験例2:殺菌効果 殺菌効果における相乗性は、希釈平板法を用いて行っ
た。即ち、直径9cmの滅菌シャーレに、3−アセトキシ
−2−ドデシル−1,4−ナフトキノン(化合物A)、
メチル−(E)−メトキシイミノ(α−(o−トリロキ
シ−o−トリル)アセテート(クレソキシムメチル)
(化合物B)、メチル−(E)−2−(2−(6−(2
−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ)フ
ェニル)−3−メトキシアクリレート(アゾキシストロ
ビン)(化合物C)、をそれぞれ所定の成分濃度、組み
合わせで添加したジャガイモ・しょ糖寒天培地を10mlず
つ分注し、これにあらかじめ2日間前培養した灰色かび
病菌(Botrytis cinerea)の直径4mmの菌叢片を移植
し、25℃、暗黒下で培養後、菌叢直径(mm)を測定し、
生育阻害率(%)を求めた。相乗性の有無を確認するた
め、化合物Aと、化合物B、Cの各々、単用における生
育阻害率から、コルビー法により理論値を算出し、実験
値と比較した。
【0033】生育阻害率(%)は以下の式に従って算出
した。 生育阻害率(%) =(C−T)/C×100 C:無処理区の菌叢直径(mm) T:薬剤処理区の菌叢直径(mm)
【0034】
【表2】 表2 成分濃度(ppm) 生育阻害率(%)化合物A 化合物B 100 10 59.2 (34.1) 1 55.8 (23.6) 0.1 45.0 (11.6) 0 3.0 0 10 32.1 1 21.2 0.1 8.9 0 − 注)括弧内は、コルビー法による理論値を意味する。
【0035】
【表3】 表3 成分濃度(ppm) 生育阻害率(%)化合物A 化合物C 100 10 52.7 (30.6) 1 57.7 (23.6) 0.1 60.3 (15.0) 0 3.0 0 10 28.5 1 21.2 0.1 12.4 0 − 注)括弧内は、コルビー法による理論値を意味する。 上記表2及び3の結果から分かるように、化合物Aと、
化合物B又は化合物Cとを併用することにより、化合物
Aと、化合物B又は化合物Cとをそれぞれ単独で使用し
た場合に比べて、殺菌効果における相乗作用が発現し
た。
【0036】
【発明の効果】本発明の農園芸用有害生物防除組成物
は、特に、殺ダニ効果及び殺菌効果の双方において優れ
た相乗的効果を提供する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−アセトキシ−3−ドデシル−1,4
    −ナフトキノンと、メトキシアクリレート関連殺菌剤と
    を含有することを特徴とする農園芸用有害生物防除組成
    物。
JP06264197A 1997-03-17 1997-03-17 農園芸用有害生物防除組成物 Expired - Fee Related JP3887445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06264197A JP3887445B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 農園芸用有害生物防除組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06264197A JP3887445B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 農園芸用有害生物防除組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10259104A true JPH10259104A (ja) 1998-09-29
JP3887445B2 JP3887445B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=13206168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06264197A Expired - Fee Related JP3887445B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 農園芸用有害生物防除組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3887445B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510528A (ja) * 2001-11-27 2005-04-21 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 相乗作用により種子を処理する組成物
JP2005510527A (ja) * 2001-11-27 2005-04-21 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 種子処理組成物
JP2006143610A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Hokko Chem Ind Co Ltd 液状農薬製剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510528A (ja) * 2001-11-27 2005-04-21 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 相乗作用により種子を処理する組成物
JP2005510527A (ja) * 2001-11-27 2005-04-21 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 種子処理組成物
JP2006143610A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Hokko Chem Ind Co Ltd 液状農薬製剤
JP4743831B2 (ja) * 2004-11-17 2011-08-10 北興化学工業株式会社 液状農薬製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3887445B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763370B2 (ja) 農薬用効力増強剤組成物
KR20080044898A (ko) 농작물 보호 조성물의 활성을 개선하기 위한 락테이트에스테르의 용도
JP4331408B2 (ja) ヒドラジンオキソアセトアミド誘導体及び殺虫剤
WO2012029893A1 (ja) 農作物の生産方法
JPH0725853A (ja) アミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JP5763371B2 (ja) 農薬用効力増強剤組成物
KR101086345B1 (ko) 살진균 활성 성분의 배합물
JPH0710841A (ja) 4−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボキサミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JP2009518331A (ja) 殺菌活性物質の組合せ
EP1767090B1 (en) Clathrate compound, method of controlling concentration of aqueous solution of agricultural-chemical active ingredient, and agricultural-chemical preparation
EP0753258B1 (en) Synergistic fungicidal compositions of N-acetonyl-benzamides
JPH04368303A (ja) 新規な農園芸用殺虫殺菌組成物
JP4632509B2 (ja) 農園芸用水和剤
KR100231629B1 (ko) 살균조성물
KR20160138273A (ko) 메소트리온을 사용하여 적색 벼를 방제하는 방법
JP2002114612A (ja) 水田用農薬組成物及びその使用方法
JP3887445B2 (ja) 農園芸用有害生物防除組成物
JP2009519263A (ja) 殺菌性活性化合物の組合せ
US5677333A (en) Method for controlling phytopathogenic fungi
JPS59155301A (ja) 農園芸用殺菌組成物
WO2010113775A1 (ja) 害虫防除用組成物および害虫の防除方法
CN110461153B (zh) 农药用效力增强剂组合物
KR101795850B1 (ko) 2-(1-undecyloxy)-1-ethanol을 유효성분으로 함유하는 살비 및 살선충제 조성물
JP4652019B2 (ja) 茎葉散布用の農薬製剤
JP3377878B2 (ja) 安定化された農園芸用殺虫性粉剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees