JPH1025887A - 移動式足場 - Google Patents

移動式足場

Info

Publication number
JPH1025887A
JPH1025887A JP8199591A JP19959196A JPH1025887A JP H1025887 A JPH1025887 A JP H1025887A JP 8199591 A JP8199591 A JP 8199591A JP 19959196 A JP19959196 A JP 19959196A JP H1025887 A JPH1025887 A JP H1025887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
scaffold
rails
building
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8199591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3058593B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Sugihara
溥祥 杉原
Nariaki Nakazato
成昭 中里
Yoshiaki Shimizu
芳明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJIKOO SERVICE KK
Original Assignee
FUJIKOO SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJIKOO SERVICE KK filed Critical FUJIKOO SERVICE KK
Priority to JP8199591A priority Critical patent/JP3058593B2/ja
Publication of JPH1025887A publication Critical patent/JPH1025887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058593B2 publication Critical patent/JP3058593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価な費用で組み立てられ、内外装工事と外
構工事が同時進行でき、仕上がりの途中経過を確認する
ことができる建築用の足場を提供する。 【解決手段】 規格化された各種長さのパイプ材等をほ
ぼ垂直に組んで形成した枠体1と、該枠体1内にほぼ水
平に形成された通路2と、枠体の下端に取り付けられた
台車3と、台車3に取り付けられた複数の車輪4と、該
車輪4が走行する2本のレール5とからなる。足場の長
さを短くして、移動させつつ建築資材を搬入したり外構
工事を同時に進行しつつ、建築工事を行うことができる
ので、足場が安価な上に、工期を短縮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築中の建物の外
側等に使用される足場に関し、特に、組立が容易なもの
に関する。
【0002】
【従来の技術】工場やビルなどの建物を建築する場合、
まず、基礎の上に柱や梁となる鉄骨を組み立てて建物の
骨格を作り、この骨格の回りに足場を組み付け、この足
場から壁材や床材等の資材を運び込み、建物内外の壁や
床を形成していく。
【0003】このような目的に使用される足場は、規格
化された種々の長さのパイプ材などを縦、横、斜めに組
み合わせ、端部をジョイントでつなぎ、ボルトとナット
で締め付けて形成した枠体と、この枠体の各層(各段)
に取り付けられた板状の通路とから構成される。枠体
は、建物の高さとほぼ同程度の高さまで組み立てられ、
さらに、上下の通路をつなぐ階段も設けられている。
【0004】建物の骨格ができあがった後は、総て、こ
のような足場から資材を搬入することによって、外壁、
内壁、床といった建物の駆体部分や、水道やガスなどの
各種配管、電気配線等々の付帯設備の工事が行われる。
したがって、この足場は、建物の全体に必要な資材を供
給できるように、建物全体を囲うように形成されている
必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、建物全体を囲
う大きさに足場を組むには、大量の足場用資材と、組立
のための作業時間とが必要となり、その結果、足場の費
用が非常に高額になってしまう。また、この足場は、建
物がほぼ完成するまでは、取り外すことができないの
で、足場の設置された足元部分の外構工事は足場を取り
外すまで着手することができなかった。また、足場が邪
魔して大きな資材を建築中の建物の内部に運搬できない
不便もあり、これを回避する為に、足場に通路用の枠部
分を設ける工夫も施されていた。更に、仕上がりの途中
経過を外部から見て確認することも困難であった。従来
あった移動式のローリングタワーのような移動式足場
は、安定性に欠けるとともに、建物の側壁をカバーする
ような長い幅の作業台として利用するには困難があっ
た。
【0006】本発明は、上記の事実から考えられたもの
で、安価な費用で組み立てられ、仕上がりの途中経過を
簡単に目で見て確認することができる足場を提供するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、ほぼ垂直に組み立てられた枠体と、該枠
体内にほぼ水平に形成された1又は2層(段)以上の通
路と、枠体の下端に取り付けられた複数の車輪と、該車
輪が走行する2本のレールとからなる構成である。
【0008】また、上記車輪が台車に取り付けられ、該
台車が枠体の下端部に結合している構成や、上記枠体の
幅が上下ともほぼ同じで、上記台車の幅が枠体の幅より
大きく、上記レールが3本以上である構成や、上記台車
が上下に重なる上の台車と下の台車との2台の台車から
なり、重なり部分の長さを調整することで台車の幅を変
更可能とした構成としてもよい。
【0009】さらに、上記レールが、持ち運び可能な長
さでレールを伸延して移設可能な構成であるとともに、
上記枠体が建物の一辺の長さより短く、枠体が伸延され
たレール上を移動することによって、建物の一辺の長さ
の全体をカバーできる構成とすることもできる。また、
2本のレールは、複数の枕木材を一定の間隔に横に差し
渡して組み立てた形状であるとともに、車輪が嵌入走行
するようにレールの中央が凹状の溝に構成されている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図面によ
って説明する。図1は、本発明の移動式足場の全体を示
す図である。同図において、Aは建築中の建物を示す。
枠体1は、現場で組み立てられ、その長さLが従来より
小さく、建物Aの一辺のうちの一部を覆う長さである
が、その他の基本的な構成は従来の足場と同様である。
すなわち、規格化された種々の長さのパイプ材を、縦、
横、斜め等に配置し、接続部を締結金具等で接続し、ボ
ルトやナットで締め付けて形成したもので、その幅wは
上下で同一になっている。
【0011】枠体1には、作業用の通路2が形成され
る。作業用の通路の位置は建物Aの階層の床の高さと必
ずしも一致するものではない。各層(各段)の通路2
は、内装作業および外装作業をするための足場であると
同時に作業者が資材を持って通る道または、行き来する
通路として使用される。従って、通路2は、歩き易いよ
うに、板材が使用される。また、図示するように、各層
(各段)の通路2を連結し、各層(各段)の昇降が容易
になるように、適宜の箇所に階段8が設けられている。
【0012】枠体1は、下端を複数の台車3で支持され
ている。それぞれの台車3の下面には複数の車輪4が取
り付けられ、各車輪4はレール5に設けられた凹状の溝
の中に嵌入してレール上を走行できるようになってい
る。通常は、2本のレールを枕木を差し渡して組み立て
た構造であるが、図に示す実施例では3本のレール5,
5,5が設けられている。車輪はウレタン等の硬質プチ
スチックからなり、レールに設けられた溝の幅と略同一
またはやや細く形成されていてレールの溝内を走行する
構成である。レール5の長さは適宜の長さが設定できる
が、持ち運び移設可能な長さであることが望ましい。レ
ールは移設して伸延することが可能であり、移動式足場
を移動させて建物Aの一辺の長さの全体をカバーできる
ように、建物の一辺の長さに沿って移動設置される。
【0013】台車3の幅Wは、枠体の幅wより広く、図
示の実施例では、Wはwの約2倍となっている。そし
て、台車3の枠体1から離れた端部と、枠体2の側面と
を、斜材(方杖)6が接続している。以上の構成によっ
て、枠体1の高さが高くなった場合でも、枠体自身の幅
を拡げることなく、安定して足場を形成することが可能
となった。また、枠体1は、その上部を建物Aに係止さ
せる構成とすることが望ましいが、移動する際にスライ
ドして移動できる構成か、または簡単に着脱でき、移動
後に簡易に装着できるような構成であることが望まし
い。
【0014】本発明の移動式足場は、上記の構成なの
で、レールに沿って移動しつつ建設作業を行うことがで
きる。したがって、建物全体を覆う大きさは不要とな
り、長さLを小さくした枠体で十分なので、従来のもの
より安価にできる。また、建物の外部に限らず、内部の
工事も行える。建築中の建物の内部に資材を運び込む場
合は、足場を入口部分から移動することにより容易に資
材の持ち運びが可能となり、また、従来は足場を外して
から工事をしていた排水マスや配管設備、舗装等の付帯
工事や外構工事も建物の内外装工事と同時並行して進行
することが可能となる。また、建築途中の外観を見たい
場合には、移動式足場を移動すれば、目で見て確認する
ことができる。足場はレール5の上を走行するので、軽
く動かすことができ、8層(段)の高さのある足場でも
2名程度の作業員で移動することが可能となる。勿論後
退させることも自在である。足場を所望の位置に固定す
るには、車輪4に楔などを咬ませればよいが、車輪4に
車止め装置を設けることも可能である。さらに、移動を
簡単にするために、台車に車輪駆動用のモータを設ける
こともできる。また、建物の一方の壁を端から順に仕上
げていくことができるので、終わったところから足場の
直下部分の作業が可能となり、足場の撤去作業も効率的
に行うことができる。
【0015】レール5は、図2で示した実施例では3本
使用しているが、通常は2本のレールを並行に配置し、
に複数の枕木材51を一定の間隔で横に差し渡して全体
をボルトとナットで締結して組み立てたものである。2
本のレールを枕木を差し渡して組み立てた一台のレール
は、作業員の手作業によって簡易に移動できる程度の長
さに構成されており、この実施例では、5.5mの長さ
となっている。しかしながら、この長さはこれに限定さ
れるものではない。レール5の表面の形状は、図4で示
すようにレールの上を車輪がレール内を脱輪せずに嵌入
走行できるように、レールの中央が車輪走行用の凹状の
溝52に構成されている。レールとレールの締結接合は
接合部をボルト等で締結して接合するものである。
【0016】図3の実施例とは異なるが、建物の高さに
よってはレールは2本だけとしてもよく、逆に、図に示
す実施例より高い場合には2本のレールを2台敷設して
計4本またはそれ以上とすることにより足場全体の支え
とすることもできる。一般に、建物が低く、枠体1の高
さも低くてよい場合は、台車の幅Wは枠体1の幅wと同
一でも安定を欠くことがないので、その場合は、レール
も2本あればよい。一方、建物が高く、枠体1も高くし
なければならない場合には、台車3の幅を大きくして車
輪を3つとしてレール5の数も3本に増加させるとよ
い。
【0017】図2は、レール5が3本の場合の別の実施
例を示す。ここでは、台車3を下の台車3aと上の台車
3bの2つに分けている。下の台車3aは、枠体1とほ
ぼ同じ幅であり、上の台車3bは片側にのみ車輪5を設
けたもので、その幅は台車3の幅より大きい。
【0018】また、上の台車3bの奥行き方向の梁に
は、複数個所に結合部8a,8b,8c………が形成さ
れており、下の台車3aの梁には一対の結合部9が設け
られている。下の台車3aに上の台車3bの車輪の無い
方の端部を載せ、両台車を結合するのであるが、結合部
8a,8b,8c………のいずれの結合部と下の台車3
aの結合部9とが結合するかによって、台車の幅Wが図
2(a),(b),(c)に示すように、3本目のレー
ル5cの位置と中央のレール5bとの距離を変化させる
ことができ、台車の幅をWa,Wb,Wcと変化させる
ことができる。
【0019】この場合、下の台車3aと上の台車3bと
は規格化されたものを1種類づつ製造しておけばよく、
建物が例えば5〜6層(段)の高さであれば、図2
(a)の幅Wa、7層(段)の高さの場合は(b)の幅
Wb、8層(段)階の高さの場合は(c)の幅Wcとい
うように、上下の台車が重なる長さを調整して台車3の
幅を種々に変化させることが可能となる。以上の実施例
において、台車3を使用せず、枠体1の下端に直接車輪
4を取り付ける構成としてもよい。
【0020】図2(a)〜(c)に示す実施例では、下
の台車3aに上の台車3bの片方の梁を載せる構造であ
るが、図2(d)で示すように下の台車3aの奥行き方
向の梁32を中空の角パイプで構成し、その中空梁の中
に、上の台車3bの梁34を嵌入させて適宜の箇所でに
結合する構成とすることも可能である。結合部として
は、下の台車3aの角パイプ梁32と上の台車の嵌入梁
34とにそれぞれ適宜の箇所に結合用の貫通孔を穿設
し、梁を嵌入させてから結合孔を合わせて連通した箇所
で、ピンまたはボルトとナットを貫通させて締結する構
成である。梁に穿設される結合孔の数とそれぞれの間隔
の設定は実施例のものに限定されるものではない。
【0021】図3は、本発明の移動式足場を建物の内部
に使用した実施例である。体育館などの空間が大きい建
物の場合、建物内部の内壁や照明器具、電気配線、空調
ダクトといった諸設備の取り付け、更に塗装等の工事
は、建物の内部に足場を組んで行っていたが、従来の足
場に代え、本発明の移動式足場を使用することができ
る。この場合、前述の本発明にかかる建物の外側に使用
する一定の長さのある移動式足場の枠体1と同じ構成の
枠体を並列に3台並べて組み合わせることにより安定性
のよい足場を構成することが可能である。
【0022】図に示す実施例では、長さ約48m、奥行
き幅19.6m、高さ8mの建物の建設に当たって、5
スパン(1スパン約2m)の長さ(2×5=約10m)
の枠体(高さ8m)を3組横並びに連結させて四角の安
定した移動足場を構成し、全体を3組の枠体の台車を載
せて移動させるもので、2本のレールを組み立てた3台
のレールを敷設してその上を移動させる構成である。敷
設するレールは全部で6本となり、2本のレールを枕木
を介して並行に配置して組み立てた5m程度のレールの
組を3台敷設することになる。勿論、建物内部に使用す
る移動式足場の構成は上述の長さや高さまた、連結され
る枠体の数も上記の実施例に限定されるものではなく、
数を増やすことも減らすことも可能である。全長150
mの建物の場合に、20mの長さの移動式足場を組んだ
例もある。
【0023】レールの敷設に当たっては、工事中の建物
の内部の床にレールを敷設する事になるが、内部の床に
コンクリートが打たれていなくても、レールの水平が確
保できれば、敷設する床の状態は問わないので、鉄筋等
の突起物等が仮にあったとしても、それを避けて又は跨
いで移動式足場を設置することが可能である。敷設にあ
たっては、2名程度の作業員でレールの敷設および移動
作業を簡易に行うことができるので、必要に応じて、比
較的自由に移動式足場を前進または後戻りさせながら電
気配線・塗装・内装仕上げ等の作業をすることができ
る。また、床面の作業の際には必要に応じてレールを撤
去することができるので、従来の取り外しの利かない足
場と比較して極めて便利である。
【0024】また、各種競技場のスタンドの屋根のよう
に、工事現場の床に段差がある作業現場であっても、段
差のある各段にそれぞれレールを敷設することにより上
部に水平の比較的広い移動式足場を形成することが可能
であり、そのままの状態でレール上を並行移動させるこ
とができる。また、移動式足場の上端の高さについて
は、適宜に高さを変更することが可能であり、部分的に
変化を付けることが可能である。すなわち、一か所だけ
屋根のカーブに沿って足場の形を作れば、移動式台車は
その形状を保ったままで屋根に沿ってレール上を並行移
動するので、同一形状(カーブ)の屋根については効率
的に作業することが可能となる。
【0025】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の移動式
足場は、ほぼ垂直に組み立てられた枠体と、該枠体内に
ほぼ水平に形成された1又は2層(段)以上の通路と、
枠体の下端に取り付けられた複数の車輪と、該車輪が走
行するレールとからなるので、レール上を自由に移動で
き、限定した長さの小型の枠体であっても、建物の全体
をカバーすることができるので、安価に製作することが
できる。
【0026】車輪が台車に取り付けられ、台車が枠体の
下端部に結合している構成であるので、足場の組立が簡
単で、安価になる。また、足場の移動作業に要する作業
員も少人数で足り、作業自体も簡単である。台車を上下
に分割し、重ね合わせ部分を加減することで台車の幅を
変更できるような構成とするか、または下の台車の梁
に、上の台車の梁を嵌入して貫通孔を合わせて締結する
構成とすれば、比較的に高い枠体であっても安定した作
業台を提供することができる。上記のような構成である
ので、台車の種類は限定されているが、多様な幅の台車
を得ることができる。
【0027】上記レールが、持ち運び移設可能な長さで
あるので、レールの敷設と撤去が極めて簡便であり、常
時建物の長さ一杯にレールを敷設して置く必要がないの
で、資材の搬入の邪魔になる事を避けることができる。
移動式足場の枠体が建物の一辺に沿って移動することに
より該一辺の全体を移動しつつカバーできる構成である
ので、小型の足場でも建物全体をカバーでき、足場を安
価に作成することができる上に、足場を移動すれば建築
中の建物の内部に資材を運び込むことも可能となる。さ
らに、従来は足場を撤去してから工事をしていた排水マ
スや配管設備、舗装等の付帯工事や外構工事・花壇の設
置等々を、建物本体の内外装工事と同時に施工すること
が可能となるので工期の大幅な短縮が可能となった。ま
た、建築途中の外観を見たい場合にも、移動式足場を移
動すれば、目で見て確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移動式足場の構成を示す図で、(a)
は正面図、(b)は側面図、(c)は図1(b)の下端
の部分拡大図である。
【図2】本発明の別の実施例で、台車の幅を変更自在に
した実施例の図で(a)は低い建物用、(b)は中位の
建物用、(c)は高い建物用、(d)は嵌入形の幅変更
自在の台車の例を示す。
【図3】本発明の移動式足場を建物の内部に適用した側
面図である。
【図4】本発明のレールの側面図である。
【符号の説明】
1 枠体 2 通路 3 台車 3a 下の台車 3b 上の台車 32 下の台車の梁 34 上の台車の梁 4 車輪 5 レール 51 枕木 52 凹状溝 6 方杖(斜材) 8 階段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ垂直に組み立てられた枠体と、該枠
    体内にほぼ水平に形成された1又は2層(段)以上の通
    路と、枠体の下端に取り付けられた複数の車輪と、該車
    輪が走行する2本のレールとからなることを特徴とする
    移動式足場。
  2. 【請求項2】 上記車輪が台車に取り付けられ、該台車
    が枠体の下端部に結合していることを特徴とする請求項
    1記載の移動式足場。
  3. 【請求項3】 上記枠体の幅が上下ともほぼ同じで、上
    記台車の幅が枠体の幅より大きく、上記レールが3本以
    上であることを特徴とする請求項2記載の移動式足場。
  4. 【請求項4】 上記台車が上下に重なる上の台車と下の
    台車とからなり、これらの重なり部分の長さを調整する
    ことで台車の幅を変更可能としたことを特徴とする請求
    項3記載の移動式足場。
  5. 【請求項5】 上記レールが、持ち運び可能な長さであ
    り、レールを伸延して移設可能な構成であるとともに、
    上記枠体が建物の一辺の長さより短く、枠体が伸延され
    たレール上を移動することによって、建物の該一辺の長
    さの全体をカバーできることを特徴とする請求項1から
    4のいずれかに記載の移動式足場。
  6. 【請求項6】 上記2本のレールが、複数の枕木材を一
    定の間隔に横に差し渡して組み立てた形状であるととも
    に、車輪が嵌入走行するようにレールの中央に凹状の溝
    が設けられていることを特徴とする請求項1から5のい
    ずれかに記載の移動式足場。
JP8199591A 1996-07-11 1996-07-11 移動式足場 Expired - Lifetime JP3058593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199591A JP3058593B2 (ja) 1996-07-11 1996-07-11 移動式足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199591A JP3058593B2 (ja) 1996-07-11 1996-07-11 移動式足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1025887A true JPH1025887A (ja) 1998-01-27
JP3058593B2 JP3058593B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=16410403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8199591A Expired - Lifetime JP3058593B2 (ja) 1996-07-11 1996-07-11 移動式足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058593B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144473A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Yoshinori Fukada 作業台の組上げ方法
JP2020147943A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 清水建設株式会社 移動足場用レール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144473A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Yoshinori Fukada 作業台の組上げ方法
JP2020147943A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 清水建設株式会社 移動足場用レール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3058593B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3052449A (en) Jacking means for building construction
US4372906A (en) Method and apparatus for pre-casting steel reinforced concrete box-like modules
US4495131A (en) Method for pre-casting steel reinforced concrete box-like modules
KR100305141B1 (ko) 계단과 계단실의 구축방법 및 계단의 지지장치
US4272050A (en) Method and apparatus for pre-casting steel reinforced concrete box-like modules
US3474580A (en) Prefabricated buildings and their assembly
JP2018178573A (ja) 階段構造及び鋼製階段の製造方法
JP3058593B2 (ja) 移動式足場
JP3000090B2 (ja) 先組鉄骨鉄筋の組立方法
JP2709091B2 (ja) ユニツトフロアの製造、ストツク方法及び装置
JP2008057226A (ja) 橋桁上における建屋の構築方法および当該建屋を有する橋梁
JPH0751843B2 (ja) 木造家屋の移動工法及び移動用台車
JP2668217B2 (ja) アーチ状大空間屋根の構築方法
KR100296723B1 (ko) 콘크리트주택등의건축공법
JPH10317661A (ja) 既存建物の外周部補強に使用する架設足場
JP3192543B2 (ja) 建物の解体工法
JP3234442B2 (ja) 建築物のビルドアンドスクラップ式構築方法
JP2021092064A (ja) 坑内作業台車
JPH05171817A (ja) 全天候型施工のための仮設建家
JPH07224465A (ja) コンクリート住宅等の建築工法
JP3353184B2 (ja) 人工地盤の構築方法
JP3247657B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築方法
JP2581248B2 (ja) 建物の構築工法
JPH0899795A (ja) 建築用クレーン装置および建築方法
JPH0621928Y2 (ja) 橋梁点検保守用台車装置