JPH10258876A - 液体供給用容器の蛇口ユニット - Google Patents

液体供給用容器の蛇口ユニット

Info

Publication number
JPH10258876A
JPH10258876A JP6274797A JP6274797A JPH10258876A JP H10258876 A JPH10258876 A JP H10258876A JP 6274797 A JP6274797 A JP 6274797A JP 6274797 A JP6274797 A JP 6274797A JP H10258876 A JPH10258876 A JP H10258876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner container
tap unit
faucet unit
fixed
faucet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6274797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3916289B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Iwamoto
吉弘 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allgo Corp
Original Assignee
Allgo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allgo Corp filed Critical Allgo Corp
Priority to JP06274797A priority Critical patent/JP3916289B2/ja
Publication of JPH10258876A publication Critical patent/JPH10258876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916289B2 publication Critical patent/JP3916289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 内容器へ固定する蛇口ユニット或いは外装体
へ固定する蛇口ユニットとを共用した液体供給容器の蛇
口ユニットの提供。 【解決手段】 上端に広口と下端に細口とを備えた有底
筒状の内容器4を設け、この内容器に対して所定の間隔
を隔てて囲んだ外装体8を設け、外装体の上端に着脱自
在に装着し、内容器の広口を開閉する蓋体9を設け、後
端を内容器の細口と連結し、先端を外装体の前面下部に
突出して、内容器内の液体を吐出する蛇口ユニット10
を設け、この蛇口ユニットを外装体或いは内容器に固定
する液体供給用容器1の蛇口ユニットであって、上記蛇
口ユニットが外装体に固定されるときは蛇口ユニットを
そのまま外装体に装着し、蛇口ユニットが内容器に固定
されるときは蛇口ユニットに内容器と外装体との間隔に
相応する長さのスペーサー23を装着した状態で内容器
に固定する構成としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外装体に囲まれた
内容器の下部より蛇口ユニットを介して内容器内の液体
を吐出する液体供給用容器の蛇口ユニットに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、液体供給用容器は上端に広口と下
端に細口とを備えた有底筒状の内容器を設け、この内容
器の胴部を所定の間隔を隔てて囲んだ外装ケースを設
け、この外装体の下端に底部材を結合し、上端に肩部材
を結合して、この外装ケース、底部材及び肩部材を外装
体とし、この外装体の肩部材上端に着脱自在に装着し、
内容器の広口を開閉する蓋体を設け、後端を内容器の細
口と連結し、先端を外装体の前面下部に突出して、内容
器内の液体を吐出する蛇口ユニットを設けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の液体供給用容器では内容器の細口の孔あけ場所によっ
て、蛇口ユニットを外装体に固定するか或いは内容器に
固定するか相違していた。即ち、内容器の細口が内容器
の前壁の下部に孔あけされた場合には内容器に蛇口ユニ
ットを固定できるが、細口が内容器の底部に孔あけされ
た場合には外装体に蛇口ユニットを固定することとな
る。従って、蛇口ユニットも内容器に固定するものと、
外装体に固定するものとでは必然的に相違することとな
って内容器へ固定するもの或いは外装体へ固定するもの
と相似的な蛇口ユニットの金型、組立を必要とし、非常
にコストアップとなると共に取り付け作業も繁雑である
という問題点があった。
【0004】そこで、本発明は上記の問題点を解決する
ためになされたものであって、内容器へ固定する蛇口ユ
ニット或いは外装体へ固定する蛇口ユニットとを共用し
て低コスト化すると共に取り付け作業も容易で大幅なコ
ストの底廉をはかることができる液体供給用容器の蛇口
ユニットを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、 液体供
給用容器1、101の蛇口ユニット10が外装体8、1
08に固定されるときは蛇口ユニット10をそのまま外
装体8、108に装着し、蛇口ユニット10が内容器
4、104に固定されるときは蛇口ユニット10に内容
器4、104と外装体8、108との間隔に相応する長
さのスペーサー23を装着した状態で内容器4、104
に固定する構成としたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図に基づ
いて説明する。図中、図1は本発明の液体供給用容器の正
面図、図2は本発明の液体供給用容器の平面図、図3は
本発明の内容器に蛇口ユニットを固定した液体供給用容
器の縦断面図、図4は図3のA部拡大図、図5は本発明
の外装体に蛇口ユニットを固定した液体供給用容器の縦
断面図、図6は図5のB部拡大図である。
【0007】液体供給用容器1は上端に広口2と、下部
に細口3とを備えた有底筒状の内容器4と、この内容器
4に対して所定の間隔を隔てて胴部を囲んだ外装ケース
5、外装ケースの下端に結合の底部材6、外装ケースの
上端に結合の肩部材7、この外装ケースと底部材と肩部
材とを総称して外装体8とし、この外装体の肩部材7上
端に着脱自在に装着し、内容器の広口を開閉する蓋体9
と、後端を内容器の細口と連結し、先端を外装体の前面
下部に突出して内容器内の液体を吐出する蛇口ユニット
10とから構成されている。11はハンドル、12は折
り畳み式の脚である。
【0008】内容器4はステンレス、アルミ等の金属製
又は合成樹脂製であって、上端を広口2とし、下部に細
口3を備えた有底筒状に形成している。この内容器4の
下部の細口3は内容器の前壁下部に設けている。この内
容器4の上端は外側に向けてカーリングしている。外装
体8の外装ケース5は薄い平板状の鉄板を円筒状に折り
曲げて、その両端をはぜ折りした後、上、下端を内側に
向けてカーリングしている。外装ケース5は前壁下部に
内容器の細口3と水平方向に開口した貫通口13を設け
ている。この貫通口13の径は内容器の細口3の径とほ
ぼ同一径である。外装体の底部材6は上端外周に外装ケ
ースの下端カーリング部分を無理嵌め結合しており、下
端に折り畳みの脚12、12を開閉自在に装着してい
る。
【0009】外装体8の貫通口13は外装ケース5の前
壁下部に設けたが、底部材6を嵩高に形成して、この嵩
高の底部材6の前壁下部に形成してもよい。外装体8の
肩部材7は下端外周に外装ケース5の上端カーリング部
分を無理嵌め結合しており、中央に広い開口を形成して
いる。この肩部材7の広い開口を形成する周壁に後述の
蓋体9を着脱自在に装着する雌ネジを刻設している。こ
の肩部材7は広い開口を形成する周壁と外装ケースの無
理嵌め結合部分との間の下部に内容器4の上端折り曲げ
部分を結合する環状結合部14を形成している。蓋体9
は下部外周に肩部材の雌ネジと螺着する雄ネジを刻設し
ている。
【0010】蛇口ユニット10は内部に液体通路15を
備え外周に雄ネジを刻設したパイプ部16とこのパイプ
部16の前方外周に上記貫通口13よりも大きい径の鍔
部17と、この鍔部17前方下端に斜め下方に向けて延
び液体通路15と連通する吐出口部18と、鍔部17の
前方で後述の操作体を収納する操作部19とを一体成形
してなる蛇口本体20と、蛇口本体20内の液体通路1
5内にあって吐出口部18を開閉する弁21と、操作部
19内にあって弁21を操作する操作体22と、外装体
8と内容器4との隙間にあって、外装体の貫通口13前
方より内容器4内に挿入された蛇口本体20のパイプ部
16外周に嵌め込まれたスペーサー23と、内容器4内
のパイプ部16外周の雄ネジに螺着するナット24とか
らなっている。外装体8の貫通口13周りには外装体用
シールパッキン25を設け、内容器の細口3周りにも内
容器用シールパッキン26を設けている。27は弁復帰
用スプリングである。スペーサー23は外装体8前壁と
内容器4前壁との間の隙間に相応する長さの中空パイプ
である。
【0011】蛇口ユニット10の取付けに際しては、前
工程として蛇口本体20内に弁21、及び弁復帰用スプ
リング27を装填し、操作体22を装着した後、蛇口本
体20のパイプ部16を外装体8の貫通口13前方より
内容器4の細口3に向けて差し込む、このとき外装体の
貫通口13と内容器の細口3との間に外装体用シールパ
ッキン25、スペーサー23、内容器用シールパッキン
26を配設しておき、パイプ部16を外装体用シールパ
ッキン25、スペーサー23、内容器用シールパッキン
26に貫通して、蛇口本体20の鍔部17を外装体8の
貫通口13前方周りに当接する。次に内容器4内に突出
したパイプ部16の後方よりナット24を螺着して内容
器用シールパッキン26を介して内容器4の細口3の周
りに当接し締め付ける。
【0012】この締め付けによって外装体8と内容器と
の間が狭まりスペーサー23を外装体8と内容器との間
に隙間なく保持して蛇口本体20を固定する。この取り
付けによって、内容器内のパイプ部16外周の雄ネジと
ナット24の雌ネジとの間より流れ出ようとする液滴は
内容器用シールパッキン26で流出が阻止され、更に、
この雄ネジと内容器用シールパッキン26との間より流
れ出ようとする液滴は雄ネジとスペーサー23の内壁間
とを通りスペーサー前壁に当接の外装体用シールパッキ
ン25にて阻止されて、液漏れを確実に防いでいる。外
装体8と内容器4との間の隙間には保温効果を高めるた
めに断熱材を充填してもよい。
【0013】次に、図5及び図6に基づいて外装体に蛇
口ユニットを取付ける構造の液体供給用容器について説
明する。この液体供給用容器101は図3及び図4とほ
ぼ同じであって、上端に広口102と、下端に細口10
3とを備えた有底筒状の内容器104と、この内容器1
04に対して所定の間隔を隔てて胴部を囲んだ外装ケー
ス105、外装ケースの下端に結合の底部材106、外
装ケースの上端に結合の肩部材107、この外装ケース
と底部材と肩部材とを総称して外装体108とし、この
外装体の肩部材107上端に着脱自在に装着し、内容器
の広口102を開閉する蓋体109と、後端を内容器の
細口103と連結し、先端を外装体108の前面下部に
突出して内容器内の液体を吐出する蛇口ユニット10と
から構成されている。111はハンドルである。
【0014】内容器104はステンレス、アルミ等の金
属製又は合成樹脂製であって、上端を広口102とし、
下端底部に細口103を備えた有底筒状に形成してい
る。内容器104の上端は外側に拡がった環状のフラン
ジ部128形成している。内容器104は細口103よ
り注出筒129を一体形成している。この注出筒129
は下端に向けて延びている。130は底ビス用のアング
ルである。外装体108の外装ケース105は薄い平板
状の鉄板を円筒状にカーリングして、その両端をはぜ折
りした後、上端を内側に向けて段状に折り曲げ、下端を
内側に向けてカーリングしている。肩部材107は周下
端に外装ケース105の上端折り曲げ部分を結合する結
合部を形成し、中央に広い開口を形成している。この肩
部材107の広い開口を形成する周壁の下端に上述の内
容器104のフランジ部128を載置する環状フランジ
部を設けている。この肩部材107は広い開口を形成す
る周壁の上部に後述の蓋体109を螺着する雌ネジを刻
設している。
【0015】外装体108の底部材106は上端外周に
外装ケース105の下端カーリング部分を無理嵌め結合
しており、下端に折り畳み脚を収納する収納部を複数一
体的に形成している。底部材106は前壁は内側に大き
くくぼんでおり、このくぼみ部分の中央に貫通口113
を設けている。131は内容器104のアングル130
に係止する底ビスである。この底ビス131の締付けに
よって、肩部材107と底部材106間の内容器104
を固く挟みつけると同時に外装ケース105をも固定す
ることとなる。蓋体109は下部外周に肩部材の雌ネジ
と螺着する雄ネジを刻設している。
【0016】蛇口ユニット10は内部に液体通路15を
備え、外周に雄ネジを刻設したパイプ部16と、このパ
イプ部16の前方外周に上記貫通口113よりも大きい
径の鍔部17と、この鍔部17前方下端に斜め下方に向
けて延び液体通路15と連通する吐出口部18と、鍔部
17の前方で後述の操作体を収納する操作部19とを一
体成形してなる蛇口本体20と、蛇口本体20内の液体
通路15内にあって吐出口部18を開閉する弁21と、
操作部19の内にあって弁21を操作する操作体22
と、蛇口本体20のパイプ部16後端と内容器の注出筒
129とを連結するジョイントパイプ132と、蛇口本
体20を底部材106の前壁に固定するナット24とか
らなっている。27は弁復帰用スプリングである。
【0017】蛇口ユニット10の取付けに際しては、前
工程として蛇口本体20内に弁21、及び弁復帰用スプ
リング27を装填し、操作体22を装着した後、蛇口本
体20のパイプ部16を外装体108の貫通口113前
方より外装体108内に向けて差し込み、蛇口本体20
の鍔部17を外装体108の貫通口113前方周りに当
接する。次に、外装体108内に突出したパイプ部16
の後方よりナット24を螺着して蛇口本体20を外装体
108の底部材106前壁に固定する。蛇口本体20の
固定後、ジョイントパイプ132の一端を蛇口本体20
のパイプ部16後端に結合し、他端を内容器の注出筒1
29に結合している。この蛇口ユニット10の取付けは
外装ケース105の下端に底部材106を結合する前に
底部材106に取付けている。外装体108と内容器1
04との間の隙間には保温効果を高めるために発泡ウレ
タン等の充填材を充填してもよい。この充填材によって
肩部材、外装ケース、内容器及び底部材を強固に固定す
ることができる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から既に明らかなように、本
発明にいうところの液体供給用容器の蛇口ユニットは、
外装体に固定されるときは蛇口ユニットをそのまま外装
体に装着し、蛇口ユニットが内容器に固定されるときは
蛇口ユニットに内容器と外装体との間隔に相応する長さ
のスペーサーを装着した状態で内容器に固定する構成と
したものであるから、内容器へ固定する蛇口ユニット或
いは外装体へ固定する蛇口ユニットとを共用して低コス
ト化すると共に取り付け作業も容易で大幅なコストの底
廉をはかることができるという顕著な効果を期待するこ
とが出来るに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液体供給用容器の正面図。
【図2】本発明の液体供給用容器の平面図。
【図3】本発明の内容器に蛇口ユニットを固定した液体
供給用容器の縦断面図。
【図4】図3のA部拡大図。
【図5】本発明の外装体に蛇口ユニットを固定した液体
供給用容器の縦断面図。
【図6】図5のB部拡大図。
【符号の説明】
1、101…液体供給用容器 2、102…広口 3、103…細口 4、104…内容器 5、105…外装ケース 6、106…底部材 7、107…肩部材 8、108…外装体 9、109…蓋体 10…蛇口ユニット 11、111…ハンドル 12…脚 13、113…貫通口 14…環状結合部 15…液体通路 16…パイプ部 17…鍔部 18…吐出口部 19…操作部 20…蛇口本体 21…弁 22…操作体 23…スペーサー 24…ナット 25…外装体用シールパッキン 26…内容器用シールパッキン 27…弁復帰用スプリング 128…フランジ部 129…注出筒 130…底ビス用のアングル 131…底ビス 132…ジョイントパイプ 133…充填材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端に広口と下端に細口とを備えた有底
    筒状の内容器(4、104)を設け、この内容器(4、
    104)に対して所定の間隔を隔てて囲んだ外装体
    (8、108)を設け、外装体(8、108)の上端に
    着脱自在に装着し、内容器の広口を開閉する蓋体(9、
    109)を設け、後端を内容器の細口と連結し、先端を
    外装体の前面下部に突出して、内容器内の液体を吐出す
    る蛇口ユニット(10)を設け、この蛇口ユニット(1
    0)を外装体(8、108)或いは内容器(4、10
    4)に固定する液体供給用容器(1、101)の蛇口ユ
    ニットであって、上記蛇口ユニット(10)が外装体
    (8、108)に固定されるときは蛇口ユニット(1
    0)をそのまま外装体(8、108)に装着し、蛇口ユ
    ニット(10)が内容器(4、104)に固定されると
    きは蛇口ユニット(10)に内容器(4、104)と外
    装体(8、108)との間隔に相応する長さのスペーサ
    ー(23)を装着した状態で内容器(4、104)に固
    定することを特徴とした液体供給用容器の蛇口ユニッ
    ト。
JP06274797A 1997-03-17 1997-03-17 液体供給用容器の蛇口ユニット Expired - Fee Related JP3916289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06274797A JP3916289B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 液体供給用容器の蛇口ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06274797A JP3916289B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 液体供給用容器の蛇口ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10258876A true JPH10258876A (ja) 1998-09-29
JP3916289B2 JP3916289B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=13209312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06274797A Expired - Fee Related JP3916289B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 液体供給用容器の蛇口ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3916289B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6029198B1 (ja) * 2016-04-30 2016-11-24 洪 瑟芬 注出ノズル開閉機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6029198B1 (ja) * 2016-04-30 2016-11-24 洪 瑟芬 注出ノズル開閉機構
WO2017187684A1 (ja) * 2016-04-30 2017-11-02 洪 瑟芬 注出ノズル開閉機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP3916289B2 (ja) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4257037B2 (ja) 可撓性のポーチを備えた流体製品ディスペンサ
JP4316809B2 (ja) コンテナ用密閉バルブ
CA2375296A1 (en) Aerosol for dispensing a liquid
WO2005095226A1 (en) Thermally-insulated flask
US5961010A (en) Dispensing beverage closure
JP2005104591A (ja) 液体用の輸送兼貯蔵容器のためのプラスチック製の取外し器具
JPH10258876A (ja) 液体供給用容器の蛇口ユニット
JP2009179378A (ja) 注出キャップ
JP3642655B2 (ja) 液体供給用容器の蛇口ユニット固定方法
RU2220083C2 (ru) Затвор для контейнеров для жидкостей
JPH10216027A (ja) 液体容器
JPH0339410Y2 (ja)
JP3761121B2 (ja) キャップ付き容器
JPS641250Y2 (ja)
US20020109116A1 (en) Bulk container valve
JP3169693B2 (ja) 容器の注出具
KR100541339B1 (ko) 유출방향 변경부재를 포함하는 저장 용기용 마개 체결부재 및 그러한 마개 체결 부재를 포함하는 덮개 조립체
JPH0243318Y2 (ja)
JPH041865Y2 (ja)
JP2549196Y2 (ja) 計量容器
JP2006232327A (ja) 注出容器
JPH1068649A (ja) 圧縮ガス容器用計量バルブ
JP3845651B1 (ja) 液体吐出具
JPH0237282Y2 (ja)
JPH0448162U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Effective date: 20061106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees