JPH10257443A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH10257443A
JPH10257443A JP9067521A JP6752197A JPH10257443A JP H10257443 A JPH10257443 A JP H10257443A JP 9067521 A JP9067521 A JP 9067521A JP 6752197 A JP6752197 A JP 6752197A JP H10257443 A JPH10257443 A JP H10257443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
data
audio
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9067521A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nakatani
一夫 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP9067521A priority Critical patent/JPH10257443A/ja
Publication of JPH10257443A publication Critical patent/JPH10257443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】不特定多数の人に映像とその音声を供給する画
像表示装置を改良して、1画面に2番組を表示させるよ
うにするとともに、音声を聞きたい人だけに聞かせるよ
うにする。 【解決手段】2つの相異なる内容の画像信号をそれぞれ
画像データ変換部14,24で輝度データに変換してフ
レームメモリ15,25に格納する。その一方を赤色の
プレーンに他方を青色のプレーンに割当てて、1/60
秒毎に交互に読み出して表示器40の奇数走査線と偶数
走査線に表示させる表示制御部30を設ける。音声はそ
れぞれ音声データ変換部11,21でFM信号に変換し
て送信部13,23から送出し、FMラジオで聞くこと
ができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不特定多数の人に
映像とその音声を供給する画像表示装置に関し、特に同
一画面に2つの異なる映像を同時に表示する画像表示装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、長距離特急列車などの乗客へのサ
ービス向上のため、各車両又は各座席毎に受像機が備え
られ、CATV(有線テレビジョン)と同じ伝送方式で
ある高周波周波数多重化方式による多チャンネルの画像
信号を、ジャンパ線と呼ばれるキャプタイヤケーブルを
介して提供している。また音声信号も同じケーブルを用
いて伝送され、イヤホンによって聴くことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなサ
ービスを行っている列車は少なく、殆どの列車はこの様
なサービスはなく、あったとしても、例えば、乗降口付
近に受像機が備えられ、CMのような画像を音声なしで
流しているという状況である。すなわち、1画面に1番
組だけの表示で、音声がある場合は視聴を希望する者以
外の人には騒音になるという欠点がある。
【0004】本発明の目的は、前述した従来技術の1画
面1番組提供という状況を一歩進めて、1画面で2番組
を表示し、音声をFM信号に乗せて送信することによ
り、広く普及している携帯ラジオをスピーカ代りとする
ことで、視聴希望者以外の人には騒音とならないような
画像表示装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の画像表示装置
は、視聴覚機器から出力される映像とその音声を不特定
多数の人に対して供給する画像表示装置において、2つ
の視聴覚機器から伝送されてくる互いに相異なる内容の
画像信号をそれぞれ輝度データに変換して第1及び第2
のフレームメモリに格納する第1及び第2の画像データ
変換部と、前記第1のフレームメモリを赤色のプレーン
に割当て前記第2のフレームメモリを青色のプレーンに
割当てて該2つのメモリの内容を1/60秒間隔で交互
に読み出して出力する表示制御部と、該表示制御部の出
力を1/60秒毎に奇数走査線と偶数走査線に交互に表
示する表示部と、前記2つの画像信号と同時に送られて
くるそれぞれ対応する音声信号をFM信号に変換する第
1及び第2の音声データ変換部と、該第1及び第2の音
声データ変換部の出力をFM電波として送出する第1及
び第2の送信部とを備え、前記表示部の表示画面を赤色
フィルタまたは青色フィルタを透して見ることにより前
記2つの映像のうちの一方の映像を見ることができ、そ
の映像に対応する音声を携帯ラジオによって聞くことが
できるようにしたことを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る画像表示装置
(以下本装置という)の実施例を示すブロック回路図で
ある。本装置は、ビデオテープまたはビデオディスクな
どの第1のAV(視聴覚:audio-visual)機器10から
供給される画像信号を第1の画像データ変換部14で輝
度データに変換して、第1のフレームメモリ15に格納
する。同時に第1のAV機器10から供給される音声信
号を第1の音声データ変換部11でFM信号に変換し
て、第1の送信部12からアンテナ13によって送出す
る。
【0007】また、第2のAV機器20から供給される
画像信号を第2の画像データ変換部24で輝度データに
変換して、第2のフレームメモリ25に格納する。同時
に第2のAV機器20から供給される音声信号を第2の
音声データ変換部21でFM信号に変換して、第2の送
信部22からアンテナ23によって送出する。
【0008】表示制御部30は、第1のフレームメモリ
15を赤色のプレーンに割り当て、第2のフレームメモ
リ25を青色のプレーンに割り当てて、2つのフレーム
メモリ15,25の内容を、1/60秒間隔で交互に又
は同時に表示部40に表示する。
【0009】図2は表示画面と視認画面との関係の説明
図である。表示部40の表示画面上では、1/60秒毎
にプレーン1のデータを奇数の走査ラインに、プレーン
2のデータを偶数の走査ラインに交互に描画するという
パターンを繰り返している。前述の通り、プレーン1に
は赤色データ、プレーン2には青色データが格納されて
いて、それぞれ奇数ラインと偶数ラインに描画されるこ
とにより、表示上のデータの重なりはなくなる。
【0010】この表示画面を、例えば赤色セロファンの
ような赤色フィルタ41を使用して見ると、赤色の画像
が見えなくなり、プレーン2の系統の画像を見ることが
できる。また青色フィルタ42を使用した場合は、逆に
プレーン1の赤色の画像を見ることができる。即ち、1
画面に2つの番組を表示することができる。
【0011】図3は本発明の要部を示す部分ブロック図
であり、表示制御部30、第1,第2フレームメモリ1
5,25及び表示器40の関係を示す。表示制御部30
は同期信号発生器31を持ち、1/60秒経過する毎に
タイマカウンタ32をインクリメントする。タイマカウ
ンタ32のデータバスのLSBは、第1のDMAC(di
rect memory access controller )16と第2のDMA
C26の制御信号線に接続され、タイマカウンタ32が
偶数のときは第1のDMAC16を起動し、第1のDM
AC16は第1のフレームメモリ15からデータを取得
してデータバスに転送する。このとき同期信号発生器3
1から表示器40に同期信号を出し、表示器40は同期
信号を契機としてデータバスから第1のフレームメモリ
15からの画像データを取得して表示する。音声は第1
の送信部12から送出されたFM信号を自分の携帯ラジ
オで受信して聞くことができる。
【0012】タイマカウンタ32が奇数のときは、第2
のDMAC26を起動し、第2のDMAC26は第2の
フレームメモリ25からデータを取得してデータバスに
転送する。このとき同期信号発生器31から表示器40
に同期信号を出し、表示器40は同期信号を契機として
データバスから第2のフレームメモリ25からの画像デ
ータを取得して表示する。音声は第2の送信部22から
送出されたFM信号を自分の携帯ラジオで受信して聞く
ことができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明を実施するこ
とにより、1つの表示器40で2系統の画像の一方を選
択視認することができる。また、音声をFM信号で伝送
することにより、視聴しない乗客の迷惑にならないとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック回路図である。
【図2】本発明の映像表示装置の表示画面と認視画面と
の関係を説明するための模式図である。
【図3】本発明の要部を示す部分ブロック回路図であ
る。
【符号の説明】
1 映像表示装置 10,20 AV機器 11,21 音声データ変換部 12,22 送信部 13,23 アンテナ 14,24 画像データ変換部 15,25 フレームメモリ 16,26 DMAC 30 表示制御部 31 同期信号発生器 32 タイマカウンタ 40 表示器 41 赤色フィルタ 42 青色フィルタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 視聴覚機器から出力される映像とその音
    声を不特定多数の人に対して供給する画像表示装置にお
    いて、 2つの視聴覚機器から伝送されてくる互いに相異なる内
    容の画像信号をそれぞれ輝度データに変換して第1及び
    第2のフレームメモリに格納する第1及び第2の画像デ
    ータ変換部と、前記第1のフレームメモリを赤色のプレ
    ーンに割当て前記第2のフレームメモリを青色のプレー
    ンに割当てて該2つのメモリの内容を1/60秒間隔で
    交互に読み出して出力する表示制御部と、該表示制御部
    の出力を1/60秒毎に奇数走査線と偶数走査線に交互
    に表示する表示部と、前記2つの画像信号と同時に送ら
    れてくるそれぞれ対応する音声信号をFM信号に変換す
    る第1及び第2の音声データ変換部と、該第1及び第2
    の音声データ変換部の出力をFM電波として送出する第
    1及び第2の送信部とを備え、 前記表示部の表示画面を赤色フィルタまたは青色フィル
    タを透して見ることにより前記2つの映像のうちの一方
    の映像を見ることができ、その映像に対応する音声を携
    帯ラジオによって聞くことができるようにしたことを特
    徴とする画像表示装置。
JP9067521A 1997-03-06 1997-03-06 画像表示装置 Pending JPH10257443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067521A JPH10257443A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067521A JPH10257443A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257443A true JPH10257443A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13347374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9067521A Pending JPH10257443A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10257443A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297420A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Nkb Inc 地下鉄車内情報システム
JP2013232218A (ja) * 2005-02-10 2013-11-14 Fujitsu Ltd 情報提供システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297420A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Nkb Inc 地下鉄車内情報システム
JP2013232218A (ja) * 2005-02-10 2013-11-14 Fujitsu Ltd 情報提供システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940070A (en) Device and method for transmitting an audio signal using a video signal line in a computer system
KR100256443B1 (ko) 멀티 미디어 디스플레이 장치
US5602580A (en) Video communication controller using FM sideband transmission
AU600338B2 (en) Two way communication system
US5555443A (en) Satellite communications multi-point video transmit system
US8400570B2 (en) System and method for displaying multiple images/videos on a single display
JPH09121332A (ja) ビデオフレームおよびオーディオフレームを格納する節点フレームストア
KR20070056074A (ko) 초음파를 구비한 오디오/비디오 장치
KR20110118177A (ko) 복수의 이미지/비디오들을 단일의 디스플레이 상에 디스플레이하기 위한 시스템 및 방법
JPH10257443A (ja) 画像表示装置
WO2020031453A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びに映像音声出力システム
JP2663427B2 (ja) 情報伝送装置
JPS5915386A (ja) Catvシステム
GB2110034A (en) Private communication system
CN1953526B (zh) 显示装置以及应用该显示装置的影音播放系统
JP4169525B2 (ja) 列車搭載映像表示システム
JPH0250667A (ja) モニタ付きインターホン装置
JP2002135768A (ja) データ受信装置、データ送受信システム
JP3332531B2 (ja) 通信会議システム
JP2508493B2 (ja) 情報伝送装置
JPH05207466A (ja) 都市型双方向catvシステム
JP2000152123A (ja) 多画面テレビ受像機及び音声出力回路
JPS6236377Y2 (ja)
JPS60103888A (ja) 信号処理装置
JPH02309386A (ja) 遠隔教育システムの画面制御方式