JPH10256556A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10256556A
JPH10256556A JP6120297A JP6120297A JPH10256556A JP H10256556 A JPH10256556 A JP H10256556A JP 6120297 A JP6120297 A JP 6120297A JP 6120297 A JP6120297 A JP 6120297A JP H10256556 A JPH10256556 A JP H10256556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor device
layer
buried insulating
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6120297A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamada
敬 山田
Shigeru Kawanaka
繁 川中
Shigeyoshi Watanabe
重佳 渡辺
Kazuya Matsuzawa
一也 松澤
Yukito Owaki
幸人 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6120297A priority Critical patent/JPH10256556A/ja
Publication of JPH10256556A publication Critical patent/JPH10256556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速動作が可能な半導体装置を提供するこ
と、加えて、SOIウェハの汚染と結晶欠陥を抑制し、
SOI型MOSFETのボディ領域の電位を制御可能に
し、及びSOI型MESFETのキャリアの移動度の低
下を抑制する半導体装置及びその製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 半導体基板(1)上に埋め込み絶縁膜
(2)を有し、前記埋め込み絶縁膜(2)上に半導体層
(3)を有する半導体装置において、ソース(6−1)
とドレイン(6−2)の少なくとも一方よりも厚い膜厚
を有し、コンタクト(9−2)により所定の電位が与え
られるボディ領域(7)を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に係わ
り、特にSOI(Silicon On Insulator)基板を用いた
半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】SOI型のFET(Field Effect Trans
istor )は、微細化に優れ・高速動作が可能である。こ
のSOI型MOSFETは、酸化シリコンなどの絶縁膜
上に形成されたシリコンなどの半導体薄膜の表面をチャ
ネルとしており、シリコン膜厚の薄膜化により容易にソ
ース・ドレイン拡散層深さを浅く形成できることから短
チャネル効果に強く、また、ソース・ドレイン拡散層の
ほとんどの部分が絶縁膜で覆われているため寄生容量が
小さいなどの特徴をもつ。このため、SOI型MOSF
ETは、バルクMOSFETに比べて微細なMOSFE
Tが実現できるとともに、また、それを用いた回路はバ
ルクMOSFETを用いた回路にくらべ、より低消費電
力での高速動作が可能となる。また、DRAM(Dynami
c Random Access Memory)のトランスファー・ゲートと
して用いた場合、α線耐性にも優れている。さらに、C
MOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor )
を構成した場合、ラッチアップを防げる。
【0003】SOI型MOSFETでは、ゲートとソー
ス・ドレインおよび絶縁膜で囲まれたチャネル形成領域
(以下、「ボディ」と称する)は外部から電位を与えず
フローティングな状態で用いるのが一般的であるが、ホ
ットキャリア効果により発生した多数キャリアがボディ
に蓄積すること等による基板浮遊効果により、トランジ
スタ特性が変動してしまうという欠点がある。
【0004】従って、ボディに電極を形成し固定電位を
与える提案がなされている。特に、個々のトランジスタ
のボディ電極とゲート電極とを短絡した構成により、
0.5V程度の低電圧動作を可能にしたSOI型MOS
FET(以下、「ボディ制御型SOI型MOSFET」
と称する)の提案が注目されている。このボディ制御型
では、ゲートとボディに同電位を与えて、トランジスタ
の動作に際してゲート電位のみならず基板バイアスを変
化させている。このため、いわゆる基板バイアス効果に
より、トランジスタのオン時にはしきい値を下げ、トラ
ンジスタのオフ時にはしきい値を上げることができる。
このため、低電圧動作でも十分な駆動能力を得るために
オン時のしきい値を下げても、オフ時にはしきい値を上
げてリーク電流を押さえることが可能となる。あるい
は、逆に、消費電力を充分抑制するために、オフ時に高
めのしきい値を設定しても、オン時にはしきい値を下げ
て従来に比べ大きな駆動能力を得ることができる。しか
し、上記のようなボディ制御型の構成では、ボディへの
電位を与えるためのコンタクトが必要となる。
【0005】図12(a)には、ボディコンタクトを有
する従来の典型的なSOI型MOSFETの平面パ夕一
ン図、図12(b)及び(c)はそれぞれ図12(a)
中の12B−12B、12C−12C断面図である。
【0006】図12に示す様に、基板1上に絶縁膜2が
形成されており、その上に、半導体層3が形成されてい
る。半導体層3には、ソース・ドレイン拡散層6−1、
6―2が形成されていて、その間には、チャネル領域7
(以下、「ボディ領域」とも称する)が形成されてい
る。また、ゲート電極5は、絶縁膜4を介して、チャネ
ル領域7の上部に形成されている。ボディコンタクト領
域9−2は、ゲート電極5下のボディ領域7からチャネ
ル幅方向の素子領域端からボディ電極部7−1を引き出
して形成している。また、ゲート電極5とボディ領域7
とはコンタクト9−1、9−2で共通の配線10−1に
接続されており、ソース・ドレイン拡散層6−1、6−
2はそれぞれコンタクト9−3、9−4によって、配線
10−2、10−3に接続されている。
【0007】しかし、このようにボディコンタクト領域
がゲート電極へのコンタクトと同様にチャネル幅方向端
に形成されると、チャネル幅の増大に伴い、ボディコン
タクト9−2から離れたボディ領域7への電位の遅延が
無視出来なくなる。このことは、短チャネル長化により
チャネル長方向に切断した時のボディの断面積が小さく
なること、しきい値の低電圧化のためにはチャネル不純
物濃度を高く出来ないことなどが、素子の微細化が進む
につれて益々顕著なものとなってくる。
【0008】これに対して、ゲート電極の場合は金属な
どの低抵抗材料により遅延をほとんどなくすことができ
るので、結果として、ゲート電極の電位とボディ領域の
電位との伝播時間の差が大きくなるため、ボディ制御型
の両電位の制御による本来の動作が損なわれる問題が発
生する。
【0009】図13及び図14に、それぞれ、他のSO
I型のMOS型FETとMES(MEtal Semiconductor
)型FETを示す。図13及び図14において、図1
2と同じ部分には、同じ符号を付し詳細な説明は省略す
る。図13は、図12と同じ構造であるが、図14は、
チャネル領域7の上部にエピタキシャル層を形成し、シ
ョットキー型FETとなっている。
【0010】ここで、従来では、シリコン基板の鉄、ニ
ッケル、銅などの汚染が埋め込み酸化膜と素子分離領域
を介して、ボディ領域に拡散すること、また、ボディ領
域に応力が発生し、結晶欠陥を発生させることなどの問
題があった。
【0011】また、従来のSOI型MOSFETでは、
SOI層の電位を制御する場合に、上記のようにボディ
領域に電極をつけることが提案されている。この場合に
おいて、従来技術のSOI型MOSFETでは、図12
のチャネル領域7が空乏化する。空乏層が埋め込み絶縁
膜2に到達すると、ボディコンタクト9−2の電位は、
チャネル領域7に伝達しない。
【0012】また、従来技術のSOI型MESFETで
は、図14のチャネル領域7の上部に空乏層が広がり、
空乏層が埋め込み酸化膜2上面形成されるチャネル幅を
制御する。しかし、埋め込み酸化膜の界面は荒れてお
り、キャリアの移動度が低下する。その結果、駆動力が
低下する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
半導体装置では、素子の微細化とともに、ボディ電位の
チャネル幅方向への伝達遅延がゲート電極のそれに比べ
て大きくなり、ボディを制御する本来の動作を高速に行
うことが困難であった。
【0014】素子の形成時における基板の汚染と結晶欠
陥が発生するという問題があった。更には、SOI型M
OSFETにおいては、SOI層の電位を制御不可能で
あり、SOI型MESFETにおいては、キャリアの移
動度が低下するという問題があった。
【0015】本発明は、高速動作が可能な半導体装置を
提供すること、加えて、SOIウェハの汚染と結晶欠陥
を抑制し、SOI型MOSFETのボディ領域の電位を
制御可能にし、及びSOI型MESFETのキャリアの
移動度の低下を抑制する半導体装置及びその製造方法を
提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために次のような手段を講じた。本発明では、
半導体基板上に埋め込み絶縁膜を有し、前記埋め込み絶
縁膜上に半導体層を有する半導体装置において、 (1)ソース・ドレイン拡散層深さよりも厚いボディ領
域を設けた。すなわち、ソースとドレインの少なくとも
一方よりも厚い膜厚を有し、コンタクトにより所定の電
位が与えられるボディ領域を具備したことを特徴とす
る。これにより、チャネル長によらずボディ断面積を確
保できるため、ボディのチャネル隔方向の配線抵抗を増
大させずに素子の微細化が可能となる。
【0017】(2)ボディコンタクト引き出し領域をチ
ャネル幅方向チャネルに平行に形成した。すなわち、前
記半導体層内に形成されたトランジスタのチャネル幅方
向に平行にボディ領域が形成されていることを特徴とす
る。これによりチャネル幅が増大しても、それに伴って
ボディコンタクト引き出し領域も増大するため、チャネ
ル幅方向への遅延が無視できる。
【0018】(3)ボディ領域にゲート電極材を貼り付
けている。すなわち、ゲート電極として使用する配線材
をボディ領域に電位を与えるコンタクト領域に接続した
ことを特徴とする。これにより、ボディのチャネル幅方
向の配線抵抗とゲート電極の配線抵抗とが、ほぼ同じに
なるため、ゲート電位とボディ電位の伝達遅延の差が生
じないので、動作上の問題が起こらない。
【0019】(4)ボディ領域からの引き出し部を完全
にソースドレインと絶縁している。すなわち、前記半導
体層内に形成されたトランジスタのソース・ドレイン部
と、ボディ領域にボディ電位を与えるボディ電極部と、
の間にチャネル領域が形成されていることを特徴とす
る。これにより、ボディからの引き出し電極を形成して
も、ソース、ドレイン、ボディそれぞれの寄生容量が増
大せず素子の性能を劣化させずに済む。
【0020】(5)ボディコンタクトやボディへの低抵
抗材の貼り付け領域をトランジスタとして機能するゲー
ト電極パターンとオーバーラップして形成する。すなわ
ち、埋め込み絶縁膜上に形成されたゲート電極と、絶縁
膜を介して前記ゲート電極上に形成されたソース・ドレ
イン領域と、前記ソース・ドレイン領域の間に配置され
たチャネル領域に接続され、前記チャネル領域にボディ
電位を与えるボディ電極部とを具備することを特徴とす
る。これにより、、ボディへのコンタクトや低抵抗材の
導入に際し、パターンサイズを増大させずに済む。
【0021】(6)埋め込み絶縁膜中またはその表面
に、埋め込み絶縁膜とは材質の異なる別種絶縁膜、導
体、窒化膜のいずれかを少なくとも一層有することを特
徴とする。又は、埋め込み絶縁膜中に多結晶シリコン層
を少なくとも一層有することを特徴とする。このよう
に、埋め込み絶縁膜の表面、または内部に導体または埋
め込み絶縁膜とは異なる種類の別種絶縁膜を形成するこ
とにより、埋め込み絶縁膜中または表面の導体または別
種絶縁膜が汚染の拡散に対して障壁となり、また応力を
緩和する。従って、SOIウェハにおいて、汚染と結晶
欠陥を抑制することができる。
【0022】また、(6)に示すような構成であれば、
SOI型MOSFETにおいては、SOI層の電位を制
御可能にするので、移動度の低下を抑制することができ
る。更に、導体または別種絶縁膜に空乏化を抑制する電
荷を書き込むので、空乏化が抑制され、SOI層の電位
の制御が可能となる。SOI型MESFETにおいて
は、チャネルが下地酸化(絶縁)膜界面から離されるの
で、移動度の低下を抑制できる。
【0023】また、本発明の半導体装置により電界効果
トランジスタを形成することも可能であり、この場合に
は、 (a) (6)に示す半導体装置において、前記埋め込
み絶縁膜上に絶縁ゲート型トランジスタが形成された電
界効果トランジスタであること。なお、この電界効果ト
ランジスタは、ショットキーゲート型トランジスタであ
っても良い。 (b) (a)の電界効果トランジスタにおいて、チャ
ネル不純物領域に、ソース/ドレインと同符号の不純物
領域を有すること。 (c) (a)及び(c)の電界効果トランジスタにお
いて、チャネル不純物領域に連続する同符号の不純物領
域に電極を有すること。
【0024】上記の(a)〜(c)の電界効果トランジ
スタの動作方式としては、次のものが挙げられる。 (1)別種絶縁膜または窒化膜または導体または多結晶
シリコン膜を電荷蓄積層として用い、電荷蓄積層に反転
チャネルと同符号の電荷を書き込むことを特徴とする。 (2) (1)の動作方式において、ソース−ドレイン
間にチャネル・キャリアと異符号の電圧を印加して、高
エネルギー・キャリアを生じせしめ、ソース−基板間に
チャネル・キャリアと異符号の電圧を印加して、電荷蓄
積層に電荷を書き込むことを特徴とする。 (3) (2)の動作方式において、ソース−基板間、
またはドレイン−基板間にチャネル・キャリアと異符号
の電圧を印加して、トンネル電流によって電荷蓄積層に
電荷を書き込むことを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。 (第1の実施形態)図1(a)及び(b)は、本発明の
第1の実施形態に係る半導体装置の断面図を示す。第1
の実施形態において、平面図は、図12(a)と同様で
あるので、図示を省略する。なお、図1(a)及び
(b)は、それぞれ、図12(a)の12A−12A断
面図及び12B−12B断面図に相当する。また、図1
において、図12と同じ部分には、同じ符号を付し、説
明を省略する。第1の実施形態では、SOI基板1の絶
縁膜上2の半導体層3を高抵抗部3−1と低抵抗部3−
2との積層構造にした厚膜としてボディの遅延を低減し
ている。ここで、低抵抗部3−2としては、高濃度Si
拡散層のほか、シリサイド層やメタル層などが上げられ
る。この高抵抗部3−1と低抵抗部3−2との積層構造
は、張り合わせ技術により得られる。なお、トランジス
タの形成方法は従来と同様であるので、説明を省略す
る。 (第2の実施形態)図2(a)は、第2の実施形態に係
る半導体装置の平面パ夕一ン図、図2(b)及び(c)
は、それぞれ図2(a)の2B−2B、2C−2C断面
図である。
【0026】第2の実施形態では、ボディコンタクト9
−2を、チャネル長方向の一端ではなく、ソース・ドレ
イン拡散層6−1、6−2に平行(すなわちチャネル幅
方向)に形成している。これにより、トランジスタのチ
ャネル幅が増大しても、チャネル幅方向にチャネルと平
行にボディコンタクト領域を形成でき、遅延を低減でき
る。ここで、基板1としては、すくなくともボディコン
タクト領域が隣接するソース・ドレイン拡散層6−1、
6−2よりも厚いものを用いる。なお、第2の実施形態
において、第1の実施形態と同様に低抵抗部3−2を備
えたものであっても構わない。 (第3の実施形態)図3(a)は、第3の実施形態に係
る半導体装置の平面パ夕一ン図、図3(b)及び(c)
は、それぞれ図3(a)の3B−3B、3C−3C断面
図である。
【0027】第3の実施形態では、ゲート電極材5−
1、5−2をボディ電極部7−1に貼り付けて、ボディ
の遅延を低減している。本実施形態では、第2の実施形
態と同様にソース・ドレイン拡散層に平行して形成され
たボディ電極形成領域に対して貼り付けを行っている。
ボディ電極とゲート電極5に同一の材料を用いることに
より、両者の遅延は同じになるため、遅延の差が生じな
くなる。
【0028】このボディ電極の形成方法としては、ボデ
ィ電極とゲート電極材とのコンタクトを形成するための
工程が加わるのみで、他は従来と同様にできる。すなわ
ち、ゲート絶縁膜を形成した後に、多結晶Siなどの第
1のゲート電極材を堆積し、ボディ電極とゲート電極材
とのコンタクトを形成するため、そのコンタクトパター
ンで第1のゲート電極材およびその下のゲート絶縁膜を
エッチングしてボディコンタクト領域を露出させる。こ
の後、多結晶Siやシリサイドなどの第2のゲート電極
材を堆積し、第1、第2ゲート電極材をパタ−ニングし
てゲート電極を形成する。こうして、ボディ電極部に第
2のゲート電極材が接続した構造が得られる。このよう
に、ゲート電極材をボディに貼り付ける構成では、ソー
ス・ドレインへの配線と異なる層によってボディ領域の
配線抵抗を低減できるため、ソース・ドレインとの配線
余裕が不要となり、パターン面積を縮小できる。 (第4の実施形態)図4(a)は、第4の実施形態に係
る半導体装置の平面パ夕一ン図、図4(b)及び(c)
は、それぞれ図4(a)の4B−4B、4C−4C断面
図である。
【0029】第4の実施形態は、第3の実施形態の改良
型で、ボディ領域7に形成したゲート電極材5とソース
・ドレイン拡散層との間の薄いゲート絶縁膜4を介した
寄生容量を低減させるため、ソース・ドレイン部6−
1、6−2とボディ電極部7−1とを、浅いトレンチ1
1を形成して分離している。 (第5の実施形態)図5(a)は、第5の実施形態に係
る半導体装置の平面パ夕一ン図、図5(b)及び(c)
は、それぞれ図5(a)の5B−5B、5C−5C断面
図である。
【0030】上記の各実施形態のような、ソース・ドレ
イン拡散層の膜厚よりも厚いSOI基板を用いた場合、
ソース・ドレインの基板との寄生容量が従来の薄いSO
I基板を用いた場合に比べ増大し、スピードの低下や消
費電力の増大を招くおそれがある。本実施形態では、ソ
ース・ドレイン拡散層部6−1、6−2は、半導体層1
2を薄くし、チャネル部は半導体層を厚くすることによ
り、寄生容量を増大させずにボディ電位の引き出しを行
っている。すなわち、パタ−ニングされたSOI基板を
ボディ電位取り出し部として用い、この上に薄い半導体
層12を新たに形成して、ここにソース・ドレイン等を
形成している。また、ここでは、ボディ電極部7−1の
配線抵抗をゲート電極材5を貼り付けて低減させてい
る。 (第6の実施形態)図6(a)は、第6の実施形態に係
る半導体装置の平面パ夕一ン図、図6(b)及び(c)
は、それぞれ図6(a)の6B−6B、6C−6C断面
図である。
【0031】本実施形態では、ゲート電極5を埋め込み
絶縁膜2内に形成することにより、トランジスタを逆さ
まにした構造としている。このような構造にすることに
より、ボディ領域7を基板表面に向けて形成し、ボディ
領域7に直接、コンタクト9−1やシリサイド貼り付け
などを行えるようにしている。このようにすることで、
ボディ電位を形成するに際して余分な素子面積を必要と
しなくなる。
【0032】この装置の形成方法としては、例えば、以
下のような方法がある。通常のバルク基板からなる第1
のSi基板1上にゲート絶縁膜2を介してゲート電極5
を形成した後、平坦な層間絶縁膜を形成し、第2のSi
基板を張り合わせる。その後、第1のSi基板を化学機
械的研磨(CMP)技術等によりエッチングしていき、
チャネル部の膜厚まで薄膜化する。この後、チャネル部
にマスク材を形成し、ソース・ドレイン部6−1、6−
2を選択的にエッチングするとともに拡散層を選択的に
形成する。 (第7の実施形態)図7及び図8は、それぞれ、本発明
の第7の実施形態に係る半導体装置のチャネル幅方向及
びチャネル長方向の断面図である。図7及び図8におい
て、図12又は図13と同じ部分には、同じ符号を付
し、詳細な説明は省略する。第7の実施形態に係る半導
体装置は、図13に示す従来の半導体装置に電荷蓄積層
13とトンネル絶縁膜14を加えたものである。この構
成により、SOI層の電位の制御が可能となるため、設
計の自由度が増す。
【0033】第7の実施形態に係る半導体装置の製造方
法の一例を説明する。まず、SOI層にイオン注入によ
って、ホウ素を導入し、その後、SOI層表面を熱酸化
して、ゲート酸化膜4を形成する。続いて、単結晶シリ
コンを堆積する。続いて、POCl3ガス中での加熱に
よって、単結晶シリコン中にリン(P)を導入する。そ
して、RIE(Reactive Ion Etching)によってゲート
電極5を形成し、ヒ素(As)をイオン注入し、ソース
6−1とドレイン6−2を形成し、トランジスタが、形
成される。続いて、ホウ素(B)をイオン注入し、ウェ
ル拡散層11を形成し、その後、ホウ素をイオン注入し
ウェル拡散層12を形成する。続いて、不純物をアニー
ルによって活性化する。そして、保護酸化膜を堆積し、
RIEによって、電極孔を形成し、Alを堆積し、Al
をパタ−ニングして、ソース電極8とドレイン電極9と
ボディ電極12を形成して、装置ができる。 (第8の実施形態)図9は、本発明の第8の実施形態に
係る半導体装置のチャネル長方向の断面図である。図9
において、図14と同じ部分には、同じ符号を付し、詳
細な説明は省略する。第8の実施形態に係る半導体装置
は、図14に示す従来の半導体装置に電荷蓄積層13と
トンネル絶縁膜14を加えたものである。この構成によ
り、移動度の低下が抑制されるので、高駆動力のデバイ
スが実現できる。
【0034】第8の実施形態に係る半導体装置の製造方
法の一例を説明する。まず、SOI層にイオン注入によ
って、ホウ素を導入する。続いて、例えばCoまたはT
lを堆積する。続いて、RIEによってゲート電極5を
形成する。そして、酸化膜を堆積し、CDEによって、
側壁酸化膜15を形成する。続いて、ヒ素をイオン注入
し、ソース6−1とドレイン6−2を形成する。続い
て、不純物をアニールによって活性化し、保護酸化膜を
堆積した後に、RIEによって、電極孔を形成し、Al
を堆積する。そして、Alをパタ−ニングして、ソース
電極8とドレイン電極9を形成して、本装置が完成す
る。
【0035】第7及び第8の実施形態に係る半導体装置
の動作方法を説明する。まず、チャネル・ホット・キャ
リアによる電荷蓄積層13への電荷書き込み動作につい
て説明する。例えば、電子電動型の場合、ドレイン電極
9に正電位、例えば12V、シリコン基板1に正電位、
例えば15V、ゲート電極5とソース電極8とボディ電
極12は接地することによって、高エネルギー電子を電
荷蓄積層13に書き込む。次に、トンネル電流による電
荷蓄積層13への電荷書き込み動作について説明する。
シリコン基板1に15V、ソース電極8を接地、ドレイ
ン電極9とゲート電極5を開放することによって、トン
ネル電流によって、電子を書き込む。この場合に、ソー
ス電極8に負電位を印加しても良いし、または、ソース
電極8を開放し、ドレイン電極9を接地しても良い。
【0036】本発明の第7及び第8実施形態に係る半導
体装置のSOI層の結晶成長による、電荷蓄積層の形成
方法について説明する。シリコン基板1に、埋め込み酸
化膜2を、例えば160オングストローム、熱酸化また
はCVDによって形成する。続いて、窒化膜13を、窒
化またはCVDによって、100オングストローム堆積
する。なお、窒化膜の代わりに多結晶シリコンを堆積し
てもよい。次に、酸化膜14を、熱酸化またはCVDに
よって100オングストローム形成する。続いて、SO
I層を、単結晶をシードとした結晶成長またはCVDに
よって形成する。ここで、CVDの場合は、例えばレー
ザ・アニールによって、SOI層を結晶化して形成す
る。 (第9の実施形態)本発明の第9の実施形態に係る張り
合わせ法による電荷蓄積層13の形成方法を図10を用
いて説明する。
【0037】まず、シリコン基板1上に熱酸化またはC
VDによって埋め込み酸化膜2を80オングストローム
形成する。続いて、SOI層17となる一方のシリコン
基板に熱酸化によってトンネル酸化膜14を100オン
グストローム形成する。そして、窒化またはCVDによ
って電荷蓄積層13を100オングストローム形成す
る。続いて、熱酸化またはCVDによって接着用酸化膜
16を80オングストローム形成する。次に、シリコン
基板1を含むウェハとSOI層17を含むウェハを接着
する。最終的に、研磨によりSOI層17を1000オ
ングストロームに薄膜化し、本装置が完成する。
【0038】上記の本発明方法によれば、各層において
良質な膜質を実現できる。なお、上記の実施形態におい
て窒化膜の代わりに多結晶シリコンを堆積してもよい。 (第10の実施形態)本発明の第10の実施形態に係る
張り合わせ法による電荷蓄積層13の形成方法を図11
を用いて説明する。まず、SOI層17となる一方のシ
リコン基板に熱酸化によってトンネル酸化膜14を10
0オングストローム形成する。続いて窒化またはCVD
(ChemicalVapor Deposition )によって電荷蓄積層1
3を100オングストローム形成する。続いて、熱酸化
またはCVDによって埋め込み酸化膜2を160オング
ストローム形成する。続いて、シリコン基板1を含むウ
ェハとSOI層17を含むウェハを接着する。この際、
シリコン基板1表面の自然酸化膜18を接着用酸化膜と
して用いる。
【0039】続いて、研磨によりSOI層17を100
0オングストロームに薄膜化する。この方法によれば、
接着用酸化膜の形成が不要で、安価に生産できる。な
お、本実施形態において、窒化膜の代わりに多結晶シリ
コンを堆積してもよい。
【0040】上記の本発明の第10及び第11の実施形
態によれば、SOI層の汚染と応力の発生を抑制するの
で、欠陥による不良が減少し、生産性が向上する。な
お、本発明の上記の各実施形態は、適宜組み合わせるこ
とができる。また、本発明は、上記の発明の実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない
範囲で種々変形して実施できるのは勿論である。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば次のような効果が得られ
る。以上詳述したように、本発明によれば、チャネル長
によらずボディ断面積を確保できるため、ボディのチャ
ネル幅方向の配線抵抗を増大させずに素子の微細化が可
能となる。また、チャネル幅が増大しても、それに伴っ
てボディコンタクト引き出し領域も増大するため、チャ
ネル幅方向への珊延が無視できる。更に、ボディのチャ
ネル幅方向の配線抵抗とゲー 電極の配線抵抗とが、ほ
ぼ同じになるため、ゲート電位とボディ電位の伝達遅延
の差が生じないため、動作上の問題が起こらない。ま
た、ボディからの引き出し電極を形成しても、ソース、
ドレイン、ボディそれぞれの寄生容量が増大せず素子の
性能を劣化させずに済む。ボディへのコンタクトや低抵
抗材の導入に際し、パターンサイズを増大させずに済
む。更に、SOI層の汚染と応力の発生を抑制するの
で、欠陥による不良が減少し、生産性が向上する。SO
I型MOSFETにおいては、SOI層の電位の制御が
可能となるため、設計の自由度が増す。また、SOI型
MESFETにおいては、移動度の低下が抑制されるの
で、高駆動力のデバイスが実現できる。従って、本発明
により、高速で微細なLSIを高い歩留まりで実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の
概略図。
【図2】 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の
概略図。
【図3】 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の
概略図。
【図4】 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の
概略図。
【図5】 本発明の第5の実施形態に係る半導体装置の
概略図。
【図6】 本発明の第6の実施形態に係る半導体装置の
概略図。
【図7】 本発明の第7の実施形態に係る半導体装置の
チャネル長方向の断面図。
【図8】 本発明の第7の実施形態に係る半導体装置の
チャネル幅方向の断面図。
【図9】 本発明の第8の実施形態に係る半導体装置の
チャネル長方向の断面図。
【図10】 本発明の第9の実施形態に係る張り合わせ
法による電荷蓄積層の形成方法を示す図。
【図11】 本発明の第10の実施形態に係る張り台わ
せ法による電荷蓄積層の形成方法を示す図。
【図12】 従来の半導体装置を示す図。
【図13】 従来技術によるSOI型MOSFETを示
す図。
【図14】 従来技術によるSOI型MESFETを示
す図。
【符号の説明】
1…基板、 2、4…絶縁膜、 3…半導体層、 5…ゲート電極、 6−1…ソース領域、 6−2…ドレイン領域、 7…ボディ領域、 8…層間絶縁膜、 9−1、9−2、9−3…コンタクト、 10−1、10−2、10−3…配線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松澤 一也 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 大脇 幸人 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に埋め込み絶縁膜を有し、
    前記埋め込み絶縁膜上に半導体層を有する半導体装置に
    おいて、 前記半導体層内に形成されたソースとドレインの少なく
    とも一方よりも厚い膜厚を有し、コンタクトにより所定
    の電位が与えられるボディ領域を具備したことを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に埋め込み絶縁膜を有し、
    前記埋め込み絶縁膜上に半導体層を有する半導体装置に
    おいて、 前記半導体層内に形成されたトランジスタのチャネル幅
    方向に平行にボディ領域が形成されていることを特徴と
    する半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に埋め込み絶縁膜を有し、
    前記埋め込み絶縁膜上に半導体層を有する半導体装置に
    おいて、 ゲート電極として使用する配線材をボディ領域に電位を
    与えるコンタクト領域に接続したことを特徴とする半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に埋め込み絶縁膜を有し、
    前記埋め込み絶縁膜上に半導体層を有する半導体装置に
    おいて、 前記半導体層内に形成されたトランジスタのソース・ド
    レイン部と、ボディ領域にボディ電位を与えるボディ電
    極部と、の間にチャネル領域が形成されていることを特
    徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体基板上に埋め込み絶縁膜を有し、
    前記埋め込み絶縁膜上に半導体層を有する半導体装置に
    おいて、 前記埋め込み絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 絶縁膜を介して前記ゲート電極上に形成されたソース・
    ドレイン領域と、 前記ソース・ドレイン領域の間に配置されたチャネル領
    域に接続され、前記チャネル領域にボディ電位を与える
    ボディ電極部と、を具備することを特徴とする半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に埋め込み絶縁膜を有し、
    埋め込み絶縁膜上に半導体層を有する半導体装置におい
    て、埋め込み絶縁膜中またはその表面に、埋め込み絶縁
    膜とは材質の異なる別種絶縁膜、導体、窒化膜のいずれ
    かを少なくとも一層有することを特徴とする半導体装
    置。
  7. 【請求項7】第1のシリコン層上に熱酸化、堆積又は自
    然酸化のいずれかによって、第1の酸化膜を形成する工
    程と、 第2のシリコン層上に熱酸化または堆積によって第2の
    酸化膜を形成する工程と、 前記第2の酸化膜上に窒化または堆積によって窒化膜を
    形成するか、堆積によって多結晶シリコン層を形成する
    工程と、 前記窒化膜又は多結晶シリコン層のいずれかの層上に熱
    酸化または堆積によって第3の酸化膜を形成する工程
    と、 前記第1の酸化膜と前記第3の酸化膜を接着する工程
    と、を具備することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP6120297A 1997-03-14 1997-03-14 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH10256556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6120297A JPH10256556A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6120297A JPH10256556A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10256556A true JPH10256556A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13164374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6120297A Pending JPH10256556A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10256556A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196481A (ja) * 1999-12-28 2001-07-19 Hyundai Electronics Ind Co Ltd フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2003068887A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Sharp Corp 半導体記憶装置およびその形成方法
JP2003068894A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Sharp Corp 半導体記憶装置およびその形成方法
US6713804B2 (en) 2001-08-28 2004-03-30 Renesas Technology Corp. TFT with a negative substrate bias that decreases in time
US6778424B2 (en) 2001-02-19 2004-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US6989569B1 (en) 1999-03-05 2006-01-24 The University Of Tokyo MOS transistor with a controlled threshold voltage
JP2006120911A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Renesas Technology Corp 半導体装置、sramおよび半導体装置の製造方法
US7170110B2 (en) 2001-04-03 2007-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2009302374A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Toyota Central R&D Labs Inc トランジスタとその製造方法
JP2010045331A (ja) * 2008-07-22 2010-02-25 Honeywell Internatl Inc ボディ・タイの領域に効果的に直接コンタクトを設けるプロセスフロー

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989569B1 (en) 1999-03-05 2006-01-24 The University Of Tokyo MOS transistor with a controlled threshold voltage
JP2001196481A (ja) * 1999-12-28 2001-07-19 Hyundai Electronics Ind Co Ltd フラッシュメモリ素子の製造方法
JP4485046B2 (ja) * 1999-12-28 2010-06-16 株式会社ハイニックスセミコンダクター フラッシュメモリ素子の製造方法
US6778424B2 (en) 2001-02-19 2004-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US7170110B2 (en) 2001-04-03 2007-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2003068887A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Sharp Corp 半導体記憶装置およびその形成方法
US6713804B2 (en) 2001-08-28 2004-03-30 Renesas Technology Corp. TFT with a negative substrate bias that decreases in time
JP2003068894A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Sharp Corp 半導体記憶装置およびその形成方法
JP2006120911A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Renesas Technology Corp 半導体装置、sramおよび半導体装置の製造方法
JP2009302374A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Toyota Central R&D Labs Inc トランジスタとその製造方法
JP2010045331A (ja) * 2008-07-22 2010-02-25 Honeywell Internatl Inc ボディ・タイの領域に効果的に直接コンタクトを設けるプロセスフロー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6121077A (en) Silicon-on-insulator transistors having improved current characteristics and reduced electrostatic discharge susceptibility
US5893745A (en) Methods of forming semiconductor-on-insulator substrates
JP3127101B2 (ja) Soi電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3378414B2 (ja) 半導体装置
US6709904B2 (en) Vertical replacement-gate silicon-on-insulator transistor
JP4332925B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7256463B2 (en) Semiconductor device having SOI structure including a load resistor of an sram memory cell
KR100366965B1 (ko) 소스-드레인 확산에 대해 자기 정렬된, 게이트를 통한 절연체 상 실리콘 상보형 모스 바디 콘택트
KR101355282B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2001168338A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0832040A (ja) 半導体装置
US6462379B2 (en) SOI semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH10256556A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05167043A (ja) 改良された絶縁ゲート型トランジスタを有する半導体装置
US6605843B1 (en) Fully depleted SOI device with tungsten damascene contacts and method of forming same
US5191397A (en) SOI semiconductor device with a wiring electrode contacts a buried conductor and an impurity region
US6268268B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH05343686A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003124463A (ja) 半導体装置
JP2509708B2 (ja) Soi型半導体装置及びその製造方法
JP3632565B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000323716A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06151842A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100327325B1 (ko) 실리콘-온-인슐레이터소자및그제조방법
JP2851069B2 (ja) 半導体装置