JPH10254166A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JPH10254166A
JPH10254166A JP6055397A JP6055397A JPH10254166A JP H10254166 A JPH10254166 A JP H10254166A JP 6055397 A JP6055397 A JP 6055397A JP 6055397 A JP6055397 A JP 6055397A JP H10254166 A JPH10254166 A JP H10254166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
wax
weight
polyethylene wax
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6055397A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Izumi
一郎 出水
Yoshikazu Nishihara
良和 西原
Yoshihiro Mikuriya
義博 御厨
Hiroshi Fukao
博 深尾
Fumiko Nakazawa
二美子 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP6055397A priority Critical patent/JPH10254166A/ja
Publication of JPH10254166A publication Critical patent/JPH10254166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複写時のスミア、オフセットおよびフィルミ
ングの発生を防止でき、トナー飛散を回避することので
きる、流動性や帯電性に優れた静電荷像現像用トナーを
提供すること。 【解決手段】 少なくともバインダー樹脂、ビニル系モ
ノマーグラフトポリエチレンワックス、ポリプロピレン
ワックス、磁性粉および着色剤からなる静電荷像現像用
トナーであって、ビニル系モノマーグラフトポリエチレ
ンワックスおよびポリプロピレンワックスの合計添加量
がバインダー樹脂100重量部に対して2〜10重量部
であり、ポリプロピレンワックスの軟化点が130〜1
60℃であり、ビニル系モノマーグラフトポリエチレン
ワックスの軟化点が100〜150℃であり、磁性粉の
添加量がバインダー樹脂100重量部に対して1〜20
重量部であることを特徴とする静電荷像現像用トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機やプリンター
等の画像形成装置において、感光体に形成された静電荷
像を現像するのに使用されるトナーに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置等の画像形成装置の定着方
式としては、圧力定着方式、フラッシュ定着やオープン
定着等の非接触加熱定着方式、熱ロール定着等の接触加
熱定着方式等が採用されている。特に接触加熱定着方式
は圧力定着方式に比べ高速化が可能であり、また非接触
加熱定着方式に比べ熱効率が高く、比較的低温の熱源を
用いることができ、装置の小型化やエネルギーの節約を
図ることができるため、最も普及している定着方式であ
る。
【0003】近年、このような接触加熱定着方式の電子
写真装置に対して、さらなる高速化や省エネルギー化が
要求されている。このためトナーに対して低温定着特性
が要求されている。低温定着が実現すれば電子写真装置
の省エネルギー化を図れるばかりでなく、ウォームアッ
プ時間も短縮することができ、より快適な操作性を得る
ことができる。
【0004】このような接触加熱定着方式においては、
例えば、熱ロール定着方式による定着時に像を構成する
トナーの一部が熱ロールの表面に転移し、これが次に送
られてくる転写紙に再転移して画像を汚染するオフセッ
ト現象の発生や、現像時のトナー飛散による装置内での
トナー汚染が問題となっていた。オフセット現象を防止
する技術として、例えば、ポリプロピレンワックスをオ
フセット防止剤(離型剤)としてトナー中に添加する技
術(例えば特開昭49−65231号公報)が知られて
いる。
【0005】また、近年においては、電子写真による複
写速度の高速化や多機能化に伴い、自動原稿送り装置や
両面複写装置を搭載した複写機が標準になっている。こ
れらの装置による原稿送り時、または裏面複写や多色複
写時の2回目の複写工程において紙送時にローラーで複
写画像表面がこすられて、画像ににじみや汚れが発生す
る等の問題が生じている。複数の複写画像を重ねて複写
機内に一時保管したものを2回目の複写のために紙送り
ローラーで1枚づつ取り出す際にも同様な現象がみら
れ、画質の低下が引き起こされる。このような問題を有
するトナーはスミア性が悪いと言われている。スミア性
を改良する方法としては、ポリエチレンワックスのトナ
ー中への添加が有効であること(例えば特開平4−31
3762号公報)が知られている。
【0006】しかしながら、オフセット性およびスミア
性を同時に改良するために前述のポリプロピレンワック
スとポリエチレンワックスを併用すると、フィルミング
が発生し、トナーの流動性や帯電性の低下が起こるとい
う新たな問題が発生している。これらの問題は、ポリプ
ロピレンワックスおよびポリエチレンワックスはバイン
ダー樹脂との相溶性が悪いために均一に分散されず、一
般に採用される混練・粉砕法によるトナーの製造におい
て、粉砕工程でワックス、特にポリエチレンワックスが
トナー粒子表面に遊離することが原因となっていると考
えられる。
【0007】そこで、特開昭63−34550号公報で
は、ポリエチレンワックスとしてスチレン系モノマーで
グラフトしたポリエチレンワックス、すなわちスチレン
系モノマーグラフトポリエチレンワックスを用い、その
他ポリオレフィンワックス、スチレン系樹脂を含有する
トナーが開示されている。当該トナーは、スチレン系モ
ノマーグラフトポリエチレンワックスを用いることによ
り、該ポリエチレンワックスとスチレン系樹脂との相溶
性を向上させフィルミング性等の上記問題を解決しよう
というものであるが、上記問題を完全に解決するには至
っていないのが現状であり、さらには前述の現像時のト
ナー飛散によるコボレを防止することはできず、装置内
がトナーによって汚染されるという問題は解決されてい
ない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は複写時のスミ
ア、オフセットおよびフィルミングの発生を防止でき、
トナー飛散を回避することのできる流動性や帯電性に優
れた静電荷像現像用トナーを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は少なくともバイ
ンダー樹脂、ビニル系モノマーグラフトポリエチレンワ
ックス、ポリプロピレンワックス、磁性粉および着色剤
からなる静電荷像現像用トナーであって、ビニル系モノ
マーグラフトポリエチレンワックスおよびポリプロピレ
ンワックスの合計添加量がバインダー樹脂100重量部
に対して2〜10重量部であり、ポリプロピレンワック
スの軟化点が130〜160℃であり、ビニル系モノマ
ーグラフトポリエチレンワックスの軟化点が100〜1
50℃であり、磁性粉の添加量がバインダー樹脂100
重量部に対して2〜20重量部であることを特徴とする
静電荷像現像用トナーに関する。
【0010】本発明におけるトナーは、ビニル系モノマ
ーグラフトポリエチレンワックスおよびポリプロピレン
ワックスに加えて、磁性粉を特定量さらに含有すること
により、バインダー樹脂とワックスとの相溶性を向上さ
せつつ、トナー飛散を防止することが可能となった。
【0011】本発明のトナーは少なくともビニル系モノ
マーグラフトポリエチレンワックス、ポリプロピレンワ
ックス、磁性粉、バインダー樹脂および着色剤からな
る。
【0012】本発明に使用するビニル系モノマーグラフ
トポリエチレンワックスは軟化点が100〜150℃、
好ましくは120〜135℃の範囲のものを使用する。
該ポリエチレンワックスの軟化点が100℃より低いと
耐熱性が悪く、フィルミングを発生し易くなり、逆に1
50℃以上ではスミア性が低下する。該ポリエチレンワ
ックスは高密度または低密度いずれのものを用いてもよ
いが、スミア性向上の観点から高密度ポリエチレンを用
いることが好ましい。
【0013】ビニル系モノマーグラフトポリエチレンワ
ックスは種々の添加剤、例えば顔料や染料、荷電制御
剤、可塑剤等との相溶性あるいは親和性にも優れている
ため、バインダー樹脂への分散性を高め、荷電制御性等
のトナーの物理的均一性を高め、現像剤としての性能を
向上させる作用を有する。
【0014】ビニル系モノマーグラフトポリエチレンワ
ックスは、ポリエチレン、例えば、高圧法ポリエチレン
の熱分解によるもの、高圧でエチレンをラジカル重合し
て得られる高圧重合ポリエチレン、更にはエチレン又は
エチレンとプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4
−メチル−1−ペンテン、1−デセンなどのα−オレフ
ィンとを遷移金属化合物触媒を用いて中・低圧重合する
ことにより得られるものに、ビニル系モノマーをグラフ
ト重合させることにより得られるポリエチレンである。
【0015】ビニル系モノマーをポリエチレンにグラフ
トする方法としては公知の方法が用いられる。例えばポ
リエチレンワックスを溶融状態、或いは溶媒に溶解して
溶液状態にて加熱下でビニル系モノマーを、必要により
ラジカル開始剤を添加して、グラフト反応させる方法が
挙げられる。反応温度は通常130〜350℃、好まし
くは135〜300℃の範囲である。
【0016】ポリエチレンにグラフトされるビニル系モ
ノマーとしては芳香族ビニルモノマーおよび不飽和カル
ボン酸エステルが用いられ、芳香族ビニルモノマーとし
ては、例えば1−フェニルプロペン、スチレン、o−メ
チルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレ
ン、α−メチルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−
ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチレン、p−tert−
ブチルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オク
チルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシルス
チレン、p−n−ドデシルスチレン、p−メトキシスチレ
ン、p−フェニルスチレン、p−クロルスチレン、3,4
−ジクロルスチレン等を挙げることができる。
【0017】不飽和カルボン酸エステルとしては、具体
的には、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プ
ロピル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシ
ル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸シクロヘキシ
ル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニ
ル、α−クロルアクリル酸メチル、アクリル酸2−ヒド
ロキシエチル、アクリル酸ジエチルアミノエチル、アク
リル酸ジエチレングリコールエトキシレート、2−エト
キシアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレ
ート、2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート、2
−アクリロイロキシエチルアシッドホスフェートなどの
アクリル酸エステル、メタアクリル酸メチル、メタアク
リル酸エチル、メタアクリル酸プロピル、メタアクリル
酸n−ブチル、メタアクリル酸イソブチル、メタアクリ
ル酸n−オクチル、メタアクリル酸ドデシル、メタアク
リル酸ラウリル、メタアクリル酸2−エチルヘキシル、
メタアクリル酸ステアリル、メタアクリル酸フェニル、
メタアクリル酸ジメチルアミノエチル、メタアクリル酸
ジエチルアミノエチル、メタアクリル酸2−ヒドロキシ
エチル、メタアクリル酸グリシジル、2,2,2−トリ
フルオロエチルメタクリレート、2−メタクリロイロキ
シエチルアシッドホスフェートなどのメタクリル酸エス
テル、モノエチルマレート、ジエチルマレート、モノプ
ロピルマレート、ジプロピルマレート、モノブチルマレ
ート、ジブチルマレート、ジ2−エチルヘキシルマレー
ト、モノエチルフマレート、ジエチルフマレート、ジブ
チルフマレート、ジ2−エチルヘキシルフマレート、モ
ノエチルイタコネート、ジエチルイタコネート、モノブ
チルイタコネート、ジ2−エチルヘキシルイタコネー
ト、モノエチルシトラコネート、ジエチルシトラコネー
ト、ジブチルシトラコネート、ジ2−エチルヘキシルシ
トラコネートなどの不飽和二塩基酸エステルなどをあげ
ることができる。これらは二種以上同時に用いることも
でき、また、前述の芳香族ビニルモノマーと同時に用い
ることもできる。
【0018】より好ましくは、ビニル系モノマーは後述
するバインダー樹脂を構成する単量体と同一であること
である。該単量体と同一のビニル系モノマーを用いて得
られるグラフトポリエチレンワックスは該単量体および
これから構成されるバインダー樹脂との相溶性に非常に
優れているため、得られるトナー粒子中における当該ポ
リエチレンワックスの均一な分散が極めて容易に達成さ
れ得るからである。
【0019】また、ビニル系モノマーグラフトポリエチ
レンワックスは特にスチレン系バインダー樹脂との相溶
性に優れている。従って、バインダー樹脂を構成する単
量体としてスチレン系単量体を用い、さらにスチレン系
単量体によるグラフトポリエチレンワックスを使用する
ことが最も好ましい。
【0020】上記グラフト反応に用いるラジカル開始剤
としては有機ペルオキシド、有機ペルエステル、たとえ
ばベンゾイルペルオキシド、ジクロルベンゾイルペルオ
キシド、ジクミルペルオキシド、ジ−tert−ブチル
ペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオ
キシドベンゾエート)ヘキシン−3、1,4−ビス(t
ert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ラ
ウロイルペルオキシド、tert−ブチルペルアセテー
ト、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチル
ペルオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5
−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、ter
t−ブチルペルフェニルアセテート、tert−ブチル
ペルイソブチレート、tert−ブチルペル−sec−
オクトエート、tert−ブチルペルピバレート、クミ
ルペルピバレートおよびtert−ブチルペルジエチル
アセテート、その他のアゾ化合物、たとえばアゾビス−
イソブチルニトリル、ジメチルアゾイソブチレートがあ
る。これらのうちではジクミルペルオキシド、ジ−te
rt−ブチルペルオキシド、2,5−ブチルペルオキシ
ド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチル
ペルオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5
−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキ
シ)ヘキサン、1,4−ビス(tert−ブチルペルオ
キシイソプロピル)ベンゼンなどのジアルキルオキシド
が好ましい。
【0021】ポリエチレンに対するビニル系モノマーの
グラフト量はポリエチレン100重量部に対して5〜5
0重量部、好ましくは10〜40重量部、より好ましく
は10〜30重量部である。ビニル系モノマーのグラフ
ト量が5重量部未満のものは、重合性単量体との相溶性
が悪く、得られるトナー粒子中での分散性が低下し、一
方50重量部を越えるものはスミア防止剤としての効果
が低下する。以下、ポリエチレン重量に対するビニル系
モノマーのグラフト量の割合を変性率(重量%)とい
う。
【0022】本発明に使用するポリプロピレンワックス
は軟化点が130〜160℃、より好ましくは145〜
155℃が適当である。軟化点が130℃より低いと耐
熱性が低下するのみならず、フィルミングを発生し易く
なる。一方、160℃より高いとオフセット性が低下す
る。併用するビニル系モノマーグラフトポリエチレンワ
ックスの軟化点より高い軟化点を有するポリプロピレン
ワックス、好ましくはその差が25℃以内のものを使用
することにより高温オフセットが有効に防止される。
【0023】ビニル系モノマーグラフトポリエチレンワ
ックスおよびポリプロピレンワックスの合計添加量は重
合性単量体100重量部に対して2〜10重量部、より
好ましくは3〜8重量部が適当である。該ポリエチレン
ワックスおよびポリプロピレンワックスの合計添加量が
これより少ないとオフセット性が低下し、多すぎるとト
ナーの流動性が悪く、またフィルミングが発生し易くな
る。
【0024】このうち、ポリプロピレンワックスとビニ
ル系モノマーグラフトポリエチレンワックスとの添加重
量比は10:1〜1:10であり、好ましくは10:1
〜1:1が適当である。ポリエチレンワックスの添加重
量比がこれより少ないとフィルミングを発生し易くな
り、多いとオフセット性が低下し易くなる。
【0025】本発明において使用される磁性粉として
は、フェライト、マグネタイト、鉄粉を単独あるいは混
合して使用することができる。磁性粉を含有させること
によってフィルミングの防止、トナーの飛散、コボレな
どがより効果的に防止できる。また、スミア性およびオ
フセット性もさらに改良される。
【0026】また、磁性粉のトナー中での分散不良によ
る帯電性の低下を防止するため、BET比表面積が2〜
15m2/g、好ましくは5〜12m2/gの磁性粉が用
いられる。
【0027】磁性粉の添加量はバインダー樹脂100重
量部に対して1〜20重量部、好ましくは2〜20重量
部、より好ましくは2〜10重量部である。1重量部未
満ではトナー飛散が発生し装置内でのトナー汚染が問題
となり、20重量部より多いと現像性の低下により画像
濃度が低下する。
【0028】本発明に使用し得るバインダー樹脂は従来
トナー用バインダー樹脂として使用されてきたスチレン
系共重合体樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂
などを任意に使用できる。トナーの荷電性は一般に、後
述する正負いずれかの荷電制御剤により調整できるが、
正帯電性トナーの製造に際してはスチレン系共重合体樹
脂が使用され、負帯電性トナーの製造に際してはポリエ
ステル系樹脂、スチレン系共重合体樹脂、エポキシ系樹
脂等が使用されることが多い。スチレン系共重合体樹脂
は正負両帯電性トナーの製造に有効である。
【0029】これらのバインダー樹脂は、ゲルパーミエ
ーションクロマトグラフィによって測定された数平均分
子量分布が少なくとも2,000〜10,000の範
囲、より好ましくは2,500〜7,000また、重量
平均分子量/数平均分子量が20〜90の範囲、より好
ましくは25〜80である。
【0030】数平均分子量が2,000より小さいと耐
熱性が低下したりオフセットし易くなり、10,000
を越えると定着強度が低下する。また重量平均分子量/
数平均分子量の比が20より小さいとオフセット性が低
下し、90より大きいと定着強度が悪くなり易い。
【0031】上記したバインダー樹脂の中でも、スチレ
ン系共重合体樹脂が本発明の目的をより効果的に達成で
き、特に好ましい。スチレン系共重合体樹脂を構成する
スチレン系単量体の例としては、スチレン、α−メチル
スチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブチル
スチレン、p−クロルスチレン等のスチレン系単量体お
よびその誘導体を用いることができる。
【0032】スチレン系単量体に共重合させる単量体と
しては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸n−プロピ
ル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t−ブチ
ル、メタクリル酸n−ペンチル、メタクリル酸イソペン
チル、メタクリル酸ネオペンチル、メタクリル酸3−
(メチル)ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル
酸オクチル、メタクリル酸ノニル、メタクリル酸デシ
ル、メタクリル酸ウンデシルおよびメタクリル酸ドデシ
ル等のメタクリル酸アルキルエステル;アクリル酸メチ
ル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸イソプロピ
ル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、ア
クリル酸t−ブチル、アクリル酸n−ペンチル、アクリ
ル酸イソペンチル、アクリル酸ネオペンチル、アクリル
酸3−(メチル)ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリ
ル酸オクチル、アクリル酸ノニル、アクリル酸デシル、
アクリル酸ウンデシルおよびアクリル酸ドデシル等のア
クリル酸アルキルエステル;アクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、マレイン酸等の不飽和カルボン酸;ア
クリロニトリル、マレイン酸エステル、イタコン酸エス
テル、塩化ビニル、酢酸ビニル、安息香酸ビニル、ビニ
ルメチルエチルケトン、ビニルヘキシルケトン、ビニル
メチルエーテル、ビニルエチルエーテルおよびビニルイ
ソブチルエーテル等のビニル系単量体を用いることがで
きる。好ましいものはメタクリル酸アルキルエステル
(アルキル基の炭素数1〜17)、アクリル酸アルキル
エステル(アルキル基の炭素数1〜17)である。
【0033】ビニル系モノマーグラフトポリエチレンワ
ックス、ポリプロピレンワックスおよび着色剤等の分散
性を向上させるためにバインダー樹脂に酸価を付与して
も良い。例えば、バインダー樹脂としてスチレン系共重
合体樹脂を用いる場合、酸価は(メタ)アクリル酸等の
不飽和カルボン酸の量を調整してスチレン系共重合体樹
脂に含有させることにより制御し、その値は1〜30K
OHmg/g 好ましくは、3〜10KOHmg/gが
適当である。
【0034】本発明に使用される着色剤は特に限定され
るものではなく、従来電子写真で使用されてきた着色剤
を用いることができ、以下のものが例示できる。黒色顔
料としては、カーボン・ブラック、酸化銅、二酸化マン
ガン、アニリンブラック、活性炭、フェライト、マグネ
タイトなどを使用することができる。黄色顔料として
は、黄鉛、亜鉛黄、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、
ミネラルファストイエロー、ニッケルチタンイエロー、
ネーブルスイエロー、ナフトールイエローS、バンザー
イエローG、バンザーイエロー10G、ベンジジンイエ
ローG、ベンジジンイエローGR、キノリンイエローレ
ーキ、パーマネントイエローNCG、タートラジンレヘ
ーキなどを使用することができる。
【0035】赤色顔料としては、赤色黄鉛、モリブデン
オレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオ
レンジ、バルカンオレンジ、インダスレンブリリアント
オレンジRK、ベンジジンオレンジG、インダスレンブ
リリアントオレンジGK、ベンガラ、カドミウムレッ
ド、鉛丹、パーマネントレッド4R、リソールレッド、
ピラゾロンレッド、ウオッチングレッド、レーキレッド
C、レーキレッドD、ブリリアントカーミン6B、エオ
シンレーキ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、
ブリリアントカーミン3B、パーマネントオレンジGT
R、バルカンファストオレンジGG、パーマネントレッ
ドF4RH、パーマネントカーミンFBなどを使用する
ことができる。青色顔料としては、紺青、コバルトブル
ー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、
フタロシアニンブルーなどを使用することができる。な
お、これらの着色剤の添加量も特に限定的ではないが、
通常、バインダー樹脂100重量部に対して1〜20重
量部、好ましくは3〜15重量部になるようにする。
【0036】本発明のトナーは、他の添加剤を添加含有
していてもよく、荷電制御剤等を適宜配合してもよい。
【0037】荷電制御剤としては、トナーを正荷電制御
したいときは正荷電制御剤、トナーを負荷電制御したい
ときは負荷電制御剤を用いることができる。本発明に使
用可能な正荷電制御剤としては、例えばニグロシン染
料、トリフェニルメタン系化合物、4級アンモニウム塩
系化合物等が挙げられる。トリフェニルメタン系化合物
としては、例えば特開昭51−11455号公報、特開
昭59−100457号公報、特開昭61−12495
5号公報等に記載された化合物が使用可能である。ま
た、4級アンモニウム塩系化合物としては、例えば特開
平4−70849号公報等に記載された化合物が使用可
能である。負荷電制御剤としてはサリチル酸金属錯体、
含金アゾ染料、カリックスアレン化合物、含ホウ素化合
物等が挙げられる。上記荷電制御剤は単独で、あるいは
2種以上混合して使用可能であるが、その添加量として
はバインダー樹脂100重量部に対して0.5〜10重
量部が好ましい。
【0038】本発明の静電荷像現像用トナーは、例え
ば、公知の混練・粉砕法等により容易に製造することが
できる。少なくともバインダー樹脂、着色剤、ビニル系
モノマーグラフトポリエチレンワックス、ポリプロピレ
ンワックス、磁性粉および所望によりその他の添加剤か
らなる混合物を混練押出機により混練し、混練物を冷却
固化した後、粉砕、分級し、体積平均粒径5〜14μ
m、好ましくは6〜12μmのトナー粒子を得、所望に
より流動化剤やクリーニング助剤を添加して得られる。
なお、粉砕工程においては、フェザーミル等の粉砕機に
より、一旦、2mm以下に粗粉砕した後、機械式粉砕機
により所望粒径まで微粉砕してもよい。
【0039】所望により添加される流動化剤としては、
シリカ微粒子、二酸化チタン微粒子、アミルナ微粒子、
フッ化マグネシウム微粒子、炭化ケイ素微粒子、炭化ホ
ウ素微粒子、炭化チタン微粒子、炭化ジルコニウム微粒
子、窒化ホウ素微粒子、窒化チタン微粒子、窒化ジルコ
ニウム微粒子、マグネタイト微粒子、二硫化モリブデン
微粒子、ステアリン酸アルミニウム微粒子、ステアリン
酸マグネシウム微粒子、ステアリン酸亜鉛微粒子等が挙
げられる。
【0040】なお、これらの微粒子は、シランカップリ
ング剤、チタンカップリング剤、高級脂肪酸、シリコー
ンオイル等で疎水化処理して用いることが望ましい。
【0041】流動化剤の量は、トナー100重量部に対
して0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜3重量部
用いることが望ましい。
【0042】クリーニング助剤としては、乳化重合、ソ
ープフリー乳化重合、非水分散重合等の湿式重合法また
は気相法等により造粒したスチレン系、アクリル系、メ
タクリル系、ベンゾグアナミン、シリコーン、テフロ
ン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の各種の有機微粒
子を単独あるいは組み合わせて用いることができる。添
加量は通常バインダー樹脂100重量部に対して0.0
1〜1重量部である。
【0043】このようにして得られるトナーは、磁性粉
を特定量含むため、その飽和磁化0.05emu/g〜
2.50emu/gを有する。飽和磁化が0.05em
u/gより小さい場合、磁性粉添加の効果が十分得られ
ず、2.50emu/gより大きいと現像性の低下によ
り画像濃度が低下する問題が生じる。
【0044】本発明の静電荷像現像用トナーはキャリア
を使用しない1成分現像剤、キャリアとともに使用する
2成分現像剤のいずれにおいても使用可能であるが、2
成分現像剤として使用することが好ましい。本発明のト
ナーとともに使用するキャリアとしては、公知のキャリ
アを使用することができ、例えば、鉄粉、フェライト等
の磁性粒子よりなるキャリア、磁性粒子表面を樹脂等の
被覆剤で被覆したコートキャリア、あるいはバインダー
樹脂中に磁性体微粉末を分散してなる分散型キャリア等
いずれも使用可能である。このようなキャリアとしては
体積平均粒径が15〜100μm、好ましくは20〜8
0μmのものが好適である。
【0045】本発明トナーを正帯電性トナーとして用い
るときに好ましいキャリアは、トナーに対する荷電性、
即ち表面に負帯電性の樹脂が存在するキャリアである。
このような樹脂としてはポリエステル系樹脂、ポリエチ
レン等のポリオレフィン系樹脂、テトラフルオロエチレ
ン、フッ化ビニリデン、含フッ素ビニル系単量体の単独
重合体あるいは他のビニル系単量体との共重合体等の含
フッ素系樹脂等が挙げられる。特に好ましいのは上記負
帯電性樹脂被覆層を形成したキャリア、あるいは上記負
帯電性樹脂中に磁性体微粉末を分散してなるキャリア
が、本発明のトナーとの組み合わせにおいて帯電性の観
点から好ましい。
【0046】本発明のトナーを負帯電性トナーとして用
いるときは表面に正帯電性の樹脂が存在するキャリアが
好ましい。このような樹脂としては、アクリル系樹脂、
スチレン−アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂等が挙げ
られる。本発明を以下の実施例により、さらに詳しく説
明する。
【0047】
【実施例】本実施例中、使用したバインダー樹脂、ビニ
ル系モノマーグラフトポリエチレンワックスおよび磁性
粉は以下の通りである。 (バインダー樹脂) ・バインダー樹脂A−熱可塑性スチレン−アクリル系樹
脂(スチレン−アクリル酸ブチル−メタクリル酸ブチル
−メタクリル酸共重合体(モノマー重量比=7:1.
4:1.4:0.2)、酸価6.5KOHmg/g、数
平均分子量=4,000、重量平均分子量/数平均分子
量=68.8、軟化点=121.8℃) ・バインダー樹脂B−熱可塑性スチレン−アクリル系樹
脂(スチレン−アクリル酸ブチル−メタクリル酸ブチル
−メタクリル酸共重合体(モノマー重量比=7:1.
4:1.4:0.2)、酸価6.5KOHmg/g、数
平均分子量=4,500、重量平均分子量/数平均分子
量=83.4、軟化点=127.5℃) ・バインダー樹脂C−熱可塑性スチレン−アクリル系樹
脂(スチレン−アクリル酸ブチル−メタクリル酸ブチル
−メタクリル酸共重合体(モノマー重量比=7:1.
4:1.4:0.2)、酸価6.5KOHmg/g、数
平均分子量=2,800、重量平均分子量/数平均分子
量=37.0、軟化点=117.3℃)
【0048】(ビニル系モノマーグラフトポリエチレン
ワックス) ・変性ワックス1 スチレンによりグラフト共重合せしめたポリエチレンワ
ックス(スチレングラフト化率(変性率)20重量%、
軟化点123℃) ・変性ワックス2 2−エチルヘキシルメタクリレートによりグラフト共重
合せしめたポリエチレンワックス(2−エチルヘキシル
メタクリレートグラフト化率(変性率)30重量%、軟
化点120℃) ・変性ワックス3 スチレンによりグラフト共重合せしめたポリエチレンワ
ックス(スチレングラフト化率(変性率)10重量%、
軟化点129℃) ・ハイワックス800P(三井石油化学社製) ・ハイワックス100P(三井石油化学社製)
【0049】(磁性粉) ・フェライト−フェライト(MFP−2;TDK社製)
(BET比表面積6.9m/g、飽和磁化66emu
/g) ・マグネタイト−マグネタイト(RB−BL;チタン工
業社製)(BET比表面積2.5m/g、飽和磁化6
0emu/g)
【0050】 実施例1 ・バインダー樹脂A 100重量部 (スチレン−アクリル酸ブチル−メタクリル酸ブチル−メタクリル酸共重合体 (モノマー重量比=7:1.4:1.4:0.2、酸価6.5KOHmg/g) 、数平均分子量=4,000、重量平均分子量/数平均分子量=68.8、軟化 点121.8℃) ・ポリプロピレンワックス(軟化点145℃、酸価0) 4重量部 (ビスコール660P、三洋化成社製) ・変性ワックス1 2重量部 (変性率20重量%、グラフトビニル系モノマー−スチレン、軟化点123℃ ) ・カーボンブラック(モーガルL、キャボット社製) 10重量部 ・ニグロシン染料 5.0重量部 (ニグロシンベースEX、オリエント化学社製) ・4級アンモニウム塩 0.5重量部 (P−53、オリエント化学社製) ・磁性粉(フェライトMFP−2、TDK社製) 2重量部 以上の材料をヘンシェルミキサー(容量75リットル)
を用いて、3000rpmで3分間混合した。この混合
物をスクリュー押出混練機(TEM50:東芝機械社
製)により、温度120℃、供給量30kg/hr、ス
クリュー回転数150rpmの条件で連続押出混練した
後、スリット間隔1mmのプレスローラで圧延し、更に
ベルトクーラー上で強制水冷した。
【0051】この混練物をフェザーミル(2mmメッシ
ュ)で粗粉砕した。粗粉砕物を機械式粉砕機(クリプト
ンKTM−O型、川崎重工業社製)で11μmまで微粉
砕し、自然気流式分級機を備えたジェットミル(IDS
−2型、日本ニューマチック社製)で粗粉のカットを行
い、さらに回転ロータ式分級機(50ATP分級機、ホ
ソカワミクロン社製)で微粉のカットを行い体積平均粒
径11μmのトナー粒子を得た。
【0052】得られたトナー粒子に疎水性シリカ(アエ
ロジル、R974)0.15重量%を添加し、ヘンシェ
ルミキサー(容量75リットル)を用いて1000rp
mで1分間混合添加処理して、トナーを得た。
【0053】実施例2〜7および比較例1〜6 実施例1と同様にして、トナーを調製した。但し、バイ
ンダー樹脂の種類、ポリプロピレンワックスの種類およ
び量ならびにビニル系ポリマーグラフトポリエチレンワ
ックスの種類および量については表1または表2に示す
通りである。
【0054】以上の実施例1〜7および比較例1〜6で
得られたトナーを、以下のごとく製造したバインダー型
キャリアと重量混合比(トナー:キャリア)5:95に
て混合して現像剤を得た。
【0055】 (バインダー型キャリアの製造例) 成 分 重量部 ・ポリエステル樹脂(花王社製:NE−1110) 100 ・無機磁性粉(TDK社製:MFP−2) 500 ・カーボンブラック(三菱化成社製:MA#8) 2 上記材料をヘンシェルミキサーにより充分混合、粉砕
し、次いでシリンダ部180℃、シリンダヘッド部17
0℃に設定した押出混練機を用いて、押出混練した。混
練物を冷却、粗粉砕後、ジェットミルで微粉砕し、さら
に風力分級機を用いて分級し、体積平均粒径55μmの
磁性キャリアを得た。
【0056】上記バインダー型キャリアと混合して得ら
れた現像剤を以下の項目について評価した。 (1) スミア性 上記現像剤および複写機(EP4050;ミノルタ社
製)を使用して複写し、複写紙上に定着させた後、別の
未使用の複写紙を、先に得られた複写画像が形成された
用紙とこすり合わせて、その未使用複写紙の汚れ具合を
観察し、以下のようにランク付けを行った。 ○:ほとんど汚れが目立たなかった; △:若干汚れが観察されたが実用上問題がない; ×:全紙面に汚れがみられた。
【0057】(2) オフセット性 定着温度を変化させ得るよう改造した上記複写機を用い
て複写する際、定着ローラ温度を250℃近辺まで上昇
させて行き、オフセットの発生する温度により以下の通
りランク付けを行った ○:250℃でオフセット発生しない; △:250℃未満ではオフセット発生しない; ×:230℃未満でオフセット発生。
【0058】(3) フィルミング 複写機(EP4050;ミノルタ社製)を使用して連続
5万枚を複写した後、ハーフトーン画像を画出しすると
ともに感光体を観察し、以下のようにランク付けを行っ
た。 ○:画像の乱れ、感光体へのトナー成分付着がともにな
し。 △:感光体表面の一部がうっすらとくもっているが、画
像の乱れはない。 ×:感光体全体がくもっており、更に画像が乱れてい
る。
【0059】(4) トナー飛散 複写機(EP4050;ミノルタ社製)を使用して連続
5万枚を複写した後、複写機内に飛散したトナーを観察
し、以下のようにランク付を行った。 ○:実用上ほとんど問題がなかった; △:1万枚まで問題なかったが、5万枚複写後はメイン
テナンスを必要とした; ×:1万枚までに現像器回りにトナー飛散が生じていた
か、または画像上にトナーのボタ落ちが発生した。
【0060】(5) 画像濃度(ID) 複写機(EP4050;ミノルタ社製)を使用してトナ
ーを複写紙上に定着させた後、ベタ部の画像濃度をマク
ベス反射濃度計(RD920;マクベス社製)により測
定した ○:ID1.2以上; △:ID1.0以上1.2未満; ×:ID1.0未満。
【0061】(6) 飽和磁化 直流磁化特性自動記録装置(TYPE−3257:横河
北辰電機社製)を用いて磁界1KOeの条件で測定し
た。
【0062】以上の評価結果を、トナーの製造条件とと
もに、まとめて以下の表1および表2に示す。なお、変
性率については次のようにして測定した。まず、示差走
査熱量計(DSC)により、グラフト前のポリエチレン
ワックスの吸熱ピーク面積S1とグラフトポリエチレン
ワックスの吸熱ピーク面積S2を測定する。そして{(S
1−S2)×100}/S1の値を算出し変性率とした。
【0063】
【表1】
【0064】
【表2】
【0065】本実施例中、キャリアの平均粒径は、コー
ルターマルチサイザー(コールター社製)を用い、28
0μmのアパチャーチューブで測定した。トナーの平均
粒径は同装置を用い100μmのアパチャーチューブで
測定した。
【0066】
【発明の効果】本発明によると複写時のスミア、オフセ
ットおよびフィルミングの発生を防止できると共に、ト
ナー飛散を防止でき、トナーの流動性や帯電性の低下な
どを起こさない複写画像の画像濃度に優れたトナーを提
供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 御厨 義博 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 深尾 博 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 中沢 二美子 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともバインダー樹脂、ビニル系モ
    ノマーグラフトポリエチレンワックス、ポリプロピレン
    ワックス、磁性粉および着色剤からなる静電荷像現像用
    トナーであって、ビニル系モノマーグラフトポリエチレ
    ンワックスおよびポリプロピレンワックスの合計添加量
    がバインダー樹脂100重量部に対して2〜10重量部
    であり、ポリプロピレンワックスの軟化点が130〜1
    60℃であり、ビニル系モノマーグラフトポリエチレン
    ワックスの軟化点が100〜150℃であり、磁性粉の
    添加量がバインダー樹脂100重量部に対して1〜20
    重量部であることを特徴とする静電荷像現像用トナー。
  2. 【請求項2】 ビニル系モノマーグラフトポリエチレン
    ワックスとして、芳香族ビニルモノマーおよび/または
    不飽和カルボン酸エステルによりグラフトされたポリエ
    チレンワックスを用いることを特徴とする、請求項1記
    載の静電荷像現像用トナー。
  3. 【請求項3】 ビニル系モノマーグラフトポリエチレン
    ワックスの軟化点がポリプロピレンワックスの軟化点よ
    り低いことを特徴とする請求項1または2記載の静電荷
    像現像用トナー。
JP6055397A 1997-03-14 1997-03-14 静電荷像現像用トナー Pending JPH10254166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6055397A JPH10254166A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6055397A JPH10254166A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 静電荷像現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10254166A true JPH10254166A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13145603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6055397A Pending JPH10254166A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10254166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255589A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Sanyo Chem Ind Ltd トナー用添加剤及びトナーバインダー組成物
JP2009222896A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Fuji Xerox Co Ltd 正帯電二成分現像剤、画像形成方法及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255589A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Sanyo Chem Ind Ltd トナー用添加剤及びトナーバインダー組成物
JP2009222896A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Fuji Xerox Co Ltd 正帯電二成分現像剤、画像形成方法及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299339B2 (ja) 非磁性一成分系カラートナー
JP2003195566A (ja) 静電荷像現像用トナーおよびそれを用いた画像形成方法
JP3841532B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH10268569A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH10254166A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH06289645A (ja) 静電荷像現像用トナー及び該トナー用樹脂組成物の製造方法
JP3493540B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3846011B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3539136B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH1115197A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3115364B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3448382B2 (ja) 熱定着型電子写真用現像材
JP3096873B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH10254172A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3034759B2 (ja) 電子写真用現像剤
JPH10268560A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH10268552A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2000056508A (ja) 重合トナーおよびその製造方法
JP2681788B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP2004301990A (ja) トナー
JPH10268559A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3367974B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3168348B2 (ja) 加熱定着性トナー
JP3187467B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH04188147A (ja) 帯電性樹脂粒子およびこれを用いた電子写真用トナー