JPH1025393A - 滴下防止性に優れた難燃性樹脂組成物 - Google Patents

滴下防止性に優れた難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1025393A
JPH1025393A JP18383696A JP18383696A JPH1025393A JP H1025393 A JPH1025393 A JP H1025393A JP 18383696 A JP18383696 A JP 18383696A JP 18383696 A JP18383696 A JP 18383696A JP H1025393 A JPH1025393 A JP H1025393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
flame
component
weight
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18383696A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Yonetani
起一 米谷
Kenichi Shimojo
憲一 下条
Nobuyuki Furukawa
信之 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18383696A priority Critical patent/JPH1025393A/ja
Publication of JPH1025393A publication Critical patent/JPH1025393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロゲン化合物を使用することなく高度の滴
下防止性能を有する難燃性樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 (A)ゴム変性スチレン系樹脂と(B)
ポリフェニレンエーテル系樹脂からなる混合樹脂100
重量部に対して、(C)有機リン酸エステル系難燃剤
0.1〜30重量部と(D)シロキサン変性ポリエーテ
ルイミド共重合体0.05〜5重量部および(E)シリ
コンオイル0.01〜5重量部を含有してなる難燃性樹
脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は射出成形、押出成
形、圧縮成形等に使用される、滴下防止性に優れた難燃
性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スチレン系樹脂は成形性、寸法安定性、
耐衝撃性、剛性、電気絶縁性等に優れていることから、
家電部品、OA機器を始めとする多岐の分野で使用され
ている。近年、これらの用途分野では製品の安全性向上
等の面から難燃化の要請が高く、難燃性樹脂は大きな位
置を占めるにいたっている。スチレン系樹脂のような易
燃性の樹脂に難燃性を付与する方法として種々の方法が
考案されているが、ごく一般的には、難燃効果の高い有
機臭素化合物などのハロゲン系難燃剤及び、必要に応じ
酸化アンチモンを樹脂に添加する方法が採用されてい
る。しかしながら、ハロゲン系難燃剤を用いた場合には
燃焼時にハロゲン化合物の分解により、人体に有害なガ
スを大量に発生することが最近大きな問題として指摘さ
れ、ハロゲン系難燃剤を使用しない難燃性樹脂の要求が
高まっている。
【0003】このようなハロゲン系難燃剤を使用しない
難燃化の方法としては、ビニル系芳香族樹脂、ポリフェ
ニレンエーテル系樹脂、含リン化合物よりなる難燃性樹
脂組成物がUSP4128602号、特公昭53−418号に開示さ
れている。さらに難燃性を改良するためにビニル系芳香
族樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、含リン化合
物、トリアジン骨格含有化合物よりなる難燃性樹脂組成
物が特開昭54−38348号、特開昭54−38349号、特開平5
−287119号、特開平5−339417号に開示されている。こ
れらに開示されている技術に従って製造された難燃性樹
脂組成物からの成形品を燃焼試験すると、燃焼試験時に
ポリフェニレンエーテル系樹脂、含リン化合物、トリア
ジン骨格含有化合物の相互作用により成形体表面にチャ
ー層が形成され、その断熱効果によって内側の樹脂部分
では温度上昇が抑制されるため滴下を生じ難い。
【0004】しかしながら、ポリフェニレンエーテル系
樹脂の配合比が減少し、ゴム変性スチレン系樹脂および
有機リン酸エステル系難燃剤の配合比が増加した場合、
あるいはポリフェニレンエーテル系樹脂の割合が多くて
も成形時の流動性向上のため他の添加剤を併用した場合
などでは、燃焼時の形状安定性が低下し、樹脂表面温度
の上昇に伴い樹脂成形体表面が溶融、流動滴下する。こ
のため形成されていたチャー層に亀裂が生じ、樹脂表面
が露出し、そこから熱分解反応による燃焼ガスが発生
し、燃焼が持続する。以上のサイクルの繰り返しにより
最終的に成形体本体の滴下に至る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようなビニル系芳
香族樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、含リン化合
物からなる樹脂組成物の滴下現象を防ぐために各種の方
法が検討されている。例えば、ポリテトラフルオロエチ
レンの添加が特公昭62−58629号、USP43322714号に
開示されている。しかしながら、これに開示されている
技術に従って製造された難燃性樹脂組成物は微量とはい
えハロゲンを含むものであった。また、特開平6−10078
5号公報にはポリスチレン、ポリフェニレンエーテル、
有機リン化合物およびシリコーン樹脂からなる滴下防止
性の改良を試みた難燃性樹脂組成物が開示されている。
しかしながら、該公報に開示されているシリコーン樹脂
の滴下防止効果は全く不十分なものでしかなかった。
【0006】さらに、特開平7−109416号には、ポリフ
ェニレンエーテル、ポリスチレン、リン系化合物および
ポリエーテルイミドからなる滴下防止性の改良を試みた
難燃性樹脂組成物が開示されている。該公報に開示され
ている技術についても、若干の滴下防止性の改善効果は
認められるものの、その効果はやはり不十分で実用レベ
ルには至っていないものであった。従ってかかる現状に
鑑みて、本発明の目的は、高度の熱安定性を有し、ハロ
ゲン化合物を使用することなく優れた難燃性を持ち、か
つ滴下防止性に優れた難燃性樹脂組成物を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
を行った結果、ゴム変性スチレン系樹脂とポリフェニレ
ンエーテル系樹脂からなる配合樹脂に、有機リン酸エス
テル系難燃剤、シロキサン変性ポリイミド共重合体およ
びシリコンオイルを特定量含有せしめることによって、
上記課題を解決できると共に、衝撃強度、耐熱性も同時
に向上することを見い出し本発明を完成するに至った。
【0008】即ち本発明の難燃性樹脂組成物は、ゴム変
性スチレン系樹脂(A)とポリフェニレンエーテル系樹
脂(B)からなる配合樹脂100重量部に対して、有機
リン酸エステル系難燃剤(C)0.1〜30重量部、シ
ロキサン変性ポリイミド共重合体(D)0.05〜5重
量部、およびシリコンオイル(E)0.01〜5重量部
を含有してなることを特徴とするものである。上記本発
明のシロキサン変性ポリイミド共重合体(D)とシリコ
ンオイル(E)は予め混合した状態で分散せしめること
が、一層滴下防止特性に優れる効果があり好ましい。
【0009】本発明において、ゴム変性スチレン系樹脂
(A)成分はポリフェニレンエーテル系樹脂(B)成分
と任意の割合で配合せしめていることで共に樹脂組成物
の強度保持の役割を果たす。ポリフェニレンエーテル系
樹脂(B)成分はまた、成分(A)に耐熱性を付与する
と共に、有機リン酸エステル系難燃剤(C)成分との相
乗的難燃性を付与するための樹脂成分でもある。さら
に、本発明の(D)成分と(E)成分は本発明の中心を
成す成分であり、特に(D)成分は(E)成分との相互
作用により樹脂組成物を射出成形する際の剪断応力場の
影響で、成形体表面に近い程、高い濃度で存在すること
になり、接炎時に成形体表面においてチャーを有効に形
成せしめる。
【0010】それ故燃焼時、チャー層内側の樹脂層表面
温度が上昇しても、熱分解の開始温度が高い、すなわち
熱的に安定な(D)成分が樹脂表面に遍在する影響で樹
脂層表面の溶融・流動が防止され「樹脂層表面の溶融・
流動、チャー層の亀裂発生、燃焼の進行、樹脂層表面の
溶融・流動の促進」というサイクルの発生を停止するこ
とが可能となる。
【0011】以下、本発明の構成を更に詳しく説明す
る。本発明で使用される(A)成分としてのゴム変性ス
チレン系樹脂とは、ビニル系芳香族系重合体又は共重合
体よりなるマトリックス樹脂中にゴム状重合体が粒子状
に分散してなる重合体をいい、ゴム状重合体の存在下に
芳香族ビニル単量体、および必要に応じてこれと共重合
可能なその他のビニル系単量体を公知の重合法、例えば
塊状重合法、塊状懸濁重合法または乳化重合法等により
得られる。
【0012】ここでいう芳香族ビニル単量体とは、スチ
レンのほか、αーメチルスチレン、αーメチルーpーメ
チルスチレン等のαーアルキル置換スチレン、p−メチ
ルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレ
ン、2、4−ジメチルスチレン、p−ターシャルブチル
スチレン等の核アルキル置換スチレン等であり、スチレ
ンが最も好ましいが、スチレンを主体に他の芳香族ビニ
ル単量体を1種もしくは2種以上共重合してもよい。ま
た、本発明のゴム変性スチレン系樹脂には、必要に応じ
芳香族ビニル単量体に共重合可能な単量体成分を0〜4
0重量%の範囲内で1種以上導入することができる。
【0013】ここで共重合可能な単量体成分として、耐
油性を高める必要のある場合、アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル等の不飽和ニトリル単量体を用いること
ができる。また、ブレンド時の溶融粘度を低下させる必
要のある場合は、炭素数が1〜8のアルキル基からなる
アクリル酸エステルを用いることができる。更に、重合
体組成物の耐熱性を高める必要がある場合には、αーメ
チルスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイ
ン酸、Nーフェニルマレイミド等のN−置換マレイミド
単量体を用いることができる。
【0014】また、ゴム状重合体は、ガラス転移温度
(Tg)が0℃以下であることが望ましく、さらに−3
0℃以下であることがより好ましい。ゴム状重合体のT
gが0℃を越えると耐衝撃性が低下するので好ましくな
い。このようなゴム状重合体の例としては、ポリブタジ
エン、ポリ(スチレンーブタジエン)、ポリ(アクリロ
ニトリルーブタジエン)等のジエン系ゴムおよび上記ジ
エンゴムを水素添加した飽和ゴム、イソプレンゴム、ク
ロロプレンゴム、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系
ゴム及びエチレンープロピレンージエンモノマー三元共
重合体(EPMD)を挙げることができ、特にジエン系
ゴムが望ましい。
【0015】本発明のゴム変性スチレン系樹脂(A)成
分におけるゴム状重合体の割合は、好ましくは1〜60
重量%、さらに好ましくは5〜25重量%である。そし
てビニル芳香族単量体及びビニル芳香族単量体と共重合
可能なビニル単量体の混合物の割合は、好ましくは99
〜40重量%、更に好ましくは95〜75重量%の範囲
にある。この範囲外では、目的とする重合体組成物の耐
衝撃性と剛性のバランスがとれなくなるので好ましくな
い。
【0016】本発明で用いる(A)成分のゴム変性スチ
レン系樹脂におけるゴム粒子の構造は特に限定されるも
のでなく、サラミ構造を有するものや単一オクルージョ
ン構造を有するものなどが代表的である。また、本発明
の範囲内であれば、ゴムの平均粒子径分布が、小粒子部
分と大粒子部分との2つ以上の山からなる粒子径分布を
有するものであっても良い。本発明のゴム変性スチレン
系樹脂は、ゴム状重合体に対してマトリックス樹脂部が
グラフト共重合されていることが望ましいが、マトリッ
クス樹脂部とゴム状重合体のドライブレンド物をヘンシ
ェルミキサーやバンバリーミキサー、単軸押出機、2軸
押出機等の公知の混練機によって混練したもので良い。
【0017】本発明の(A)成分のゴム変性スチレン系
樹脂としての具体的な例としては、HI樹脂(ゴム強化
ポリスチレン)、ABS樹脂(アクリロニトリルーブタ
ジエンースチレン共重合体)、AAS樹脂(アクリロニ
トリルーアクリルゴムースチレン共重合体)、AES樹
脂(アクリロニトリルーエチレンプロピレンゴムースチ
レン共重合体)等が挙げられる。
【0018】本発明の(A)成分のゴム変性スチレン系
樹脂としてHIPS樹脂を用いる場合、マトリックス樹
脂中に分散しているゴム粒子の重量平均粒子径は0.5
〜4.0μm であることが好ましい。特に好ましくは
1.0〜3.0μm の範囲である。重量平均ゴム粒子径
が上記範囲内にあることがゴム変性スチレン系樹脂自体
の衝撃強度を恒常化させる。
【0019】ここで、ゴム変性スチレン系樹脂中の分散
ゴム粒子の重量平均粒子径は、当該ゴム変性スチレン系
樹脂ペレットをMEK/アセトンの50/50容量%の
混合溶液を用いて、マトリックスを形成するポリスチレ
ン部分のみを溶解せしめた後、遠心分離器(回転数18
000rpm)によって未溶解のゴム粒子部分と分離
し、その後、DMF電解質溶液に適度な濃度で分散させ
たものをコールターカウンター(コールター・マルチラ
イザーII型)を使用して測定したものをいう。
【0020】また、本発明で(A)成分としてHIPS
樹脂を使用する場合、ゲル含量は20〜80重量%が好
ましく、22〜60重量%がより好適である。特に好ま
しくは25〜50重量%の範囲である。ゲル含量が上記
範囲内であると、ゴム変性スチレン系樹脂自体の衝撃強
度が高くなる。ここでいうゲル含量とは、当該ゴム変性
スチレン系樹脂ペレットをMEK/アセトンの50/5
0容量%の混合溶液を用いて、マトリックスを形成する
ポリスチレン部分のみを溶解せしめた後、遠心分離器
(回転数18000rpm)によって未溶解のゴム粒子
部分と分離し、その後、60℃で減圧乾燥し、ゴム変性
スチレン系樹脂の元の重量を基準にして乾燥させたゲル
の重量%をいう。
【0021】さらに、本発明に使用する(A)成分は、
分子量の尺度である還元粘度(0.4g/dl、トルエ
ン溶液、30℃測定)が、0.3〜1.2dl/gの範囲
にあることが好ましく、0.5〜1.0dl/gの範囲に
あることがより好ましい。(A)成分の配合量は、特に
限定するものではないが、必要とする機械的強度、成形
性、耐熱性に応じて決められる。具体的には(A)成分
と(B)成分との合計100重量部中、1〜99重量%
配合することができ、40〜95重量%配合することが
好ましく、60〜90重量%配合することが特に好まし
い。
【0022】次に本発明において成分(B)として配合
されるポリフェニレンエーテル系樹脂は、下記一般式
(I)であらわされる単位を有する単独重合体または共
重合体である。
【化1】 (式中、Q1〜Q4は水素および炭素数1〜12の炭化水
素残基からなる群からそれぞれ独立に選択され、mは3
0以上の整数を示す。)
【0023】かかるポリフェニレンエーテル系樹脂の具
体例としては、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェ
ニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジプロピル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−エチ
ル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル
−6−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ
(2−エチル−6−プロピル−1,4−フェニレン)エ
ーテル、(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エ
−テルと(2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテルとの共重合体、(2,6−ジエチル−1,
4−フェニレン)エーテルと(2,3,6−トリメチル
−1,4−フェニレン)エーテルとの共重合体、(2,
6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルと(2,
3,6−トリメチル−1,4−フェニレン)エーテルと
の共重合体等があげられる。特にポリ(2,6−ジメチ
ル−1,4−フェニレン)エーテルが好ましい。
【0024】このポリフェニレンエーテル系樹脂の分子
量の尺度である還元粘度(0.5g/dl、クロロホル
ム溶液、30℃測定)は、0.2〜0.7dl/gの範囲
にあることが好ましく、0.3〜0.6dl/gの範囲に
あることがより好ましい。(A)ゴム変性スチレン系樹
脂成分の還元粘度が上記範囲内であると、成形加工性の
向上、機械物性のバランスに優れ好ましい。(B)成分
としてのポリフェニレンエーテル系樹脂の配合量は、特
に限定するものではないが、必要とする機械的強度、成
形性、耐熱性に応じて決められる。具体的には(A)成
分と(B)成分の合計100重量部中、99〜1重量%
配合することができ、60〜5重量%配合することが好
ましく、40〜10重量%配合することが特に好まし
い。
【0025】次に(C)成分の有機リン酸エステル系難
燃剤としては、有機リン酸エステル系難燃剤が使用され
る。これらの中でも、下記一般式(II)〜(V)で表
される構造単位の少なくとも一つを有する化合物が好ま
しい。
【化2】 (式中、R1〜R3はそれぞれ炭素数1〜12の炭化水素
残基、q1〜q3は0または1を示す。)
【0026】
【化3】 (式中、R1〜R4はそれぞれ炭素数1〜12の炭化水素
残基、R5〜R8は水素原子または炭素数1〜12の炭化
水素残基、q1〜q6は0または1、nは重合度1〜30
の数を示す。)
【0027】
【化4】 (式中R1、R2、R3、R4は炭素数1〜12の炭化水素
残基、Xは−C(CH32−、−CH2−、−SO2−、
−CO−及び−O−から選ばれる基を示し、R〜R
12は水素原子または炭素数1〜12の炭化水素残基、
1〜q7は0または1、nは重合度1〜30の数を示
す。)
【0028】
【化5】 (式中、R1〜R6は炭素数1〜12の炭化水素残基、R
7〜R9は水素原子または炭素数1〜12の炭化水素残
基、q1〜q9は0または1を示す。)
【0029】これら(C)成分としての有機リン酸エス
テル系難燃剤は、単独でもあるいは2種以上を混合して
使用してもよい。本発明において(C)成分として使用
する、有機リン酸系難燃剤の具体例としては、特にトリ
フェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、レ
ゾルシノールビス(ジフェニルホスフェート)、レゾル
シノールビス(ジキシレニルホスフェート)、レゾルシ
ノールビス(ジクレジルホスフェート)、トリス(イソ
プロピルフェニル)ホスフェート、ハイドロキノンビス
(ジキシレニルホスフェート)、ハイドロキノンビス
(ジクレジルホスフェート)などが好ましい。上記
(C)成分の配合量は、必要とする難燃性、耐熱性に応
じて決められる。具体的には(A)成分と(B)成分の
合計100重量部に対して、(C)成分が0.1〜30
重量部配合することが必要であり、3〜25重量部配合
することが好ましく、5〜20重量部配合することが特
に好ましい。
【0030】また本発明で使用されるシロキサン変性ポ
リイミド共重合体(D)は下記一般式(VI)で示され
るシロキサン部の繰り返し単位1〜80重量%と下記一
般式(VII)で示されるポリイミド部の繰り返し単位
99〜20重量%からなる共重合体である。
【0031】
【化6】 (式中、Ar1 は少なくとも1個の芳香環を含む4価の
有機基であり、R1 、R2は化学結合又は炭素数1〜4
のアルキレン基又はフェニレン基を示し、nは1〜10
の整数を示す。)
【0032】
【化7】 (式中、Ar2 は少なくとも1個の芳香環を含む4価の
有機基であり、Ar3 は少なくとも1個の芳香環を含む
2価の有機基を示す。)
【0033】これら一般式(VI)、(VII)で示さ
れる繰り返し単位におけるAr1 、Ar2 は、テトラカ
ルボン酸無水物から誘導される4価の有機基であるが、
有機溶剤系に対して可溶性を付与させるため、具体的に
は、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物、3,3',4,4'−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸
二無水物、3,3',4,4'−ジフェニルスルホンテトラカル
ボン酸二無水物、2,2'−ビス(3,3',4,4'−テトラカル
ボキシフェニル)テトラフルオロプロパン二無水物、2,
3,3',4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、
2,3,3',4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,
3,3',4'−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水
物、2,3,3',4'−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸
二無水物、2,2'−ビス(3,4 −ジカルボキシフェノキシ
フェニル)プロパン二無水物、2,2'−ビス(3,4−ジカ
ルボキシフェノキシフェニル)スルホン二無水物等の少
なくとも2個の芳香環を有するテトラカルボン酸二無水
物を用いることが望ましい。
【0034】また、Ar3 は少なくとも1個の芳香族環
を含む2価の有機基であり、芳香族ジアミンから誘導さ
れるものである。ジアミン成分としては、2, 2'−ビス
〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,
2'〔4−ビス(3−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパ
ン、ビス−〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕ス
ルホン、ビス−〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕スルホン、2, 2−ビス(3−アミノフェノキシフェ
ニル)ヘキサフルオロプロパン、4,4'−ビス(4−アミ
ノフェノキシ)ジフェニル、1, 4−ビス(4−アミノフ
ェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(3−アミノフェノキ
シ)ベンゼン等が好ましいものとして挙げられる。
【0035】(D)成分における繰り返し単位のシロキ
サン部(VI)/ポリイミド部(VII)の割合を重量
比で示せば1/99〜80/20であり、2/98〜3
0/70が好ましく、5/95〜15/85の範囲が特
に好ましい。(D)成分におけるシロキサン部(VI)
の割合が1/99未満であるとシリコンオイルとの相互
作用が低下し、80/20を越えるとポリイミド中のシ
ロキサン成分の増加により樹脂自身の強度、耐熱性が低
下する傾向がある。シロキサン部(VI)の割合が5/
95〜15/85の場合には、特に難燃性、強度、耐熱
性とのバランスが良好になるという特徴がある。本発明
における(D)成分の使用量は、(A)成分と(B)成分
の合計100重量部に対して、0.05〜5重量部であ
り、0.1〜3重量部がより好ましい。添加量が0.05
重量部未満の場合には、滴下防止性の改良が十分でな
く、一方5重量部を越えると機械的物性が低下するとい
う問題がある。
【0036】更に本発明で使用される(E)成分シリコ
ンオイルは下記一般式(VIII)〜(X)で表される
構造単位の少なくとも一つを有する化合物である。
【化8】 (式中、R1 はメチル基もしくはフェニル基を表す。)
【0037】
【化9】
【化10】
【0038】一般式(IX)および(X)中のR2 、R
3 は以下の構造を有する置換基を示す。 本発明における、(E)成分の使用量は、(A)成分と
(B)成分の合計100重量部に対して、0.01〜5重
量部であり、好ましくは0.05〜3重量部である。添
加量が0.01重量部未満の場合には、滴下防止性の改
良効果が認められず、5重量部を越えた場合には、難燃
性が低下するという問題がある。
【0039】本発明の樹脂組成物に対しては、必要に応
じてさらに(F)成分としてトリアジン骨格含有化合物
を添加することができる。使用できる(F)成分として
は、硫酸アミノトリアジン化合物、シアヌル酸アミノト
リアジン化合物、ホウ酸アミノトリアジン化合物、ジホ
ウ酸アミノトリアジン化合物、縮合ホウ酸アミノトリア
ジン化合物、有機スルホン酸アミノトリアジン化合物等
のトリアジン骨格を含有する含窒素化合物が挙げられ、
これらは1種もしくは2種以上併用することができる。
【0040】(F)成分としてのトリアジン骨格含有化
合物は他の成分と相乗的に作用して、樹脂組成物の難燃
性を一層向上させることが出来る。(F)成分を使用す
る場合、(C)成分と(F)成分の重量比(C)/
(F)が10/90〜90/10の範囲が好ましく、2
0/80〜85/15の範囲がより好ましく、30/7
0〜80/20の範囲が特に好ましい。
【0041】本発明の樹脂組成物に対しては、更に必要
に応じて本発明の効果を損なわない範囲で(G)成分と
して滑剤を配合することができる。(G)成分は印刷・
塗装性と難燃性を保持しつつ、流動性を向上させること
により、本発明の成形性を改良させる成分である。使用
される(G)成分としては高級脂肪酸アミド化合物、高
級脂肪酸、高級脂肪酸エステル化合物、高級脂肪族アル
コール、高級脂肪酸金属塩であり通常(A)〜(F)の
合計100重量部に対して、0.01〜10重量部配合
される。
【0042】本発明の難燃性樹脂組成物には樹脂の改質
を行う目的で、その他の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、
通常の添加剤、たとえば帯電防止剤、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、着色剤、表面改質剤、分散剤、可塑剤、有機
錫化合物、光安定剤、加工助剤、発泡剤、硝子繊維、タ
ルクなどの無機充填剤等を添加することができる。
【0043】また本発明における難燃性樹脂組成物の製
造方法については、特に限定されないが、通常の方法、
たとえば単軸または二軸押出機を用いた混練により製造
することができる。このようにして得られた本発明の難
燃性樹脂組成物は、射出成形、押出成形、ブロー成形又
は圧縮成形等の成形方法により成型品を得ることができ
る。
【0044】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を実施
例に基づいて説明する。なお、実施例、比較例における
各特性の測定は以下の方法を用いて行った。 (1)難燃性 UL−94に準拠したVB(Verti
cal Burning)法により、試験片肉厚1/1
2インチを用いた。試験片15本を2回づつ燃焼させ、
試験片の滴下状況、1回目と2回目の合計の燃焼時間を
評価した。 (2)アイゾット衝撃値 ASTM−D256に準拠し
た方法で23℃で測定した。(Vノッチ、1/4インチ
試験片)。 (3)荷重たわみ温度(DTUL) ASTM−D64
8に準拠した方法で測定した。(1/4インチ試験
片)。
【0045】先ず各実施例で使用した原料を以下に示
す。 *ゴム変性スチレン系樹脂(A)成分として下記のもの
HIPSを使用した。 A−1:(ゴム含量9.2重量%,重量平均ゴム粒子径
2.6μm,還元粘度0.75dl/gのHIPS) Aー2:(ゴム含量10.0重量%,重量平均ゴム粒子
径2.0μm,還元粘度0.61dl/g)
【0046】*ポリフェニレンエーテル(PPE)系樹
脂(B)成分として下記のものを使用した。 B−1:(30℃、0.5g/dlのクロロホルム溶液で測定し
た還元粘度ηsp/cが 0.54 のポリ(2,6−ジメチル
−1,4−フェニレンエーテル)
【0047】*有機リン酸エステル系難燃剤(C)成分
として、下記のものを使用した。 C−1:トリフェニルホスフェート C−2:レゾルシノールビス(ジキシレニルホスフェー
ト)
【0048】*シロキサン変性ポリエーテルイミド共重
合体(D)成分として下記のものを使用した。 原料として,3,3',4,4'−ジフェニルスルホンテトラカ
ルボン酸二無水物、2,2'−ビス(4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル)プロパンおよびジアミノポリシロキサ
ン(重量平均分子量 Mw=1240)を用い、原料全体に
占めるジアミノポリシロキサンの割合(以下、PSX比
(重量部)とする)を変えた4種類のものを用いた。 D−1:シロキサンポリイミド(PSX比 0) D−2:シロキサンポリイミド(PSX比 10) D−3:シロキサンポリイミド(PSX比 15) D−4:シロキサンポリイミド(PSX比 50)
【0049】*シリコンオイル(E)成分として下記の
ものを使用した。 E−1:25℃における粘度 400cst,25℃における比
重 1.07 のメチルフェニルシリコンオイル 以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれらの実施例によって限定されるものではない。
【0050】実施例1〜7、比較例1〜3 上記した各原料を表1に示す割合で配合し、2 軸押出機
を使用して300℃で混練し、各種の難燃性樹脂組成物
のペレットを得た。このペレットから射出成形により試
験片を成形し各物性評価を行った。その結果を表1にま
とめて示す。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】本発明による難燃性樹脂組成物は、ハロ
ゲン系化合物を使用していないことから、有毒ガスの発
生が低く、また、高度な熱安定性、難燃性、滴下防止性
を有することから、難燃性を必要とする OA 機器、家電
分野を中心に広い分野で使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 71:12 79:08 83:04) (72)発明者 古川 信之 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新日 本製鐵株式会社技術開発本部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム変性スチレン系樹脂(A)とポリフ
    ェニレンエーテル系樹脂(B)からなる配合樹脂100
    重量部に対して、有機リン酸エステル系難燃剤(C)
    0.1〜30重量部、シロキサン変性ポリイミド共重合
    体(D)0.05〜5重量部、およびシリコンオイル
    (E)0.01〜5重量部を含有してなることを特徴と
    する滴下防止性に優れた難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (D)成分及び(E)成分が実質的に均
    一に混合・分散されている請求項1記載の難燃性樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】 (D)成分におけるシロキサン部の繰り
    返し単位/ポリイミド部の繰り返し単位の割合が重量比
    で5/95〜15/85の範囲である請求項1または請
    求項2記載の難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (E)成分がメチルーフェニルーシリコ
    ンオイルである請求項1〜請求項3のいずれかに記載の
    難燃性樹脂組成物。
JP18383696A 1996-07-12 1996-07-12 滴下防止性に優れた難燃性樹脂組成物 Pending JPH1025393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18383696A JPH1025393A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 滴下防止性に優れた難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18383696A JPH1025393A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 滴下防止性に優れた難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1025393A true JPH1025393A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16142697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18383696A Pending JPH1025393A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 滴下防止性に優れた難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1025393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170036200A (ko) 2015-09-24 2017-04-03 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170036200A (ko) 2015-09-24 2017-04-03 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0767204B1 (en) Flame-retardant resin composition
KR100685240B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
JP2010090392A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
US6451889B1 (en) Flameproof thermoplastic resin composition
GB2341184A (en) Thermoplastic flameproof polymer blend composition
EP1497365B1 (en) Thermoplastic flame retardant resin compositions
JPS5916576B2 (ja) 難燃性ポリフエニレンエ−テル組成物
JP4219454B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
US6653374B1 (en) Method of preparing flameproof thermoplastic resin composition
US6906123B2 (en) Flameproof styrene-containing graft resin compositions having a particular nitrile content distribution
KR100302416B1 (ko) 난연성을 갖는 열가소성 수지 조성물
KR20150038968A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JPH1025393A (ja) 滴下防止性に優れた難燃性樹脂組成物
KR20020007814A (ko) 열가소성 난연성 수지 조성물
JP3716496B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH09188791A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP3871800B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
KR100778008B1 (ko) 난연성 스티렌계 수지 조성물
JP4656551B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系難燃樹脂組成物
JPH11181199A (ja) 難燃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2001323152A (ja) 難燃化樹脂組成物
JP3563630B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
KR20140090290A (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
JPH0812831A (ja) 難燃性樹脂ハウジング材料
JPH11209601A (ja) 滴下防止性能に優れたポリフェニレンエーテル系難燃樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315