JPH10253330A - 表面形状測定装置 - Google Patents

表面形状測定装置

Info

Publication number
JPH10253330A
JPH10253330A JP5135497A JP5135497A JPH10253330A JP H10253330 A JPH10253330 A JP H10253330A JP 5135497 A JP5135497 A JP 5135497A JP 5135497 A JP5135497 A JP 5135497A JP H10253330 A JPH10253330 A JP H10253330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse signal
scanner
light
measured
light spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5135497A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Nozawa
雅人 野沢
Yoshitomi Sameda
芳富 鮫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5135497A priority Critical patent/JPH10253330A/ja
Publication of JPH10253330A publication Critical patent/JPH10253330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スキャナーの走査速度のバラツキによる影響
を受けることなく、被測定対象の表面形状を精度よく測
定することのできる表面形状測定装置を提供する。 【解決手段】 被測定対象2の表面を光点で走査するス
キャナー1と、このスキャナー1の光を受光しス夕ート
パルス信号を出力するスタートパルス発生器3と、被測
定対象2の表面上の光点の像を結像するレンズ4と、結
像面位置に配置され光点の像の軌跡上に複数の開口を持
つスリット板5と、開口を通過する光をパルス信号に変
換する光電変換器6と、スキャナー1の光を受光しエン
ドパルス信号を出力するエンドパルス発生器9と、スタ
ートパルス発生器3、光電変換器6、エンドパルス発生
器9からの出力信号に基づいて被測定対象2の表面形状
を測定する信号処理回路7とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば建築材や鋼
板のような板状物等の表面の形状を測定する表面形状測
定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の表面形状測定装置としては、例え
ば、特開平6-207821号公報に記載された装置が知られて
いる。この装置について、図面を用いて説明する。
【0003】図10に示すように、ビーム光源Iaと、
このビーム光源Iaからの光ビームをA1からE1(走
査ライン)方向に走査する回転ミラーIbと、この回転
ミラーIbの走査光をさらにA1からA6方向に走査す
る振動ミラーICとで構成されたスキャナー1は、光点
で被測定対象2の表面を走査ライン方向の走査を、走査
ラインに対して垂直な方向に繰り返すことにより被測定
対象2の表面を2次元的に走査できるようになってい
て、走査ライン方向の走査の初めにスタートパルス発生
器3に光ビームを入射するようになっている。
【0004】レンズ4は、被測定対象2の表面の光点の
像を結像する様に配置され、この結像面位置には光点像
の軌跡上に複数の開口を持つスリット板5が配置され、
その背面側にスリット板5の開口を通過した光をパルス
信号に変換する単一の光電変換器6が配置されている。
スタートパルス発生器3と光電変換器6から出力された
パルス信号は信号処理回路7に入力される。
【0005】このように構成された装置は、スタートパ
ルス発生器3からのパルス信号の発生から被測定対象2
表面の光点によるパルス信号発生までの時間に基づい
て、走査ライン上の光点の高低が求められるので、被測
定対象2の表面形状を測定することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の表面形
状測定装置にて正確な測定を行なうには、各走査ライン
に対して常に一定の位置のデータを収集しなければなら
ない。しかしながら、スキャナーの走査速度にはバラツ
キがあるので、データ収集位置に誤差が生じ、このた
め、被測定対象の表面の測定にも誤差が生じてしまう。
【0007】そこで、本発明は、スキャナーの走査速度
のバラツキによる影響を受けることなく、被測定対象の
表面の形状を精度よく測定することのできる表面形状測
定装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、被測定対象表面を光点で走
査するスキャナーと、このスキャナーの光を受光しスタ
ートパルス信号を出力するスタートパルス発生器と、前
記被測定対象表面の光点の像を結像するレンズと、結像
面位置に配置され前記光点の像の軌跡上に複数の開口を
持つスリット板と、前記開口を通過する光をパルス信号
に変換する光電変換器と、前記スキャナーの光を受光し
エンドパルス信号を出力するエンドパルス発生器と、ス
タートパルス信号、エンドパルス信号、被測定対象表面
の光点によるパルス信号に基づいて被測定対象の表面形
状を測定する信号処理回路とを備えてなる。
【0009】このように構成されたものについては、図
5に示すように、スタートパルス信号の発生から被測定
対象表面の光点によるパルス信号発生までの時間と、こ
の光点のパルス信号の発生からエンドパルス信号発生ま
での時間との和が、走査ラインごとに一定であることを
利用し、スタートパルス信号をパルス信号測定の起点と
して求めた場合の座標と、エンドパルス信号をパルス信
号測定の起点として求めた場合の座標の平均を、被測定
対象表面の任意の光点の位置座標とすることにより、ス
キャナーの走査速度のバラツキによる位置座標の誤差を
低減することができるので、被測定対象の表面形状を精
度よく測定することが可能となる。
【0010】また、請求項2記載の発明は、被測定対象
面とスキャナーの間に配置されスキャナー光を半分反射
し、残り半分を透過するハーフミラーと、このハーフミ
ラーの反射した光を受光して中間パルス信号を出力する
中間パルス検出器とを備えている。
【0011】このように構成されたものについては、ス
タートパルス信号をパルス信号測定の起点として求めた
場合の座標と、エンドパルス信号をパルス信号測定の起
点として求めた場合の座標と、中間パルス信号をパルス
信号測定の起点として求めた場合の座標の平均を被測定
対象の表面の任意の光点の位置座標とすることにより、
スキャナーの走査速度のバラツキによる位置座標の誤差
を低減することができるので、被測定対象の表面形状を
精度よく測定することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。図1乃至図7は、
請求項1の発明における実施の形態を示す図である。ま
ず、図1を用いて装置の構成を説明する。
【0013】図1において、スキャナー1は被測定対象
2の表面を上方から光ビームで走査できるように配置さ
れ、走査の最初にスキャナー1の斜め下方に配置されて
いるスタートパルス発生器3に、走査の最後にスキャナ
ー1の斜め下方で被測定対象2の表面をはさんでスター
トパルス発生器3の反対側に配置されているエンドパル
ス発生器9に光ビームを入射するようになっている。
【0014】レンズ4は、スキャナー1による被測定対
象2の表面の光点を結像し、その結像面位置には複数の
開口を持つスリット板5が配置されている。スリット板
5の背面側に配置された光電変換器6は、スリット板5
の開口を通過した光をパルス信号に変換し、信号処理回
路7は、スタートパルス発生器3、エンドパルス発生器
9、光電変換器6から入力されるパルス信号を基にし
て、被測定対象2の表面形状を検知する。
【0015】次に、上述のように構成された装置の動作
を説明する。スキャナー1は、スタートパルス発生器3
に光ビームを入射直後、被測定対象2の表面の走査を開
始し、走査の終了直後にエンドパルス発生器9に光ビー
ムを入射する。スタートパルス発生器3は、スキャナー
1が入射した光ビームをパルス信号に変換し、このパル
ス信号を走査の開始を知らせるスタートパルス信号とし
て信号処理回路7に入力する。エンドパルス発生器9も
スタートパルス発生器3と同じく、スキャナー1が入射
した光ビームをパルス信号に変換するが、このパルス信
号を走査の終了を知らせるエンドパルス信号として信号
処理回路7に入力する。レンズ4はスキャナー1の光ビ
ームが被測定対象2の表面につくる光点の像をスリット
板5上に結び、この光点の像は、走査が進むに従い、直
線状の軌跡を描き、スリット板5に開けられた開口部を
通過して光電変換器6でパルス信号に変換され、このパ
ルス信号は信号処理回路7に入力される。
【0016】信号処理回路7は、スタートパルス信号の
発生から、光電変換器のパルス信号の発生までの時間を
基にして求めた被測定対象2の表面の光点の座標と、光
電変換器6のパルス信号の発生からエンドパルス信号発
生までの時間を基にして求めた被測定対象2の表面の光
点の座標との平均をとることにより、この光点の座標を
決定する。
【0017】次に、光点位置の測定原理について、図2
乃至図7を用いて説明する。今、被測定対象2の表面が
図2に示す形状であるとする。基準面上のA,B,C,
D,Eの各点によるスリット5上の像位置に、それぞれ
開口が設けられているとすれば、この被測定対象2の表
面のa,b,c,d,eを光点が通過するとき、スリッ
ト板5上の各開口を光点像が通過する。
【0018】図3は、スタートパルス発生器3からのス
タートパルス信号(同図a)と、光電変換器6から出力
される基準面8からのパルス信号(同図b)と被測定対
象2の表面からのパルス信号(同図c)を示している。
基準面8上を光点走査するときはA−Eのパルス信号が
得られ、被測定対象2の表面を光点走査するときはa−
eのパルス信号が得られる。これらのパルス信号の発生
時点を計測することで、被測定対象2の表面の光点の位
置が求められる。
【0019】次に、スタートパルス信号の発生から、被
測定対象2表面の任意の光点によるパルス信号の発生ま
での時間による光点位置の測定原理を図4を用いて詳細
に説明する。
【0020】被測定対象2の表面に対する基準面8上の
点Pに対応してスリット板5上に開口Iがあり、被測定
対象2表面と線分PIとの交点P1 に光点が来たとき、
開口Iを光点像が通過する。また、スタートパルス発生
器3に光ビームが来たとき、スタートパルス信号が発生
する。図4に示すように、スキャナー1の走査中心点O
を座標原点として直交座標x,yを、角度SOP=α、
角度POH=β、角度OPI=γとする。α、β、γは
各構成要素の位置から予め決められたものである。三角
形OPP1 に正弦定理を適用し、
【0021】
【数1】 OP1 /sinγ=OP/sin(π−θ−γ) ……… (1) を得る。上式中、OP1 、OPはそれぞれ線分を示して
いる。これより線分OP1 は、
【0022】
【数2】 OP1 =OP・sinγ/sin(θ+γ) ……… (2) また、θは次のようにして求められる。図5にスタート
パルス信号と交点P,P1 の各点での光電変換器6から
出力される各パルス信号を示す。スタートパルス信号を
起点として交点P,P1 パルス信号は時間T,t後に発
生したとし、スキャナー1の走査角速度が一定値ωであ
るとすると、
【0023】
【数3】 α=ω・T ……… (3)
【0024】
【数4】 θ=(t−T)ω ……… (4) であり、式(3)(4)の両式より、
【0025】
【数5】 θ=[(t/T)−1]α ……… (5) となり、Tはスキャナ−1の角速度ωとαとから決まっ
ているので、時間tを測定することでθが求められる。
1 点の座標(x,y)は、
【0026】
【数6】 x=OP1 ・sin(β−θ) ……… (6)
【0027】
【数7】 y=OP1 ・cos(β−θ) ……… (7) であるが、式(5)により、θが分かれば式(2)より
線分OP1 が決定され、式(6),(7)によりP1
の座標、即ちスタートパルス信号をパルス信号測定の起
点として求めた場合の被測定対象2の表面の光点の位置
が求められる。
【0028】次に、被測定対象2の表面の任意の光点に
よるパルス信号の発生からエンドパルス信号発生までの
時間による光点位置の測定原埋について、図6と図7を
用いて説明する。
【0029】図6は、工ンドパルス発生装置以外は図4
と同様であり、角度POE=α1 とする。図7にエンド
パルス信号E、及び交点P,P1 の各点での光電変換器
6から出力される各パルス信号のタイミングを示す。エ
ンドパルス信号Eを起点として交点P,P1 の各点での
パルス信号が時間T1 ,t1 前に発生し、そのときのス
キャナー1の走査角速度をωとすると、
【0030】
【数8】 α1 =ω・T1 ……… (8)
【0031】
【数9】 θ=(T1 −t1 )ω ……… (9) であり、式(8),(9)の両式より
【0032】
【数10】 θ=[1−(t1 /T1 )]α1 ……… (10) となり、T1 はスキャナ−1の角速度ωとα1 とから決
まっているので、時間t1 を測定することでθが求めら
れる。交点P1 のエンドパルス信号をパルス信号測定の
起点として求めた場合の座標(x1 ,y1 )は、
【0033】
【数11】 x1 =OP1 ・sin(β一θ) ……… (11)
【0034】
【数12】 y1 =OP1 ・cos(β一θ) ……… (12) となる。よって、被測定対象面上の光点の座標(X,
Y)は
【0035】
【数13】 X=(x+x1 )/2 ……… (13)
【0036】
【数14】 Y=(y+y1 )/2 ……… (14) となる。次に、図8に請求項2の発明における実施の形
熊を示す。
【0037】同図において、請求項1の発明における実
施の形態の構成と同じ構成については、同一符号を付
し、その説明は省略する。図8に示すように、スキャナ
ー1と被測定対象2の表面の間にスキャナー1の光ビー
ムを半透過するハーフミラー10が被測定対象2の表面
に対して角度を付けて配置され、このハーフミラー10
による反射光方向には中間パルス検出器11を配置し、
中間パルス信号を得られるように構成されている。
【0038】図8に示すように、α2 ,β,γ,Oをと
り、中間パルス信号を起点として、P,P1 点でのパル
ス信号がT1 ,t1 前に発生し、そのときのスキャナー
1の角速度をωとすると、請求項1の実施の形態の測定
原埋を用いると、P1 点の中間パルスをパルス信号測定
の起点として求めた場合の座標(x1 ,y1 )は、
【0039】
【数15】 x1 =OP1 ・sin(β−θ) ……… (15)
【0040】
【数16】 y1 =OP1 ・cos(β−θ) ……… (16) となる。よって、スタートパルス信号の発生から被測定
対象2の表面の任意の光点によるパルス信号の発生まで
の時間をもとにして求めた光点の位置と、この被測定対
象2の表面の任意の光点によるバルス信号の発生からエ
ンドパルス信号の発生までの時間を基にして求めた光点
の位置と、この被測定対象2の表面上の任意の光点によ
るパルス信号の発生から中間パルス信号の発生までの時
間を基にして求めた光点の位置どの平均を被測定対象2
の表面上の光点の座標とすると、その座標(X,Y)
は、
【0041】
【数17】 X=(x+x1 +x1 )/3 ……… (17)
【0042】
【数18】 Y=(y+y1 +y1 )/3 ……… (18) となる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明は、被測定対象面を光点で走査するスキャナーと、こ
のスキャナーの光を受光しスタートパルス信号を出力す
るスタートパルス発生器と、上記被測定対象面上の光点
の像を結像するレンズと、結像面位置に配置され上記光
点の像の軌跡上に複数の開口を有するスリット板と、上
記開口を通過する光をパルス信号に変換する光電変換器
と、上記スキャナーの光を受光しエンドパルス信号を出
力するエンドパルス発生器と、スタートパルス信号、エ
ンドパルス信号、被測定対象表面の光点によるパルス信
号に基づいて被測定対象の表面形状を測定する信号処理
回路とを備えたことにより、スタートパルス信号及びエ
ンドパルス信号を基準にして被測定対象の表面の光点位
置を求めることができるので、スキャナーの走査角速度
のバラツキによる被測定対象面の測定誤差を低減でき
る。
【0044】また、請求項2記載の発明では、被測定対
象の表面とスキャナーの間に配置されスキャナー光を半
分反射し、残り半分を透過するハーフミラーと、このハ
ーフミラーの反射した光を受光して中間パルス信号を出
力する中間パルス検出器とを備えたことにより、スター
トパルス信号、エンドパルス信号、及び中間パルス信号
を基準にして被測定対象表面の光点位置を求めることが
できるので、スキャナーの走査角速度のバラツキによる
被測定対象の表面の測定誤差を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1の発明に係る実施の形態を示す概
要構成図。
【図2】 図1に示した実施の形態におけるスタート
パルス信号をパルス測定の基準にしたときの測定原理を
説明するための構成図。
【図3】 図1に示した実施の形態におけるスタート
パルス信号をパルス測定の基準にしたときの測定原理を
説明するためのタイミングチャート。
【図4】 図1に示した実施の形態におけるスタート
パルス信号をパルス測定の基準にしたときの測定原理を
説明するための光路図。
【図5】 図1に示した実施の形態におけるスタート
パルス信号と交点P,P1 の各点でのパルス信号との関
係を示したタイミングチャート。
【図6】 図1に示した実施の形態におけるエンドパ
ルス信号をパルス測定の基準にしたときの測定原理を説
明するための光路図。
【図7】 図1に示した実施の形態におけるエンドパ
ルス信号をパルス測定の基準にしたときの測定原理を説
明するためのタイミングチャート。
【図8】 請求項2の発明に係る実施の形態を示す概
要構成図。
【図9】 図8に示した実施の形態における測定原理
を説明するためのタイミングチャート。
【図10】 従来の表面形状測定装置を示す概要構成
図。
【符号の説明】
1……スキャナー、 2……被測定対象、3……スター
トパルス発生器 4……レンズ、 5……スリット板、6……光電変
換器 7……信号処理回路、8……基準面、 9……エンド
パルス発生器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定対象面を光点で走査するスキャ
    ナーと、このスキャナーの光を受光しス夕ートパルス信
    号を出力するスタートパルス発生器と、前記被測定対象
    面上の光点の像を結像するレンズと、結像面位置に配置
    され前記光点の像の軌跡上に複数の開口を持つスリット
    板と、前記開口を通過する光をパルス信号に変換する光
    電変換器と、前記スキャナーの光を受光しエンドパルス
    信号を出力するエンドパルス発生器と、前記スタートパ
    ルス発生器、前記光電変換器、前記エンドパルス発生器
    からの出力信号に基づいて被測定対象の表面形状を測定
    する信号処理回路とを具備したことを特徴とする表面形
    状測定装置。
  2. 【請求項2】 前記被測定対象面と前記スキャナーの
    間に配置されスキャナー光を半透過するハーフミラー
    と、このハーフミラーの反射した光を受光して中間パル
    ス信号を出力する中間パルス検出器とを具備したことを
    特徴とする請求項1記載の表面形状測定装置。
JP5135497A 1997-03-06 1997-03-06 表面形状測定装置 Pending JPH10253330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135497A JPH10253330A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 表面形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135497A JPH10253330A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 表面形状測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10253330A true JPH10253330A (ja) 1998-09-25

Family

ID=12884603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5135497A Pending JPH10253330A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 表面形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10253330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144136A (ja) * 2016-03-01 2020-09-10 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 深度感知システムおよび方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144136A (ja) * 2016-03-01 2020-09-10 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 深度感知システムおよび方法
JP2022009902A (ja) * 2016-03-01 2022-01-14 マジック リープ, インコーポレイテッド 深度感知システムおよび方法
US11475583B2 (en) 2016-03-01 2022-10-18 Magic Leap, Inc. Depth sensing systems and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5319442A (en) Optical inspection probe
JP2510786B2 (ja) 物体の形状検出方法及びその装置
JP3186876B2 (ja) 表面形状測定装置
JPS6249562B2 (ja)
JPH10253330A (ja) 表面形状測定装置
JP2631725B2 (ja) 干渉パターンによる微粒子の粒径計測方法
JPH0968414A (ja) 寸法測定装置
US5631738A (en) Laser ranging system having reduced sensitivity to surface defects
JP2531450B2 (ja) レ―ザ変位計
JPH07243820A (ja) 表面形状測定装置
JPH06258040A (ja) レーザー変位計
JPH0783619A (ja) レーザ変位計
JPS6262208A (ja) 距離測定装置および距離測定方法
JPS6136884Y2 (ja)
JPS5826325Y2 (ja) 位置検出装置
JPH09138107A (ja) パターン検出方法及び装置
JPS6341486B2 (ja)
JP2000258339A (ja) 複屈折測定装置
JPH07167623A (ja) Icリード高さ測定装置
JPH06265319A (ja) 外形測定装置及びその被測定物配置方法
JPH0267986A (ja) 光ヘテロダイン検出装置
JPH06109420A (ja) 光学的測定装置
JPS6342407A (ja) パタ−ン線幅測定方法
JPS61271402A (ja) 物体検出装置
JPH01320415A (ja) 実装済プリント基板の検査装置