JPH0968414A - 寸法測定装置 - Google Patents

寸法測定装置

Info

Publication number
JPH0968414A
JPH0968414A JP22347095A JP22347095A JPH0968414A JP H0968414 A JPH0968414 A JP H0968414A JP 22347095 A JP22347095 A JP 22347095A JP 22347095 A JP22347095 A JP 22347095A JP H0968414 A JPH0968414 A JP H0968414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
inspected
sets
range finder
dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22347095A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Nozawa
沢 雅 人 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22347095A priority Critical patent/JPH0968414A/ja
Publication of JPH0968414A publication Critical patent/JPH0968414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被検査物が振動しても正確な寸法測定を遂行
しうる寸法測定装置を提供すること。 【解決手段】 被検査物(2)を間にしてその両側に配
置され、それぞれ被検査物(2)の各対向面までの距離
1 ,L2 を測定する2組の光電応用型距離計と、被検
査物(2)の振動による誤差を相殺するために2組の距
離計を同期駆動する同期手段(27,21,26)、2
組の距離計によって測定された距離L1 ,L2 および2
組の距離計相互間の距離Lとを用い、T=L−(L1
2 )として被検査物(2)の光投射方向の寸法Tを演
算する演算手段(27)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検査物を挟む形
でその両側に配置され、それぞれ被検査物の各対向面ま
での距離を測定する2組の距離計を用い、両者の測定出
力の差分によって寸法測定を行なう寸法測定装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光電応用型、たとえばレーザを利用した
距離計として、三角測量方式や光伝搬時間測定方式など
が知られている。いずれの方式の距離計にも走査型と定
点型とがある。
【0003】図6は、そのような種々の距離計のうち、
定点型三角測量方式距離計の一構成例を示すものであ
る。レーザ源1からレーザビームが被検査物2へ投射さ
れる。被検査物2からの反射光は受光レンズ3を通して
光電変換器4の特定位置に結像する。被検査物2が破線
2Aで示す位置に移動した場合、光電変換器4上の結像
位置が変化する。これら2つの結像位置の変化量を、前
置増幅器5を介して取出される光電変換器4の電気信号
の形の距離信号S51に基づいて検知し、さらに投受光角
度を用いて三角測量方式に従い演算をすることにより、
所望の距離を測定することができる。
【0004】図7は走査型三角測量方式距離計の一構成
例を示すものである。レーザ源1からのレーザビーム
は、ポリゴンミラー7およびfθレンズ9を通して被検
査物2の表面を走査する。被検査物2からの反射光は受
光レンズ3およびフィルタ10を通してスリット11上
に結像する。スリット11を通過した光は光電変換器4
により、パルス状の信号として光電変換され、さらに前
置増幅器5を介して電気信号の形の距離信号S52として
出力される。ここで、スタートパルス発生器8からの信
号を基準として、パルス状信号発生までの時間を測定す
れば、それを距離に換算することができる。図7におい
て、被検査物2の移動距離に対応する時間t1 に基づい
て、その移動距離を知ることができる。
【0005】このような距離計13,15を図8に示す
ように被検査物2を間にしてその両側に配置すれば、被
検査物2(たとえば鋼板)の光投射方向の寸法すなわち
厚みTを測定することができる。本発明は、図8に示す
型の測定装置に関するものである。図8の測定装置の場
合、2組の距離計13,15間の距離Lが既知であると
して、距離計13,15によりそれぞれ被検査物2の対
向面までの距離L1 ,L2 を測定し、T=L−(L1
2 )として厚みTを知ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図8に示す測定装置に
おいて、両距離計13,15は互いに同期をとることな
くそれぞれ任意のタイミングで測定を行なっている。し
たがって、一般に両距離計13,15の出力距離信号S
13,S15は、図9に示すように時間差t2 をもって生ず
る。その場合、被測定物2が固定状態ないし静止状態に
あるならば、とくに問題を生ずることなく所期の目的を
達成することができる。ところが、被検査物2が移動す
るという状況のもとで、時間差t2 をもって距離信号S
13,S15を生ずる場合、被検査物2が、要求される距離
測定精度よりも大きく振動すると、その振動の振幅がそ
のまま測定誤差と現れ、距離または寸法を正確に測定す
ることができなくなる。
【0007】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
であって、たとえ被検査物が振動したとしても正確な寸
法測定を遂行しうる寸法測定装置を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の寸法測定装置は、被検査物を間にしてその両
側に配置され、それぞれ被検査物の各対向面までの距離
1 ,L2 を測定する2組の光電応用型距離計と、被検
査物の振動による誤差を相殺するために2組の距離計を
同期駆動する同期手段と、2組の距離計によって測定さ
れた距離L1 ,L2 および2組の距離計相互間の距離L
とを用い、T=L−(L1 +L2 )として被検査物の光
投射方向の寸法Tを演算する演算手段とを備えたもので
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)図1は本発明の一実施形態を示すもので
ある。図1の実施形態は走査型三角測量方式の距離計を
用いるものであって、2組の距離計は被検査物2、たと
えば鋼板、を間にしてその両側に配置される。両距離計
において、レーザ源17,22からのレーザビームが、
ポリゴンミラー19,24およびfθレンズ51,52
を通して被検査物2の各表面を走査する。被検査物2か
らの反射光は、受光レンズ、フィルタ、スリット、光電
変換器および前置増幅器を含む受光部20,25に導入
され、パルス状の距離信号S20,S25を出力する。距離
信号S20,S25は演算装置28に導かれ、すでに述べた
演算T=L−(L1 +L2 )を行なって被検査物2の厚
み寸法Tが導出される。ポリゴンミラー19,24はP
LLポリゴンコントローラ21,26によって制御され
る。ポリゴンミラー19,24が回転することにより、
設定された走査周期でスタートパルス発生器18,23
からスタートパルス信号S18,S23が得られる。スター
トパルス信号S18,S23をそれぞれPLLポリゴンコン
トローラ21,26へ入力する。この信号S18,S23
より各ポリゴンミラー19,24の回転数が制御され
る。
【0010】ここで2組のPLLポリゴンコントローラ
21,26は共通のクロック発生器27からのクロック
信号S27により同期駆動制御される。こうすることによ
り、ポリゴンミラー19,24が同期して回転すること
になる。したがって、両ビームスキャンも2組の距離計
の間で完全に同期をとって行なわれ、図2に示すように
両距離信号S20,S25が同期して得られるため、たとえ
被検査物2に振動があってもその振動は2組の距離計間
で相殺され、正確な厚さ寸法Tを測定することができ
る。
【0011】(実施形態2)図3は本発明の第2の実施
形態を示すものである。図3は定点型三角測量方式距離
計を用いる例を示すものであって、被検査物2の両側に
配設されたレーザ源29,34からレーザビームが被検
査物2へ投射される。被検査物2からの反射光は受光レ
ンズ30,35を通して光電変換器31,36の特定位
置に結像する。光電変換器31,36から出力される電
気パルス信号は前置増幅器32,37を介して距離信号
32,S37として出力され、演算装置40に送出され
る。ここで、すでに述べた距離L1 ,L2 が演算され
る。光電変換器31,36は光電変換器コントローラ3
3,38による測定タイミングで前置増幅器32,37
を介して距離信号S32,S37を送出する。この実施形態
の特徴は、2つの光電変換器コントローラ33,38が
共通のクロック発生器39からのクロック信号S39に同
期したタイミングにより互いに同期して測定動作を行な
うことである。
【0012】したがって、図4に示すように、演算装置
40に導入される両距離信号S32,S37は同期関係をも
って得られるため、たとえ被検査物2が振動してもその
振動は相殺され、実施形態1の場合と同様に正確な厚み
寸法Tを測定することができる。
【0013】(実施形態3)図5は本発明の第3の実施
形態を示すものである。図5の装置においても被検査物
2の両側に距離計41,43が配置され、両距離計4
1,43が共通のクロック発生器45からのクロック信
号S45で同期制御されるという基本構成は図1または図
3のものと同様である。そして、被検査物2が振動した
場合に生ずる振動誤差の相殺方法もまた図1または図3
のものと同一である。この実施形態の特徴は、被検査物
2の流れ(移動)の方向Pに沿って一方の距離計41に
対し第3の距離計42が並置されていることにある。こ
の距離計42もまたクロック発生器45からのクロック
信号S45で同期制御される。距離計42の出力信号と距
離計41の出力信号との差分をとることにより、流れの
方向Pの傾き角を求めることができ、この傾き角で補正
を加えることにより、より正確な厚み寸法を測定するこ
とができる。
【0014】(他の実施形態)以上の各実施形態は、板
の厚み寸法を測定するときの上下振動相殺について述べ
たものである。しかし、板の左右に距離計を配置すれ
ば、板の幅方向の振動を相殺して正確な幅寸法を測定す
ることができる。
【0015】また、本発明を、たとえば形鋼に応用すれ
ば、ウェブやフランジなど、種々の形状のもとで種々の
寸法を、被被検査物の振動を相殺して正確に測定するこ
とができる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、たとえ被検査物が振動
しても、その振動成分を互いに同期駆動される2組の距
離計で相殺し、正確な寸法測定を遂行することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による寸法測定装置の第1の実施形態の
構成を示すブロック図。
【図2】図1の寸法測定装置の作用を説明するための信
号波形図。
【図3】本発明による寸法測定装置の第2の実施形態の
構成を示すブロック図。
【図4】図3の寸法測定装置の作用を説明するための信
号波形図。
【図5】本発明による寸法測定装置の第3の実施形態を
示す斜視図。
【図6】定点型三角測量方式距離計の原理図。
【図7】走査型三角測量方式距離計の原理図。
【図8】鋼板の厚みを測定する従来の寸法測定装置の一
例を示すブロック図。
【図9】図8の測定装置の測定原理を説明するための信
号波形図。
【符号の説明】
2 被検査物 17,22 レーザ源 18,23 スタートパルス発生器 19,24 ポリゴンミラー 20,25 受光部 21,26 PLLポリゴンコントローラ 27 クロック発生器 28 演算装置 29,34 レーザ源 30,35 受光レンズ 31,36 光電変換器 32,37 前置増幅器 33,38 光電変換器コントローラ 39 クロック発生器 40 演算装置 41,42,43 距離計 45 クロック発生器 46 演算装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検査物を間にしてその両側に配置され、
    それぞれ被検査物の各対向面までの距離L1 ,L2 を測
    定する2組の光電応用型距離計と、 前記被検査物の振動による誤差を相殺するために前記2
    組の距離計を同期駆動する同期手段と、 前記2組の距離計によって測定された距離L1 ,L2
    よび前記2組の距離計相互間の距離Lとを用い、T=L
    −(L1 +L2 )として前記被検査物の光投射方向の寸
    法Tを演算する演算手段とを備えた寸法測定装置。
  2. 【請求項2】前記距離計が走査型距離計であって、前記
    同期手段が両距離計の走査周期の同期をとる、請求項1
    記載の寸法測定装置。
  3. 【請求項3】前記距離計が定点型距離計であって、前記
    同期手段が両距離計を同一クロックで駆動することによ
    って同期をとる、請求項1記載の寸法測定装置。
  4. 【請求項4】前記2組の距離計の一方に前記被検査物の
    流れの方向に沿って並置され、前記2組の距離計と同期
    をとって駆動され、前記被検査物の傾きの補正を行うた
    めに用いられる第3の距離計を備えた、請求項1ないし
    3のいずれかに記載の寸法測定装置。
JP22347095A 1995-08-31 1995-08-31 寸法測定装置 Pending JPH0968414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22347095A JPH0968414A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 寸法測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22347095A JPH0968414A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 寸法測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0968414A true JPH0968414A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16798650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22347095A Pending JPH0968414A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 寸法測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0968414A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004660B2 (en) 2009-03-31 2011-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and system for determination of detection probability of a target object based on vibration
US8149390B2 (en) 2009-03-31 2012-04-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy User interface for laser targeting system
US8447563B2 (en) 2009-03-31 2013-05-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and system for determination of detection probability or a target object based on a range
US8452569B2 (en) 2009-03-31 2013-05-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser targeting system
KR101369193B1 (ko) * 2012-07-05 2014-03-04 (주)아이콘 스페이서 두께 측정기구

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004660B2 (en) 2009-03-31 2011-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and system for determination of detection probability of a target object based on vibration
US8149390B2 (en) 2009-03-31 2012-04-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy User interface for laser targeting system
US8447563B2 (en) 2009-03-31 2013-05-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and system for determination of detection probability or a target object based on a range
US8452569B2 (en) 2009-03-31 2013-05-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser targeting system
US8738324B2 (en) 2009-03-31 2014-05-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and system for determination of detection probability of a target object based on a range
KR101369193B1 (ko) * 2012-07-05 2014-03-04 (주)아이콘 스페이서 두께 측정기구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374763B2 (ja)
US4813782A (en) Method and apparatus for measuring the floating amount of the magnetic head
JP3373367B2 (ja) 3次元計測装置及び3次元計測方法
JPH02173505A (ja) 光波干渉型微細表面形状測定装置
JP2994452B2 (ja) 測量機
JPH0968414A (ja) 寸法測定装置
US4905311A (en) Optical surface roughness measuring apparatus with polarization detection
US4725146A (en) Method and apparatus for sensing position
KR101544828B1 (ko) 진동측정장치, 진동측정방법, 및 진동측정장치의 광학계
TW201226846A (en) Angle measurement system
JP3356321B2 (ja) 物体の形状測定装置
JP3107867B2 (ja) 光学式2次元座標入力装置
JP3176734B2 (ja) 光学式位置測定装置
JP2903220B2 (ja) 光波距離計における測距方法
JPH07243820A (ja) 表面形状測定装置
JPH08114412A (ja) 耐振動型干渉計
RU2271014C2 (ru) Способ измерения скорости объекта и устройство для его осуществления
RU95122225A (ru) Способ построения профилей трехмерных объектов и устройство для его осуществления
JPH04249708A (ja) 寸法測定装置
JP2875624B2 (ja) 測量機
JPH10253330A (ja) 表面形状測定装置
RU2262112C2 (ru) Способ измерения скорости объекта и устройство для его осуществления
KR920007628B1 (ko) 막두께 측정방법
JP2610349B2 (ja) 差動型レーザ干渉計装置
JPH01280201A (ja) 膜厚測定方法