JPH10253036A - 廃棄物焼却残渣溶融炉 - Google Patents

廃棄物焼却残渣溶融炉

Info

Publication number
JPH10253036A
JPH10253036A JP7913397A JP7913397A JPH10253036A JP H10253036 A JPH10253036 A JP H10253036A JP 7913397 A JP7913397 A JP 7913397A JP 7913397 A JP7913397 A JP 7913397A JP H10253036 A JPH10253036 A JP H10253036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
incineration residue
specific gravity
melting furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7913397A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Nakao
強 仲尾
Keisuke Nakahara
啓介 中原
Takuya Shinagawa
拓也 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP7913397A priority Critical patent/JPH10253036A/ja
Publication of JPH10253036A publication Critical patent/JPH10253036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶融塩層との短絡を防止できる電極をもつ廃
棄物焼却残渣溶融炉を提供することを目的とする。 【解決手段】 炉槽内に上方から棒状の電極2がその長
手方向に装入配置されて炉槽内の溶融スラグを介して電
極2間を流れる電流により焼却灰を溶融する溶融炉にお
いて、溶融スラグ層9の上層で電極間に存在する溶融塩
層10から上記電極2を絶縁する絶縁スリーブ7を上下
可動に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼却炉で発生した
焼却灰を溶融処理する溶融炉であって、特に炉槽内に上
方から棒状の電極がその長手方向に装入配置されて、炉
槽内の溶融スラグを介して電極間を流れる電流により発
生するジュール熱によって焼却灰を溶融する溶融炉に関
する。
【0002】
【従来の技術】焼却炉で廃棄物を焼却処理すると、焼却
残渣が発生する。この焼却残渣は飛灰と焼却灰とから成
っている。飛灰は焼却中の廃棄物からダストとして排ガ
スで炉外に運ばれ、集塵機で回収されたものである。焼
却炉から排出される排ガスにはHClが含まれており、
HCl除去の目的で消石灰を排ガス中に吹き込むことが
ある。この場合、集塵機で回収される飛灰は、HClと
反応した多量の塩化カルシウムを含むことになる。一
方、焼却灰は、焼却後に火格子上に残留し、灰排出装置
で回収された灰、あるいは火格子間から落下し回収され
た灰である。
【0003】このように焼却処理によって発生した焼却
残渣を、さらに溶融炉にて溶融処理することが行われて
いる。このような廃棄物溶融炉の一つに電気抵抗式溶融
炉が知られている。この電気抵抗式溶融炉は、炉天井か
ら炉内に複数本の棒状の電極をその長手方向に通して被
溶融物中に一部装入し、電極間に被溶融物を介して通電
し、被溶融物自身にジュール熱を発生させるものであ
る。被溶融物はジュール熱で加熱されて溶融し、溶融ス
ラグを形成する。
【0004】ところが前述したように飛灰に多量の塩化
カルシウムを含む場合、溶融スラグの上部には、比重の
差により、主に飛灰から生じた溶融塩による溶融塩層が
形成される。溶融塩の電気伝導度は溶融スラグに比べて
10倍程度高いため、電極に供給した電流は溶融塩に流
れ、溶融スラグへは流れにくくなるため、溶融スラグへ
は十分な熱を供給できず、焼却残渣を十分に溶融できな
いという虞れを生ずる。
【0005】この問題に対処するために、例えば特開平
7−077319や特開平7−225013のように溶
融炉の上部にて電極間に非伝導性の隔壁を設け、溶融塩
による短絡を防止する溶融炉が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしこれらの公知の
溶融炉では、例えば溶融スラグを排出させることで溶融
スラグのレベルが下がり、溶融塩層が隔壁よりも低い位
置にきた場合、溶融塩層による短絡が起こる。したがっ
て常にスラグのレベルを管理せねばならない。また隔壁
が溶融塩で腐食した場合、隔壁の補修に時間がかかる。
【0007】本発明は、このような煩わしい溶融スラグ
のレベルの管理や、隔壁の補修に手間をかける必要が無
く、溶融スラグのレベルの変動があっても、溶融スラグ
上部に形成された溶融塩による電極間の短絡を防止する
ことのできる廃棄物焼却残渣溶融炉を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、炉槽内に上方から棒状の電極がその長手方向に装
入配置されて炉槽内の溶融スラグを介して電極間を流れ
る電流により焼却灰を溶融する溶融炉において、溶融ス
ラグ上層で電極間に存在する溶融塩層から上記電極を絶
縁する絶縁スリーブを上下可動に設けることにより達成
される。
【0009】かくして絶縁スリーブを常に、変動せる溶
融塩層の高さレベルに追従するように位置せしめること
ができ、絶縁スリーブと電極の間には溶融塩より10倍
ほど抵抗の大きな溶融スラグで満たされるため、溶融塩
による電気の短絡はなくなる。
【0010】かかる構成の本発明において、一つの形態
として、上記絶縁スリーブは溶融スラグの比重と溶融塩
の比重との間の比重をもつように設定され、電極もしく
は該電極に対して平行に設けられた部材によりスライド
案内されるようにして、比重の関係で絶縁スリーブを常
に溶融塩層に位置せしめることができる。また、他の形
態として、絶縁スリーブが電極もしくは該電極に対して
延びる部材により案内され操作部材により上下して上記
溶融塩層のレベルに位置するようにすることもできる。
上記絶縁スリーブの絶縁の形式については、絶縁スリー
ブは電極との間に空隙を形成しているようにすることが
でき、その場合、空隙が半径方向で10cm以上の間隔
を有していることが望ましい。上記絶縁スリーブの絶縁
の他の形式としては、絶縁スリーブが筒状の絶縁層を有
していることができ、その場合の一例として絶縁層がセ
ラミックから成る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面にもとづき本発明
の実施の形態を説明する。
【0012】(第一実施形態)図1において、符号1は
炉本体であり、該炉本体1の炉蓋1Aには、棒状の複数
本の電極2が昇降自在に該炉蓋1Aを貫通して配されて
いる。炉本体1は、炉蓋1Aに、焼却残渣の供給口3そ
して排ガスの排気口4が設けられ、さらに、側部には下
部にスラグ排出口5上部に溶融塩排出口6が設けられて
いる。上記電極2は絶縁スリーブ7を摺動自在に案内支
持している。本実施形態では、絶縁スリーブ7は溶融ス
ラグの比重と溶融塩の比重との間の比重をもつように作
られている。そして、上記複数の電極2は炉本体1外で
交流電源8に接続されている。該交流電源8が単相のと
きは電極2は二本を対とし、三相のときは三本を組とし
て設けられる。
【0013】炉本体1は、通常円筒状に形成されてい
て、外周が鋼製でその内側には耐火物が取りつけられて
いる。炉本体1内では、溶融物を介して複数の電極2の
間での通電によりジュール熱が発生している。この溶融
物は比重の関係により、下層に溶融スラグ層9そして上
層に溶融塩層10を分離して形成する。供給口3から投
入供給された焼却残渣11は上記溶融物の上にあって加
熱され次第に溶融され、比重の差から溶融スラグと溶融
塩とに分かれる。溶融スラグはスラグ排出口5そして溶
融塩は溶融塩排出口6から適宜取り出される。上記溶融
スラグの比重は約2.7、溶融塩の比重は約2.1であ
る。なお、溶融時に発生する排ガスは排気口4から排気
される。
【0014】電極2は、本例の場合、直径が約20cm
の3本のカーボン電極(電源は三相)からなっており、
炉本体1の炉蓋1Aを貫通し、溶融塩層10及び溶融ス
ラグ層9に装入されている。各々の電極2はスラグ温度
を一定に保つため、各々独立に昇降できるようになって
いる。
【0015】電極2より案内される絶縁スリーブ7は図
2(A),(B)に見られるように、内径22cm、外
径28cmのカーボンでできたリング7a、内径28c
m、外径31cmのアルミナセラミックスでできたリン
グ7b、内径31cm、外径37cmのカーボンででき
たリング7cでできており、長さ60cmである。各々
のリングは図2(B)に示すようにセラミック製のボル
ト7dで固定されている。この絶縁スリーブ7全体の比
重は約2.4である。
【0016】次に、塩を含む焼却残渣をかかる電気抵抗
式の溶融炉で溶融した場合について説明する。
【0017】焼却残渣は炉本体1の供給口3から炉内に
投入供給される。投入された焼却残渣は比重差で徐々に
溶融塩層10中を沈降し、溶融スラグ層9の温度が約1
400℃に保たれているため該焼却残渣は次第に溶融さ
れていく。溶融されると、焼却残渣に含まれるスラグ成
分は溶融スラグ層9内に、塩成分は溶融塩層10に各々
比重差で分かれる。このように溶融塩層10は徐々に厚
く形成されていく。
【0018】一方、絶縁スリーブ7は溶融スラグの比重
と溶融塩の比重との間の比重をもつように設定されてい
るので、電極2により案内されて常に溶融塩層10の位
置に浮いているようになる。したがって、絶縁スリーブ
7と溶融スラグ層9、そして溶融塩層10との位置関係
は変化せず、絶縁スリーブ7は確実に電極2と溶融塩層
9とを離隔させる。さらに、絶縁スリーブ7は絶縁体で
あるアルミナセラミックスを挟んで有しているため、電
極2と溶融塩層10との間に短絡が起こることなく安定
した運転ができる。
【0019】焼却残渣の溶融が進み、或る程度溶融スラ
グ層9のレベルが高くなると、溶融スラグはスラグ排出
口5から排出される。その際、溶融スラグのレベル並び
に溶融塩のレベルはスラグが排出されるにしたがって下
がることになるが、上記絶縁スリーブ7は既述のごとく
比重差から溶融スラグ層9の上部に浮いているため、溶
融スラグ層9の低下に伴って下がることになる。
【0020】(第二実施形態)図1に示された例では、
絶縁スリーブ7は電極2により案内されていたが、図3
に示す第二実施形態では絶縁スリーブ12は、炉本体1
の炉蓋1Aに設けられた案内筒13により案内されてい
る。なお、図3では図1のものと同一部分に共通符号を
付してその説明を省略する。
【0021】上記絶縁スリーブ12は内径40cm、外
径60cmのカーボンでできており、長さ60cmであ
る。図4(A),(B)に示すように絶縁スリーブ12
には比重の調整のため、セラミックでできたボルト14
が適宜箇所に取りつけられてる。通常、該絶縁スリーブ
12の比重は約2.5に設定される。本例ではボルト1
4の頭部が絶縁スリーブ12の外周面に突出しているた
め、上記案内筒13には該ボルト14の頭部のための逃
げ溝あるいはスリットが形成されることが望ましい。
【0022】また、絶縁スリーブ12と電極2との間は
少なくとも10cm以上開いていることが望ましく、こ
うすることにより溶融塩層10への短絡はかなり低減さ
れる。
【0023】本発明は、図示した実施形態に限定され
ず、変形も可能である。図示したものにあっては、絶縁
スリーブの位置決めは、最も簡単な例として、比重差を
利用して浮かすこととしたが、例えば電極あるいは案内
筒により案内をし、外部からの指令により操作部材によ
り絶縁スリーブを上下動せしめることとしてもよい。多
くの場合、溶融スラグ層上面の位置を検知しているの
で、その信号にもとづいて上記操作部材を制御できる。
あるいは、外部から上記溶融スラグ層のレベルを認識で
きるときは、手動により操作部材を操作することも可能
である。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、以上のように、各々の
電極に絶縁スリーブを設けることで電極を溶融塩層から
確実に離隔でき、その結果、溶融塩層が厚くなった際や
溶融スラグの排出で溶融スラグ層のレベルが下がった際
にも、電極と溶融塩層の間で短絡を起こすことなく、安
定した運転を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態を示す溶融炉の概要構成
図である。
【図2】図1装置に用いられる絶縁スリーブを示し、図
2(A)は横断面図、図2(B)は縦断面図である。
【図3】本発明の第二実施形態を示す溶融炉の概要構成
図である。
【図4】図3装置に用いられる絶縁スリーブを示し、図
3(A)は横断面図、図3(B)は縦断面図である。
【符号の説明】
1 溶融炉(炉本体) 2 電極 7 絶縁スリーブ 9 溶融スラグ層 10 溶融塩層 12 絶縁スリーブ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉槽内に上方から棒状の電極がその長手
    方向に装入配置されて炉槽内の溶融スラグを介して電極
    間を流れる電流により焼却灰を溶融する溶融炉におい
    て、溶融スラグ上層で電極間に存在する溶融塩層から上
    記電極を絶縁する絶縁スリーブを上下可動に設けること
    を特徴とする廃棄物焼却残渣溶融炉。
  2. 【請求項2】 絶縁スリーブは溶融スラグの比重と溶融
    塩の比重との間の比重をもつように設定され、電極もし
    くは該電極に対して平行に設けられた部材によりスライ
    ド案内されていることとする請求項1に記載の廃棄物焼
    却残渣溶融炉。
  3. 【請求項3】 絶縁スリーブは電極もしくは該電極に対
    して平行に延びる部材により案内され操作部材により上
    下動可動となっていることとする請求項1に記載の廃棄
    物焼却残渣溶融炉。
  4. 【請求項4】 絶縁スリーブは電極との間に空隙を形成
    していることとする請求項1ないし請求項3のうちの一
    つに記載の廃棄物焼却残渣溶融炉。
  5. 【請求項5】 空隙が半径方向で10cm以上の間隔を
    有していることとする請求項4に記載の廃棄物焼却残渣
    溶融炉。
  6. 【請求項6】 絶縁スリーブが筒状の絶縁層を有してい
    ることとする請求項1ないし請求項3のうちの一つに記
    載の廃棄物焼却残渣溶融炉。
  7. 【請求項7】 絶縁層がセラミックから成ることとする
    請求項6に記載の廃棄物焼却残渣溶融炉。
JP7913397A 1997-03-14 1997-03-14 廃棄物焼却残渣溶融炉 Pending JPH10253036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7913397A JPH10253036A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 廃棄物焼却残渣溶融炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7913397A JPH10253036A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 廃棄物焼却残渣溶融炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10253036A true JPH10253036A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13681465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7913397A Pending JPH10253036A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 廃棄物焼却残渣溶融炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10253036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103604292A (zh) * 2013-11-20 2014-02-26 勾武 三相交流矿热炉炉况控制方法及三相交流矿热炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103604292A (zh) * 2013-11-20 2014-02-26 勾武 三相交流矿热炉炉况控制方法及三相交流矿热炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100985099B1 (ko) 두 가지 가열수단을 사용하는 유리화 소각로 및 유리화 방법
JPH10253036A (ja) 廃棄物焼却残渣溶融炉
JP3377906B2 (ja) プラズマ溶融炉における溶融スラグの流動性低下防止方法
JP3534679B2 (ja) プラズマアーク式灰溶融炉
JP3921706B2 (ja) 灰溶融炉の電極シール装置
JP2007071509A (ja) 電気溶融炉の炉底電極構造
JP5533319B2 (ja) NaS電池の処理設備及びNaS電池の前加工装置
JP3797954B2 (ja) 溶融炉側壁の耐火物の取替方法
JP4095774B2 (ja) プラズマ灰溶融炉の再起動方法
JP3575570B2 (ja) 灰溶融炉
JP3196918B2 (ja) 廃棄物溶融方法および廃棄物溶融設備
JP2000297921A (ja) 出滓装置および廃棄物溶融炉からの出滓方法
JP3500622B2 (ja) 廃棄物焼却残渣溶融炉
JP3974534B2 (ja) 電気溶融炉の運転方法
JP2008096067A (ja) プラズマ溶融炉の制御方法
JP2008292072A (ja) 灰溶融炉のレベル測定方法及びレベル測定装置
JPH0519277B2 (ja)
JP2747983B2 (ja) 都市ごみ焼却灰の溶融処理方法及びその装置
JPH11108330A (ja) 溶融炉
JP3921784B2 (ja) 灰溶融炉
JP3831930B2 (ja) 灰溶融炉の電極シール装置
JPH11237018A (ja) プラズマ溶融炉及びその運転方法
JP3714383B2 (ja) 灰溶融炉およびその運転方法
JP2002303416A (ja) 誘導加熱式連続溶融炉
JP2002031323A (ja) 電気式灰溶融炉と電気式灰溶融炉の固化物除去方法