JPH10252485A - 吸気ダクト構造 - Google Patents

吸気ダクト構造

Info

Publication number
JPH10252485A
JPH10252485A JP9068917A JP6891797A JPH10252485A JP H10252485 A JPH10252485 A JP H10252485A JP 9068917 A JP9068917 A JP 9068917A JP 6891797 A JP6891797 A JP 6891797A JP H10252485 A JPH10252485 A JP H10252485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation path
sub
exhaust port
intake duct
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9068917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3718738B2 (ja
Inventor
Takenori Kurata
武則 倉田
Shigehiro Okemoto
重広 桶本
Tomoko Kuroda
朋子 黒田
Kenichi Kamio
建一 神尾
Masayuki Sekine
正幸 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP06891797A priority Critical patent/JP3718738B2/ja
Publication of JPH10252485A publication Critical patent/JPH10252485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718738B2 publication Critical patent/JP3718738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸気口が排気口より狭い吸気ダクト構造に関
し、吸気口から取り入れた外気を、排気口の各領域から
均一に吹き出すことを目的とする。 【解決手段】 吸気口2aの開口面積を排気口2bの開
口面積より狭く形成した筒状のケース体2からなる吸気
ダクト構造であって、ケース体内に仕切り部5を設けて
主通気路3とこの主通気路に対して外方に偏位した副通
気路4とを形成し、仕切り部を、吸気口から主通気路に
導入された気流を副通気路側に偏向させて排気口手前で
副通気路から導入された気流と合流するように形成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸気口の開口面積
を排気口の開口面積より狭く形成した吸気ダクト構造に
関し、特に自動車のバンパーなどに設けた吸気口から外
気を取り入れ、空冷式インタークーラーの前面に導いて
冷却する吸気ダクト構造として好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ターボチャージャーを備えた自動
車では、自動車のフロント部に空冷式インタークーラー
を配置し、圧縮した空気を冷却して気体の密度を上げる
ようにしている。この空冷式インタークーラーは所定の
冷却性能を得るためにある程度の面積が必要であり、エ
ンジンの出力を高めるためにますます大型化する傾向に
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車のフ
ロント部には、ヘッドライト、ラジエターグリル、バン
パーなどのほかに、いわゆるRV車(Recreational Veh
icles)の場合には、図6に示すように、パイプ状のフロ
ントガードFGやフォグランプFLなどの各種装備が施
されている。
【0004】このため、空冷式インタークーラーICに
外気を送るために設けた吸気ダクト21は、車両の外観
デザインなどの制約から吸気口21aの位置や開口面積
が制限されてしまう。例えばバンパー22に吸気口21
aを設けた場合は、図7の断面図に示すように、吸気口
21aの開口面積は空冷式インタークーラーIC側の排
気口21bの開口面積に比べ非常に小さくなってしま
う。
【0005】このため、吸気ダクト21の吸気口21a
から取り込まれた外気は、破線で示す範囲内を矢印で示
すようにそのまま直進し、空冷式インタークーラーIC
の下段領域Lに多く当り、他の領域にはあまり当らない
ため、空冷式インタークーラーICの冷却効率が悪くな
り、所定の冷却性能が得られないといった不都合が生じ
る。
【0006】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、開口面積が狭い吸気口から取
り入れた外気を、開口面積が広い排気口から均一に吹き
出すように構成した吸気ダクト構造を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
吸気ダクト構造は、吸気口の開口面積を排気口の開口面
積より狭く形成した筒状のケース体からなる吸気ダクト
構造であって、ケース体内に仕切り部を設けて主通気路
とこの主通気路に対して外方に偏位した副通気路とを形
成し、仕切り部を、吸気口から主通気路に導入された気
流を副通気路側に偏向させて排気口手前で副通気路から
導入された気流と合流するように形成した。
【0008】本発明によれば、吸気口に流入した気流は
主通気路と副通気路とに分流し、主通気路に流入した気
流は排気口の下段領域から吹き出され、副通気路に流入
した気流は外方に偏位して排気口の上段領域から吹き出
され、主通気路に流入した気流の一部は仕切り部によっ
て副通気路側に偏向されて排気口の中段領域から吹き出
される。こうして排気口の各領域から吹き出されること
になる。
【0009】本発明の請求項2記載の吸気ダクト構造
は、請求項1記載の発明において、仕切り部の主通気路
側壁面は、吸気口から主通気路に導入された気流を副通
気路側に偏向させるために湾曲曲面に形成した。
【0010】本発明によれば、主通気路に流入した気流
の一部は湾曲曲面に形成された仕切り部の壁面に沿って
流れ、排気口の中段領域から吹き出される。
【0011】本発明の請求項3記載の吸気ダクト構造
は、請求項1記載の発明において、副通気路は、その出
口の気流の速度が主通気路の出口の気流の速度より相対
的に大きくなるように入口から出口に向かって徐々に狭
くなるように形成した。
【0012】本発明によれば、副通気路の内部が入口か
ら出口に向かって徐々に狭くなるように形成されている
ので、副通気路の出口の気流の速度が主通気路の出口の
気流の速度より大きくなる。このため副通気路の出口付
近に負圧が生じ、主通気路の出口に当る排気口の下段領
域から気流の一部が引き寄せられて中段領域から吹き出
される。こうして排気口の各領域から気流が吹き出され
る。
【0013】
【発明の実施の形態】 (第1の実施の形態)図1は、本発明による吸気ダクト
構造の第1の実施の形態を示す外観斜視図であり、吸気
ダクト1の後方に空冷式インタークーラーICを配置し
た状態を示している。図2は、図1のA−A線上の断面
図であり、図3は、図1のB−B線上の断面図である。
【0014】これらの図において、吸気ダクト1のケー
ス体2は、例えば吸気口2aが自動車のバンパーに設け
られているため開口面積が狭く、排気口2bは空冷式イ
ンタークーラーICと同一面積に形成されているため開
口面積が広い。従って、ケース体2の上面および側面は
吸気口2aから排気口2bに向かって徐々に広がる形状
に構成されている。
【0015】また、ケース体2の内部には主通気路3お
よび副通気路4の2つの通気路が仕切り部5によって仕
切られて形成されており、副通気路4は主通気路3に対
して入口4aから徐々に外方(この例では上方)に向っ
て偏位するように傾斜して形成されている。
【0016】このため、主通気路3の入口3aと副通気
路4の入口4aとはケース体2の吸気口2aで隣接して
形成されているが、主通気路3の出口3bと副通気路4
の出口4bとは離れて形成されている。また、主通気路
3の出口3bと副通気路4の出口4bとは排気口2bの
手前側で合流するように形成されている。
【0017】また、副通気路4は入口4aから出口4b
に向って内部が徐々に狭くなるように、例えば副通気路
4の高さが徐々に狭くなるように形成されている。な
お、副通気路4の開口面積は主通気路3のそれより小さ
く形成されている。また、主通気路3および副通気路4
はブロー成型によってピンチオフによるつぶし形状で成
型するようにしてもよい。
【0018】2つの通気路3,4を区分する仕切り部5
は、副通気路4の底面に相当する上面5aが出口4b側
に高くなる傾斜をもって平面状に形成されており、主通
気路3の天井面に相当する底面5bは出口3bが副通気
路4の出口4b側に向って徐々に湾曲する曲面状に形成
されている。
【0019】この構成において、吸気ダクト1のケース
体2の吸気口2aに流入した外気は主通気路3と副通気
路4とに分流され、主通気路3に流入した外気は直進し
て空冷式インタークーラーICの下段領域Lに当る。ま
た、主通気路3に流入した外気の一部はコアンダ効果に
よって曲面状に形成された仕切り部5の底面5bに沿っ
て流れ、空冷式インタークーラーICの中段領域Mに当
る。
【0020】副通気路4に流入した外気は外方(上方)
に偏位して空冷式インタークーラーICの上段領域Uに
当る。また、副通気路4内は徐々に狭くなるように形成
されているので、出口4bでの外気の流速が大きくな
る。このため、副通気路4の出口4bの流速と主通気路
3の出口3bの流速とで差が生じるので、ベルヌーイの
法則によって流速が大きい出口4b付近に負圧が生じ
る。これによって排気口2bの下段領域の外気の一部が
中段領域側に引き寄せられ、空冷式インタークーラーI
Cの中段領域Mに当る。
【0021】このように、ケース体2に流入した外気
は、主通気路3、副通気路4および仕切り部5によって
流れる方向が制御され、排気口2bの上段領域から下段
領域に至るまで満遍なく吹き出されるので、空冷式イン
タークーラーICの全領域を冷却することができる。
【0022】(第2の実施の形態)図4は、本発明によ
る吸気ダクト構造の第2の実施の形態を示す外観斜視図
であり、前述の第1の実施の形態と同様に、後方に空冷
式インタークーラーICを配置した状態を示している。
【0023】本実施の形態による吸気ダクト11は、開
口面積の狭い吸気口12aから開口面積の広い排気口1
2bに向かって上面および側面が徐々に広がる形状に形
成されたケース体12を備え、その内部には前述した仕
切り部5と同一断面形状の仕切り板15が取り付けられ
ている。この仕切り板15によってケース体12内が主
通気路13と副通気路14とに仕切られている。
【0024】仕切り板15は別体に形成してケース体1
2内にビス止めして取り付けるようにしてもよいが、ブ
ロー成型の際にパリソンを局所的に可動コアでピンチし
た後に、このコアを後退させて仕切り板15を形成する
などの方法により一体成型することもできる。また、図
5に示すように、左右半シェル12A,12Bを組み合
わせて仕切り板15とすることもできる。このとき射出
成型により半シェル12A,12Bをそれぞれ形成する
こともできる。
【0025】この構成において、吸気ダクト11のケー
ス体12の吸気口12aに流入した外気は、前述の実施
の形態と同様に、主通気路13、副通気路14および仕
切り板15によって流れる方向が制御され、排気口12
bの上段領域から下段領域に至るまで満遍なくゆきわた
るように吹き出されるので、空冷式インタークーラーI
Cの全領域を冷却することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、吸気口に流入した外気
は主通気路と副通気路とに分流し、主通気路に流入した
外気は直進して排気口の下段領域から吹き出される。副
通気路に流入した外気は外方(上方)に偏位して排気口
の上段領域から吹き出される。主通気路に流入した外気
の一部は、コアンダ効果によって曲面状に形成された仕
切り部に沿って流れ、排気口の中段領域から吹き出され
る。こうして排気口の各領域から外気が吹き出される。
【0027】また、副通気路の内部は徐々に狭くなるよ
うに形成されているので、副通気路の出口の流速が主通
気路の出口の流速より速くなる。このため、ベルヌーイ
の法則によって副通気路の出口付近に負圧が生じ、排気
口の下段領域の外気の一部が引き寄せられて中段領域か
ら吹き出される。こうして排気口の各領域から吹き出さ
れる外気の均一性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による吸気ダクト構造の第1の実施の形
態を示す外観斜視図である。
【図2】図1のA−A線上の断面図である。
【図3】図1のB−B線上の断面図である。
【図4】本発明による吸気ダクト構造の第2の実施の形
態を示す外観斜視図である。
【図5】図4に示す吸気ダクト構造を左右に分割して示
す外観斜視図である。
【図6】RV車のフロント部の一部を示す概略的斜視図
である。
【図7】従来の吸気ダクト構造の断面図である。
【符号の説明】
1,11 吸気ダクト 2,12 ケース体 3,13 主通気路 4,14 副通気路 2a,12a 吸気口 2b,12b 排気口 3a,4a 入口 3b,4b 出口 5 仕切り部 5a 上面 5b 底面 15 仕切り板 IC 空冷式インタークーラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神尾 建一 静岡県富士市青島町218番地 日本プラス ト株式会社内 (72)発明者 関根 正幸 静岡県富士市青島町218番地 日本プラス ト株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気口の開口面積を排気口の開口面積よ
    り狭く形成した筒状のケース体からなる吸気ダクト構造
    であって、 前記ケース体内に仕切り部を設けて主通気路とこの主通
    気路に対して外方に偏位した副通気路とを形成し、前記
    仕切り部を、前記吸気口から前記主通気路に導入された
    気流を前記副通気路側に偏向させて前記排気口手前で前
    記副通気路から導入された気流と合流するように形成し
    たことを特徴とする吸気ダクト構造。
  2. 【請求項2】 前記仕切り部の前記主通気路側壁面は、
    前記吸気口から前記主通気路に導入された気流を前記副
    通気路側に偏向させるために湾曲曲面に形成したことを
    特徴とする請求項1記載の吸気ダクト構造。
  3. 【請求項3】 前記副通気路は、その出口の気流の速度
    が前記主通気路の出口の気流の速度より相対的に大きく
    なるように入口から出口に向かって徐々に狭くなるよう
    に形成したことを特徴とする請求項1記載の吸気ダクト
    構造。
JP06891797A 1997-03-07 1997-03-07 吸気ダクト構造 Expired - Fee Related JP3718738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06891797A JP3718738B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 吸気ダクト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06891797A JP3718738B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 吸気ダクト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10252485A true JPH10252485A (ja) 1998-09-22
JP3718738B2 JP3718738B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=13387495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06891797A Expired - Fee Related JP3718738B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 吸気ダクト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3718738B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012086726A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Toyota Motor Corp 車両用冷却ダクト及び車両前部構造
CN102673385A (zh) * 2011-03-10 2012-09-19 现代自动车株式会社 风通量集中导引设备及其发动机室布局
JP2013173517A (ja) * 2012-01-23 2013-09-05 Kojima Press Industry Co Ltd ラジエータダクト
JP2014125132A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kojima Press Industry Co Ltd 自動車用導風ダクト及び自動車用導風板並びに自動車前部の導風構造
DE102006040429B4 (de) * 2005-09-08 2016-12-22 Deere & Company Kühlvorrichtung für ein Fahrzeug
WO2017098841A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社デンソー 風量増大ユニットおよびそれを備えた熱交換装置
US9738153B2 (en) 2015-04-24 2017-08-22 Hyundai Motor Company Intercooler air-guide of dual duct type for improving crash performance

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006040429B4 (de) * 2005-09-08 2016-12-22 Deere & Company Kühlvorrichtung für ein Fahrzeug
JP2012086726A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Toyota Motor Corp 車両用冷却ダクト及び車両前部構造
CN102673385A (zh) * 2011-03-10 2012-09-19 现代自动车株式会社 风通量集中导引设备及其发动机室布局
KR101231539B1 (ko) * 2011-03-10 2013-02-07 기아자동차주식회사 주행풍유도덕트 및 이를 적용한 엔진룸구조
US8893835B2 (en) 2011-03-10 2014-11-25 Hyundai Motor Company Wind flux concentration guiding device and engine room layout thereof
JP2013173517A (ja) * 2012-01-23 2013-09-05 Kojima Press Industry Co Ltd ラジエータダクト
JP2014125132A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kojima Press Industry Co Ltd 自動車用導風ダクト及び自動車用導風板並びに自動車前部の導風構造
US9738153B2 (en) 2015-04-24 2017-08-22 Hyundai Motor Company Intercooler air-guide of dual duct type for improving crash performance
WO2017098841A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社デンソー 風量増大ユニットおよびそれを備えた熱交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3718738B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5655952B2 (ja) 車両前部構造
US7497287B2 (en) Cooling system for vehicle
JPH0316831A (ja) 自動車の先端部におけるエアダクト内の冷却空気案内装置
US10900410B2 (en) Duct assembly for vehicle
US10578003B2 (en) Bottom cover and cooling duct
JPH10252485A (ja) 吸気ダクト構造
JPH0692268A (ja) 自動車
JP2005337117A (ja) エンジンの吸気装置
CN101101010B (zh) 管道结构
JP2004338602A (ja) 熱交換器冷却ダクト構造
JP6805775B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP2006347385A (ja) 車体の前部構造
JPH01289780A (ja) 自動二輪車等のラジエータ冷却装置
KR100729312B1 (ko) 차량용 송풍 덕트
JP2020032743A (ja) 車両のダクト構造
JPH11245744A (ja) 車両のフロントグリル構造
JPH11141965A (ja) 空気ダクト屈曲部の空気案内構造
KR101369669B1 (ko) 자동차용 인터쿨러
JP2021027012A (ja) 空気流通装置
JPH0478777A (ja) 自動車の車体後部構造
JP3988293B2 (ja) エアーインテークダクト構造
KR100448494B1 (ko) 자동차의 인터쿨러 덕트
JPH0415124A (ja) 自動車フロント部の冷却風取入構造
US11597336B2 (en) Heat shield structure for supercharger
CN215284269U (zh) 汽车空调后排连接风道总成及汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees