JPH10251196A - 光学活性3−ヒドロキシ脂肪酸の合成法 - Google Patents

光学活性3−ヒドロキシ脂肪酸の合成法

Info

Publication number
JPH10251196A
JPH10251196A JP7052297A JP7052297A JPH10251196A JP H10251196 A JPH10251196 A JP H10251196A JP 7052297 A JP7052297 A JP 7052297A JP 7052297 A JP7052297 A JP 7052297A JP H10251196 A JPH10251196 A JP H10251196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
compound
acid
main chain
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7052297A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Kamanaka
照喜 釜中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamari Chemicals Ltd
Original Assignee
Hamari Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamari Chemicals Ltd filed Critical Hamari Chemicals Ltd
Priority to JP7052297A priority Critical patent/JPH10251196A/ja
Publication of JPH10251196A publication Critical patent/JPH10251196A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学活性3−ヒドロキシ脂肪酸を工業的に合
成する方法を提供する。 【構成】 光学活性エピクロロヒドリンからキラルプー
ル的に合成し得る光学活性3−ヒドロキシアルカンニト
リルを、対応するイミド酸エステル、次いで3−ヒドロ
キシ脂肪酸エステルを経由して光学活性3−ヒドロキシ
脂肪酸へ加水分解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、主鎖炭素数5〜16の光学活性
3−ヒドロキシ脂肪酸、すなわち(R)−および(S)
−ヒドロキシ脂肪酸の合成法に関する。
【0002】3−ヒドロキシ脂肪酸は脂肪酸生合成及び
代謝の重要中間体であり、多くの生理活性物質の構成要
素として生体内に広く分布しており、マクロライド系抗
生物質、プロスタグランジン等の医薬品、昆虫フェロモ
ン、成長ホルモン等の農薬の出発原料である。中でも光
学活性3−ヒドロキシミリスチン酸は、種々の生理活性
を示すリピッドAや、抗肥満作用のある(−)−テトラ
ヒドロリポスタチン、または抗ガン剤の合成中間体にな
ることから光学的純度の高い3−ヒドロキシ脂肪酸を得
る方法が近年盛んに研究されている。
【0003】従来技術とその問題点 これまで光学活性3−ヒドロキシ脂肪族カルボン酸およ
びそのエステルを得る方法としては、(1)β−ケトカ
ルボン酸およびそのエステルの不斉還元法および生物学
的還元法、(2)不斉レフォルマトスキー反応、(3)
不斉アルドール法、(4)光学活性エポキシアルコール
および光学活性ジオールからの変換法、(5)dl体か
らの光学分割法などが知られているが、これらの方法は
高圧力、超低温を必要としたり、操作の繁雑さ等による
生産性の低さの問題、また許容し得る光学純度を有する
不斉触媒の入手が困難なことから、工業的に高純度の光
学活性3−ヒドロキシ脂肪酸を合成することは非常に困
難であった。
【0004】問題点を解決するための手段 そこで本発明者らは、光学活性3−ヒドロキシ脂肪酸酸
の工業的合成法を確立すべく研究を重ねた結果、極めて
簡便な操作により、光学活性3−ヒドロキシ脂肪酸を高
純度かつ高収率で合成する方法を確立するに至った。本
発明による光学活性3−ヒドロキシ脂肪酸の全合成ルー
トは、工業的に容易に入手可能な光学活性エピクロロヒ
ドリンを出発原料とする以下の工程よりなる。
【0005】第1工程:光学活性エピクロロヒドリン
(I)に主鎖炭素数1〜12のアルキルマグネシウムハ
ライドを反応させ、対応する光学活性1−クロロ−2−
ヒドロキシアルカン(II)を得る。 第2工程:化合物(II)を塩基性条件下環化し、対応す
る光学活性1,2−エポキシアルカン(III )へ変換す
る。 第3工程:化合物(III )に塩化アルミニウムの存在
下、トリメチルシリルニトリルを付加させ、主鎖炭素数
5〜16の光学活性3−トリメチルシロキシアルカンニ
トリル(IV)を得る。 第4工程:化合物(IV)をフッ化物で処理し、光学活性
3−ヒドロキシアルカンニトリル(V)へ変換する。 第5工程:化合物(V)を塩酸/低級アルコールで処理
し、光学活性3−ヒドロキシアルカンイミド酸エステル
(VI)へ変換する。 第6工程:化合物(VI)を鉱酸で処理し、光学活性3−
ヒドロキシ脂肪酸エステル(VII)へ変換する。 第7工程:化合物(VII )を加水分解し、主鎖炭素数5
〜16の光学活性3−ヒドロキシ脂肪酸(VIII)へ変換
する。
【0006】理解を容易にするため、(S)−3−ヒド
ロキシミリスチン酸を例にとり、図1に示した(S)−
エピクロロヒドロヒドリンからの全合成ルートを詳細に
説明する。
【0007】第1工程は、窒素雰囲気下、(S)−エピ
クロロヒドリン(I)とデシルマグネシウムハライド例
えばデシルマグネシウムブロマイドを無水テトラハイド
ロフラン中、ヨウ化第一銅の存在下、低温例えば−20
℃以下で反応せしめ、(S)−1−クロロ−2−ヒドロ
キシトリデカン(II)を得る工程である。
【0008】第2工程は、(II)を塩基例えば水酸化ナ
トリウムで処理し、環化により、1,2−エポキシトリ
デカン(III )へ変換する工程である。
【0009】第3工程は、(III )に無水ヘプタン中、
塩化アルミニウムの存在下トリメチルシリルニトリルを
付加させ、(S)−3−トリメチルシロキシテトラデカ
ンニトリル(IV)へ変換する反応である。
【0010】第4工程は、(IV)をフッ化物例えばフッ
化カリウムで処理し、(S)−3−ヒドロキシテトラデ
カンニトリル(V)へ変換する工程である。
【0011】この(S)−3−ヒドロキシテトラデカン
ニトリル(V)の加水分解は、水酸化ナトリウムなどの
塩基性条件下では、水酸基が脱離し、オレフィノカルボ
ン酸が生成することがすでに知られている。一方、塩酸
および硫酸などの酸性条件の加水分解では、対応するア
ミド体は得られるものの、反応がそれ以上進行せず、目
的の3−ヒドロキシカルボン酸は得られなかった。そこ
で発明者らは、(S)−3−ヒドロキシテトラデカンニ
トリル(V)をHCl/低級アルコール例えばエタノー
ルと反応せしめ、(S)−3−ヒドロキシテトラデカン
イミド酸エチル(VI)へ変換し、(第5工程)これを
水、エタノール、テトラハイドロフラン混液中、鉱酸例
えば硫酸で処理することにより、光学純度の低下および
水酸基の脱離などの副反応を全く伴うことなく、高収率
で(S)−3−ヒドロキシテトラデカン酸エチル(VII
)の合成に成功した。(第6工程)
【0012】最終の第7工程は、(VII )を塩基例えば
水酸化ナトリウム水溶液で加水分解し、これにより目的
化合物である(S)−3−ヒドロキシミリスチン酸を得
る工程である。
【0013】これらの工程を実施することにより、光学
活性エピクロロヒドリンより対応する3−ヒドロキシミ
リスチン酸の光学活性体を純度99%以上、光学純度9
9%ee以上、出発原料であるエピクロルヒドリンか
ら、40.6%の収率で合成することができた。
【0014】また(R)−3−ヒドロキシミリスチン酸
は、対応する(R)−エピクロロヒドリンを出発原料と
し、上と全く同様の工程によって得ることが出来る。
【0015】同様にして主鎖炭素数が5〜16の(S)
−および(R)−3−ヒドロキシ脂肪酸を合成すること
もできる。
【0016】発明の効果 以上のように、光学活性エピクロロヒドリンを出発原料
とする、この新規合成法により高収率および高純度で光
学活性3−ヒドロキシ脂肪酸を工業的に合成することが
可能である。さらに第1工程のグリニャール反応剤を変
更することにより、主鎖炭素数5〜16の光学活性3−
ヒドロキシ脂肪酸類を容易に高純度で得ることが出来
る。またこの新規合成法において特に3−ヒドロキシア
ルカンニトリルの加水分解法は、副反応が少ないことお
よび光学純度の低下がないことから非常に有用な方法で
ある。
【0017】以下に本発明の実施例を挙げる。 実施例1(S)−1−クロロ−2−ヒドロキシトリデカンの合成 窒素気流下、マグネシウム 399.5gを無水テトラ
ハイドロフラン(THF)30Lに懸濁させ、攪拌下、
1−ブロモデカン 7.55Kgの無水THF溶液(1
0L)を滴下する。2.5時間攪拌後ヨウ化第一銅 7
71.5gを加え、−20℃以下に冷却する。これへ
(S)−エピクロロヒドリン(光学純度98.3%e
e)2.5Kgの無水THF溶液(3L)を−20℃以
下で滴下し、室温で1時間攪拌する。この後、飽和塩化
アンモニウム水溶液を加え、反応を停止させ、不溶物を
濾過し、THFを減圧留去する。残渣をイソプロピルエ
ーテル(IPE)で2回抽出し、ついで飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮す
る。(S)−1−クロロ−2−ヒドロキシトリデカンを
含む油状物が得られる。
【0018】(S)−1,2−エポキシトリデカンの合
前工程で得られた油状物をIPE 50Lに溶解し水酸
化ナトリウム 5.4Kgを加え、室温にて3.5時間
攪拌する。10℃以下に冷却後、水 60Lを加え、無
機物をすべて溶解させ、IPE層を分液する。さらに水
層をIPEで再抽出し、ついで飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮する。この残
渣からカラムクロマトグラフィーを用い(S)−1,2
−エポキシトリデカンが4.35Kg(収率81.3
%)得られた。
【0019】(S)−3−トリメチルシロキシテトラデ
カンニトリルの合成 窒素気流下、無水塩化アルミ 290.5gを無水ヘプ
タン 30Lに懸濁させ、攪拌下トリメチルシリルニト
リル 2.5Kgを滴下する。20分間攪拌後、(S)
−1,2−エポキシトリデカン 4.35Kgを滴下
し、その後1時間攪拌する。10℃以下に冷却後、2N
水酸化ナトリウム水溶液 20Lを加え、反応を停止さ
せ、IPE層を分液する。さらに水層を再抽出し、つい
で水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧
濃縮する。(S)−3−トリメチルシロキシテトラデカ
ンニトリルを含む油状物が得られる。
【0020】(S)−3−ヒドロキシテトラデカンニト
リルの合成 前工程で得られた油状物をメタノール 45Lに溶解
し、フッ化カリウム 2.7Kgを加え、室温で2時間
攪拌する。メタノールを減圧留去し、残渣に水を加え、
IPEで抽出する。さらに水層を再抽出し、ついで水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮す
る。(S)−3−ヒドロキシテトラデカンニトリルを含
む油状物が得られる。
【0021】(S)−3−ヒドロキシテトラデカンイミ
ド酸エチルの合成 前工程で得られた油状物に37%HCl/エタノール
55Lを加え、18時間攪拌後、減圧濃縮する。(S)
−3−ヒドロキシテトラデカンイミド酸エチルを含む油
状物が得られる。
【0022】(S)−3−ヒドロキシテトラデカン酸エ
チルの合成 前工程で得られた油状物をTHF/水/エタノール(1
2:8:5)混液 70Lに溶解し、硫酸 2.1Kg
を加え、40℃で3時間攪拌する。THFおよびエタノ
ールを減圧留去し、残渣をIPEで2回抽出し、飽和食
塩水で洗浄後、減圧濃縮する。(S)−3−ヒドロキシ
テトラデカン酸エチルを含む油状物が得られる。
【0023】(S)−3−ヒドロキシミリスチン酸の合
前工程で得られた油状物に2N水酸化ナトリウム水溶液
45Lを加え、60℃で1時間攪拌する。10℃以下
で6N塩酸でpH2に調整し、酢酸エチルで抽出する。
さらに水層を酢酸エチルで再抽出し、ついで飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、酢酸エチ
ルを減圧留去する。得られた粗結晶を酢酸エチル 95
Lに再溶解し、不溶物を濾過した後、濾液にシクロヘキ
シルアミン 2.16Kgを滴下する。室温にて一晩攪
拌し、(S)−3−ヒドロキシミリスチン酸のシクロヘ
キシルアミン塩として晶析させる。得られたこのシクロ
ヘキシルアミン塩を1N塩酸 110Lに溶解し、同量
の酢酸エチルで抽出する。ついで酢酸エチルで水層を再
抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した後、減圧濃縮する。残留した白色結晶を酢酸エチ
ル/ヘプタン(3:20)混液 75Lで再結晶する
と、(S)−3−ヒドロキシミリスチン酸 2.68K
gを得た。収率(S)−1,2−エポキシトリデカンよ
り49.9%
【0024】(S)−3−ヒドロキシミリスチン酸の分
析結果1 H NMR (CDCl3) :0.87 (t.3H CH3 CH2-), 1.26(m.20H
CH3 (CH2)10-),2.55(m.2H CH(OH)CH2 COOH), 4.00(m.1
H- CH(OH)CH2COOH) IR:3557,2954,2917,2848,16
79,1468cm-1 比旋光度:〔α〕D 20=+16.0(c=1,CHCl
3 文献値+16.0) 融点:73〜74℃ 光学純度:99.8%ee(フェナシルエステル化後、
キラルカラムを用いたHPLC分析により決定) HPLC条件: カラム:Chiralcel OJ(4.6×250m
m) 溶出液:n−ヘキサン/イソプロパノール/エタノール
=3:1:1 カラム温度:27.5℃ 検出:UV244nm 注入量:フェナシルエステル5mgをイソプロパノール
1mLに溶解し、1μL注入
【0025】実施例2(S)−3−ヒドロキシオクタン酸の合成 工程1:窒素気流下、マグネシウム7.48gを無水テ
トラハイドロフラン(THF)250mlに懸濁させ、
攪拌下、1−ブロモブタン38.5gの無水THF溶液
(50ml)を滴下する。2.5時間攪拌後ヨウ化第一
銅6.17gを加え、−20℃以下に冷却する。これへ
(S)−エピクロロヒドリン(光学純度98.3%e
e)20gの無水THF溶液(24ml)を−20℃以
下で滴下し、室温で1時間攪拌する。この後、飽和塩化
アンモニウム水溶液を加え、反応を停止させ、不溶物を
濾過し、THFを減圧留去する。残渣をイソプロピルエ
ーテル(IPE)で2回抽出し、次いで飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮す
る。(S)−1−クロロ−2−ヒドロキシヘプタンを含
む油状物を得る。 工程2:前工程で得られた油状物をジエチルエーテル4
00mlに溶解し、水酸化ナトリウム43.25gを加
え、室温にて3.5時間攪拌する。10℃以下に冷却
後、水340mlを加え、無機物をすべて溶解させ、エ
ーテル層を分液する。さらに水層をエーテルで再抽出
し、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した後、単蒸留でエーテルを留去する。この残渣か
ら単蒸留にて(S)−1,2−エポキシヘプタン(b.
p.120〜122℃)を得る。 収量 16.72g 収率 67.8% この(S)−1,2−エポキシヘプタン16.0gを用
いて、実施例1の(S)−3−ヒドロキシミリスチン酸
合成時と全く同様の手法を用いて、(S)−3−ヒドロ
キシオクタン酸10.24gを得た。 収率 45.6%(1,2−エポキシヘプタンより) 全収率 30.9%((S)−エピクロロヒドリンよ
り) 比旋光度:〔α〕D 25=+18.0(c=1.4,CH
Cl3 文献値+18.0) 融点:38.0〜38.5° 光学純度:99.0%ee(フェナシルエステル化後、
キラルカラムを用いてHPLC分析により決定)
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による光学活性3−ヒドロキシミリス
チン酸合成法の全合成ルートを示す工程図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主鎖炭素数5〜16の光学活性3−ヒドロ
    キシアルカンニトリル(V)を塩酸/低級アルコールで
    処理し、光学活性3−ヒドロキシアルカンイミド酸エス
    テル(VI)へ変換する工程、 化合物(VI)を鉱酸で処理し、光学活性3−ヒドロキシ
    アルカン酸エステル(VII )へ変換する工程、 化合物(VII )を加水分解し、光学活性3−ヒドロキシ
    脂肪酸(VIII)へ変換する工程よりなることを特徴とす
    る主鎖炭素数5〜16の光学活性3−ヒドロキシ脂肪酸
    の合成法。
  2. 【請求項2】光学活性エピクロロヒドリン(I)に主鎖
    炭素数1〜12のアルキルマグネシウムハライドを反応
    させ、対応する光学活性1−クロロ−2−ヒドロキシア
    ルカン(II)を得る工程、 化合物(II)を塩基性条件下環化し、対応する光学活性
    1,2−エポキシアルカン(III )へ変換する工程、 化合物(III )に塩化アルミニウムの存在下トリメチル
    シリルニトリルを付加させ、主鎖炭素数5〜16の光学
    活性3−トリメチルシロキシアルカンニトリル(IV)を
    得る工程、 化合物(IV)をフッ化物で処理し、光学活性3−ヒドロ
    キシアルカンニトリル(V)へ変換する工程をさらに含
    んでいる請求項1の光学活性3−ヒドロキシ脂肪酸の合
    成法。
JP7052297A 1997-03-07 1997-03-07 光学活性3−ヒドロキシ脂肪酸の合成法 Withdrawn JPH10251196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052297A JPH10251196A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 光学活性3−ヒドロキシ脂肪酸の合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052297A JPH10251196A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 光学活性3−ヒドロキシ脂肪酸の合成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10251196A true JPH10251196A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13433956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7052297A Withdrawn JPH10251196A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 光学活性3−ヒドロキシ脂肪酸の合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10251196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013122185A1 (ja) * 2012-02-16 2013-08-22 花王株式会社 エポキシ化合物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013122185A1 (ja) * 2012-02-16 2013-08-22 花王株式会社 エポキシ化合物の製造方法
JP2013189425A (ja) * 2012-02-16 2013-09-26 Kao Corp エポキシ化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1027343B2 (en) Process for the preparation of hydroxy substituted gamma butyrolactones
EP3347348B1 (en) Preparation of 3-hydroxy-3,6-dimethylhexahydrobenzofuran-2-one and derivatives thereof
US5430171A (en) T-butyl (R)-(-)-4-cyano-3-hydroxybutyrate and process for preparing the same
JPH06172256A (ja) 3−ヒドロキシ酪酸誘導体の製造法
US5447865A (en) Method of resolution of hydroxy substituted cyclopentanone enantiomers using lipase and lithium salt complexation
JPH10251196A (ja) 光学活性3−ヒドロキシ脂肪酸の合成法
EP0640579B1 (en) Process for producing optically active 2-norbornanone
US5087751A (en) Method of preparing optically active 3,4-dihydroxy butyric acid derivatives
EP0339618B1 (en) Method for preparing optically active 3,4-dihydroxy butyric acid derivatives
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
JP3333184B2 (ja) 光学活性を有する(s)−3,4−エポキシ酪酸塩の製造方法
JPH05262697A (ja) ジアステレオマー的に純粋な中間体および(r)または(s)−ケトプロフエンの製造におけるそれらの使用
JP2541197B2 (ja) 光学活性シクロペンテン誘導体とその製法
KR100461561B1 (ko) (s)-3-카르복시-4-브로모부티르산의 제조방법
KR100461571B1 (ko) 고순도 (s)-1,2,4-부탄트리올의 제조방법
KR100372758B1 (ko) 키랄리간드 및 이를 이용한(2s,3s)-2,3-디알킬타르타르산의 제조방법
JPH09278746A (ja) 光学活性2−アラルキル−3−アシルチオプロピオン酸エステルの製造方法
JPH0651691B2 (ja) 光学活性化合物
JPH0631201B2 (ja) 光学活性γ―ラクトン誘導体の製法
JP2005139068A (ja) α―アセチル−γ―ブチロラクトン誘導体の製造方法
JPH0651692B2 (ja) 光学活性化合物
JPH0532619A (ja) アジリジン化合物の製造方法
EP1398312A1 (en) Beta-substituted-gamma-butyrolactones and a process for preparation thereof
JPH0651694B2 (ja) 光学活性化合物
JPH05306265A (ja) α−スルホニルオキシカルボン酸エステル誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511