JPH10251117A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH10251117A
JPH10251117A JP7460597A JP7460597A JPH10251117A JP H10251117 A JPH10251117 A JP H10251117A JP 7460597 A JP7460597 A JP 7460597A JP 7460597 A JP7460597 A JP 7460597A JP H10251117 A JPH10251117 A JP H10251117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phospholipid
cosmetic
acidic
cholesterol
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7460597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3527053B2 (ja
Inventor
Takashi Isshiki
隆 一色
Noboru Naito
昇 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13551976&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10251117(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP07460597A priority Critical patent/JP3527053B2/ja
Publication of JPH10251117A publication Critical patent/JPH10251117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527053B2 publication Critical patent/JP3527053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】広いpH域、特に低pH下において、リン脂質
の分散安定性に優れた化粧料を提供する。 【解決手段】ホスファチジルコリン含有量が70重量%
以上で、且つ、ホスファチジルコリンと酸性リン脂質の
配合重量比が、99.9:0.1〜95:5であるリン
脂質を含有することを特徴とする化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定組成からなる
リン脂質を含有する化粧料に関し、さらに詳細には、分
散安定性が良好で、特に低pH下での分散安定性に優
れ、酸性物質等を安定に配合することができる化粧料に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リン脂質は天然由来の乳化剤とし
て知られており、多くの分野で多目的に利用されてい
る。生体膜の主要構成成分であるリン脂質の二分子膜か
らなる閉鎖小胞であるリポソームは、生体膜モデルとし
て研究に用いられるとともに、古くから薬剤のマイクロ
カプセルとして医薬品や化粧品への利用が試みられてい
た。特に、化粧料分野においては、リポソームのみなら
ず、極めて安全性の高い乳化剤、あるいは保湿剤として
クリーム、乳液、化粧水、ファンデーション等に使用さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
リン脂質は、上述した効果を有するものの、反面、両性
物質であるためにpHの影響を受け易く、特に、pHが
低い系での分散性に劣るという問題を有していた。その
ため、リン脂質を配合した系においては、有機酸等の酸
性物質を配合することが困難であった。従って、pHの
影響を受け難く、特に酸性物質を配合した低pHの系に
おいても分散性並びに安定性に優れたリン脂質を配合し
た化粧料の開発が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
事由に鑑み、鋭意研究を重ねた結果、ホスファチジルコ
リン含有量が高く、かつ、特定量の酸性リン脂質を含有
するリン脂質を配合することにより上記課題を解決し得
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は、ホスファチジルコリン
含有量が70重量%以上で、且つ、ホスファチジルコリ
ンと酸性リン脂質の重量比が、99.9:0.1〜9
5:5であるリン脂質を含有することを特徴とする化粧
料である。以下、本発明をさらに詳述する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるリン脂質は、
ホスファチジルコリン(以下、「PC」と記す)含有量
が70重量%(以下、単に「%」と記す)以上であるこ
とを必須とし、より好ましくは、75%である。リン脂
質中のPC含有量が低いと、界面膜の安定性が損なわ
れ、沈澱や凝集を生じてしまう。70%以上のPCを含
有するリン脂質としては、例えば、大豆レシチン、卵黄
レシチン等、あるいはそれらの精製物や水素添加物等を
挙げることができる。本発明においては、これらの1種
又は2種以上を、適宜組み合わせて用いることができ
る。
【0007】さらに、本発明で用いられるリン脂質は、
酸性リン脂質を特定量含有することを必須とする。酸性
リン脂質としては、ホスファチジルイノシトール、ホス
ファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホス
ファチジン酸、リゾホスファチジルイノシトール、リゾ
ホスファチジルセリン等が挙げられる。これらは、単独
で添加されるほか、大豆レシチン等の酸性リン脂質を含
むリン脂質を配合することによってもその効果を得るこ
とができる。本発明においては、以上のような酸性リン
脂質の1種又は2種以上を、適宜組み合わせて用いるこ
とができる。
【0008】PCと酸性リン脂質の重量比は、99.
9:0.1〜95:5である。PCに対する酸性リン脂
質の重量比が上記未満の場合、リン脂質が分散するのに
必要な電荷を得ることが出来ず、分散性が不充分なもの
となり、凝集等が起こりやすい。また、PCに対する酸
性リン脂質の重量比が上記を超える場合は、界面膜が弱
くなり、結果として安定性の良好なものが得られ難い。
【0009】本発明の化粧料においては、リン脂質の膜
安定化を向上するために、上記必須成分に加え、さらに
コレステロール及び/又はその誘導体を含有することが
好ましい。コレステロール及び/又はその誘導体として
は、例えば、コレステロール、ジヒドロコレステロー
ル、ステアリン酸コレステリル、ヒドロキシステアリン
酸コレステリル、オレイン酸ジヒドロコレステリル、ノ
ナン酸コレステリル、酪酸コレステリル、酪酸ジヒドロ
コレステリル、マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリル
等が例示され、これらの1種又は2種以上を適宜組み合
わせて用いることができる。
【0010】コレステロール及び/又はその誘導体の含
有量としては、リン脂質:コレステロール及び/又はそ
の誘導体の配合重量比が1:0.1〜1:1の範囲が好
ましい。この範囲よりリン脂質が多すぎるときには、コ
レステロール及び/又はその誘導体を加えたことによる
安定性の向上が充分に発揮されない場合がある。この範
囲よりコレステロール及び/又はその誘導体が多すぎる
ときには、コレステロール及び/又はその誘導体の結晶
が析出することがあり、安定性上好ましくないことがあ
る。
【0011】本発明の化粧料は、上述した特定組成のリ
ン脂質を用いることにより、優れた分散性並びに安定性
を得ることができるが、就中、低pH、すなわちpH5
以下の系での効果が従来のリン脂質と比較してより顕著
なものとなる。従って、pHの制約を受けることなく製
品化することが可能であり、さらには、各種の効能効果
を有する酸性物質、例えば、乳酸、クエン酸、リンゴ
酸、アスコルビン酸、コハク酸、酒石酸、dl−ピロリ
ドンカルボン酸、安息香酸及びそれらの塩類等を配合し
ても、安定性に優れた化粧料を得ることができる。
【0012】本発明品の化粧料には、上記必須成分の他
に、通常化粧料に配合される成分、例えば、油剤、界面
活性剤、粉体、顔料、染料、水溶性高分子、多価アルコ
ール、低級アルコール、保湿剤、紫外線吸収剤、防腐
剤、香料、美容成分等を本発明の効果を妨げない範囲で
配合することができる。
【0013】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらにより何等限定されるもので
はない。
【0014】実施例1〜3及び比較例1〜3 皮膚外用
剤 表1に示す組成の皮膚外用剤を製造し、その分散安定性
について評価した。
【0015】
【表1】
【0016】(製造方法) A:成分1〜6を均一に混合し、75℃に加熱する。 B:成分7〜10を均一に混合し、75℃に加熱する。 C:AにBを添加混合し、室温まで冷却して皮膚外用剤
を得た。
【0017】(評価方法) 分散安定性 表1で得られた皮膚外用剤を50℃の恒温槽に1カ月放
置した後、リン脂質の分散性を肉眼にて観察し、下記基
準より評価した。 (評価) (基準) ○:分散性が良好である。 △:やや凝集又は沈澱の傾向がみられる。 ×:明らかに凝集又は沈澱している。 上記評価方法により得られた結果を表1に併せて示す。
【0018】評価結果から明らかなように、本発明に係
わる特定組成のリン脂質を含有する実施例1〜3は、広
いpH域において分散安定性に優れていた。特に、低p
Hにおける分散安定性は、顕著なものであった。
【0019】 実施例4 美容液 (成分) (%) 1.水素添加大豆リン脂質(注4) 1.0 2.コレステロール 0.5 3.1,3−ブチレングリコール 15.0 4.メチルパラベン 0.2 5.アルキル変性カルボキシビニルポリマー 0.3 6.水酸化ナトリウム 0.02 7.エタノール 5.0 8.精製水 残量 (注4)PC含有量が90%で、PCと酸性リン脂質と
の重量比が99:1
【0020】(製造方法) A:成分1〜4を均一に混合し、75℃に加熱する。 B:成分5〜6及び8を均一に混合し、75℃に加熱す
る。 C:AにBを添加混合し、室温まで冷却した後、成分7
を添加混合して美容液を得た。 実施例4は、リン脂質の分散安定性に優れた美容液であ
った。
【0021】 実施例5 乳液 (成分) (%) 1.水素添加大豆リン脂質(注5) 2.0 2.コレステロール 1.5 3.スクワラン 5.0 4.グリセリン 10.0 5.1,3−ブチレングリコール 15.0 6.メチルパラベン 0.2 7.カルボキシビニルポリマー 0.2 8.水酸化ナトリウム 0.01 9.精製水 残量 (注5)PC含有量が75%で、PCと酸性リン脂質と
の重量比が99.5:0.5
【0022】(製造方法)A:成分1〜6を均一に混合
し、75℃に加熱する。 B:成分7〜9を均一に混合し、75℃に加熱する。 C:AにBを添加混合し、室温まで冷却して乳液を得
た。 実施例4は、リン脂質の分散安定性に優れた乳液であっ
た。
【0023】 実施例6 化粧水 (成分) (%) 1.水素添加大豆リン脂質(注6) 0.5 2.コレステロール 0.2 3.グリセリン 5.0 4.1,3−ブチレングリコール 15.0 5.メチルパラベン 0.2 6.乳酸 0.5 7.乳酸ナトリウム 0.5 8.精製水 残量 (注6)PC含有量が99%で、PCと酸性リン脂質と
の重量比が99:1
【0024】(製造方法) A:成分1〜5を均一に混合し、75℃に加熱する。 B:成分6〜8を均一に混合し、75℃に加熱する。 C:AにBを添加混合し、室温まで冷却して化粧水を得
た。 実施例6は、リン脂質の分散安定性に優れた化粧水であ
った。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の化粧料
は、特定組成からなるリン脂質を含有することにより、
優れた分散安定性を有するものである。特に、低pH域
での分散安定性が従来のリン脂質と比較して顕著に優れ
ているため、酸性物質を安定に共存させることが可能と
なり、それらが本来有する効能効果を発現することがで
きる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホスファチジルコリン含有量が70重量%
    以上で、且つ、ホスファチジルコリンと酸性リン脂質の
    重量比が、99.9:0.1〜95:5であるリン脂質
    を含有することを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】請求項1記載の成分に加えて、更にコレス
    テロール及び/又はその誘導体を含有することを特徴と
    する化粧料。
  3. 【請求項3】化粧料が、pH5以下であることを特徴と
    する請求項1又は2のいずれかに記載の化粧料。
JP07460597A 1997-03-11 1997-03-11 化粧料 Expired - Lifetime JP3527053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07460597A JP3527053B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07460597A JP3527053B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251117A true JPH10251117A (ja) 1998-09-22
JP3527053B2 JP3527053B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=13551976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07460597A Expired - Lifetime JP3527053B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3527053B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702335B1 (ko) * 2001-06-15 2007-04-03 주식회사 코리아나화장품 액정베이스로 표면처리한 안료를 함유하는 메이크업화장료 조성물 및 그의 제조방법
KR100702340B1 (ko) * 2001-06-13 2007-04-03 주식회사 코리아나화장품 레시틴을 함유하는 유중수형 메이크업 화장료 조성물
KR100713564B1 (ko) * 2001-06-15 2007-05-04 주식회사 코리아나화장품 액정베이스를 함유하는 수중유형 메이크업 화장료 조성물및 그의 제조방법
JP2009269871A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Fancl Corp リポソーム製剤
WO2012017733A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 株式会社 資生堂 皮膚化粧料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702340B1 (ko) * 2001-06-13 2007-04-03 주식회사 코리아나화장품 레시틴을 함유하는 유중수형 메이크업 화장료 조성물
KR100702335B1 (ko) * 2001-06-15 2007-04-03 주식회사 코리아나화장품 액정베이스로 표면처리한 안료를 함유하는 메이크업화장료 조성물 및 그의 제조방법
KR100713564B1 (ko) * 2001-06-15 2007-05-04 주식회사 코리아나화장품 액정베이스를 함유하는 수중유형 메이크업 화장료 조성물및 그의 제조방법
JP2009269871A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Fancl Corp リポソーム製剤
WO2012017733A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 株式会社 資生堂 皮膚化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3527053B2 (ja) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU673023B2 (en) Cosmetic delivery system for salicylic acid and process for preparation of the same
JP2554880B2 (ja) 皮膚化粧料
IT8319307A1 (it) Sistema emulsionante per composizioni cosmetiche
KR20050018953A (ko) 베시클 분산물 및 이를 함유하는 화장료
KR101492290B1 (ko) 베시클 조성물, 및 피부 외용제
JP2009263346A (ja) カイネチンを含有する乳化型化粧料
JP2005179313A (ja) 皮膚化粧料用基剤の製造方法および皮膚化粧料
JP3521517B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3527053B2 (ja) 化粧料
JP2807840B2 (ja) リポソーム及びリン脂質分散液の安定化法
JP5000033B2 (ja) 高度水素添加レシチン
JP3557877B2 (ja) 脂質分散組成物を水性媒体に分散させてなる化粧料
JP2016056198A (ja) 化粧料
JP2002114628A (ja) 化粧料
JP3783385B2 (ja) リポソーム分散液の製造方法及びそれを用いた化粧料
JP2854767B2 (ja) 増粘ゲル化剤
JP2004149445A (ja) 皮膚外用組成物
JP3565320B2 (ja) 無機塩含有水中油型乳化組成物
JP2000119178A (ja) セラミド含有組成物
JPH0570323A (ja) 乳化化粧料
JP2622602B2 (ja) 水性化粧料
JP2001151624A (ja) 化粧品原料および該化粧品原料を含有した化粧料
JPH09124433A (ja) 皮膚外用剤
JP2001097809A (ja) 脂質複合体及びこれを含有する外用組成物
JPS61112007A (ja) 可溶化型の水性透明化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040218

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RVTR Cancellation of determination of trial for invalidation