JPH10247952A - 位相変調器 - Google Patents

位相変調器

Info

Publication number
JPH10247952A
JPH10247952A JP9050375A JP5037597A JPH10247952A JP H10247952 A JPH10247952 A JP H10247952A JP 9050375 A JP9050375 A JP 9050375A JP 5037597 A JP5037597 A JP 5037597A JP H10247952 A JPH10247952 A JP H10247952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
signal
phase
gate
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9050375A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Abeno
一郎 阿部野
Hideki Ikuta
秀輝 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9050375A priority Critical patent/JPH10247952A/ja
Priority to US08/925,410 priority patent/US5844449A/en
Publication of JPH10247952A publication Critical patent/JPH10247952A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2035Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using a single or unspecified number of carriers
    • H04L27/2039Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using a single or unspecified number of carriers using microwave technology
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/38Angle modulation by converting amplitude modulation to angle modulation
    • H03C3/40Angle modulation by converting amplitude modulation to angle modulation using two signal paths the outputs of which have a predetermined phase difference and at least one output being amplitude-modulated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1433Balanced arrangements with transistors using bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1441Balanced arrangements with transistors using field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/165Multiple-frequency-changing at least two frequency changers being located in different paths, e.g. in two paths with carriers in quadrature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • H04L27/2064Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers using microwave technology
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0001Circuit elements of demodulators
    • H03D2200/0023Balun circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0041Functional aspects of demodulators
    • H03D2200/0043Bias and operating point
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0041Functional aspects of demodulators
    • H03D2200/0047Offset of DC voltage or frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0041Functional aspects of demodulators
    • H03D2200/0084Lowering the supply voltage and saving power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Amplitude Modulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 位相変調器に関し、数GHzのマイクロ波帯
から数10GHzのミリ波帯までの周波数帯において使
用でき、かつ、MMICで構成することを課題とする。 【解決手段】 ギルバートセルミキサ方式の位相変調器
において、ギルバートセルミキサの2つの出力信号Vou
t1,Vout2を、平衡不平衡回路1の平衡入力端に入力
し、不平衡出力端から位相変調波Vout を出力するよう
にする。これにより、FETQ1,Q3からなる差動増
幅器及びFETQ2,Q4からなる差動増幅器が対称に
それぞれ動作しなくとも、逆位相で、同振幅の位相変調
波を得ることができるようになる。ギルバートセルミキ
サをFETで構成することにより、数GHzのマイクロ
波帯から数10GHzのミリ波帯までの周波数帯におい
て使用できる。また、平衡不平衡回路1を平面回路で構
成することによって、位相変調器をMMICで構成する
ことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は位相変調器に関し、
特に、数GHzのマイクロ波帯から数10GHzのミリ
波帯までの周波数帯において用いられ、かつ、MMIC
(Monolithic Microwave Integrated Circuit)で構成さ
れる位相変調器に関する。
【0002】通常、移動通信の基地局相互間は光通信に
よって結ばれているが、基地局間に光ケーブルを敷設で
きない事情がある場合には、光通信に代わって無線通信
が使用されることがある。そうした無線通信では、例え
ば数GHzのマイクロ波帯から数10GHzのミリ波帯
までの周波数帯が使用されるとともに、そうした無線通
信に使用される無線機器には、低コスト、小型化、低電
圧動作等が求められる。
【0003】本発明は、こうした無線機器に使用可能な
位相変調器に関する。
【0004】
【従来の技術】図13は、従来の位相変調器に主に使用
されるギルバートセルミキサの構成を示す回路図であ
る。図中、差動増幅器を構成する電界効果トランジスタ
(以下「FET」と略称する)Q11,Q12のソース
側にFETQ13を設け、同様に、差動増幅器を構成す
るFETQ14,Q15のソース側にFETQ16を設
ける。FETQ11,Q15の各ゲートには搬送波信号
LOが端子101を介して入力される。FETQ12,
Q14の各ゲートは交流的に接地される。FETQ13
のゲートにはベースバンド信号BBが端子102を介し
て入力され、FETQ16のゲートにはベースバンド信
号BBの反転信号が端子103を介して入力される。F
ETQ13,Q16の各ソースには定電流源104が接
続される。なお、図13では各FETに印加されるバイ
アス電圧の図示を省略しているが、例えば、FETQ1
3,Q16の各ゲートには負のオフセット電圧がゲート
バイアス電圧としてそれぞれ印加されている。
【0005】FETQ14のドレインはFETQ11の
ドレインに接続され、FETQ11のドレインは端子1
05に接続される。端子105から出力信号Vout1が出
力される。同様に、FETQ12のドレインはFETQ
15のドレインに接続され、FETQ15のドレインは
端子106に接続される。端子106から出力信号Vou
t2が出力される。
【0006】図14,図15は、上記構成のギルバート
セルミキサの動作を説明する図である。すなわち、正弦
波状のベースバンド信号BBが正側にあるとき(端子1
02の電圧がオフセット電圧よりも大きく、端子103
の電圧がオフセット電圧よりも小さいとき)には、FE
TQ13がオン状態となり、FETQ16がオフ状態と
なる。この場合には、FETQ14,Q15は動作しな
い。この状態を図14が示す。同様に、正弦波状のベー
スバンド信号BBが負側にあるとき(端子103の電圧
がオフセット電圧よりも大きく、端子102の電圧がオ
フセット電圧よりも小さいとき)には、FETQ16が
オン状態となり、FETQ13がオフ状態となる。この
場合には、FETQ11,Q12は動作しない。この状
態を図15が示す。
【0007】ここで、図14と図15とを見比べると分
かるとおり、ベースバンド信号BBが正側にあるときに
端子105から出力される信号と、ベースバンド信号B
Bが負側にあるときに端子105から出力される信号と
は、同一の搬送波信号LOの入力に対して、同振幅、逆
相の関係となる。つまり、出力信号Vout1は、振幅が搬
送波信号LOと同一となるが、ベースバンド信号BBが
正側にあるか、負側にあるかに応じて、その位相が反転
され、いわゆる位相変調が施されたものとなっている。
【0008】同様なことが、出力信号Vout2にも言え
る。なお、変調波出力としては出力信号Vout1,Vout2
のいずれを使用するようにしてもよい。なお、こうした
回路構成を有するギルバートセルミキサは、MMICで
の構成に適している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、搬送波信号L
Oの周波数を数GHz以上の高周波数に設定すると、各
FETが漂遊容量の影響を受けるようになり、また、入
出力インピーダンスの複素数化等のFETの特性変化が
生じ、これによって、差動増幅器が対称に動作しなくな
る。そのため、ギルバートセルミキサが変調器として正
常に動作しなくなるという問題点があった。これを、図
16〜図18を参照して説明する。
【0010】図16は、例えば、ベースバンド信号BB
が正側にあるときに、ギルバートセルミキサにおいて動
作する主要部分だけを示す回路図である。ここではスイ
ッチングトランジスタとして働くFETQ13の図示を
省略している。
【0011】搬送波信号LOの周波数が数GHz以下で
あれば、FETQ11,Q12が差動増幅器として動作
する。その結果、出力信号Vout1が、図17(A)に示
すような信号の場合、出力信号Vout2は、図17(B)
に示すような信号になる。これらの出力信号Vout1と出
力信号Vout2との関係をベクトル表示したものが図17
(C)である。すなわち、出力信号Vout1のベクトルと
出力信号Vout2のベクトルとは、同じ振幅で位相差π/
2の関係にある。
【0012】ところが、搬送波信号LOの周波数が数G
Hz以上になると、出力信号Vout1のベクトルと出力信
号Vout2のベクトルとの関係が、図17(C)に示すよ
うな関係から逸脱する。
【0013】図18は、出力信号Vout1のベクトルと出
力信号Vout2のベクトルとの具体的な関係を、搬送波信
号LOの周波数をパラメータにして表示した極座標グラ
フである。すなわち、ベクトル108が、搬送波周波数
0.1GHzの時の出力信号Vout2を表し、ベクトル1
09が、搬送波周波数0.1GHzの時の出力信号Vou
t1を表す。ベクトル108とベクトル109とは、同じ
振幅で位相差π/2の関係にある。ところが、搬送波周
波数が高く設定されるにつれて、出力信号Vout2のベク
トルは矢印112の方向に移動し、搬送波周波数が30
GHzに設定されると、ベクトル110となる。また、
出力信号Vout1のベクトルは矢印113の方向に移動
し、搬送波周波数が30GHzに設定されると、ベクト
ル111となる。搬送波周波数30GHzでのベクトル
110とベクトル111とは、振幅も異なるし、位相差
もπ/2ではなくなる。
【0014】これは、FETQ11,Q12からなる差
動増幅器が対称に動作していないことを示している。し
たがって、搬送波周波数を0.1GHzよりも高く設定
するに従い、ギルバートセルミキサを変調器として使用
することは難しくなる。
【0015】なお、数GHz以上の高周波数での使用に
も耐えられる位相変調器としてリング変調器があるが、
リング変調器はショットキーダイオードやトランスから
構成されており、これらをMMICで実現することには
難点がある。
【0016】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、数GHzのマイクロ波帯から数10GHzの
ミリ波帯までの周波数帯において使用でき、かつ、MM
ICで実現できる位相変調器を提供することを目的とす
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明では上記目的を達
成するために、図1に示すように、搬送波信号LOが各
ゲートに入力される第1の電界効果トランジスタ(以
下、電界効果トランジスタを「FET」と略称する)Q
1及び第2のFETQ2と、ゲートが交流的に接地さ
れ、ドレインが第2のFETQ2のドレインに接続さ
れ、ソースが第1のFETQ1のソースに接続された第
3のFETQ3と、ゲートが交流的に接地され、ドレイ
ンが第1のFETQ1のドレインに接続され、ソースが
第2のFETQ2のソースに接続された第4のFETQ
4と、ベースバンド信号BBがゲートに入力され、ドレ
インが第1及び第3のFETQ1,Q3の各ソースに接
続され、ソースが接地された第5のFETQ5と、ベー
スバンド信号BBの反転信号がゲートに入力され、ドレ
インが第2及び第4のFETQ2,Q4の各ソースに接
続され、ソースが接地された第6のFETQ6と、第1
のFETQ1のドレインから得られる出力信号と第2の
FETQ2のドレインから得られる出力信号のうちの一
方の信号の位相をπ/2だけ移相し、他方の信号と合成
して出力する平衡不平衡回路1とを有することを特徴と
する位相変調器が提供される。なお図1は、直流バイア
ス回路の表示を省略し、交流的な回路表示を行ってい
る。
【0018】以上のような構成において、この位相変調
器を、数GHzのマイクロ波帯から数10GHzのミリ
波帯までの周波数帯において使用すると、各FETが漂
遊容量の影響を受けるようになり、また各FETに特性
変化が生じ、これによって、差動増幅器をそれぞれ構成
するFETQ1,Q3やFETQ2,Q4が対称に動作
しなくなる。これを、図2を参照して説明する。なお、
第1のFETQ1のドレインに現れる出力信号をVout1
とし、第2のFETQ2のドレインに現れる出力信号を
Vout2とし、平衡不平衡回路1の不平衡出力端に現れる
位相変調波出力をVout とする。
【0019】図2は、出力信号Vout1、出力信号Vout
2、及び位相変調波出力Vout のベクトルを表示する図
である。(A)はベースバンド信号BBが正側にあると
き、(B)はベースバンド信号BBが負側にあるとき
の、同一の搬送波信号LOに対する各ベクトルを示して
いる。すなわち、搬送波信号LOの周波数が、数GHz
のマイクロ波帯から数10GHzのミリ波帯までの周波
数帯のどこかに設定されると、ベースバンド信号BBが
正側にあるときには、出力信号Vout2は、出力信号Vou
t1に対して、位相差がβ(≠π/2)となるとともに、
振幅が小さくなる。また、ベースバンド信号BBが負側
にあるときには、出力信号Vout1は、出力信号Vout2に
対して、位相差がβとなるとともに、振幅が小さくな
る。
【0020】一方、平衡不平衡回路1では、出力信号V
out1及び出力信号Vout2の入力に対して、下記式(1)
の関係にある位相変調波出力Vout を出力する。
【0021】
【数1】 Vout =Vout1ーVout2 ・・・(1) したがって、図2(A),(B)に示すように、ベース
バンド信号BBが正側にあるときの位相変調波出力Vou
t のベクトルと、ベースバンド信号BBが負側にあると
きの位相変調波出力Vout のベクトルとは、振幅が同じ
で位相差がπ/2の関係になる。
【0022】かくして、位相変調器を、数GHzのマイ
クロ波帯から数10GHzのミリ波帯までの周波数帯に
おいて使用することにより、差動増幅器を構成するFE
TQ1,Q3やFETQ2,Q4が対称に動作しなくな
っても、振幅が同じで、かつ、位相差がπ/2の関係に
ある位相変調波出力Vout を得ることができる。
【0023】なお、平衡不平衡回路1は平面回路で構成
することができるので、図1に示す回路全体をMMIC
で実現することができる。さらには、差動増幅器が対称
に動作しなくとも支障がないのであるから、本来差動増
幅器を対称に動作させるために必要であった定電流源も
不要になる。
【0024】こうしたことによって、小型であるととも
に、低電源電圧で動作する位相変調器を低コストで提供
することが可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。まず、第1の実施の形態の原理
構成を、図1を参照して説明する。図1は、第1の実施
の形態の原理構成を示す回路図であり、図中、直流バイ
アス回路の表示を省略し、交流的な回路表示を行ってい
る。
【0026】第1の実施の形態は、搬送波信号LOが各
ゲートに入力される第1のFETQ1及び第2のFET
Q2と、ゲートが交流的に接地され、ドレインが第2の
FETQ2のドレインに接続され、ソースが第1のFE
TQ1のソースに接続された第3のFETQ3と、ゲー
トが交流的に接地され、ドレインが第1のFETQ1の
ドレインに接続され、ソースが第2のFETQ2のソー
スに接続された第4のFETQ4と、ベースバンド信号
BBがゲートに入力され、ドレインが第1及び第3のF
ETQ1,Q3の各ソースに接続され、ソースが接地さ
れた第5のFETQ5と、ベースバンド信号BBの反転
信号がゲートに入力され、ドレインが第2及び第4のF
ETQ2,Q4の各ソースに接続され、ソースが接地さ
れた第6のFETQ6と、第1のFETQ1のドレイン
から得られる出力信号と第2のFETQ2のドレインか
ら得られる出力信号のうちの一方の信号の位相をπ/2
だけ移相し、それを他方の信号と合成して出力する平衡
不平衡回路1とから構成される。
【0027】以上のような構成において、この位相変調
器を、数GHzのマイクロ波帯から数10GHzのミリ
波帯までの周波数帯において使用すると、各FETが漂
遊容量の影響を受けるようになり、差動増幅器をそれぞ
れ構成するFETQ1,Q3やFETQ2,Q4が対称
に動作しなくなる。これを、図2を参照して説明する。
なお、第1のFETQ1のドレインに現れる出力信号を
Vout1とし、第2のFETQ2のドレインに現れる出力
信号をVout2とし、平衡不平衡回路1の不平衡出力端に
現れる位相変調波出力をVout とする。
【0028】図2は、出力信号Vout1、出力信号Vout
2、及び位相変調波出力Vout のベクトルを表示する図
である。(A)はベースバンド信号BBが正側にあると
き、(B)はベースバンド信号BBが負側にあるとき
の、同一の搬送波信号LOに対する各ベクトルを示して
いる。すなわち、搬送波信号LOの周波数が、数GHz
のマイクロ波帯から数10GHzのミリ波帯までの周波
数帯のどこかに設定されると、ベースバンド信号BBが
正側にあるときには、出力信号Vout2は、出力信号Vou
t1に対して、位相差がβ(≠π/2)となるとともに、
振幅が小さくなる。また、ベースバンド信号BBが負側
にあるときには、出力信号Vout1は、出力信号Vout2に
対して、位相差がβとなるとともに、振幅が小さくな
る。
【0029】一方、平衡不平衡回路1では、出力信号V
out1及び出力信号Vout2の入力に対して、式(1)の関
係にある位相変調波出力Vout を出力する。 Vout =Vout1ーVout2 ・・・(1) したがって、図2(A),(B)に示すように、ベース
バンド信号BBが正側にあるときの位相変調波出力Vou
t のベクトルと、ベースバンド信号BBが負側にあると
きの位相変調波出力Vout のベクトルとは、振幅が同じ
で位相差がπ/2の関係になる。
【0030】かくして、位相変調器を、数GHzのマイ
クロ波帯から数10GHzのミリ波帯までの周波数帯に
おいて使用することにより、差動増幅器を構成するFE
TQ1,Q3やFETQ2,Q4が対称に動作しなくな
っても、振幅が同じで、かつ、位相差がπ/2の関係に
ある位相変調波出力Vout を得ることができる。
【0031】なお、平衡不平衡回路1は平面回路で構成
することができるので、図1に示す回路全体をMMIC
で実現することができる。さらには、差動増幅器が対称
に動作しなくとも支障がないのであるから、本来差動増
幅器を対称に動作させるために必要であった定電流源も
不要になる。
【0032】こうしたことによって、小型であるととも
に、低電源電圧で動作する位相変調器を低コストで提供
することが可能となる。図3は、第1の実施の形態の詳
しい構成を示す回路図である。この回路図では、図1に
示す回路で図示を省略されていた直流バイアス回路や負
荷回路を明示している。すなわち、FETQ1,Q2の
各ゲートに抵抗R1を介してゲートバイアス電圧Vg1が
印加され、FETQ3,Q4の各ゲートに抵抗R2を介
してゲートバイアス電圧Vg1が印加される。抵抗R1,
R2の各抵抗値は同一であり、ゲートバイアス電圧Vg1
は、FETQ1,Q2の各ゲートが各ソースに対して、
例えば0.5V位、負になるような値にそれぞれ設定さ
れる。また、FETQ5,Q6の各ゲートに負のゲート
バイアス電圧Vg2が、抵抗R5,R6を介してそれぞれ
印加される。さらに、FETQ1,Q4の各ドレインに
抵抗R3を介して正のドレインバイアス電圧Vd が印加
され、FETQ2,Q3の各ドレインに抵抗R4を介し
て正のドレインバイアス電圧Vd が印加される。なお、
ベースバンド信号BBは容量C2を介して、FETQ5
のゲートに接続され、ベースバンド信号BBの反転信号
は、容量C3を介してFETQ6のゲートに接続され
る。FETQ3,Q4の各ソースは容量C1を介して接
地される。抵抗R3,R4の各抵抗値は同じ値であり、
抵抗R5,R6の各抵抗値も互いに同じ値であり、容量
C2,C3の各容量値も互いに同じ値である。さらに、
FETQ1〜Q4は互いに同一の特性を備え、また、F
ETQ5,Q6は互いに同一の特性を備える。
【0033】図4はゲートバイアス電圧Vg2及びベース
バンド信号BBを示す図である。すなわち、ゲートバイ
アス電圧Vg2(負値)を、FETQ5,Q6のピンチオ
フ電圧Vpo(負値)の約1/2に設定する。そして、ベ
ースバンド信号BBの振幅を、ゲートバイアス電圧Vg2
(負値)の絶対値の2倍以下の値になるように調整す
る。これにより、端子2,3での電圧値を、0からVpo
までの範囲内に収める。
【0034】図5は平衡不平衡回路1の内部構成を示す
図である。平衡不平衡回路は一般にバラン(BALU
N)と呼ばれるので、以下、これを「バラン」と呼ぶ。
バランには、例えばマークハンドバランという平面回路
で構成できるものがある。図5に示すバランは、こうし
たマークハンドバランを示している。
【0035】すなわち、マークハンドバランは、約λ/
2の長さのストリップ線路11と、このストリップ線路
11を挟んで設けられた4つのストリップ線路12〜1
5とから構成される。λは、搬送波信号LOの波長であ
る。4つのストリップ線路12〜15の各長さは約λ/
4であり、ストリップ線路12,14の各中心側は端子
16に接続され、ストリップ線路13,15の各中心側
は端子17に接続されている。ストリップ線路12〜1
5の各外端側は接地されている。ストリップ線路11に
は端子18が接続されている。端子18は不平衡出力端
(アンバランスポート)であり、位相変調波出力Vout
が出力される。端子16,17は平衡出力端(バランス
ポート)であり、出力信号Vout1及び出力信号Vout2が
それぞれ入力される。
【0036】図6,図7は、図3に示す構成の第1の実
施の形態における動作を説明する図である。すなわち、
正弦波状のベースバンド信号BBが正側にあるとき(図
4においてベースバンド信号BBがゲートバイアス電圧
Vg2よりも大きいとき)には、図3においてFETQ5
がオン状態となり、FETQ6がオフ状態となる。この
場合には、FETQ2,Q4は動作しない。この状態を
図6が示す。同様に、正弦波状のベースバンド信号BB
が負側にあるとき(図4においてベースバンド信号BB
がゲートバイアス電圧Vg2よりも小さいとき)には、F
ETQ6がオン状態となり、FETQ5がオフ状態とな
る。この場合には、FETQ1,Q3は動作しない。こ
の状態を図7が示す。
【0037】図6において、搬送波信号LOの周波数
を、数GHzのマイクロ波帯や数10GHzのミリ波帯
に設定すると、差動増幅器を構成するFETQ1,Q3
が漂遊容量の影響を受けるようになり、また、各FET
に特性変化が生じて、対称に動作しなくなる。これを、
図2(A)を参照して説明すると、ベースバンド信号B
Bが正側にあるときには、出力信号Vout2は、出力信号
Vout1に対して、位相差がβ(≠π/2)となるととも
に、振幅が小さくなる。これは、図18を参照して既に
説明した現象に基づいている。また、ベースバンド信号
BBが負側にあるときには、出力信号Vout1は、出力信
号Vout2に対して、位相差がβとなるとともに、振幅が
小さくなる。ベースバンド信号BBが正側にあるとき
の、出力信号Vout1と出力信号Vout2との位相差は、ベ
ースバンド信号BBが負側にあるときの、出力信号Vou
t1と出力信号Vout2との位相差と同一になる。各振幅差
についても同一となる。これは、第1の実施の形態にお
ける位相変調器を、MMICで構成した場合に特に顕著
となる。MMICで構成した場合に、FETQ1〜Q4
の各特性間に殆どばらつきが生じないためである。
【0038】一方、平衡不平衡回路1では、出力信号V
out1及び出力信号Vout2の入力に対して、式(1)の関
係にある位相変調波出力Vout を出力する。 Vout =Vout1ーVout2 ・・・(1) ここで、搬送波信号LOを sinωt と仮定する。その場
合に、ベースバンド信号BBが正側にあるとき、出力信
号Vout1及び出力信号Vout2がそれぞれ示す各値をVou
t1a ,Vout2a とすると、Vout1a ,Vout2a は下記式
(2a),(2b)で表せる。
【0039】
【数2】 Vout1a =A・sin(ωt +α) ・・・(2a) Vout2a =A・m・sin(ωt +α+β) ・・・(2b) ここで、Aは増幅率、mは振幅の減少分である。
【0040】したがって、ベースバンド信号BBが正側
にあるとき、位相変調波出力Voutが示す値Voutaは、
上記式(1)に基づき下記式(3)で表される。
【0041】
【数3】 Vouta=A・sin(ωt +α)ーA・m・sin(ωt +α+β)・・・(3) 同様に、ベースバンド信号BBが負側にあるとき、出力
信号Vout2及び出力信号Vout1がそれぞれ示す各値をV
out2b ,Vout1b とすると、Vout2b ,Vout1b は下記
式(4a),(4b)で表せる。
【0042】
【数4】 Vout2b =A・sin(ωt +α) ・・・(4a) Vout1b =A・m・sin(ωt +α+β) ・・・(4b) したがって、ベースバンド信号BBが負側にあるとき、
位相変調波出力Voutが示す値Voutbは、上記式(1)
に基づき下記式(5)で表される。
【0043】
【数5】 Voutb=A・m・sin(ωt +α+β)ーA・sin(ωt +α)・・・(5) 上記式(3)と上記式(5)とから下記式(6)が成立
する。
【0044】
【数6】 Vouta=ーVoutb ・・・(6) したがって、ベースバンド信号BBが正側にあるときの
位相変調波出力Voutのベクトルと、ベースバンド信号
BBが負側にあるときの位相変調波出力Voutのベクト
ルとは、振幅が同じで位相差がπ/2の関係になる。
【0045】かくして、位相変調器を、数GHzのマイ
クロ波帯や数10GHzのミリ波帯の周波数帯において
使用することにより、差動増幅器を構成するFETQ
1,Q3やFETQ2,Q4が対称に動作しなくなって
も、振幅が同じで、位相差がπ/2の関係にある位相変
調波出力Vout を得ることができる。
【0046】図8は、図3に示す回路における位相変調
波出力Vout のシミュレーション結果を示す極座標図で
ある。このシミュレーションでは、搬送波信号LOの周
波数を38GHzに設定し、ドレインバイアス電圧Vd
を5V、ゲートバイアス電圧Vg1を2V、負荷抵抗R
3,R4を300Ωに設定している。また、ゲートバイ
アス電圧Vg2をー0.3Vに、ベースバンド信号BBの
振幅を0.6Vに設定している。図中の点P1は、ベー
スバンド信号BB及びその反転信号が共にー0.3Vで
あるときの位相変調波出力Vout を示す。点P2は、ベ
ースバンド信号BBが0V、その反転信号がー0.6V
であるときの位相変調波出力Vout を示す。点P3は、
ベースバンド信号BBがー0.6V、その反転信号が0
Vであるときの位相変調波出力Vout を示す。この図か
ら明らかな通り、ベースバンド信号BBが0Vのときの
位相変調波出力Vout と、ベースバンド信号BBがー
0.6Vのときの位相変調波出力Vout とが、搬送波信
号LOの周波数が38GHzに設定されているにも拘わ
らず、同振幅、逆位相になる。
【0047】前述のように、平衡不平衡回路1は平面回
路で構成されるので、位相変調器回路全体をMMICで
実現することができる。また、第1の実施の形態では、
前述のように、差動増幅器が対称に動作しなくとも支障
が生じないのであるから、本来、差動増幅器を対称に動
作させるために必要であった定電流源(図13に示す定
電流源104相当)も不要となっている。定電流源を備
えないでよいことにより、位相変調器の電源装置は、定
電流源の両端電圧(例えば2V)分を減少させた電源電
圧を供給するだけでよいことになる。
【0048】以上のように、第1の実施の形態における
位相変調器は、低電源電圧で動作するとともに、MMI
Cで構成することにより、小型化や低コスト化が期待で
きる。
【0049】なお、第1の実施の形態において定電流源
を付加する構成にしても何ら支障はない。なおまた、第
1の実施の形態においてはFETQ1〜Q6が使用され
ているが、こうしたFETQ1〜Q6に代わってバイポ
ーラトランジスタをそれぞれ使用するようにしてもよ
い。すなわち、1〜2GHz以下で使用する位相変調器
では、FETを使用せず、バイポーラトランジスタによ
って構成することが一般に可能であるが、こうしたバイ
ポーラトランジスタを使用した位相変調器でも、搬送波
周波数が高くなって1〜2GHzに近い帯域で使用する
と、差動増幅器が対称に動作しないことが発生する。こ
うした問題に対して、本発明のように、バランを使用し
て、差動増幅器が対称に動作しなくとも同一振幅、逆位
相の位相変調波出力を得るようにすることは有効であ
る。
【0050】次に、第2の実施の形態を説明する。図9
は、第2の実施の形態を示す回路図である。第2の実施
の形態の構成は、基本的に第1の実施の形態の構成と同
じである。そこで、第1の実施の形態と同じ構成部分に
は同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
【0051】第2の実施の形態では、第1の実施の形態
におけるFETQ3,Q4を削除している。この削除に
伴い、容量C1及び抵抗R2も第1の実施の形態から削
除している。これらを除いては、第2の実施の形態の構
成は第1の実施の形態と同じである。
【0052】すなわち、差動増幅器を構成する2つのF
ETのうち、ゲートが接地されている側のFETから得
られる出力信号の振幅は、図18に示したように、搬送
波信号LOの周波数が0.1GHzよりも高くなるにつ
れて小さくなる。したがって、数GHzのマイクロ波帯
や数10GHzのミリ波帯の周波数帯において使用する
場合、こうした出力信号を無視してしまっても位相変調
波出力Vout に対して悪影響はないと考えられる。こう
した点に着目して、第2の実施の形態は構成されてい
る。これにより、回路構成を簡略化できる。
【0053】図10は、第2の実施の形態における位相
変調波出力Vout のシミュレーション結果を示す極座標
図である。このシミュレーションでは、搬送波信号LO
の周波数を38GHzに設定し、ドレインバイアス電圧
Vd を5V、ゲートバイアス電圧Vg1を2V、負荷抵抗
R3,R4を300Ωに設定している。また、ゲートバ
イアス電圧Vg2をー0.2Vに、ベースバンド信号BB
の振幅を0.4Vに設定している。図中の点P4は、ベ
ースバンド信号BBが0V、その反転信号がー0.4V
であるときの位相変調波出力Vout を示す。点P5は、
ベースバンド信号BBがー0.4V、その反転信号が0
Vであるときの位相変調波出力Vout を示す。この図か
ら明らかな通り、ベースバンド信号BBが0Vのときの
位相変調波出力Vout と、ベースバンド信号BBがー
0.4Vのときの位相変調波出力Vout とが、搬送波信
号LOの周波数が38GHzに設定されているにも拘わ
らず、同振幅、逆位相となる。
【0054】なお、第2の実施の形態においても、FE
TQ1、Q2,Q5,Q6に代わってバイポーラトラン
ジスタをそれぞれ使用するようにしてもよい。すなわ
ち、1〜2GHz以下で使用する位相変調器では、FE
Tを使用せず、バイポーラトランジスタによって構成す
ることが一般に可能であるが、こうしたバイポーラトラ
ンジスタを使用した位相変調器でも、搬送波周波数が高
くなって1〜2GHzに近い帯域で使用すると、差動増
幅器が対称に動作しないことが発生する。こうした問題
に対して、本発明は有効である。
【0055】また、第2の実施の形態でも、位相変調器
回路全体をMMICで構成することが可能である。さら
にまた、第2の実施の形態においても定電流源を付加す
る構成にして何ら支障はない。
【0056】次に、第3の実施の形態を説明する。図1
1は、第3の実施の形態を示す回路図である。第3の実
施の形態の構成は、基本的に第2の実施の形態の構成と
同じである。そこで、第2の実施の形態と同じ構成部分
には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
【0057】第3の実施の形態では、第2の実施の形態
におけるFETQ1,Q5をデュアルゲートFETQ7
で構成し、同様に、FETQ2,Q6をデュアルゲート
FETQ8で構成する。動作は、第2の実施の形態と同
じである。
【0058】なお、第3の実施の形態でも、位相変調器
回路全体をMMICで構成することが可能である。ま
た、第3の実施の形態においても定電流源を付加する構
成にして何ら支障はない。
【0059】次に、第4の実施の形態を説明する。図1
2は、第4の実施の形態を示す構成図である。第4の実
施の形態は4相位相変調器に関する。
【0060】図中の位相変調器21,22は、第1から
第3の全ての実施の形態のうちのいずれかの位相変調器
である。ただし、位相変調器21と位相変調器22とに
は同じ実施の形態の位相変調器を用いる。また、位相変
調器21に入力されるベースバンド信号BBと、位相変
調器22に入力されるベースバンド信号BBとは異なる
ものである。
【0061】搬送波は同相分配器23で分岐され、一方
は搬送波信号LOとして位相変調器21へ送られ、他方
は移相器24へ送られる。移相器24は、入力した搬送
波の位相をπ/2だけ遅らせ、それを搬送波信号LOと
して位相変調器22へ出力する。位相変調器21,22
からそれぞれ出力された位相変調波出力Vout は合成器
25へ送られる。合成器25は、各位相変調波出力Vou
t を合成して4相位相変調波を作成し、出力する。
【0062】このように、第1から第3の全ての実施の
形態に示した位相変調器のいずれかを使用して4相位相
変調器を実現できる。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、ギルバ
ートセルミキサ方式の位相変調器において、ギルバート
セルミキサの2つの出力信号を、平衡不平衡回路の平衡
入力端に入力し、不平衡出力端から位相変調波を出力す
るようにする。
【0064】これにより、差動増幅器が対称に動作しな
くとも、逆位相で、同振幅の位相変調波を得ることがで
きるようになる。なお、能動素子をFETで構成するこ
とにより、位相変調器を、数GHzのマイクロ波帯から
数10GHzのミリ波帯までの周波数帯において使用で
きる。
【0065】また、平衡不平衡回路を平面回路で構成す
ることによって、位相変調器をMMICで構成すること
が可能となる。したがって、位相変調器を小型化、低コ
スト化することができる。
【0066】さらにまた、差動増幅器が対称に動作しな
くともよいために、定電流源が不要になるとともに、定
電流源の両端電圧分だけ、位相変調器の電源電圧を減少
させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】(A)はベースバンド信号BBが正側にあると
きの出力信号Vout1、出力信号Vout2、及び位相変調波
出力Vout のベクトルを表示する図であり、(B)はベ
ースバンド信号BBが負側にあるときの出力信号Vout
1、出力信号Vout2、及び位相変調波出力Vout のベク
トルを表示する図である。
【図3】第1の実施の形態の詳しい構成を示す回路図で
ある。
【図4】直流バイアス電圧Vg2及びベースバンド信号B
Bを示す図である。
【図5】平衡不平衡回路の内部構成を示す図である。
【図6】正弦波状のベースバンド信号BBが正側にある
ときの第1の実施の形態における動作を説明する図であ
る。
【図7】正弦波状のベースバンド信号BBが負側にある
ときの第1の実施の形態における動作を説明する図であ
る。
【図8】図3に示す回路における位相変調波出力Vout
のシミュレーション結果を示す極座標図である。
【図9】第2の実施の形態を示す回路図である。
【図10】第2の実施の形態における位相変調波出力V
out のシミュレーション結果を示す極座標図である。
【図11】第3の実施の形態を示す回路図である。
【図12】第4の実施の形態を示す構成図である。
【図13】従来の位相変調器に主に使用されるギルバー
トセルミキサの構成を示す回路図である。
【図14】正弦波状のベースバンド信号BBが正側にあ
るときのギルバートセルミキサの動作を説明する図であ
る。
【図15】正弦波状のベースバンド信号BBが負側にあ
るときのギルバートセルミキサの動作を説明する図であ
る。
【図16】ベースバンド信号BBが正側にあるときに、
ギルバートセルミキサにおいて動作する主要部分だけを
示す回路図である。
【図17】(A)は出力信号Vout1を示す図であり、
(B)は出力信号Vout2を示す図であり、(C)は、出
力信号Vout1と出力信号Vout2との関係をベクトル表示
した図である。
【図18】出力信号Vout1のベクトルと出力信号Vout2
のベクトルとの具体的な関係を、搬送波信号の周波数を
パラメータにして表示した極座標グラフである。
【符号の説明】
1 平衡不平衡回路(バラン) Q1 FET Q2 FET Q3 FET Q4 FET Q5 FET Q6 FET LO 搬送波信号 BB ベースバンド信号 Vout1 出力信号 Vout2 出力信号 Vout 位相変調波出力

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともマイクロ波帯やミリ波帯にお
    いて用いられる位相変調器において、 搬送波信号が各ゲートに入力される第1及び第2のFE
    Tと、 ゲートが交流的に接地され、ドレインが前記第2のFE
    Tのドレインに接続され、ソースが前記第1のFETの
    ソースに接続された第3のFETと、 ゲートが交流的に接地され、ドレインが前記第1のFE
    Tのドレインに接続され、ソースが前記第2のFETの
    ソースに接続された第4のFETと、 ベースバンド信号がゲートに入力され、ドレインが前記
    第1及び第3のFETの各ソースに接続され、ソースが
    接地された第5のFETと、 前記ベースバンド信号の反転信号がゲートに入力され、
    ドレインが前記第2及び第4のFETの各ソースに接続
    され、ソースが接地された第6のFETと、 前記第1のFETのドレインから得られる出力信号と前
    記第2のFETのドレインから得られる出力信号のうち
    の一方の信号の位相をπ/2だけ移相し、他方の信号と
    合成して出力する平衡不平衡回路と、 を有することを特徴とする位相変調器。
  2. 【請求項2】 前記平衡不平衡回路を平面回路で構成す
    るとともに、当該平面回路と、前記第1から第6のFE
    TのすべてをMMIC(Monolithic Microwave Integrat
    ed Circuit)で構成することを特徴とする請求項1記載
    の位相変調器。
  3. 【請求項3】 前記第5及び第6のFETの各ソースと
    グランドとの間に設けられた定電流源を、さらに有する
    ことを特徴とする請求項1記載の位相変調器。
  4. 【請求項4】 少なくともマイクロ波帯やミリ波帯にお
    いて用いられる位相変調器において、 搬送波信号が各ゲートに入力される第1及び第2のFE
    Tと、 ベースバンド信号がゲートに入力され、ドレインが前記
    第1のFETのソースに接続され、ソースが接地される
    第3のFETと、 前記ベースバンド信号の反転信号がゲートに入力され、
    ドレインが前記第2のFETのソースに接続され、ソー
    スが接地される第4のFETと、 前記第1のFETのドレインから得られる出力信号と前
    記第2のFETのドレインから得られる出力信号のうち
    の一方の信号の位相をπ/2だけ移相し、他方の信号と
    合成して出力する平衡不平衡回路と、 を有することを特徴とする位相変調器。
  5. 【請求項5】 前記平衡不平衡回路を平面回路で構成す
    るとともに、当該平面回路と、前記第1から第4のFE
    TのすべてをMMICで実現することを特徴とする請求
    項4記載の位相変調器。
  6. 【請求項6】 前記第3及び第4のFETの各ソースと
    グランドとの間に設けられた定電流源を、さらに有する
    ことを特徴とする請求項4記載の位相変調器。
  7. 【請求項7】 少なくともマイクロ波帯やミリ波帯にお
    いて用いられる位相変調器において、 搬送波信号が一方のゲートに入力され、ベースバンド信
    号が他方のゲートに入力され、ソースが接地される第1
    のデュアルゲートFETと、 前記搬送波信号が一方のゲートに入力され、前記ベース
    バンド信号の反転信号が他方のゲートに入力され、ソー
    スが接地される第2のデュアルゲートFETと、 前記第1のデュアルゲートFETのドレインから得られ
    る出力信号と前記第2のデュアルゲートFETのドレイ
    ンから得られる出力信号のうちの一方の信号の位相をπ
    /2だけ移相し、他方の信号と合成して出力する平衡不
    平衡回路と、 を有することを特徴とする位相変調器。
  8. 【請求項8】 前記平衡不平衡回路を平面回路で構成す
    るとともに、当該平面回路と、前記第1及び第2のデュ
    アルゲートFETをMMICで構成することを特徴とす
    る請求項7記載の位相変調器。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2のデュアルゲートFE
    Tの各ソースとグランドとの間に設けられた定電流源
    を、さらに有することを特徴とする請求項7記載の位相
    変調器。
  10. 【請求項10】 搬送波信号が各ベースに入力される第
    1及び第2のバイポーラトランジスタと、 ベースが交流的に接地され、コレクタが前記第2のバイ
    ポーラトランジスタのコレクタに接続され、エミッタが
    前記第1のバイポーラトランジスタのエミッタに接続さ
    れた第3のバイポーラトランジスタと、 ベースが交流的に接地され、コレクタが前記第1のバイ
    ポーラトランジスタのコレクタに接続され、エミッタが
    前記第2のバイポーラトランジスタのエミッタに接続さ
    れた第4のバイポーラトランジスタと、 ベースバンド信号がベースに入力され、コレクタが前記
    第1及び第3のバイポーラトランジスタの各エミッタに
    接続され、エミッタが接地された第5のバイポーラトラ
    ンジスタと、 前記ベースバンド信号の反転信号がベースに入力され、
    コレクタが前記第2及び第4のバイポーラトランジスタ
    の各エミッタに接続され、エミッタが接地された第6の
    バイポーラトランジスタと、 前記第1のバイポーラトランジスタのコレクタから得ら
    れる出力信号と前記第2のバイポーラトランジスタのコ
    レクタから得られる出力信号のうちの一方の信号の位相
    をπ/2だけ移相し、他方の信号と合成して出力する平
    衡不平衡回路と、 を有することを特徴とする位相変調器。
  11. 【請求項11】 搬送波信号が各ベースに入力される第
    1及び第2のバイポーラトランジスタと、 ベースバンド信号がベースに入力され、コレクタが前記
    第1のバイポーラトランジスタのエミッタに接続され、
    エミッタが接地される第3のバイポーラトランジスタ
    と、 前記ベースバンド信号の反転信号がベースに入力され、
    コレクタが前記第2のバイポーラトランジスタのエミッ
    タに接続され、エミッタが接地される第4のバイポーラ
    トランジスタと、 前記第1のバイポーラトランジスタのコレクタから得ら
    れる出力信号と前記第2のバイポーラトランジスタのコ
    レクタから得られる出力信号のうちの一方の信号の位相
    をπ/2だけ移相し、他方の信号と合成して出力する平
    衡不平衡回路と、 を有することを特徴とする位相変調器。
  12. 【請求項12】 少なくともマイクロ波帯やミリ波帯に
    おいて用いられる4相位相変調器において、 搬送波信号を同相で2分配する分配器と、 前記分配器から送られた一方の搬送波信号が各ゲートに
    入力される第1及び第2のFETと、 ゲートが交流的に接地され、ドレインが前記第2のFE
    Tのドレインに接続され、ソースが前記第1のFETの
    ソースに接続された第3のFETと、 ゲートが交流的に接地され、ドレインが前記第1のFE
    Tのドレインに接続され、ソースが前記第2のFETの
    ソースに接続された第4のFETと、 第1のベースバンド信号がゲートに入力され、ドレイン
    が前記第1及び第3のFETの各ソースに接続され、ソ
    ースが接地された第5のFETと、 前記第1のベースバンド信号の反転信号がゲートに入力
    され、ドレインが前記第2及び第4のFETの各ソース
    に接続され、ソースが接地された第6のFETと、 前記第1のFETのドレインから得られる出力信号と前
    記第2のFETのドレインから得られる出力信号のうち
    の一方の信号の位相をπ/2だけ移相し、他方の信号と
    合成して出力する第1の平衡不平衡回路と、 前記分配器から送られた他方の搬送波信号の位相をπ/
    2移相して出力する移相器と、 前記移相器で移相された搬送波信号が各ゲートに入力さ
    れる第7及び第8のFETと、 ゲートが交流的に接地され、ドレインが前記第8のFE
    Tのドレインに接続され、ソースが前記第7のFETの
    ソースに接続された第9のFETと、 ゲートが交流的に接地され、ドレインが前記第7のFE
    Tのドレインに接続され、ソースが前記第8のFETの
    ソースに接続された第10のFETと、 第2のベースバンド信号がゲートに入力され、ドレイン
    が前記第7及び第9のFETの各ソースに接続され、ソ
    ースが接地された第11のFETと、 前記第2のベースバンド信号の反転信号がゲートに入力
    され、ドレインが前記第8及び第10のFETの各ソー
    スに接続され、ソースが接地される第12のFETと、 前記第7のFETのドレインから得られる出力信号と前
    記第8のFETのドレインから得られる出力信号のうち
    の一方の信号の位相をπ/2だけ移相し、他方の信号と
    合成して出力する第2の平衡不平衡回路と、 前記第1の平衡不平衡回路からの出力と前記第2の平衡
    不平衡回路からの出力とを合成し、4相位相変調波を出
    力する合成器と、 を有することを特徴とする位相変調器。
  13. 【請求項13】 少なくともマイクロ波帯やミリ波帯に
    おいて用いられる4相位相変調器において、 搬送波信号を同相で2分配する分配器と、 前記分配器から送られた一方の搬送波信号が各ゲートに
    入力される第1及び第2のFETと、 第1のベースバンド信号がゲートに入力され、ドレイン
    が前記第1のFETのソースに接続され、ソースが接地
    される第3のFETと、 前記第1のベースバンド信号の反転信号がゲートに入力
    され、ドレインが前記第2のFETのソースに接続さ
    れ、ソースが接地される第4のFETと、 前記第1のFETのドレインから得られる出力信号と前
    記第2のFETのドレインから得られる出力信号のうち
    の一方の信号の位相をπ/2だけ移相し、他方の信号と
    合成して出力する第1の平衡不平衡回路と、 前記分配器から送られた他方の搬送波信号の位相をπ/
    2移相して出力する移相器と、 前記移相器で移相された搬送波信号が各ゲートに入力さ
    れる第5及び第6のFETと、 第2のベースバンド信号がゲートに入力され、ドレイン
    が前記第5のFETのソースに接続され、ソースが接地
    される第7のFETと、 前記第2のベースバンド信号の反転信号がゲートに入力
    され、ドレインが前記第6のFETのソースに接続さ
    れ、ソースが接地される第8のFETと、 前記第5のFETのドレインから得られる出力信号と前
    記第6のFETのドレインから得られる出力信号のうち
    の一方の信号の位相をπ/2だけ移相し、他方の信号と
    合成して出力する第2の平衡不平衡回路と、 前記第1の平衡不平衡回路からの出力と前記第2の平衡
    不平衡回路からの出力とを合成し、4相位相変調波を出
    力する合成器と、 を有することを特徴とする位相変調器。
  14. 【請求項14】 少なくともマイクロ波帯やミリ波帯に
    おいて用いられる4相位相変調器において、 搬送波信号を同相で2分配する分配器と、 前記分配器から送られた一方の搬送波信号が一方のゲー
    トに入力され、第1のベースバンド信号が他方のゲート
    に入力され、ソースが接地される第1のデュアルゲート
    FETと、 前記搬送波信号が一方のゲートに入力され、前記第1の
    ベースバンド信号の反転信号が他方のゲートに入力さ
    れ、ソースが接地される第2のデュアルゲートFET
    と、 前記第1のデュアルゲートFETのドレインから得られ
    る出力信号と前記第2のデュアルゲートFETのドレイ
    ンから得られる出力信号のうちの一方の信号の位相をπ
    /2だけ移相し、他方の信号と合成して出力する第1の
    平衡不平衡回路と、 前記分配器から送られた他方の搬送波信号の位相をπ/
    2移相して出力する移相器と、 前記移相器で移相された搬送波信号が一方のゲートに入
    力され、第2のベースバンド信号が他方のゲートに入力
    され、ソースが接地される第3のデュアルゲートFET
    と、 前記移相器で移相された搬送波信号が一方のゲートに入
    力され、前記第2のベースバンド信号の反転信号が他方
    のゲートに入力され、ソースが接地される第4のデュア
    ルゲートFETと、 前記第3のデュアルゲートFETのドレインから得られ
    る出力信号と前記第4のデュアルゲートFETのドレイ
    ンから得られる出力信号のうちの一方の信号の位相をπ
    /2だけ移相し、他方の信号と合成して出力する第2の
    平衡不平衡回路と、 前記第1の平衡不平衡回路からの出力と前記第2の平衡
    不平衡回路からの出力とを合成し、4相位相変調波を出
    力する合成器と、 を有することを特徴とする位相変調器。
JP9050375A 1997-03-05 1997-03-05 位相変調器 Withdrawn JPH10247952A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9050375A JPH10247952A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 位相変調器
US08/925,410 US5844449A (en) 1997-03-05 1997-09-08 Gilbert cell phase modulator having two outputs combined in a balun

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9050375A JPH10247952A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 位相変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10247952A true JPH10247952A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12857145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9050375A Withdrawn JPH10247952A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 位相変調器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5844449A (ja)
JP (1) JPH10247952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538560A (ja) * 2007-09-03 2010-12-09 トーマズ・テクノロジー・リミテッド 乗算器、ミキサ、モジュレータ、受信器及び送信器

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515896B1 (en) 1998-10-21 2009-04-07 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same, and aperture relationships
US6061551A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting electromagnetic signals
US6694128B1 (en) 1998-08-18 2004-02-17 Parkervision, Inc. Frequency synthesizer using universal frequency translation technology
US6542722B1 (en) 1998-10-21 2003-04-01 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion with variety of transmitter configurations
US7039372B1 (en) 1998-10-21 2006-05-02 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion with modulation embodiments
US7236754B2 (en) 1999-08-23 2007-06-26 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion
US6049706A (en) 1998-10-21 2000-04-11 Parkervision, Inc. Integrated frequency translation and selectivity
US6370371B1 (en) 1998-10-21 2002-04-09 Parkervision, Inc. Applications of universal frequency translation
US6813485B2 (en) 1998-10-21 2004-11-02 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting and up-converting an electromagnetic signal, and transforms for same
US6560301B1 (en) 1998-10-21 2003-05-06 Parkervision, Inc. Integrated frequency translation and selectivity with a variety of filter embodiments
US6061555A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for ensuring reception of a communications signal
US6704549B1 (en) 1999-03-03 2004-03-09 Parkvision, Inc. Multi-mode, multi-band communication system
US6704558B1 (en) 1999-01-22 2004-03-09 Parkervision, Inc. Image-reject down-converter and embodiments thereof, such as the family radio service
US6853690B1 (en) 1999-04-16 2005-02-08 Parkervision, Inc. Method, system and apparatus for balanced frequency up-conversion of a baseband signal and 4-phase receiver and transceiver embodiments
US6879817B1 (en) 1999-04-16 2005-04-12 Parkervision, Inc. DC offset, re-radiation, and I/Q solutions using universal frequency translation technology
US7693230B2 (en) 1999-04-16 2010-04-06 Parkervision, Inc. Apparatus and method of differential IQ frequency up-conversion
US7065162B1 (en) 1999-04-16 2006-06-20 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same
US7110444B1 (en) 1999-08-04 2006-09-19 Parkervision, Inc. Wireless local area network (WLAN) using universal frequency translation technology including multi-phase embodiments and circuit implementations
US6529721B1 (en) 1999-06-04 2003-03-04 Infineon Technologies North America Corp. Low-noise mixer and method
US8295406B1 (en) 1999-08-04 2012-10-23 Parkervision, Inc. Universal platform module for a plurality of communication protocols
US6466770B1 (en) * 1999-08-31 2002-10-15 Skyworks Solutions, Inc. BALUN circuit for combining differential power amplifier outputs
US6242963B1 (en) * 1999-09-09 2001-06-05 Atheros Communications, Inc. Differential mixer with improved linearity
US6574457B1 (en) 2000-03-15 2003-06-03 Nokia Mobile Phones Limited Two-transistor mixer
EP1277272A2 (en) 2000-04-13 2003-01-22 Parkervision, Inc. Frequency converter
US7010286B2 (en) 2000-04-14 2006-03-07 Parkervision, Inc. Apparatus, system, and method for down-converting and up-converting electromagnetic signals
US6665528B2 (en) 2000-06-07 2003-12-16 Infineon Technologies North America Corp. Dual band fet mixer
US7454453B2 (en) 2000-11-14 2008-11-18 Parkervision, Inc. Methods, systems, and computer program products for parallel correlation and applications thereof
US7031687B2 (en) 2001-04-18 2006-04-18 Nokia Corporation Balanced circuit arrangement and method for linearizing such an arrangement
US7136425B2 (en) * 2001-05-31 2006-11-14 Intel Corporation Combining frequency multiplication and modulation
US6404263B1 (en) 2001-07-11 2002-06-11 International Business Machines Corporation Mixer having compensation for harmonics of local oscillator signal
US6917788B2 (en) 2001-08-02 2005-07-12 International Business Machines Corporation Wireless communications system having variable gain mixer
US7072427B2 (en) 2001-11-09 2006-07-04 Parkervision, Inc. Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system
US7091813B2 (en) * 2002-06-13 2006-08-15 International Business Machines Corporation Integrated circuit transformer for radio frequency applications
US7379883B2 (en) 2002-07-18 2008-05-27 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
US7460584B2 (en) 2002-07-18 2008-12-02 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
EP1751849B1 (en) * 2004-05-13 2013-11-06 ST-Ericsson SA Balanced mixer with calibration of load impedances
US7733980B2 (en) * 2006-07-14 2010-06-08 International Business Machines Corporation Quadrature modulation circuits and systems supporting multiple modulation modes at gigabit data rates
KR101487015B1 (ko) 2013-04-19 2015-01-26 고려대학교 산학협력단 단일 길버트셀을 이용한 위상 변화기
DE102014201995B4 (de) * 2014-02-04 2016-02-25 Ihp Gmbh - Innovations For High Performance Microelectronics / Leibniz-Institut Für Innovative Mikroelektronik Phasenumtaster für Hochfrequenzsignale oberhalb 100 GHz
US20200119692A1 (en) * 2017-07-27 2020-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Radio frequency mixer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396196A (en) * 1993-12-29 1995-03-07 At&T Corp. Quadrature modular with adaptive suppression of carrier leakage
US5574755A (en) * 1994-01-25 1996-11-12 Philips Electronics North America Corporation I/Q quadraphase modulator circuit
US5515014A (en) * 1994-11-30 1996-05-07 At&T Corp. Interface between SAW filter and Gilbert cell mixer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538560A (ja) * 2007-09-03 2010-12-09 トーマズ・テクノロジー・リミテッド 乗算器、ミキサ、モジュレータ、受信器及び送信器

Also Published As

Publication number Publication date
US5844449A (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10247952A (ja) 位相変調器
US5642071A (en) Transit mixer with current mode input
EP2263308B1 (en) A combined mixer and balun design
US8330506B2 (en) Frequency multiplier circuit
JPH04502539A (ja) 単一入力/差出力増幅器
KR100909538B1 (ko) 다상 전압 제어 발진기
US5317276A (en) Phase shifter
JPH11308054A (ja) 二重平衡変調器及び直交変調器
US7969210B2 (en) Electronic circuit, frequency divider and radio set
US10097389B1 (en) Signal modulator
US5175885A (en) CRT update wideband double balanced mixer
EP1160717A1 (en) Analog multiplying circuit and variable gain amplifying circuit
US6345178B1 (en) Linear balanced RF mixer
JP2002526957A (ja) 入力信号と発振器信号相互の混合のための回路装置
EP0287321B1 (en) Monolithic double balanced single sideband modulator
JP4053108B2 (ja) 半導体集積回路
US5367271A (en) Quadrature modulator having phase shift and amplitude compensation circuits
US20230223971A1 (en) Radio-frequency modulator apparatus
JP3188734B2 (ja) 変調器および混合器装置
JPH10209813A (ja) 不平衡−平衡変換回路
JP2563286B2 (ja) 周波数混合回路
JP2569497B2 (ja) 掛算器
US20210376466A1 (en) Phase shifter system and method
US20100127735A1 (en) Mixer circuit and mixer circuit arrangement
JPS58171105A (ja) 振幅変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511