JPH10246774A - 超音波レベル計の反射波検出回路 - Google Patents

超音波レベル計の反射波検出回路

Info

Publication number
JPH10246774A
JPH10246774A JP9048715A JP4871597A JPH10246774A JP H10246774 A JPH10246774 A JP H10246774A JP 9048715 A JP9048715 A JP 9048715A JP 4871597 A JP4871597 A JP 4871597A JP H10246774 A JPH10246774 A JP H10246774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
stage
register
reflected wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9048715A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Hayashi
栄二 林
Takashi Kawai
高志 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP9048715A priority Critical patent/JPH10246774A/ja
Publication of JPH10246774A publication Critical patent/JPH10246774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 演算結果の出力信号が振幅変化を生じること
がなく一定値に保持され、しかも自乗演算により信号レ
ベルが小さくなっても正しく信号成分を検出できる超音
波レベル計の反射波検出回路を実現する。 【解決手段】 測定対象の表面に超音波を当て、表面で
反射された反射波を受信し、反射波を受信するまでに要
した時間をもとに前記測定対象のレベルを検出する超音
波レベル計に適用し、前記反射波の中から信号成分を抽
出する超音波レベル計の反射波検出回路において、前記
反射波の波形信号を周波数mf(mは整数、fは前記超
音波の周波数)でアナログ・デジタル変換するアナログ
・デジタル変換器を有し、変換データに含まれた信号成
分の振幅を算出する演算器とを具備した超音波レベル計
の反射波検出回路。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、測定対象の表面に
超音波を当て、表面で反射された反射波を受信し、反射
波を受信するまでに要した時間をもとに測定対象のレベ
ルを検出する超音波レベル計に適用し、反射波の中から
信号成分を抽出する超音波レベル計の反射波検出回路に
関するものである。更に詳しくは、S/N比が悪くても
信号成分を的確に抽出するための改良を施した超音波レ
ベル計の反射波検出回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来における超音波レベル計の反
射波検出回路の構成例を示した図である。図4の回路を
従来例1とする。図4で、1は積雪、水等の検出対象、
2は検出対象1が入ったタンクである。3はセンサで、
検出対象1の表面4に対して超音波を発信する送信器3
1と、表面4で反射された超音波を受信する受信器32
を有する。受信器32は受信波に応じた信号を出力す
る。5は受信器32の出力を増幅するアンプである。
6,7はアンプ5の出力を同期整流する同期整流回路で
ある。同期整流回路6は、送信器31が発信する超音波
の周期と同周期の駆動信号S1でスイッチをオン・オフ
することによって、同期整流を行う。同期整流回路7
は、駆動信号S1に対して位相がπ/2だけずれた駆動
信号S2でスイッチをオン・オフして同期整流を行う。
8,9は同期整流回路6,7の出力を積分する積分回
路、10,11は積分回路8,9の積分信号(これらを
それぞれX信号及びY信号とする)の値の絶対値をとっ
た絶対値信号(これらを|X|信号及び|Y|信号とす
る)を生成する絶対値回路、12は絶対値回路10と1
1の絶対値信号どうしを加算する加算回路である。加算
回路12の出力を|X|+|Y|信号とする。
【0003】送信器31が超音波を発信してから受信器
32が反射波を受信するまでにかかった時間をもとにレ
ベルを検出する。
【0004】図5は図4の回路の各信号の信号成分の波
形タイムチャートである。実際は信号成分にノイズが重
畳されている。図5の(a)はX信号、(b)はY信
号、(c)は|X|信号、(d)は|Y|信号、(e)
は|X|+|Y|信号の波形タイムチャートである。
【0005】従来例1では、図5に示すようにX信号と
Y信号はπ/2だけ位相がずれているため、出力信号で
ある|X|+|Y|信号は、3dBの振幅変化を生じる
という問題点があった。
【0006】従来例1の問題点を解決するための回路と
して図6に示す回路があった。この回路を従来例2とす
る。図6で図5と同一のものは同一符号を付ける。図6
で、13,14はX信号とY信号を自乗する自乗回路で
ある。自乗回路13,14で自乗したX2信号とY2信号
は加算回路12で加算される。15は加算回路12の出
力値を開閉して(X2+Y21/2信号を得る開閉回路で
ある。(X2+Y21/2信号が出力となる。
【0007】図6の回路では、X信号とY信号は位相が
π/2だけずれているため、一方がsin波形、他方が
cos波形となる。X信号をV0sinωt(V0は定
数、ωは角速度、tは時間)とすると、Y信号はV0
osωtとなる。従って、出力は、 (X2+Y21/2=(V0 2sin2ωt+V0 2cos2ωt)1/2 =V0 となる。これによって、一定レベルの波形が得られ、従
来例1の問題点を解決できる。
【0008】しかし、従来例2では、アナログ回路で演
算を行っているため、X信号,Y信号の値が小さいとき
は、X信号,Y信号を自乗したときにダイナミックレン
ジの変化が大きくなり、アナログ回路で微小な自乗信号
を演算するのが困難になる。このため、S/N比が低い
ときに、受信器32が受信した反射波の中から信号成分
を抽出するのが難しくなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した問題
点を解決するためになされたものであり、デジタル回路
で同期整流と自乗演算を行うことによって、演算結果の
出力信号が振幅変化を生じることがなく一定値に保持さ
れ、しかも自乗演算により信号レベルが小さくなっても
正しく信号成分を検出できる超音波レベル計の反射波検
出回路を実現することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、測定対象の表
面に超音波を当て、表面で反射された反射波を受信し、
反射波を受信するまでに要した時間をもとに前記測定対
象のレベルを検出する超音波レベル計に適用し、前記反
射波の中から信号成分を抽出する超音波レベル計の反射
波検出回路において、前記反射波の波形信号を周波数m
f(mは整数、fは前記超音波の周波数)でアナログ・
デジタル変換するアナログ・デジタル変換器と、m段の
レジスタが接続された構成になっていて、前記アナログ
・デジタル変換器で変換された変換データを各段のレジ
スタに順番に格納していき、変換データが得られる毎に
各段のレジスタのデータをシフトしていくシフトレジス
タと、このシフトレジスタの各段のレジスタに格納され
たデータに対して2π/mずつ位相をずらしたsin関
数値をそれぞれ乗算し、N段目(Nは1からmの整数)
のレジスタに格納されたデータDNにはsin{2π
(N−1)/m}のsin関数値を乗算する第1の乗算
器と、このシフトレジスタの各段のレジスタに格納され
たデータに対して2π/mずつ位相をずらしたcos関
数値をそれぞれ乗算し、データDNにはcos{2π
(N−1)/m}のcos関数値を乗算する第2の乗算
器と、 X=[Σm N=1Nsin{2π(N−1)/m}]2
[DNcos{2π(N−1)/m}]2 Y=X1/2 なる演算を行い、変換データに含まれた信号成分の振幅
を算出する演算器と、を具備したことを特徴とする超音
波レベル計の反射波検出回路である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明を説明
する。図1は本発明の一実施例を示した構成図である。
図1で、40はアンプ5の出力を受けるバンドパスフィ
ルタ(BPFとする)、41はBPF40を通過後の信
号を周波数mf(mは整数、fは送信器31が発信した
超音波の周波数)でアナログ・デジタル変換するアナロ
グ・デジタル変換器(以下、A/D変換器とする)であ
る。42はm段のレジスタ421〜42mが接続されたシ
フトレジスタである。シフトレジスタ42は、A/D変
換器41で変換された変換データを各段のレジスタに順
番に格納していき、変換データが得られる毎に各段のレ
ジスタのデータをシフトしていく。A/D変換器41の
変換周波数はmfであるため、シフトレジスタ42は周
波数mfでデータをシフトし、周波数fで全段分だけデ
ータがシフトされる。シフトレジスタ42には1/mf
周期毎にとった変換データがm個格納されている。この
ため、反射波に含まれた信号成分の1周期分のデータが
m分割されてシフトレジスタ42に格納されている。
【0012】43はプロセッサである。プロセッサ43
で、431は乗算器で、シフトレジスタ42の各段のレ
ジスタに格納されたデータに対して2π/mずつ位相を
ずらしたsin関数値をそれぞれ乗算する。例えば、1
段目のレジスタ421に格納されたデータD1にはsin
0、2段目のレジスタ422に格納されたデータD2には
sin2π/mを乗算する。N段目(Nは1からmの整
数)のレジスタ42 Nに格納されたデータDNにはsin
{2π(N−1)/m}のsin関数値を乗算する。4
32は乗算器で、シフトレジスタ42の各段のレジスタ
に格納されたデータに対して2π/mずつ位相をずらし
たcos関数値をそれぞれ乗算する。N段目のレジスタ
42Nに格納されたデータDNにはcos{2π(N−
1)/m}のcos関数値を乗算する。433は乗算器
431と432が乗算するsin関数値とcos関数値
を格納した関数値用メモリである。434は乗算器43
1の乗算値をN=1からNまでについて加算する加算
器、435は乗算器432の乗算値をN=1からNまで
について加算する加算器である。436及び437は加
算器434及び435の加算値を自乗する自乗器、43
8は自乗器436と437の自乗値を加算する加算器、
439は加算器438の加算値を開平する開平器であ
る。開平器439により次の演算値が行われ、反射波の
信号成分の振幅が求められる。 X=[Σm N=1Nsin{2π(N−1)/m}]2
[DNcos{2π(N−1)/m}]2 Y=X1/2 440は開平器439の演算値から信号成分の振幅を求
める振幅算出器である。45は振幅算出器の出力波形を
成形する波形整形器、46は整形後の波形の低周波成分
を抽出するローパスフィルタ(LPF)である。
【0013】図1の回路の動作を説明する。図2は動作
説明図である。m=8の場合を例に説明する。この場合
はシフトレジスタ42には8段のレジスタ421〜428
が接続されている。図2の(a)はレジスタ421〜4
8に格納される信号成分、及び、レジスタ421〜42
8の格納データに乗算されるsin関数値とcos関数
値を示した図である。(b)は信号成分の波形、及び、
格納データに乗算されるsin関数とcos関数の波形
を示した図である。
【0014】乗算器431は、レジスタ421,422
…428の格納データD1,D2,…D8にそれぞれsin
0,sinπ/4,…sin7π/4の値を乗算する。
乗算器432は、レジスタ421,422,…428の格
納データD1,D2,…D8にそれぞれcos0,cos
π/4,…cos7π/4の値を乗算する。反射波の信
号成分の周波数はfである。反射波の信号成分の波形関
数をVIsin(2πft+φ)(VIは定数)とする。
φは信号成分とこれに乗算するsin関数,cos関数
との位相差である。信号成分VIsin(2πft+
φ)の周期はsin関数,cos関数の周期と等しい。
シフトレジスタ42には、信号成分VIsin(2πf
t+φ)の1周期分のデータが8分割して格納される。
レジスタ421,422,…428の格納データD1
2,…D8に含まれた信号成分はそれぞれVIsin
φ,VIsin(φ+π/4),…sin(φ+7π/
4)となる。
【0015】加算器434,435,438及び自乗器
436,437により次の演算が行われる。 [(VIsinφsin0)+{VIsin(φ+π/4)sin(π/4)} +…{VIsin(φ+7π/4)sin(7π/4)}]2 +[(VIsinφcos0)+{VIsin(φ+π/4)cos(π/4)} +…{VIsin(φ+7π/4)cos(7π/4)}]2 … 乗算器431と加算器434による演算は信号成分とs
in波との相関係数をとる演算になり、乗算器432と
加算器435による演算は信号成分とcos波との相関
係数をとる演算になる。この演算により、式の値はK
I 2(Kは定数)になる。開平器439は式で求めた
演算値を開閉し、振幅算出器440は開平演算値から信
号成分の振幅VIを求める。これによって、信号成分が
取り出される。
【0016】図3はLPF46の出力波形の例を示した
図である。図に示すように振幅VIに応じた一定レベル
の波形が得られる。図1の実施例では自乗演算を行って
いるため、波形に振幅変化が生じない。
【0017】ここで、ノイズは信号成分と異なる周波数
でランダムに発生するため、8段のレジスタ421〜4
8には1周期分のノイズ波形は格納されない。従っ
て、上述した演算を行ってもノイズ波形の振幅は求めら
れないため、一定レベルに保持された波形は得られな
い。これによって、反射波の中から信号成分を取り出す
ことができる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、m段のレジスタを接続
したシフトレジスタに1周期分の信号成分を格納し、格
納したデータにsin関数とcos関数の1周期分にわ
たって乗算し、信号成分の振幅を求めている。これによ
って、デジタル回路で同期整流と自乗演算を行ってい
る。このことから、演算結果の出力信号が振幅変化を生
じることがなく一定値に保持され、しかも自乗演算によ
り信号レベルが小さくなっても正しく信号成分を検出で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した構成図である。
【図2】図1の実施例の動作説明図である。
【図3】図1の実施例の動作説明図である。
【図4】超音波レベル計の反射波検出回路の従来例を示
した図である。
【図5】図4の回路の動作説明図である。
【図6】超音波レベル計の反射波検出回路の従来例を示
した図である。
【符号の説明】
1 検出対象 2 タンク 3 センサ 31 送信器 32 受信器 4 表面 41 A/D変換器 42 シフトレジスタ 421〜42m レジスタ 43 プロセッサ 431,432 乗算器 433 関数値用メモリ 434,435,438 加算器 436,437 自乗器 439 開平器 440 振幅算出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定対象の表面に超音波を当て、表面で
    反射された反射波を受信し、反射波を受信するまでに要
    した時間をもとに前記測定対象のレベルを検出する超音
    波レベル計に適用し、前記反射波の中から信号成分を抽
    出する超音波レベル計の反射波検出回路において、 前記反射波の波形信号を周波数mf(mは整数、fは前
    記超音波の周波数)でアナログ・デジタル変換するアナ
    ログ・デジタル変換器と、 m段のレジスタが接続された構成になっていて、前記ア
    ナログ・デジタル変換器で変換された変換データを各段
    のレジスタに順番に格納していき、変換データが得られ
    る毎に各段のレジスタのデータをシフトしていくシフト
    レジスタと、 このシフトレジスタの各段のレジスタに格納されたデー
    タに対して2π/mずつ位相をずらしたsin関数値を
    それぞれ乗算し、N段目(Nは1からmの整数)のレジ
    スタに格納されたデータDNにはsin{2π(N−
    1)/m}のsin関数値を乗算する第1の乗算器と、 このシフトレジスタの各段のレジスタに格納されたデー
    タに対して2π/mずつ位相をずらしたcos関数値を
    それぞれ乗算し、データDNにはcos{2π(N−
    1)/m}のcos関数値を乗算する第2の乗算器と、 X=[Σm N=1Nsin{2π(N−1)/m}]2
    [DNcos{2π(N−1)/m}]2 Y=X1/2 なる演算を行い、変換データに含まれた信号成分の振幅
    を算出する演算器と、を具備したことを特徴とする超音
    波レベル計の反射波検出回路。
JP9048715A 1997-03-04 1997-03-04 超音波レベル計の反射波検出回路 Pending JPH10246774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048715A JPH10246774A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 超音波レベル計の反射波検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048715A JPH10246774A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 超音波レベル計の反射波検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10246774A true JPH10246774A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12811006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9048715A Pending JPH10246774A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 超音波レベル計の反射波検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10246774A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11255708B2 (en) Extended range ADC flow meter
JP5322096B2 (ja) 超音波流れセンサ
JP2008111743A5 (ja)
JPS6384533A (ja) 超音波ドプラ流速計
US4071821A (en) Quadrature correlation phase determining apparatus
US6794857B2 (en) Apparatus and method for measuring a phase delay characteristic
JPH10246774A (ja) 超音波レベル計の反射波検出回路
JP4789189B2 (ja) 緊急警報信号受信装置および方法
CN213482447U (zh) 一种反射脉冲信号延时测量电路
KR102288076B1 (ko) 오감지 방지를 위한 id를 사용한 차세대 차량용 초음파 센서의 거리 측정 장치 및 방법
CN101461720A (zh) 基于频谱多普勒的运动速度测量范围的调整方法及装置
JP2010529446A (ja) Tacanタイプの無線航法システムにおける方位角決定用の方法及び装置
JPH0658751A (ja) 超音波信号処理装置及び超音波厚み計
JP2000500937A (ja) デジタル信号受信機の同期方法
JP2003043141A (ja) 回転数測定装置
CN112782451B (zh) 一种基于时域的相位分析方法、装置及系统
TWI790960B (zh) 實數弦波基底轉換電路
JPH0226497B2 (ja)
JPS61145473A (ja) 距離測定装置
JPH02298872A (ja) 位相計測回路
JP3346528B2 (ja) 超音波レベル計
JPS60176633A (ja) 相関検出型超音波血流計
JP3360583B2 (ja) 位相変調信号検出装置
JP3481151B2 (ja) 超音波レベル計
JPH09131343A (ja) 超音波診断装置