JPH10242561A - 半導体レーザおよびその製造方法 - Google Patents
半導体レーザおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH10242561A JPH10242561A JP4036597A JP4036597A JPH10242561A JP H10242561 A JPH10242561 A JP H10242561A JP 4036597 A JP4036597 A JP 4036597A JP 4036597 A JP4036597 A JP 4036597A JP H10242561 A JPH10242561 A JP H10242561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor laser
- layer
- light
- optical
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】リッジ導波路型半導体レーザで、高い光出力に
おける安定な単一横モード発振,高い光学的破壊レベ
ル,高信頼性,高効率な光ファイバへの光結合を同時に
実現する。 【解決手段】p型GaAs光導波路層5の幅を、共振器
内部では高いキンクレベルが得られるように狭く、前端
面では高い光学的破壊レベルが得られるように拡大し、
厚さが、共振器内部では十分な光閉じ込め係数が得られ
るように厚く、前端面では実行屈折率差が小さくなるよ
うに薄くする。この構造を実現するため、共振器内部か
ら前端面に向かいフレア型に開口部が拡大する選択成長
マスク9を用いて光導波路層及びリッジ部を選択成長す
る。
おける安定な単一横モード発振,高い光学的破壊レベ
ル,高信頼性,高効率な光ファイバへの光結合を同時に
実現する。 【解決手段】p型GaAs光導波路層5の幅を、共振器
内部では高いキンクレベルが得られるように狭く、前端
面では高い光学的破壊レベルが得られるように拡大し、
厚さが、共振器内部では十分な光閉じ込め係数が得られ
るように厚く、前端面では実行屈折率差が小さくなるよ
うに薄くする。この構造を実現するため、共振器内部か
ら前端面に向かいフレア型に開口部が拡大する選択成長
マスク9を用いて光導波路層及びリッジ部を選択成長す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリッジ導波路型半導
体レーザに係わり、特に光通信システムにおける希土類
添加光ファイバ増幅器の励起光源に関する。
体レーザに係わり、特に光通信システムにおける希土類
添加光ファイバ増幅器の励起光源に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、希土類添加光ファイバ増幅器の励
起光源として盛んに研究されているInGaAs歪量子
井戸活性層を有するリッジ導波路型0.98μm 帯半導
体レーザを例に従来技術を説明する。従来、リッジ導波
路型半導体レーザを作製する方法として、リッジ部はウ
エットエッチングにより形成している。即ち、例えばG
aAs基板上にn-InGaPクラッド層,活性層,p-
InGaPクラッド層,p-InGaPクラッド層より
も屈折率が高い光導波路層,p-InGaPクラッド層
などを順次結晶成長し、ストライプ状の絶縁膜を蒸着
し、これをマスクとして光導波路層の上部にあるp-I
nGaP クラッド層をウエットエッチングすることに
よりリッジ部を形成し、さらにこれをマスクとして直下
の光導波路層をストライプ状にウエットエッチングした
後、リッジ部側面をn-InGaP 電流ブロック層によ
り埋め込み成長している。光導波路層は周囲より屈折率
の高い層であるため、屈折率導波構造となり、活性層で
発生するレーザ光が閉じ込められる。このレーザの従来
構造の代表例として、エレクトロニクス レターズ,ボ
リューム 31,ナンバー 3,1995年,第198頁
から第199頁(Electronics Letters, volume 31,
Number 3,1995,pp.198〜199)が挙げら
れる。
起光源として盛んに研究されているInGaAs歪量子
井戸活性層を有するリッジ導波路型0.98μm 帯半導
体レーザを例に従来技術を説明する。従来、リッジ導波
路型半導体レーザを作製する方法として、リッジ部はウ
エットエッチングにより形成している。即ち、例えばG
aAs基板上にn-InGaPクラッド層,活性層,p-
InGaPクラッド層,p-InGaPクラッド層より
も屈折率が高い光導波路層,p-InGaPクラッド層
などを順次結晶成長し、ストライプ状の絶縁膜を蒸着
し、これをマスクとして光導波路層の上部にあるp-I
nGaP クラッド層をウエットエッチングすることに
よりリッジ部を形成し、さらにこれをマスクとして直下
の光導波路層をストライプ状にウエットエッチングした
後、リッジ部側面をn-InGaP 電流ブロック層によ
り埋め込み成長している。光導波路層は周囲より屈折率
の高い層であるため、屈折率導波構造となり、活性層で
発生するレーザ光が閉じ込められる。このレーザの従来
構造の代表例として、エレクトロニクス レターズ,ボ
リューム 31,ナンバー 3,1995年,第198頁
から第199頁(Electronics Letters, volume 31,
Number 3,1995,pp.198〜199)が挙げら
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来構造では、光
導波路層の厚さD,幅Wは、共振器全長に渡って一定で
ある。D,Wはキンク発生光出力と端面の光学的破壊
(素子自身から発生するレーザ光により素子端面が溶融
する現象),長期信頼性等の素子特性を決定する重要な
パラメータである。Dはストライプ部とその両側との実
行屈折率差を決定するパラメータであり、これが小さす
ぎると屈折率導波が不十分となり、非点収差が発生する
などの問題が生じ、一方大きすぎるとキンクが発生しや
すくなる等の問題が生ずるため、一定の範囲に制限され
る。
導波路層の厚さD,幅Wは、共振器全長に渡って一定で
ある。D,Wはキンク発生光出力と端面の光学的破壊
(素子自身から発生するレーザ光により素子端面が溶融
する現象),長期信頼性等の素子特性を決定する重要な
パラメータである。Dはストライプ部とその両側との実
行屈折率差を決定するパラメータであり、これが小さす
ぎると屈折率導波が不十分となり、非点収差が発生する
などの問題が生じ、一方大きすぎるとキンクが発生しや
すくなる等の問題が生ずるため、一定の範囲に制限され
る。
【0004】Dが一定の場合、Wが小さいほど、前端面
の光密度が増大し、より低い光出力で光学的破壊が生じ
る、また長期信頼性が損なわれるという問題がある。逆
にWが大きいほど、キンク発生光出力が減少する。なぜ
なら、キンクが発生する原因は、光強度が大きくなると
光強度のピーク部でキャリアが不足し、横方向のホール
バーニングが生じ、光強度分布とキャリア分布のピーク
が一致しなくなり、光強度分布が非対称となる、あるい
は高次モードが励起されるためであるが、Wが増大する
ほど、活性層内に於ける横方向のキャリアの拡散が、キ
ャリアの消費に追いつかなくなり、より低い光出力で前
述の横方向のホールバーニングが生じ易くなるためであ
る。
の光密度が増大し、より低い光出力で光学的破壊が生じ
る、また長期信頼性が損なわれるという問題がある。逆
にWが大きいほど、キンク発生光出力が減少する。なぜ
なら、キンクが発生する原因は、光強度が大きくなると
光強度のピーク部でキャリアが不足し、横方向のホール
バーニングが生じ、光強度分布とキャリア分布のピーク
が一致しなくなり、光強度分布が非対称となる、あるい
は高次モードが励起されるためであるが、Wが増大する
ほど、活性層内に於ける横方向のキャリアの拡散が、キ
ャリアの消費に追いつかなくなり、より低い光出力で前
述の横方向のホールバーニングが生じ易くなるためであ
る。
【0005】以上から、所望の光出力より十分大きいキ
ンク発生光出力を得るためにWを小さくした場合、光学
的破壊レベルが減少し、長期信頼性が損なわれるという
問題があった。図5は従来構造の素子の、室温における
電流対光出力特性の一例である。光出力200mW付近
で端面の光学的破壊が生じている。
ンク発生光出力を得るためにWを小さくした場合、光学
的破壊レベルが減少し、長期信頼性が損なわれるという
問題があった。図5は従来構造の素子の、室温における
電流対光出力特性の一例である。光出力200mW付近
で端面の光学的破壊が生じている。
【0006】上記課題を解決する方法として、光導波路
層の幅を連続的に変化させ、共振器内部で狭く、前端面
で広くなるようなフレア型とすることが考案されてい
る。この場合、キンク光出力は共振器内部の狭い光導波
路層幅で、光学的破壊レベルは前端面の広い光導波路層
幅で決まるため、前述の従来構造に比べ、同一のキンク
発生光出力時に、より高い光学的破壊レベルが得られ
る。しかしこの場合、出射光の近視野像は横方向にのみ
拡大されるため、これに対応して遠視野像のアスペクト
比が大きくなり、光ファイバへの結合損が大きくなると
いう問題が生じる。
層の幅を連続的に変化させ、共振器内部で狭く、前端面
で広くなるようなフレア型とすることが考案されてい
る。この場合、キンク光出力は共振器内部の狭い光導波
路層幅で、光学的破壊レベルは前端面の広い光導波路層
幅で決まるため、前述の従来構造に比べ、同一のキンク
発生光出力時に、より高い光学的破壊レベルが得られ
る。しかしこの場合、出射光の近視野像は横方向にのみ
拡大されるため、これに対応して遠視野像のアスペクト
比が大きくなり、光ファイバへの結合損が大きくなると
いう問題が生じる。
【0007】本発明の目的は、希土類添加光ファイバ増
幅器の励起光源として盛んに研究されているInGaA
s歪量子井戸活性層を有するリッジ導波路型0.98μ
m 帯半導体レーザ等の、リッジ導波路型半導体レーザ
において、高いキンク発生光出力と高い光学的破壊レベ
ルを同時に得られ、且つ出射光の遠視野像のアスペクト
比を増大させることがないため光ファイバへの結合損が
増加しない素子構造とその製造方法を提供することにあ
る。
幅器の励起光源として盛んに研究されているInGaA
s歪量子井戸活性層を有するリッジ導波路型0.98μ
m 帯半導体レーザ等の、リッジ導波路型半導体レーザ
において、高いキンク発生光出力と高い光学的破壊レベ
ルを同時に得られ、且つ出射光の遠視野像のアスペクト
比を増大させることがないため光ファイバへの結合損が
増加しない素子構造とその製造方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、リッジ導波路型半導体レーザにおいて、
光を基板に平行な方向に閉じ込める作用を有するストラ
イプ状の光導波路層の幅が、共振器内部では狭く、前端
面では広くなるようなフレア型であり、また厚さが、共
振器内部では厚く、前端面では薄くする構造を考案し
た。上記構造により、共振器内部では光導波路層の幅が
十分狭いために、所望のキンク発生光出力が得られ、ま
た十分な光閉じ込め係数が得られる。一方、前端面で
は、出射光の近視野像は、光導波路層の幅が広いため横
方向に拡大され、且つ、厚さが薄いため実行屈折率差が
小さくなり、縦方向にも拡大される。その結果、前端面
における光密度が減少し、光学的破壊レベルが増大す
る。同時に遠視野像のアスペクト比の増大を抑制、また
は逆に減少し得るために、光ファイバへの結合損を低減
することが可能である。
に、本発明は、リッジ導波路型半導体レーザにおいて、
光を基板に平行な方向に閉じ込める作用を有するストラ
イプ状の光導波路層の幅が、共振器内部では狭く、前端
面では広くなるようなフレア型であり、また厚さが、共
振器内部では厚く、前端面では薄くする構造を考案し
た。上記構造により、共振器内部では光導波路層の幅が
十分狭いために、所望のキンク発生光出力が得られ、ま
た十分な光閉じ込め係数が得られる。一方、前端面で
は、出射光の近視野像は、光導波路層の幅が広いため横
方向に拡大され、且つ、厚さが薄いため実行屈折率差が
小さくなり、縦方向にも拡大される。その結果、前端面
における光密度が減少し、光学的破壊レベルが増大す
る。同時に遠視野像のアスペクト比の増大を抑制、また
は逆に減少し得るために、光ファイバへの結合損を低減
することが可能である。
【0009】さらに前記構造を実現するために、半導体
基板上に、活性層と上下のクラッド層からなるダブルヘ
テロ構造を結晶成長した後、ストライプ形状で、連続的
に幅が変化する開口部分を有する絶縁膜をマスクとし
て、開口部分にのみ、光導波路層,リッジ部を、順次結
晶成長することにより、開口部分の幅が広いほど、厚さ
が薄く、幅が広い光導波路層を形成し、光導波路層の幅
が両端面または片端面で最大、厚さが両端面または片端
面で最小となるように劈開する製造方法を考案した。
基板上に、活性層と上下のクラッド層からなるダブルヘ
テロ構造を結晶成長した後、ストライプ形状で、連続的
に幅が変化する開口部分を有する絶縁膜をマスクとし
て、開口部分にのみ、光導波路層,リッジ部を、順次結
晶成長することにより、開口部分の幅が広いほど、厚さ
が薄く、幅が広い光導波路層を形成し、光導波路層の幅
が両端面または片端面で最大、厚さが両端面または片端
面で最小となるように劈開する製造方法を考案した。
【0010】
(実施例1)本発明の第1の実施例を図1を用いて説明
する。図1(A)は本発明の第1の実施例の素子の上方
から見た平面図、図1(B)は図1(A)のB−B′線
部の断面図、図1(C)は図1(A)のC−C′線部の
断面図、図1(D)は図1(A)のD−D′線部の断面
図である。
する。図1(A)は本発明の第1の実施例の素子の上方
から見た平面図、図1(B)は図1(A)のB−B′線
部の断面図、図1(C)は図1(A)のC−C′線部の
断面図、図1(D)は図1(A)のD−D′線部の断面
図である。
【0011】先ず、素子の作製方法について述べる。
(100)面を持つSiドープn型GaAs基板1上に
n型GaAsバッファ層,n型InGaPクラッド層
2,2層のInGaAs歪量子井戸層(膜厚7nm)と
3層のGaAs障壁層(膜厚8nm)が交互に積層して
なる歪量子井戸活性層3,p型InGaPクラッド層4
を順次、有機金属気層成長法(MOCVD法)により連
続成長させる。
(100)面を持つSiドープn型GaAs基板1上に
n型GaAsバッファ層,n型InGaPクラッド層
2,2層のInGaAs歪量子井戸層(膜厚7nm)と
3層のGaAs障壁層(膜厚8nm)が交互に積層して
なる歪量子井戸活性層3,p型InGaPクラッド層4
を順次、有機金属気層成長法(MOCVD法)により連
続成長させる。
【0012】次に、通常のCVD工程と通常のホトエッ
チング工程により、900μm周期で開口部の幅が2μ
mから8μmまで指数関数的に増大,減少を繰り返して
いるSiO2 またはSiNx 等の絶縁物からなる選択成
長マスク9を形成し、その開口部にのみp型GaAs光
導波路層5,p型InGaPクラッド層6,p型InG
aPコンタクト層を順次、有機金属気層成長法(MOC
VD法)により連続成長させる。
チング工程により、900μm周期で開口部の幅が2μ
mから8μmまで指数関数的に増大,減少を繰り返して
いるSiO2 またはSiNx 等の絶縁物からなる選択成
長マスク9を形成し、その開口部にのみp型GaAs光
導波路層5,p型InGaPクラッド層6,p型InG
aPコンタクト層を順次、有機金属気層成長法(MOC
VD法)により連続成長させる。
【0013】この際、開口部における各層の成長速度
は、開口部の幅が広くなるほど減少し、両者はおよそ反
比例する傾向にある。そこでp型GaAs光導波路層5
の厚さが、開口部の幅が2μmの部分では20nm,8
μmの部分では5nmとなるように成長条件を制御す
る。
は、開口部の幅が広くなるほど減少し、両者はおよそ反
比例する傾向にある。そこでp型GaAs光導波路層5
の厚さが、開口部の幅が2μmの部分では20nm,8
μmの部分では5nmとなるように成長条件を制御す
る。
【0014】次にp型電極7(Cr/Au,Ti/Pt
/Au等),n型電極8(AuGeNi/Cr/Au等)を蒸
着形成する。次に900μm間隔で劈開し、共振器長9
00μmの半導体レーザ素子を得る。この際、p型Ga
As光導波路層5の幅が、素子前端面では最大の8μ
m、素子後端面では最小の2μmとなるように劈開位置
を制御する。これにより、素子後端面から中央付近まで
はp型GaAs光導波路層5の幅が2μm程度,厚さが
20nm程度,一方素子前端面ではp型GaAs光導波
路層5の幅が8μm,厚さが5nmであるリッジ導波路
型半導体レーザが得られる。
/Au等),n型電極8(AuGeNi/Cr/Au等)を蒸
着形成する。次に900μm間隔で劈開し、共振器長9
00μmの半導体レーザ素子を得る。この際、p型Ga
As光導波路層5の幅が、素子前端面では最大の8μ
m、素子後端面では最小の2μmとなるように劈開位置
を制御する。これにより、素子後端面から中央付近まで
はp型GaAs光導波路層5の幅が2μm程度,厚さが
20nm程度,一方素子前端面ではp型GaAs光導波
路層5の幅が8μm,厚さが5nmであるリッジ導波路
型半導体レーザが得られる。
【0015】次に、素子の前端面にλ/4(λ:発振波
長)の厚さのSiO2 低反射膜を、素子の後端面にλ/
4(λ:発振波長)の厚さのSiO2 とa−Siの6層
膜からなる高反射膜を形成した。その後、n型電極8が
ヒートシンクに接する向きにAuSn半田により半田接
合した。
長)の厚さのSiO2 低反射膜を、素子の後端面にλ/
4(λ:発振波長)の厚さのSiO2 とa−Siの6層
膜からなる高反射膜を形成した。その後、n型電極8が
ヒートシンクに接する向きにAuSn半田により半田接
合した。
【0016】試作した素子は、閾値電流25mAで室温
連続発振し、発振波長は980nmであった。キンク発
生光出力は、素子内部のp型GaAs光導波路層5の幅
が2μm程度と狭いため、室温で300mW以上あり、
この範囲で安定な単一横モード発振した。
連続発振し、発振波長は980nmであった。キンク発
生光出力は、素子内部のp型GaAs光導波路層5の幅
が2μm程度と狭いため、室温で300mW以上あり、
この範囲で安定な単一横モード発振した。
【0017】図2(A)は第1の従来構造素子の上方か
ら見た平面図、図2(B)は図2(A)のB−B′線部
の断面図であり、素子全長に渡ってp型GaAs光導波
路層21の幅が2μm(一定),厚さが20nm(一
定)である。図5は第1の従来構造素子の電流対光出力
特性の一例(室温:25℃)である。光出力200mW付
近で端面の光学的破壊が生じるという問題があった。
ら見た平面図、図2(B)は図2(A)のB−B′線部
の断面図であり、素子全長に渡ってp型GaAs光導波
路層21の幅が2μm(一定),厚さが20nm(一
定)である。図5は第1の従来構造素子の電流対光出力
特性の一例(室温:25℃)である。光出力200mW付
近で端面の光学的破壊が生じるという問題があった。
【0018】図3(A)は第2の従来構造素子の上方か
ら見た平面図、図3(B)は図3(A)のB−B′線部
の断面図、図3(C)は図3(A)のC−C′線部の断
面図、図3(D)は図3(A)のD−D′線部の断面図
である。p型GaAs光導波路層31の幅が素子後端面
から中央付近までは2μm程度、素子前端面では8μm
まで拡大されているが、その厚さは20nm(一定)で
ある。第2の従来構造素子では、出射光の近視野像が横
方向のみ拡大されるため、前端面での光密度が減少し、
光学的破壊レベルは300mW程度に増大するが、出射
光の遠視野像の拡がり角が、縦方向27度,横方向6度
程度であり、アスペクト比が4.5 と大きく、光ファイ
バへの結合損が増加するという問題があった。
ら見た平面図、図3(B)は図3(A)のB−B′線部
の断面図、図3(C)は図3(A)のC−C′線部の断
面図、図3(D)は図3(A)のD−D′線部の断面図
である。p型GaAs光導波路層31の幅が素子後端面
から中央付近までは2μm程度、素子前端面では8μm
まで拡大されているが、その厚さは20nm(一定)で
ある。第2の従来構造素子では、出射光の近視野像が横
方向のみ拡大されるため、前端面での光密度が減少し、
光学的破壊レベルは300mW程度に増大するが、出射
光の遠視野像の拡がり角が、縦方向27度,横方向6度
程度であり、アスペクト比が4.5 と大きく、光ファイ
バへの結合損が増加するという問題があった。
【0019】これらに対し、本実施例の素子では、前端
面での光閉じ込め係数が素子内部より小さく、且つ出射
光の近視野像が横方向のみならず縦方向にも拡大される
ため、前端面での光密度がより減少し、高い光学的破壊
レベルが得られる。
面での光閉じ込め係数が素子内部より小さく、且つ出射
光の近視野像が横方向のみならず縦方向にも拡大される
ため、前端面での光密度がより減少し、高い光学的破壊
レベルが得られる。
【0020】図6は本発明の第1の実施例の素子の電流
対光出力特性の一例(室温:25℃)である。500mW
まで端面の光学的破壊が発生しなかった。さらに遠視野
像の拡がり角が、縦方向22度,横方向6度程度と、両
方向とも減少し、アスペクト比が3〜4と減少し、光フ
ァイバへの結合損は、非球面レンズと屈折率分布レンズ
から構成した軸対称な光学系を用いた場合には2dB以
下、さらにシリンドリカルレンズを挿入しアスペクト比
を1/3に圧縮する光学系を用いた場合には1dB程度
まで低減できた。30素子について環境温度50℃,1
50mW定光出力連続動作させたところ、突然劣化する
ことなく、50万時間以上の平均推定寿命が得られた。
対光出力特性の一例(室温:25℃)である。500mW
まで端面の光学的破壊が発生しなかった。さらに遠視野
像の拡がり角が、縦方向22度,横方向6度程度と、両
方向とも減少し、アスペクト比が3〜4と減少し、光フ
ァイバへの結合損は、非球面レンズと屈折率分布レンズ
から構成した軸対称な光学系を用いた場合には2dB以
下、さらにシリンドリカルレンズを挿入しアスペクト比
を1/3に圧縮する光学系を用いた場合には1dB程度
まで低減できた。30素子について環境温度50℃,1
50mW定光出力連続動作させたところ、突然劣化する
ことなく、50万時間以上の平均推定寿命が得られた。
【0021】(実施例2)本発明の第2の実施例を図4
を用いて説明する。図4(A)は本発明の第2の実施例
の素子の上方から見た平面図、図4(B)は図4(A)
のB−B′線部の断面図、図4(C)は図4(A)のC
−C′線部の断面図、図4(D)は図4(A)のD−
D′線部の断面図である。
を用いて説明する。図4(A)は本発明の第2の実施例
の素子の上方から見た平面図、図4(B)は図4(A)
のB−B′線部の断面図、図4(C)は図4(A)のC
−C′線部の断面図、図4(D)は図4(A)のD−
D′線部の断面図である。
【0022】先ず、素子の作製方法について述べる。
(100)面を持つSiドープn型GaAs基板1上に
n型GaAsバッファ層,n型AlGaAsクラッド層
41,2層のInGaAs歪量子井戸層(膜厚7nm)
と3層のGaAs障壁層(膜厚8nm)が交互に積層し
てなる歪量子井戸活性層42,p型AlGaAsクラッ
ド層43を順次、有機金属気層成長法(MOCVD法)
により連続成長させる。
(100)面を持つSiドープn型GaAs基板1上に
n型GaAsバッファ層,n型AlGaAsクラッド層
41,2層のInGaAs歪量子井戸層(膜厚7nm)
と3層のGaAs障壁層(膜厚8nm)が交互に積層し
てなる歪量子井戸活性層42,p型AlGaAsクラッ
ド層43を順次、有機金属気層成長法(MOCVD法)
により連続成長させる。
【0023】次に、第1の実施例と同様の方法にて同一
のSiO2 またはSiNx 等の絶縁物からなる選択成長
マスク9を形成し、その開口部にのみp型GaAs光導
波路層44,p型AlGaAsクラッド層45,p型G
aAsコンタクト層を順次、塩素ガス添加条件下で有機
金属気層成長法(MOCVD法)により連続成長させ
る。第1の実施例と同様、開口部における各層の成長速
度は、開口部の幅が広くなるほど減少する。p型GaA
s光導波路層44の厚さが、開口部の幅が2μmの部分
では20nm,8μmの部分では5nmとなるように成
長条件を制御する。
のSiO2 またはSiNx 等の絶縁物からなる選択成長
マスク9を形成し、その開口部にのみp型GaAs光導
波路層44,p型AlGaAsクラッド層45,p型G
aAsコンタクト層を順次、塩素ガス添加条件下で有機
金属気層成長法(MOCVD法)により連続成長させ
る。第1の実施例と同様、開口部における各層の成長速
度は、開口部の幅が広くなるほど減少する。p型GaA
s光導波路層44の厚さが、開口部の幅が2μmの部分
では20nm,8μmの部分では5nmとなるように成
長条件を制御する。
【0024】次にp型電極7(Cr/Au,Ti/Pt
/Au等),n型電極8(AuGeNi/Cr/Au等)を蒸
着形成する。次に第1の実施例と同様の方法にて劈開
し、共振器長900μmの半導体レーザ素子を得る。こ
れにより、素子後端面から中央付近まではp型GaAs
光導波路層44の幅が2μm程度,厚さが20nm程
度、一方素子前端面ではp型GaAs光導波路層44の
幅が8μm,厚さが5nmであるリッジ導波路型半導体
レーザが得られる。
/Au等),n型電極8(AuGeNi/Cr/Au等)を蒸
着形成する。次に第1の実施例と同様の方法にて劈開
し、共振器長900μmの半導体レーザ素子を得る。こ
れにより、素子後端面から中央付近まではp型GaAs
光導波路層44の幅が2μm程度,厚さが20nm程
度、一方素子前端面ではp型GaAs光導波路層44の
幅が8μm,厚さが5nmであるリッジ導波路型半導体
レーザが得られる。
【0025】次に、素子の前端面にλ/4(λ:発振波
長)の厚さのSiO2 低反射膜を、素子の後端面にλ/
4(λ:発振波長)の厚さのSiO2 とa−Siの6層
膜からなる高反射膜を形成した。その後、n型電極8が
ヒートシンクに接する向きにAuSn半田により半田接
合した。
長)の厚さのSiO2 低反射膜を、素子の後端面にλ/
4(λ:発振波長)の厚さのSiO2 とa−Siの6層
膜からなる高反射膜を形成した。その後、n型電極8が
ヒートシンクに接する向きにAuSn半田により半田接
合した。
【0026】試作した素子は、閾値電流25mAで室温
連続発振し、発振波長は980nmであった。第1の実
施例と同様、キンク発生光出力は、素子内部のp型Ga
As光導波路層44の幅が2μm程度と狭いため、室温
で300mW以上あり、この範囲で安定な単一横モード
発振した。また前端面での光閉じ込め係数が素子内部よ
り小さく、且つ出射光の近視野像が横方向のみならず縦
方向にも拡大されるため、前端面での光密度がより減少
し、600mW以上の光学的破壊レベルが得られた。さ
らに遠視野像の拡がり角が、縦方向,横方向とも減少す
るため、アスペクト比が3〜4と減少し、ファイバへの
結合損は、第1の実施例と同程度に低減できた。30素
子について環境温度50℃,150mW定光出力連続動
作させたところ、突然劣化することなく、50万時間以
上の平均推定寿命が得られた。
連続発振し、発振波長は980nmであった。第1の実
施例と同様、キンク発生光出力は、素子内部のp型Ga
As光導波路層44の幅が2μm程度と狭いため、室温
で300mW以上あり、この範囲で安定な単一横モード
発振した。また前端面での光閉じ込め係数が素子内部よ
り小さく、且つ出射光の近視野像が横方向のみならず縦
方向にも拡大されるため、前端面での光密度がより減少
し、600mW以上の光学的破壊レベルが得られた。さ
らに遠視野像の拡がり角が、縦方向,横方向とも減少す
るため、アスペクト比が3〜4と減少し、ファイバへの
結合損は、第1の実施例と同程度に低減できた。30素
子について環境温度50℃,150mW定光出力連続動
作させたところ、突然劣化することなく、50万時間以
上の平均推定寿命が得られた。
【0027】
【発明の効果】本発明により、リッジ導波路型半導体レ
ーザにおいて、所望のキンク発生光出力を保ちながら、
使用条件より十分高い光学的破壊レベルが得られ、且つ
光ファイバとの光結合が容易となる。この結果、特に希
土類添加光ファイバ増幅器の励起光源として要求される
ファイバ光出力より、十分高い光学的破壊レベルを持
ち、十分高い光出力において安定な単一横モードで発振
するため、希土類添加光ファイバ増幅器の利得を一定に
制御する(AGC)、または出力を一定に制御する(A
PC)ことが可能である励起光源モジュールを実現し
た。これを使用した希土類添加光ファイバ増幅器によ
り、広帯域長距離伝送光通信ネットワークを実現するこ
とが可能となった。
ーザにおいて、所望のキンク発生光出力を保ちながら、
使用条件より十分高い光学的破壊レベルが得られ、且つ
光ファイバとの光結合が容易となる。この結果、特に希
土類添加光ファイバ増幅器の励起光源として要求される
ファイバ光出力より、十分高い光学的破壊レベルを持
ち、十分高い光出力において安定な単一横モードで発振
するため、希土類添加光ファイバ増幅器の利得を一定に
制御する(AGC)、または出力を一定に制御する(A
PC)ことが可能である励起光源モジュールを実現し
た。これを使用した希土類添加光ファイバ増幅器によ
り、広帯域長距離伝送光通信ネットワークを実現するこ
とが可能となった。
【図1】本発明の第1の実施例の素子の説明図。
【図2】第1の従来構造素子の説明図。
【図3】第2の従来構造素子の説明図。
【図4】本発明の第2の実施例の素子の説明図。
【図5】第1の従来構造素子の電流対光出力特性図。
【図6】本発明の第1の実施例の素子の電流対光出力特
性図。
性図。
1…n型GaAs基板、2…n型InGaPクラッド
層、3…歪量子井戸活性層、4…p型InGaPクラッ
ド層、5…p型GaAs光導波路層、6…p型InGa
Pクラッド層、7…p型電極、8…n型電極、9…選択
成長マスク。
層、3…歪量子井戸活性層、4…p型InGaPクラッ
ド層、5…p型GaAs光導波路層、6…p型InGa
Pクラッド層、7…p型電極、8…n型電極、9…選択
成長マスク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 紀川 健 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 藤崎 寿美子 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 青木 雅博 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内
Claims (11)
- 【請求項1】半導体基板上に、光を発生する活性層と活
性層を上下から挟み光を基板に垂直な方向に閉じ込める
クラッド層からなるダブルヘテロ構造、活性層にキャリ
アを注入できる少なくとも一対の電極、発生した光から
レーザ光を得るための共振器構造を有し、前記ダブルヘ
テロ構造の上部に、周囲よりも屈折率が高く、光を基板
に平行な方向に閉じ込めるためのストライプ状の光導波
路層,導波路層の上部に、基板と反対の極性の電極から
注入されたキャリアを活性層に導くリッジ部を含む半導
体レーザにおいて、前記光導波路層の幅が光伝搬方向に
沿って連続的に変化しており、両端面または片端面で最
大であり、前記光導波路層の厚さが光伝搬方向に沿って
連続的に変化しており、両端面または片端面で最小であ
ることを特徴とする半導体レーザ。 - 【請求項2】請求項1において、前記リッジ部の側面
が、前記リッジ部と極性が異なる電流ブロック層により
埋め込まれている半導体レーザ。 - 【請求項3】請求項1または2において、前記半導体基
板の極性がn型である半導体レーザ。 - 【請求項4】請求項1,2または3において、前記半導
体基板がGaAsである半導体レーザ。 - 【請求項5】請求項4において、前記活性層が、膜厚が
電子のドブロイ波長以下のInGaAs量子井戸層を少なくと
も1層含む半導体レーザ。 - 【請求項6】請求項5において、レーザ発振波長が0.
9μm以上,1.1μm以下である半導体レーザ。 - 【請求項7】請求項5または6において、前記クラッド
層,前記リッジ部が、GaAsに格子整合するInGa
Pである半導体レーザ。 - 【請求項8】請求項5または6において、前記クラッド
層,前記リッジ部が、GaAsに格子整合するAlGa
Asである半導体レーザ。 - 【請求項9】半導体基板上に、少なくとも、光を発生す
る活性層と活性層を上下から挟み光を基板に垂直な方向
に閉じ込めるクラッド層からなるダブルヘテロ構造を結
晶成長する工程、前記ダブルヘテロ構造上に、ストライ
プ形状で、連続的に幅が変化する開口部分を有する絶縁
膜を蒸着する工程、前記絶縁膜の開口部分にのみ、前記
開口部分の幅に応じて厚さが変化する、周囲よりも屈折
率が高く、光を基板に平行な方向に閉じ込めるためのス
トライプ状の光導波路層、及び基板と反対の極性の電極
から注入されたキャリアを活性層に導くリッジ部を順次
結晶成長する工程、活性層にキャリアを注入できる少な
くとも一対の電極を形成する工程、前記光導波路層の幅
が両端面または片端面で最大となるように劈開する工
程、をこの順に包含することを特徴とする半導体レーザ
の製造方法。 - 【請求項10】請求項1乃至8の何れかに記載の半導体
レーザ,光ファイバ、及び前記半導体レーザからのレー
ザ光を前記光ファイバに入力する光学的手段を内蔵した
光モジュール。 - 【請求項11】請求項10に記載の前記光モジュールを
励起光源として用いた光ファイバ増幅器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4036597A JPH10242561A (ja) | 1997-02-25 | 1997-02-25 | 半導体レーザおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4036597A JPH10242561A (ja) | 1997-02-25 | 1997-02-25 | 半導体レーザおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10242561A true JPH10242561A (ja) | 1998-09-11 |
Family
ID=12578623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4036597A Withdrawn JPH10242561A (ja) | 1997-02-25 | 1997-02-25 | 半導体レーザおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10242561A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000312052A (ja) * | 1999-02-23 | 2000-11-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | 半導体光デバイス装置 |
JP2001358405A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Nec Corp | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
WO2009141933A1 (ja) * | 2008-05-19 | 2009-11-26 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体レーザ |
JP4860628B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2012-01-25 | アンリツ株式会社 | 半導体光素子および半導体光素子を搭載した外部共振レーザ |
JP2015138894A (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 富士通株式会社 | 光半導体素子及びその製造方法 |
-
1997
- 1997-02-25 JP JP4036597A patent/JPH10242561A/ja not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000312052A (ja) * | 1999-02-23 | 2000-11-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | 半導体光デバイス装置 |
JP2001358405A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Nec Corp | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
JP4860628B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2012-01-25 | アンリツ株式会社 | 半導体光素子および半導体光素子を搭載した外部共振レーザ |
WO2009141933A1 (ja) * | 2008-05-19 | 2009-11-26 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体レーザ |
JP2009283512A (ja) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Panasonic Corp | 窒化物半導体レーザ |
JP2015138894A (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 富士通株式会社 | 光半導体素子及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8273585B2 (en) | Optical semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2004179274A (ja) | 光半導体装置 | |
US20030026312A1 (en) | Monolithically integrated optically-pumped edge-emitting semiconductor laser | |
JPH09199803A (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JPH08330671A (ja) | 半導体光素子 | |
JPH0856045A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPH06302908A (ja) | 半導体レーザ | |
JPH10242561A (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JP2003142774A (ja) | 半導体レーザ装置及びその製造方法 | |
JP2882335B2 (ja) | 光半導体装置およびその製造方法 | |
US5701322A (en) | Semiconductor laser for pumping light amplifier | |
JP2001057459A (ja) | 半導体レーザ | |
JP2002111125A (ja) | 分布帰還型半導体レーザ | |
JP3254812B2 (ja) | 半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP2005135956A (ja) | 半導体光増幅器およびその製造方法ならびに光通信デバイス | |
JP2702871B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JP3639654B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JPH10209553A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JPS61236189A (ja) | 半導体レ−ザ素子 | |
JPH08236853A (ja) | 半導体レーザ | |
JPH06283801A (ja) | 半導体レーザ | |
JP3084264B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP2008022043A (ja) | 半導体レーザ装置の製造方法 | |
JPS62249496A (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
JP2001358405A (ja) | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040511 |