JPH10241554A - 光電陰極 - Google Patents

光電陰極

Info

Publication number
JPH10241554A
JPH10241554A JP4639897A JP4639897A JPH10241554A JP H10241554 A JPH10241554 A JP H10241554A JP 4639897 A JP4639897 A JP 4639897A JP 4639897 A JP4639897 A JP 4639897A JP H10241554 A JPH10241554 A JP H10241554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
layer
substrate
photocathode
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4639897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3623068B2 (ja
Inventor
Tokuaki Futahashi
得明 二橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP04639897A priority Critical patent/JP3623068B2/ja
Publication of JPH10241554A publication Critical patent/JPH10241554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623068B2 publication Critical patent/JP3623068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産性とこれを用いた電子管の検出感度を共
に向上させることができる光電陰極を提供する。 【解決手段】 この光電陰極は、UVガラス基板3と、
UVガラス基板3上に順次形成されたSiO2層15、
GaAlN層17a、III−V族窒化物半導体層18
及びAlN緩衝層17からなる積層体10とを備える。
UVガラス基板3は赤外線を吸収するので、光加熱によ
って高速に熱処理でき、また、紫外線を透過させるので
光電変換を行うIII−V族窒化物半導体層18内に紫
外線を導入することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イメージインテン
シファイアや光電子増倍管に用いられる光電陰極に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のGaNを用いた光電陰極は、特開
昭61−267374号公報及び米国特許5,557,
167号に記載されている。この光電陰極は、サファイ
ア基板及びサファイア基板上に形成されたAlGaNの
超格子構造を備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】サファイア基板上にG
aN半導体層等のIII−V族窒化物半導体層を形成し
てなる光電陰極を用いた電子管の検出感度は、III−
V族窒化物半導体層の結晶性及びその表面の清浄度に依
存する。このようなIII−V族窒化物半導体層の特性
改善には、アニールやサーマルクリーニング等の加熱処
理が有効である。サファイア基板は、紫外線に対する透
過率が比較的高いため、これを用いた光電陰極は紫外線
を効率的に検出することが可能である。しかしながら、
サファイア基板は、赤外線の吸収率が低いため、これを
光電陰極の製造時に高速に加熱することが困難であり、
高速加熱処理によるIII−V族窒化物半導体層の特性
の改善も期待できなかった。本発明は、このような課題
に鑑みてなされたものであり、特性及び製造のスループ
ットを共に向上させることが可能な光電陰極を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明の光電陰極は、紫外線が一方の面に入射され
るUVガラス基板と、アルカリ金属を含むアルカリ金属
含有層と、UVガラス基板の他方の面とアルカリ金属含
有層との間に位置し、紫外線の入射に応じて電子を生成
するIII−V族窒化物半導体層とを備える。UVガラ
ス基板を透過した紫外線は、III−V族窒化物半導体
層に入力されるので、この半導体層内で電子が発生す
る。発生した電子はCs−O等のアルカリ金属を含むア
ルカリ金属含有層に導入されるので、この層を介して真
空中に出射することができる。
【0005】UVガラスはサファイアよりも赤外線の吸
収率が高いとともに、紫外線に対する透過率がサファイ
アよりも高いので、UVガラスを基板に用いれば、紫外
線の検出感度を向上させることができるとともに、基板
及び基板上に形成されたIII−V族窒化物半導体層を
高速に加熱することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態に係る光電陰極
について説明する。同一要素又は同一機能を有する要素
には同一符号を用いるものとし、重複する説明は省略す
る。
【0007】図1は、この光電陰極を用いた光電子増倍
管100を一部破断して示す正面図である。光電子増倍
管100は、金属からなる側管1と、側管1の一方の開
口をInシール材料2を介して封止するUVガラス基板
3と、他方の開口を封止する底板4とを備え、内部に真
空環境(100torr以下の減圧環境)を提供している。
UVガラス基板3の側管1内の面には、複数の層からな
る積層体10が形成されており、UVガラス基板3及び
積層体10は光電陰極を形成している。
【0008】積層体10は、UVガラス基板3上のCr
電極層11を介してInシール材料2に電気的に接続さ
れており、金属からなる側管1に所定の電位を与えるこ
とにより、積層体10にこの電位を与えることができ
る。UVガラス基板3を透過した紫外線UVRは、積層
体10内で光電変換され、電子として側管1内に放出さ
れる。放出された電子は、側管1内に配置された複数の
メタルチャンネル型ダイノードからなる電子増倍器13
によって増倍され、電子増倍器13の最終段ダイノード
の前段に設けられたアノード14によって収集される。
【0009】なお、側管1内の電子は、複数のリードピ
ンPIを介して積層体10、電子増倍器13のダイノー
ド及び陽極14に与えられる電位に応じて側管1内に形
成される電界によって、光電陰極から陽極方向に加速さ
れる。
【0010】図2は、図1に示したUVガラス基板3及
び積層体10から構成される光電陰極の断面図である。
この光電陰極は、紫外線が一方の面に入射されるUVガ
ラス基板3と、アルカリ金属を含むCs−O層(アルカ
リ金属含有層)19と、UVガラス基板3の他方の面と
Cs−O層19との間に位置し、Ga及びNを含み紫外
線の入射に応じて電子を生成するIII−V族窒化物半
導体層18とを備える。III−V族窒化物半導体層1
8のUVガラス基板3側には、AlN緩衝層17及びサ
ファイア基板16が順次位置し、サファイア基板16は
SiO2層15を介してUVガラス基板3に固定されて
いる。
【0011】次に、図2に示した光電陰極の製造方法に
ついて説明する。まず、サファイア基板16を用意す
る。サファイア基板16の厚みは0.1〜0.2mmで
ある。この後、サファイア基板16の表面上にAlN緩
衝層17及びIII−V族窒化物半導体層18を順次形
成する。AlN緩衝層17の結晶状態はアモルファスで
あり、その厚みは数10nmである。また、III−V
族窒化物半導体層18の結晶状態は単結晶又は多結晶で
ある。さらに、サファイア基板16の裏面に厚さ100
〜200nmのSiO2層15をCVD法を用いて形成
する。
【0012】次に、UVガラス基板3を用意し、積層体
10と同じようにUVガラス基板3を真空中に配置した
後、赤外線を含む光を出射する光加熱装置を用いて光加
熱処理を行い、UVガラス基板3の表面を高速に加熱
し、清浄化を行う。さらに、UVガラス基板3及び積層
体10をガラス軟化点まで高速に加熱するとともに、S
iO2層15面側を真空中でUVガラス基板3に接触さ
せ、SiO2層15に約100g/cm2の加重をかけ
て、SiO2層15を介してサファイア基板16をUV
ガラス基板3に熱圧着するとともに、加熱によって積層
体10の結晶性を改善する。
【0013】UVガラス基板3は、その熱膨張係数がサ
ファイア基板16の熱膨張係数と近く、且つ、所定のイ
オンを含むものが選択される。このようなUVガラス基
板3としてコーニング社の9741やショット社の83
37Bを用いることができる。なお、UVガラス基板3
は、電子管100に固定できる形状に予め加工してお
く。しかる後、UVガラス基板3からIII−V族窒化
物半導体層18の露出表面に至る電極11を蒸着によっ
て形成する。電極11の材料としては、Cr、Al及び
Ni等を用いることができる。最後に、Cs−O層19
をIII−V族窒化物半導体層18の露出表面上に形成
することにより、図2に示した光電陰極が製造される。
【0014】上記の積層体10内にUVガラス基板3を
介して紫外線が入射すると、III−V族窒化物半導体
層18内で正孔電子対が発生し、発生した電子はCs−
O層19方向へ進行する。Cs−O層19は、仕事関数
が小さいので、Cs−O層19に到達した電子は容易に
真空中へ放出される。
【0015】次に、別の実施の形態に係る光電陰極につ
いて説明する。この光電陰極は、UVガラス基板3と、
UVガラス基板3上に順次形成されたSiO2層15、
GaAlN層17a、III−V族窒化物半導体層18
及びAlN緩衝層17からなる積層体10とを備える。
この光電陰極は、以下の方法によって製造することがで
きる。
【0016】図4乃至図6は、図3に示した光電陰極の
製造工程を説明するための説明図である。
【0017】まず、図4に示すようにLiGaO2基板
20上に、AlN緩衝層17、III−V族窒化物半導
体層18、GaAlN層(GaxAl1-xN(0≦x≦
1))17a及びSiO2層15を順次積層する。Si
2層15はCVD法を用いて形成し、その厚みは10
0〜200nmである。
【0018】次に、図5に示すように、UVガラス基板
3を用意し、UVガラス基板3を真空中に配置した後、
赤外線を含む光を出射する光加熱装置を用いて光加熱処
理を行い、UVガラス基板3の表面を高速に清浄化す
る。さらに、UVガラス基板3及び積層体10をガラス
軟化点まで高速に加熱するとともに、SiO2層15面
側を真空中でUVガラス基板3に接触させ、SiO2
15に約100g/cm2の加重をかけて、SiO2層1
5を介してLiGaO2基板20をUVガラス基板3に
熱圧着するとともに、高速加熱によって積層体10の結
晶性を改善する。
【0019】しかる後、図6に示すように、LiGaO
2基板20を加熱しながら酸素と反応させてこれを除去
する。さらに、AlN緩衝層17をBCl3とN2の混合
気体のプラズマを用いた反応性イオンエッチングにより
除去する。この後、III−V族窒化物半導体層18を
アニールすることにより、さらにその結晶性を回復させ
る。しかる後、UVガラス基板3からIII−V族窒化
物半導体層18の露出表面に至る電極11を蒸着によっ
て形成する。最後に、Cs−O層19をIII−V族窒
化物半導体層18の露出表面上に形成することにより、
図3に示した光電陰極が製造される。なお、LiGaO
2基板20の代わりに、サファイア基板又はLiAlO2
基板を用いることができる。また、LiGaO2基板2
0の代わりに、Si基板、GaAs基板又はGaP基板
を利用してもよい。さらに、III−V族窒化物半導体
層18として、Ga及びNが結晶に含まれる原子であれ
ば、GaNの他、GaAlN、GaInN又はGaAl
InNを代わりに用いてもよい。また、Cs−O層19
の代わりに、アルカリ金属を含有する層として、Cs−
I、Ce−Te、Sb−Cs、Sb−Rb−Cs、Sb
−K−Cs、Sb−Na−K、Sb−Na−K−Cs及
びAg−O−Csのいずれか1つ又はこれらの組合わせ
たものを用いることができる。また、製造時の加熱にお
いては、光加熱以外に抵抗加熱等を用いてもよい。
【0020】また、上記2つの実施の形態に係る光電陰
極3,10は、光電子増倍管の他、イメージインテンシ
ファイア等の電子管にも用いることができる。図7は、
この光電陰極を用いたイメージインテンシファイア(I
I管)200を一部破断して示す正面図である。II管
200は、金属からなる側管1a及び1b間にガラスか
らなる側管1cを金属リング1d及び1e並びに絶縁リ
ング1f及び1gを介在させて配置し、これらから構成
される側管の一方の開口をUVガラス基板3で封止し、
他方の開口を光ファイバプレート21で封止することに
より、これらから構成されるハウジングの内部に減圧環
境を提供している。UVガラス基板3及び積層体10か
ら構成される光電陰極と光ファイバプレート21との間
には、電子増倍器としてMCP(マイクロチャンネルプ
レート)13aが配置されており、MCP13aは、光
電陰極から出射された電子を増倍する。増倍された電子
は、光ファイバプレート21の入力面側に蛍光体LSを
介して固定されたAl電極EL方向に進行し、蛍光体L
Sに衝突することにより、蛍光に変換される。変換され
た蛍光は光ファイバプレート21を介してII管200
の外部に出力される。
【0021】以上、説明したように、本実施の形態に係
る光電陰極は、UVガラス基板3及びIII−V族窒化
物半導体層18を用いることにより、生産性とこれを用
いた電子管の検出感度を共に向上させることができる。
なお、UVガラス基板3は、波長240nm以上の紫外
線の透過率がサファイアガラスよりも高いので、これを
用いた光電陰極の紫外線検出感度が高く、また、2μm
以上の波長を有する赤外線に対する吸収率がサファイア
よりも高いので、高速にこれを加熱することができ、こ
の上に形成されたIII−V族窒化物半導体層の結晶性
回復及び表面清浄化、並びに製造のスループットを向上
させることができる。
【0022】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の光電陰
極は、生産性とこれを用いた電子管の検出感度を共に向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光電子増倍管を一部破断して示す正面図。
【図2】実施の形態に係る光電陰極の断面図。
【図3】別の実施の形態に係る光電陰極の断面図。
【図4】図3に示した光電陰極の製造方法を説明するた
めの説明図。
【図5】図3に示した光電陰極の製造方法を説明するた
めの説明図。
【図6】図3に示した光電陰極の製造方法を説明するた
めの説明図。
【図7】II管を一部破断して示す正面図。
【符号の説明】
3…UVガラス基板3、15…SiO2層15、16…
サファイア基板、17…AlN層、17a…GaAlN
層、18…III−V族窒化物半導体層、10…積層体
10。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線が一方の面に入射されるUVガラ
    ス基板と、アルカリ金属を含むアルカリ金属含有層と、
    前記UVガラス基板の他方の面と前記アルカリ金属含有
    層との間に位置し、紫外線の入射に応じて電子を生成す
    るIII−V族窒化物半導体層と、を備える光電陰極。
JP04639897A 1997-02-28 1997-02-28 光電陰極 Expired - Fee Related JP3623068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04639897A JP3623068B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 光電陰極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04639897A JP3623068B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 光電陰極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10241554A true JPH10241554A (ja) 1998-09-11
JP3623068B2 JP3623068B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=12746057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04639897A Expired - Fee Related JP3623068B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 光電陰極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3623068B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067802A1 (fr) * 1998-06-25 1999-12-29 Hamamatsu Photonics K.K. Photocathode
JP2002042636A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Hamamatsu Photonics Kk 光電陰極および電子管
WO2005088666A1 (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Hamamatsu Photonics K.K. 層状部材の製造方法、及び層状部材
WO2006046619A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Hamamatsu Photonics K.K. 光検出器
US7525131B2 (en) 2005-12-12 2009-04-28 National University Corporation Shizuoka University Photoelectric surface and photodetector
KR20170133368A (ko) * 2015-04-08 2017-12-05 포토니스 프랑스 다중대역 광음극 및 관련 검출기

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772414B2 (ja) * 2005-08-05 2011-09-14 浜松ホトニクス株式会社 透過型光電面及び光検出器
US8981338B2 (en) 2012-03-23 2015-03-17 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor photocathode and method for manufacturing the same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067802A1 (fr) * 1998-06-25 1999-12-29 Hamamatsu Photonics K.K. Photocathode
US6580215B2 (en) 1998-06-25 2003-06-17 Hamamatsu Photonics K.K. Photocathode
JP2002042636A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Hamamatsu Photonics Kk 光電陰極および電子管
US6765352B2 (en) 2000-07-31 2004-07-20 Hamamatsu Photonics K.K. Photocathode and electron tube
WO2005088666A1 (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Hamamatsu Photonics K.K. 層状部材の製造方法、及び層状部材
US8888914B2 (en) 2004-03-12 2014-11-18 Hamamatsu Photonics K.K. Process for producing layered member and layered member
US9431570B2 (en) 2004-03-12 2016-08-30 Hamamatsu Photonics K.K. Process for producing layered member and layered member
WO2006046619A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Hamamatsu Photonics K.K. 光検出器
JP2006127971A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hamamatsu Photonics Kk 光検出器
US7525131B2 (en) 2005-12-12 2009-04-28 National University Corporation Shizuoka University Photoelectric surface and photodetector
KR20170133368A (ko) * 2015-04-08 2017-12-05 포토니스 프랑스 다중대역 광음극 및 관련 검출기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3623068B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6580215B2 (en) Photocathode
KR100492139B1 (ko) 광전음극및그것을구비한전자관
US4639638A (en) Photomultiplier dynode coating materials and process
JP3623068B2 (ja) 光電陰極
US7867807B2 (en) Method for manufacturing photoelectric converting device
US7652425B2 (en) Transmission type photocathode including light absorption layer and voltage applying arrangement and electron tube
WO2001063025A1 (en) Polycrystalline diamond thin film, photocathode and electron tube using it
US7208874B2 (en) Transmitting type secondary electron surface and electron tube
JP3524249B2 (ja) 電子管
EP1513185A1 (en) Semiconductor photoelectric surface and its manufacturing method, and photodetecting tube using semiconductor photoelectric surface
US6116976A (en) Photocathode and image intensifier tube having an active layer comprised substantially of amorphic diamond-like carbon, diamond, or a combination of both
JP4772414B2 (ja) 透過型光電面及び光検出器
US6674235B2 (en) Photocathode having ultra-thin protective layer
JP3565526B2 (ja) 光電子放出面及びそれを用いた電子管
JP3762535B2 (ja) 光電陰極及び電子管
JP3615856B2 (ja) 光電面及びそれを用いた光電変換管
JP2007080799A (ja) 光電陰極及び電子管
JP5135114B2 (ja) 光電陰極およびその製造方法並びに光電子増倍管
JP3768658B2 (ja) 二次電子放出装置、製造方法及びそれを用いた電子管
US20090273281A1 (en) Photocathode and electron tube having the same
JPH10149761A (ja) 光電陰極及びそれを備えた電子管
JP4740853B2 (ja) Mbe成長によるアンチモン化アルカリ光電陰極
JP2796046B2 (ja) 光電変換管
JP2944045B2 (ja) 増倍部付き光電面
JP2009217996A (ja) 光電陰極、電子管及びイメージインテンシファイア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees