JP4740853B2 - Mbe成長によるアンチモン化アルカリ光電陰極 - Google Patents

Mbe成長によるアンチモン化アルカリ光電陰極 Download PDF

Info

Publication number
JP4740853B2
JP4740853B2 JP2006526441A JP2006526441A JP4740853B2 JP 4740853 B2 JP4740853 B2 JP 4740853B2 JP 2006526441 A JP2006526441 A JP 2006526441A JP 2006526441 A JP2006526441 A JP 2006526441A JP 4740853 B2 JP4740853 B2 JP 4740853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocathode
substrate
alkali
layer
antimonide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006526441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007516572A (ja
Inventor
グロッサー、ロバート
エストレラ、ヨセフ
ブーレ、ロイグ
Original Assignee
リットン・システムズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リットン・システムズ・インコーポレイテッド filed Critical リットン・システムズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2007516572A publication Critical patent/JP2007516572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740853B2 publication Critical patent/JP4740853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/12Manufacture of electrodes or electrode systems of photo-emissive cathodes; of secondary-emission electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J40/00Photoelectric discharge tubes not involving the ionisation of a gas
    • H01J40/02Details
    • H01J40/04Electrodes
    • H01J40/06Photo-emissive cathodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本出願は、「MBE成長によるアンチモン化アルカリ光電陰極」と題する、2003年9月14日出願の米国仮出願第60/481272号に基づく。
本発明は光電子増倍管の分野に関し、特に改良した光電陰極およびその製造方法に関する。
光電子増倍管やイメージ増強管の装置は、光子から電子への変換のために、光電陰極を利用する。マイクロチャネル・プレートイメージ増強管は一般的に、第II世代(Gen II)、第III世代(Gen III)型イメージ管として参照されている。これらふたつのイメージ増強管の違いは、使用する光電陰極のタイプによる。
第II世代のイメージ増強管はマルチアルカリ光電陰極をもつ一方、第III世代のイメージ増強管は一般的に、p-dopedガリウムヒ素(GaAs)光電陰極(表面へのセリウムや酸素の吸着により活性化され負電子親和力(NEA)をもつ)をもつ。
既存の光電陰極にはいくつもの欠点がある。第III世代の光電陰極は、有機金属気相法(metal/organic/chemical/vapor deposition(MOCVD))または分子線エピタキシ(MBE)のような高価な処理を使用して作られる。従来技術と比較して、本発明使用される透明な整合基板がコスト的に有望である。このような生成方法は高価で無駄の多いものである。
さらに、基板に続く第III世代の光電陰極の成長層のいくつかが、実際の第III世代の光電陰極を生成するためにエッチングされることにより非常に無駄となる。第III世代の光電陰極は、別の方法で、特定の波長に対して適切となる窓に付着されなければならない。
アンチモン化アルカリは、光電子増倍管および1936年に光電子エミッターとしてCs3Sbの発見で始まった最新の第II世代のイメージ増強管の光電陰極用に適したものである。その後、すべてではないがM3Sb(Mは一つのアルカリかアルカリ合金である)のようなアルカリ金属を含む、多結晶の小ギャップ半導体といった種々の材料が開発されてきた。これらの材料の光電子放出性は、負電子親和力(NEA)GaAs(第III世代)の光電陰極について二番目である。
Delft工科大学と、その大学のA. R. H. F. Ettema博士はエピタキシを示すいかなる特徴をもたない、バナジウム基板上のK3Sb:Csの成長を示した(非特許文献1)。バナジウムの格子定数は3オングストロームである。エピタキシでは格子の不整合が著しい。
Appl. Surf. Sci. 第175−6頁、101(2001年)
上記文献は多数の注目すべき利点や技術の改良を紹介し、開示しているが、本発明が遂行する特定の目的を完全に達成していない。
本発明にしたがって、光電陰極を作る中間物は基板と活性層とを有する。活性層は基板に支承されている。活性層は、基板上にエピタキシャル成長による光電子放出性アンチモン化アルカリ材をさらに含む。多結晶層を生ずる現行のアンチモン化アルカリのための成長技術はその光電子放出性を著しく制限する。対照的に、本発明のエピタキシャル成長では、純度が高められるとともに、単結晶が形成され、材料の電子拡散距離(高光電子放出性材料の重要な要素である)が非常に向上する。
エピタキシャル成長したアンチモン化アルカリは、赤外線、可視光のみならず紫外線でも優れた光電子放出性を呈する。
本発明のこれらおよび他の目的は、本発明の好適実施例を示す添付図面を参照して、以下の説明より明らかになろう。
上記要約的に記載した本発明の説明は、図面に示され、以下に記述される実施例から分かるであろう。図面を通して、上記特徴は明らかになり、より理解されよう。図面は、本発明の典型的な好適実施例のみを示すのではなく、本発明の他の同等の実施例の理解を可能にするものである。
本発明の上記特徴、利点、目的、上述した手段は、添付図面に示された実施例を参照することにより、より理解されよう。図面において、同じ要素には同じ符号が付されている。
光電陰極10の第一の実施例(図1では外観として)が透明で、支持面プレート部(以下、面プレート部という)12(この面プレート部が既知のイメージ増強管に取り付けられると、その管の入力窓を形成することになる)を含む。面プレート部12は、光電陰極10の活性部分を支持し、光子を光電陰極10の活性部分へと伝えるもので、イメージ増強管の真空エンベロープを封止する機能をもつ。好適に、面プレート部12はCorning 7056ガラスなどのようなガラスで形成されてもよい。このCoring 7056ガラスは、その熱膨張係数が光電陰極10の他の部分のものと非常に整合することから、面プレート部12として適している。これに代えて、面プレート部12として他の材料も使用することができる。たとえば、単結晶のサファイア(Al2O3)は面プレート部12のための材料として使用することができる。したがって、本発明は、面プレート部12のために特定の材料に限定するものではない。
面プレート部12により支持されるのは、符号14で一般的で集合的に示された光電陰極10の活性部である。これら活性部は連続層として構成され、それぞれは、光電陰極10の全体と協働する。特に、面プレート部12に隣接するのは、窒化ケイ素および二酸化ケイ素の反射防止層16である。この層16で窓層18が支持されている。窓層18はアルミニウム・ガリウムヒ素(AlGaAs)により作られている。
窓層18は、ガラス製の面プレート部12と窓層18により支持された活性層の結晶構造との間の遷移構造を与える。さらに、窓層は、光電子がイメージ増強管へと放出される結晶−真空の境界へと、活性層における熱電子を有効に“反射”する潜在的なバリアーとして働く。
以下より詳説する活性層20が窓層18により支持され、光電子を放出するために、光子に応答する。電極22が、活性部である光電陰極組立体14を取り囲む帯状またはカラー状に形成され、イメージ増強管のための電源から活性層20への電気的接続をなす。好適に、電極22は、当業者には分かるように、増強管の構成要素を全体に密封するために利用される真空炉ろう付け方法に適したクローム/金合金で作られている。いいかえると、図1に示された光電陰極組立体10は、光電子および二次放出電子が自由に動く真空エンベロープを形成るために、図1の増強管の他の構成要素と一緒になって密封される。
図2に、図1に示された光電陰極(組立体)を作るために使用される中間物(製品)24が示されている。したがって、中間物24の構成の説明は、この中間物および光電陰極(組立体)10を作る際に使用する工程の説明となる。中間物24は、基板26、ストップまたは緩衝層28、活性層20、窓層18、および保護キャップ層30を含む。好適に、中間物24は、第III世代のイメージ増強管を作る際に従来から使用されている製造方法、製造技術および製造設備を使用して作られる。したがって、図2に示された内容は当業者には明らかであろう。
基板26は、層18、20、28および30がエピタキシャル成長する基板として機能する(この基板上の成長の順番は記載とおりではない)。MBE(半導体回路の分野、光電陰極の技術の分野では従前の技術である)のような在来の製造方法が基板26上に層を形成するために使用することができる。
まず、ストップ層28がたとえば、アルミニウム・ガリウムヒ素(AlGaAs)といった適切な材料で形成される。このストップ層の上に、活性層20が、続いて窓層18が形成される。
最後に、キャップ層30が活性層20の上に成長させられる。このキャップ層30はたとえばガリウムヒ素で形成されてもよく、製造工程が図1に示された光電陰極(組立体)への移行、続いてイメージ増強管への封入を完了するまで、中間物の冷却および移送(すなわち、移送では環境大気の条件にさらされる)の間、活性層20の保護を行う。
当業者には分かるように、キャップ層30が除去され、反射防止コーティング層16が適用されると、層18、20、26および28は面プレート部12に熱的に、すなわち熱結合層ように働く反射防止コーティング層16の熱結合により結合する。つぎに、ストップ層28は基板を除去するために使用されるエッチ作用が光電陰極の活性層へと及ばないように働く。つぎに、ストップ層28は選択的にエッチングされ、電極22は標準的な薄膜技術を使用して適用され、活性層20の表面は、酸化物や湿気を除去するためにクリーンにされ、光電陰極(組立体)は活性化される。
光電陰極10のための中間物24の第2の実施例が図3に示されている。図3の光電陰極は透明な支持面プレート部(基板26)を含み、従来技術通りにイメージ増強管の他の部分と結合される。基板26と窓の両方の働きをする面プレート部は、光電子陰極10の活性部に光子を移送し、またイメージ増強管の真空エンベロープ(図示せず)を封止する。
面プレート部/基板は好適に、鉱物、尖晶石または尖晶石族の材料からなる。上述したように、尖晶石や鉱物の重要な点は、その格子定数が、アンチモン化アルカリ族の適切な材料で作られた活性層のものと同程度であることである。
光電陰極10の活性部が尖晶石の基板26により支持されている。これら活性部は、活性層20(アンチモン化アルカリ族にある材料により作られる)の良好な成長を容易にするためのバッファ層(ストップ層)28からなる。バッファ層(ストップ層)28の付着に続き、活性層20自身が付着される。正確な組成は、特定のスペクトル領域にわたる所望のスペクトル感度および所望の量子効果のような変数に依存する。
この時点で、光電陰極10は電極22などの適用を除き基本的に完成し、第III世代のイメージ増強管について行われるようにイメージ増強管に組み付けられる。工程の適切な段階で、反射防止(AR)コーティング層16が尖晶石の基板26の正面に適用されてもよい。
任意であるが、反射防止コーティング16が尖晶石の基板の正面に適用されてもよい。また、Cs-CsOx32は、負電子親和力(NEA)を高めるために、アンチモン化アルカリの活性層の表面に付着される。前述したように、最初に、バッファ層(ストップ層)28が活性層の成長の質を高めるために、活性層の成長前に尖晶石の基板上に位置する。
商業的には、アンチモン化アルカリの光電陰極は、ガラス、石英またはMgF2の多結晶化の薄膜のように、成長させたものである。このことは、GaAs基板でのNEA GaASの単結晶の成長と全く異なっている
アンチモン化アルカリのための現行の成長技術は、その光電子放出性を著しく制限する。対照的に、本発明のエピタキシャル成長では、純度および単結晶の成長が向上し、材料の電子拡散距離(高光電子放出性材料の重要な要素)が非常に高まる。
アンチモン化アルカリは、活性層20に使用されるアンチモン化アルカリと非常によく格子整合する基板26上に、分子線エピタキシ(MBE)により成長させられる。
格子定数が8.083オングストロームの鉱物尖晶石(MgAl2O4)ならびに尖晶石族の他の材料はアンチモン化アルカリ族のMBE成長のための適切なエピタキシャル基板材料である。活性層20に使用されるアンチモン化アルカリの格子定数の範囲は、7.73から9.18オングストロームである。
アンチモン化アルカリは立方晶および六方晶の両方をもつ。立方晶は光電子放出に適したものである。尖晶石もまた立方晶の構造を形成している。
エピタキシャル成長基板26のように、安定性に加え、尖晶石は紫外線に対して透明で、少なくとも近赤外線にも透明である。その結果、このような基板26は自動的に、伝送モードイメージ増強管用の窓層にふさわしいものとなる。窓層26に直接エピタキシャル成長を行えることは、労力についても材料についても非常に省くことができる。この他の実施例は、第III世代(のための現行の技術GaAs基板がエッチされなければならず、前述したようにガラス窓に成長層を付設するために結合手順が必要である)と比較されるべきものである。
また、光電子放出性の向上に加え、アンチモン化アルカリは装置のための小さなダイレクトギャップ半導体、非ダイレクトギャップ半導体の新規な類を提供する。これらには検出器、赤外線レーザ、トランジスタのようなトランスポートデバイスなどを含む。さらに、Li3Sb、Li2CsSbは光電子放出特性を向上させ、したがって製造に適している。
本発明は第III世代の光電陰極により得られる量子効率をもつが、無駄な製造工程をもたない。尖晶石が光電陰極の成長のための基板となるばかりか、適切な窓とすることもできる。したがって、光電陰極を作るための技術は、エピタキシャル成長を直接窓に行うというように非常に簡素化する。高価な材料をもはや必要でなくなり、窓を別に取り付ける必要もなくなる。
本発明の顕著な効果には、拡散距離が向上し、純度が高まり、成長工程の制御が向上し、第III世代のデバイスに匹敵する高い量子効率が得られることが含まれる。
上記の本発明の説明は例示であり、本発明の範囲から逸脱することなく、大きさ、形状、材料の変更が図示の詳細とともになし得ることは分かるであろう。
図1は光線陰極組立体の第一の実施例の断面図である。 図2は図1に示された光線陰極を作るために使用され、その光電陰極をつくる方法を示す、中間物の断面図である。 図3は光線陰極の中間物の第2の実施例の断面図である。

Claims (8)

  1. 光電陰極を作る中間物であって、
    基板と、
    該基板により支承される活性層と、
    を有し、前記活性層は、前記基板上にエピタキシャル成長された、光電子放出性アンチモン化アルカリを含
    前記アンチモン化アルカリの材料の格子定数が7.73から9.18オングストロームの範囲にある、
    ところの中間物。
  2. 前記基板が尖晶石を含む、請求項1に記載の中間物。
  3. 前記尖晶石の格子定数が8.083オングストロームである、請求項2に記載の中間物。
  4. 前記アンチモン化アルカリの材料が立方晶をもつ、請求項1に記載の中間物。
  5. 光電陰極を作る中間物を製造する方法であって、
    基板により支承される活性層を形成する工程を含み、
    前記活性層は、前記基板上にエピタキシャル成長された、光電子放出性アンチモン化アルカリを含
    前記アンチモン化アルカリの材料の格子定数が7.73から9.18オングストロームの範囲にある、
    ところの方法。
  6. 前記基板が尖晶石を含む、請求項に記載の方法。
  7. 前記尖晶石の格子定数が8.083オングストロームである、請求項に記載の方法。
  8. 前記アンチモン化アルカリの材料が立方晶をもつ、請求項に記載の方法。
JP2006526441A 2003-09-14 2004-09-14 Mbe成長によるアンチモン化アルカリ光電陰極 Expired - Lifetime JP4740853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48137303P 2003-09-14 2003-09-14
US60/481,373 2003-09-14
US10/711,354 US6992441B2 (en) 2003-09-14 2004-09-13 MBE grown alkali antimonide photocathodes
US10/711,354 2004-09-13
PCT/US2004/031041 WO2005027171A2 (en) 2003-09-14 2004-09-14 Mbe grown alkali antimonide photocathodes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007516572A JP2007516572A (ja) 2007-06-21
JP4740853B2 true JP4740853B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=34316260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526441A Expired - Lifetime JP4740853B2 (ja) 2003-09-14 2004-09-14 Mbe成長によるアンチモン化アルカリ光電陰極

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6992441B2 (ja)
EP (1) EP1665325A4 (ja)
JP (1) JP4740853B2 (ja)
RU (1) RU2006106484A (ja)
WO (1) WO2005027171A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100994528B1 (ko) * 2008-07-22 2010-11-15 포테그라랩스 주식회사 태양전지
US9170162B2 (en) * 2012-07-30 2015-10-27 Optical Physics Company Laser beam control system with bidirectional beam director

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885244A (ja) * 1981-11-04 1983-05-21 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 光電陰極
JPH05266857A (ja) * 1991-12-20 1993-10-15 Litton Syst Inc 光電陰極装置とその製造方法及び光電陰極装置を適用した暗視システム用画像増幅管
JPH06119872A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Hamamatsu Photonics Kk 光電子または2次電子放射用陰極
JP2001202873A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Hamamatsu Photonics Kk 光電子又は二次電子放射用陰極、光電子増倍管及び電子増倍管
JP2001236877A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Makoto Ishida 光検出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4368098A (en) 1969-10-01 1983-01-11 Rockwell International Corporation Epitaxial composite and method of making
US4896035A (en) * 1987-08-06 1990-01-23 Phrasor Scientific, Inc. High mass ion detection system and method
US5475227A (en) * 1992-12-17 1995-12-12 Intevac, Inc. Hybrid photomultiplier tube with ion deflector
US5977705A (en) 1996-04-29 1999-11-02 Litton Systems, Inc. Photocathode and image intensifier tube having an active layer comprised substantially of amorphic diamond-like carbon, diamond, or a combination of both
US5962843A (en) 1997-07-17 1999-10-05 Sinor; Timothy Wayne Night vision having an image intensifier tube, improved transmission mode photocathode for such a device, and method of making
US6121612A (en) 1997-10-22 2000-09-19 Litton Systems, Inc. Night vision device, image intensifier and photomultiplier tube, transfer-electron photocathode for such, and method of making
JP2002150928A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Hamamatsu Photonics Kk 半導体光電陰極

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885244A (ja) * 1981-11-04 1983-05-21 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 光電陰極
JPH05266857A (ja) * 1991-12-20 1993-10-15 Litton Syst Inc 光電陰極装置とその製造方法及び光電陰極装置を適用した暗視システム用画像増幅管
JPH06119872A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Hamamatsu Photonics Kk 光電子または2次電子放射用陰極
JP2001202873A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Hamamatsu Photonics Kk 光電子又は二次電子放射用陰極、光電子増倍管及び電子増倍管
JP2001236877A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Makoto Ishida 光検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1665325A4 (en) 2010-12-01
EP1665325A2 (en) 2006-06-07
RU2006106484A (ru) 2006-08-27
WO2005027171A3 (en) 2005-11-03
WO2005027171A2 (en) 2005-03-24
US20050104517A1 (en) 2005-05-19
JP2007516572A (ja) 2007-06-21
US6992441B2 (en) 2006-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930013772A (ko) 야간 투시 장치 의 투과 모드 인듐 갈륨 비소(InGaAs)광전음극
JP4996028B2 (ja) 強化コーティングを有するマイクロチャネルプレート
US6121612A (en) Night vision device, image intensifier and photomultiplier tube, transfer-electron photocathode for such, and method of making
US6580215B2 (en) Photocathode
US6005257A (en) Transmission mode photocathode with multilayer active layer for night vision and method
US5610078A (en) Method for making transmission mode 1.06μm photocathode for night vision
JP4740853B2 (ja) Mbe成長によるアンチモン化アルカリ光電陰極
US6597112B1 (en) Photocathode for night vision image intensifier and method of manufacture
KR100423849B1 (ko) 매우 얇은 보호막을 갖는 광음극
RU2524753C1 (ru) Фотокатодный узел вакуумного фотоэлектронного прибора с полупрозрачным фотокатодом и способ его изготовления
US5977705A (en) Photocathode and image intensifier tube having an active layer comprised substantially of amorphic diamond-like carbon, diamond, or a combination of both
JPH0896705A (ja) 半導体光電陰極及び光電管
US5962843A (en) Night vision having an image intensifier tube, improved transmission mode photocathode for such a device, and method of making
JP3806514B2 (ja) 光電面及びその製造方法
JP4772414B2 (ja) 透過型光電面及び光検出器
JPH10241554A (ja) 光電陰極
CN111627783B (zh) 一种透射式光电阴极及其制备方法和应用
JP7227230B2 (ja) 熱アシスト負電子親和性フォトカソード
Ishigami et al. Development of a high-sensitivity UV photocathode using GaN film that works in transmission mode
Roaux et al. Third-generation image intensifier
JP3806515B2 (ja) 半導体光電陰極
JP2007080799A (ja) 光電陰極及び電子管
JP3565535B2 (ja) 光電陰極及び電子管
RU135448U1 (ru) Фотокатодный узел вакуумного фотоэлектронного прибора с полупрозрачным фотокатодом
JPH11233000A (ja) 光電陰極及び電子管

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060320

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060313

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20060320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4740853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250