JPH10240262A - 五線譜を押して演奏する電子楽器 - Google Patents

五線譜を押して演奏する電子楽器

Info

Publication number
JPH10240262A
JPH10240262A JP9087154A JP8715497A JPH10240262A JP H10240262 A JPH10240262 A JP H10240262A JP 9087154 A JP9087154 A JP 9087154A JP 8715497 A JP8715497 A JP 8715497A JP H10240262 A JPH10240262 A JP H10240262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
score
musical instrument
staff notation
musical
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9087154A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Akitani
浩 秋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9087154A priority Critical patent/JPH10240262A/ja
Publication of JPH10240262A publication Critical patent/JPH10240262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】楽譜上の音符を、指で押していくだけで、何等
の知識も習練も必要としないで、演奏出来る電子楽器。 【構成】楽器本体の外観を譜面として構成し、五線とそ
の線間に線状のセンサーを設置して、これよりの電気信
号を、本体内腔に収納されたアンプに入力して奏音させ
る。そして、此の際使用する楽譜は、その五線の幅が、
本楽器の五線の幅と同じものとなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子楽器の分野にかん
する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、鍵盤楽器では、その鍵が
左から右へ音が高くなる様に、横に配列されている。し
かし、音譜は下から上へと音が高くなる、縦の配列とな
っている。この、横と縦の配列の違いは、初心者の読譜
と楽器演奏に対して、大きな困難となっているのである
が、これ迄これを改善する試みは無かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決しようと
する課題は、楽譜を見ても楽器演奏が出来ない人や、楽
譜を全く読めない人達でも、自分で演奏が可能な楽器の
開発にあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明においては、鍵の
代わりに線状のセンサーを用いている。そして、この線
状のセンサーを五線譜の様に、下から上へ等間隔に並べ
て、これをピアノ等の鍵盤に相当するものとしているの
である。下が低く、上に行くに従って高い音になるので
ある。そして、このセンサーに触れることにより、それ
は電気信号となってアンプに到り、設定された高さの音
をスピーカーより発する事になるのである。曲が複雑
で、楽譜に、#やbなどの調号のある場合は、それら調
号を予め登録する事によって、センサーの信号を半音上
げ下げする電子回路を附加すればよい。この様な電子技
術は、すでに公知のものである。此の構成によれば、一
般鍵盤楽器の黒鍵に相当するものは必要とせず、どんな
調号の曲でも演奏する事が出来るのである。ここで、セ
ンサーについて述べると、これは各種のものが利用可能
である。例へば、機械量、静電容量、磁気、光などの各
種センサーである。それで、ここでは、指で押すことに
より、その電気抵抗を変化させる様な線状のセンサーを
例にして説明する。
【0005】
【作用】この様に構成された本楽器は、楽器そのものが
譜面となっているので、楽譜を見ながら、本器の譜面の
同じ位置をゆびで押していけば、それで演奏となのであ
る。また、この他に、楽譜を本器の上にのせ、その音符
を、指で順次に押して行く演奏法もあるのである。た
だ、この場合、楽譜については、その五線が本楽器の五
線と同じ幅である事、また、その紙質、材質が適当な薄
さである事、等が必要である。
【0006】
【実施例】実施例を図面について説明すると、図1は、
本楽器の斜視図である。ここに見られる様に、楽器自体
が五線譜の外観をなしているのである。第1線は1、第
1間は2、である。図2は、本器を切断して示したもの
である。音譜の五線と、線間に相当した位置に、線状の
センサーが設置されている。第1線は1、第1間は2、
であり、その下には線状センサー3、4が設置され、こ
の様にして次第に高音部へとセンサーが設置されてい
る。また、本体裏面には、空洞5があり、アンプ等が収
納可能である。図3は、本楽器に五線の間隔が同じであ
る楽譜6をのせ、その音符を指で押して演奏していると
ころである。この図の楽器は、楽譜ガイド7および、調
号登録用スイッチ8が附加されたものである。楽譜ガイ
ド7は、楽譜が長い場合に、左方へスライドさせるため
のものである。なお、調号登録用スイッチ8は、すでに
述べた様に、あらゆる調の曲に対応するように附加され
た電子回路に、指示を与えるためのもので、表示を兼ね
ているものである。この図では、#が2個の曲に対応し
ている状態を示している。また、楽譜について述べる
と、音符を盛り上げて立体的に作り、楽譜ガイドに挿し
込めば、視力障害の人でも、点字に触れる様にして演奏
する事ができるのである。
【0007】
【発明の効果】本来、楽器を弾くと言う事は中々困難な
事である。知っている簡単な曲でも練習をくり返えさな
ければ、曲にならないのである。本発明による楽器は、
それ自体が譜面となっているので、楽譜上の音符と同じ
本器の部位を指で押していけば、それで演奏になるので
ある。この様に、本楽器の演奏は、音符の長さについて
の、若干の知識さえあれば、誰にでも演奏する事ができ
るし、また、知っている曲であれば、楽譜を本器にの
せ、ただ音符を押していくだけで、全く何んの知識も技
術も必要とせず、極めて簡単に音楽を演奏出来るのであ
る。これ迄に全く楽器にふれた事のない人、老人、知的
障害者、更には視力を失った人でも、演奏する事が出来
るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本楽器の斜視図である。
【図2】本楽器の断面図である。
【図3】本楽器に楽譜をのせ、指で弾いているところで
ある。
【符号の説明】
1 第1線 2 第1間 3 第1線のセンサー 4 第1間のセンサー 5 楽器本体の内腔 6 楽譜 7 楽譜カイド 8 調号登録スイッチ兼表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 盤上に、線状のセンサーを楽譜の五線譜
    として設置し、これを押したりする事によって音楽を演
    奏する電子楽器。
JP9087154A 1997-03-01 1997-03-01 五線譜を押して演奏する電子楽器 Pending JPH10240262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9087154A JPH10240262A (ja) 1997-03-01 1997-03-01 五線譜を押して演奏する電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9087154A JPH10240262A (ja) 1997-03-01 1997-03-01 五線譜を押して演奏する電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10240262A true JPH10240262A (ja) 1998-09-11

Family

ID=13907077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9087154A Pending JPH10240262A (ja) 1997-03-01 1997-03-01 五線譜を押して演奏する電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10240262A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101002643B1 (ko) 2009-03-20 2010-12-23 한송이 오선지가 표시된 전자 악기
US8014439B2 (en) 2004-03-29 2011-09-06 Panasonic Corporation Communication device and communication method
CN115662215A (zh) * 2022-12-09 2023-01-31 普赞加信息科技南京有限公司 一种智能音乐教学方法及系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8014439B2 (en) 2004-03-29 2011-09-06 Panasonic Corporation Communication device and communication method
KR101002643B1 (ko) 2009-03-20 2010-12-23 한송이 오선지가 표시된 전자 악기
CN115662215A (zh) * 2022-12-09 2023-01-31 普赞加信息科技南京有限公司 一种智能音乐教学方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6191348B1 (en) Instructional systems and methods for musical instruments
US5524522A (en) Music learning aid
US20150068387A1 (en) System and method for learning, composing, and playing music with physical objects
US9082386B1 (en) Two dimensional musical keyboard
CN104091589B (zh) 弓弦乐器弹奏指导装置及其控制方法
JP2017509011A (ja) 物理的オブジェクトにより音楽の学習、作曲及び演奏するためのシステム及び方法
US4054079A (en) Keyboard and notation system
WO2008017233A1 (fr) Violon numérique multifonctions
US3943811A (en) Keyboard type musical instrument
JPH10240262A (ja) 五線譜を押して演奏する電子楽器
US20220293002A1 (en) Musical Chord Conversion Aid Device
WO1985002705A1 (en) Electronic musical instrument
JP3111217U (ja) 鍵盤楽器用音階表示器
KR200390537Y1 (ko) 운지법을 표시하는 피아노
JPS5834475Y2 (ja) 電子楽器における和音名表示装置
JP2581285Y2 (ja) 楽 譜
JP3052497U (ja) 着脱式弾き指誘導型ピアノ練習器
JP3061116B2 (ja) 鍵盤の平面図を利用した楽譜表示フォーム
US3577890A (en) Musical teaching aid
JP7399250B1 (ja) 鍵盤楽器練習用補助具
GB2370678A (en) Programmable electronic musical instrument
KR20070088129A (ko) 시각장애인용 롤 피아노
US11715449B2 (en) Keyboard with strum string apparatus
WO1997031353A1 (fr) Dispositif d'indication de touche pressee pour clavier et procede d'utilisation de ce dispositif
JP3048217U (ja) 携帯式楽譜読取装置