JPH10239739A - ストロボ装置およびこれを備えたカメラ - Google Patents

ストロボ装置およびこれを備えたカメラ

Info

Publication number
JPH10239739A
JPH10239739A JP4598497A JP4598497A JPH10239739A JP H10239739 A JPH10239739 A JP H10239739A JP 4598497 A JP4598497 A JP 4598497A JP 4598497 A JP4598497 A JP 4598497A JP H10239739 A JPH10239739 A JP H10239739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
light emitting
strobe
emitting unit
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4598497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinwai Riyuu
欽▲わい▼ 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4598497A priority Critical patent/JPH10239739A/ja
Publication of JPH10239739A publication Critical patent/JPH10239739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ストロボ装置の発光世ラットと基板ユニット
との間の絶縁が困難である。 【解決手段】 ストロボ発光ユニット1に近接して電気
部品8を搭載した基板ユニット6が配設されたストロボ
装置において、ストロボ発光ユニットと基板ユニットと
の間に配設された第1絶縁部10aと、この第1絶縁部
から延びて基板ユニットの裏面を覆う第2絶縁部10b
とを有する絶縁部材10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、互いに近接する位
置に配置されたストロボ発光ユニットおよび電気部品搭
載基板ユニットとを効果的に絶縁する技術に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】カメラに取り付けられるストロボ装置
は、発光管や反射笠等を有したストロボ発光ユニット
と、このストロボ発光ユニットの光軸方向後方等に近接
して配設され、発光回路を形成する電気部品を搭載した
基板ユニットとから構成される。そして、このようなス
トロボ装置では、ストロボ発光ユニット内における発光
管と反射笠等との絶縁や、ストロボ発光ユニットと基板
ユニットとの絶縁を効果的に行うことが必要となる。
【0003】例えば、実開平1―161513号公報に
は、絶縁弾性体を介して発光管を反射笠に保持させる構
成を採用したストロボ装置が提案されている。また、ス
トロボ発光ユニットのトリガー部にシリコンを充填し
て、トリガー部と基板ユニットとの絶縁を行うものもあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報提案のストロボ装置では、絶縁弾性体は単に発光管と
反射笠との間の絶縁を行っているものに過ぎず、ストロ
ボ発光ユニットと基板ユニットとの絶縁は行っていな
い。
【0005】また、トリガー部にシリコンを充填する方
法では、ストロボ装置の組立工程において、シリコン充
填作業を行わなければならないため作業性が悪く、また
シリコン充填後、乾燥時間が必要となるため、次の工程
に移るまで長時間を要し、コスト高につながるという問
題がある。
【0006】そこで、本発明は、発光ユニットと基板ユ
ニットとの絶縁を効果的かつ簡易に行えるようにしたス
トロボ装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明では、ストロボ発光ユニットに近接して電
気部品を搭載した基板ユニットが配設されたストロボ装
置において、ストロボ発光ユニット(トリガー電極が配
設された部分)と基板ユニットとの間に配設された第1
絶縁部と、この第1絶縁部から延びて基板ユニットの裏
面(リードが突出した面)を覆う第2絶縁部とを有する
絶縁部材を設けている。なお、上記絶縁部材は、第1絶
縁部と第2絶縁部との間でL字形等に折り曲げられて形
成するのが望ましい。
【0008】すなわち、本発明では、基板ユニットのう
ちストロボ発光ユニットのトリガー電極に面する部分と
トリガー電極に比較的近いリード突出面とを一体形成さ
れた絶縁部材で覆うことにより、簡単かつ確実にストロ
ボ発光ユニットと基板ユニットとを絶縁できるようにし
ている。
【0009】そして、このような絶縁部材を配設するこ
とにより、トリガー部にシリコンの充填等を行う必要が
なくなり、作業性を向上させるとともに、組立作業時間
の短縮化やコストダウンを図ることが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)図1および図2には、本発明の第1実
施形態であるストロボ装置を備えている。なお、このス
トロボ装置は、図3に示すように、カメラ本体11に装
着されて使用される。
【0011】これらの図において、1はストロボ発光ユ
ニットであり、このストロボ発光ユニット1は、ストロ
ボホルダー2と、このストロボホルダー2の内側に取り
付けられた反射笠3と、ストロボホルダー2の内側に絶
縁材料により形成された固定ゴム5を介して取り付けら
れ、反射笠3の前面中央に当接する閃光放電管4とから
構成されている。このストロボ発光ユニット1は、ビス
12によりカメラ本体11に固定される。
【0012】6は基板ユニットであり、この基板ユニッ
ト6は基板7と、この基板7の表面に搭載された複数の
電気部品8とから構成されている。電気部品8のリード
は基板7に半田付けされており、基板7の裏面には各電
気部品8のリードの先端部が突出している。
【0013】このように構成された基板ユニット6は、
基板7がストロボ光軸12とほぼ平行になるようにスト
ロボ発光ユニット1の光軸方向後方に近接して配設さ
れ、図2に示すようにビス9によりストロボホルダー2
に形成された後方延長部2aに固定される。なお、図2
は、基板ユニット6の装着前のストロボホルダー2を示
している。
【0014】10はL字型絶縁部材(請求の範囲にいう
絶縁部材)であり、ゴム又はプラスチック等の材料から
作られる。この絶縁部材10は、反射笠3の背面に形成
されたトリガー電極3aと基板ユニット6の各電気部品
8の前面との間に配設された第1絶縁部10aと、この
第1絶縁部10aに対しほぼ直角に折り曲げられて基板
7の裏面を覆う第2絶縁部10bとを有して一体形成さ
れている。
【0015】絶縁部材10は、基板ユニット6がストロ
ボホルダー2に装着される前に、絶縁部材10のU字切
欠き部10cをストロボホルダー2の延長部2aに設け
られた突起2bに係合させることにより、ストロボホル
ダー2上において位置決めされる。そして、基板ユニッ
ト6がビス9によってストロボホルダー2に固定される
と、絶縁部材10はストロボ発光ユニット1と基板ユニ
ット6との間の狭い空間に配設されることとなり、ビス
等を使わずに浮き上がり等も防止される。
【0016】このように、発光ユニット1(トリガー電
極3a)と基板ユニット6の前面との間に絶縁部材10
の第1絶縁部10aを設け、かつトリガー電極3aに近
い位置にあるリード先端を第2絶縁部10bで覆うこと
により、トリガー電極3aと電気部品8と間の電気的距
離(沿面距離)を長くすることができるので、トリガー
電極3aからの電気リークを確実に防止でき、ストロボ
発光不良を防止することができる。
【0017】なお、本実施形態では、ストロボ発光ユニ
ットの光軸方向後方に基板ユニットを配設した場合につ
いて説明したが、本発明は、ストロボ発光ユニットの光
軸方向後方に限らず、これに近接して基板ユニットが配
設されたストロボ装置に適用することができる。
【0018】また、本実施形態では、絶縁部材10をほ
ぼ直角に折り曲げた場合について説明したが、絶縁部材
を直角以外の角度に折り曲げたり、折り曲げずに単に曲
げたりしてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基板ユニットのうちストロボ発光ユニットに面する部分
とこれに比較的近い基板裏面とを絶縁部材で覆うように
しているので、ストロボ発光ユニットと基板ユニットと
の沿面距離を長くすることができ、ストロボ発光ユニッ
トからの電気リークをなくしてストロボ発光不良を防止
することができる。しかも、絶縁部材を一体形成してい
るため、組立作業を簡単にし、作業時間も短縮すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態であるストロボ装置の側
面図である。
【図2】上記ストロボ装置の平面図である。
【図3】上記ストロボ装置が取り付けられたカメラの正
面図である。
【符号の説明】
1 ストロボ発光ユニット 2 ストロボホルダー 3 反射笠 3a トリガー電極 4 閃光放電管 5 固定ゴム 6 ストロボ基板ユニット 7 基板 8 電気部品 10 L字型絶縁部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストロボ発光ユニットに近接して電気部
    品を搭載した基板ユニットが配設されたストロボ装置に
    おいて、 前記ストロボ発光ユニットと前記基板ユニットとの間に
    配設された第1絶縁部と、この第1絶縁部から延びて前
    記基板ユニットの裏面を覆う第2絶縁部とを有する絶縁
    部材を設けたことを特徴とするストロボ装置。
  2. 【請求項2】 前記ストロボ発光ユニットにおける前記
    第1絶縁部に対向する位置にはトリガー電極が設けられ
    ており、 前記基板ユニットの裏面には前記電気部品のリードが突
    出していることを特徴とする請求項1に記載のストロボ
    装置。
  3. 【請求項3】 前記絶縁部材が、前記第1絶縁部と前記
    第2絶縁部との間で折り曲げられて形成されていること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のストロボ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載のスト
    ロボ装置を備えたことを特徴とするカメラ。
JP4598497A 1997-02-28 1997-02-28 ストロボ装置およびこれを備えたカメラ Pending JPH10239739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4598497A JPH10239739A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 ストロボ装置およびこれを備えたカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4598497A JPH10239739A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 ストロボ装置およびこれを備えたカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10239739A true JPH10239739A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12734443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4598497A Pending JPH10239739A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 ストロボ装置およびこれを備えたカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10239739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003046654A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-05 West Electric Co., Ltd. Appareil stroboscopique et procede de fabrication associe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003046654A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-05 West Electric Co., Ltd. Appareil stroboscopique et procede de fabrication associe
US7652434B2 (en) 2001-11-30 2010-01-26 Panasonic Photo & Lighting Co., Ltd. Electronic flash unit and manufacturing method thereof
US8339051B2 (en) 2001-11-30 2012-12-25 Panasonic Corporation Electronic flash unit and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001043715A (ja) 平面照明装置
JP4526790B2 (ja) フラッシュユニットの製造方法
JP5047843B2 (ja) 航空機用外部照明灯
KR20040062980A (ko) 스트로브 장치 및 그 제조 방법
JPH10239739A (ja) ストロボ装置およびこれを備えたカメラ
JP2003212039A (ja) 車両用灯具
JP2000285867A (ja) 放電ランプ装置及び照明装置
JP5841692B2 (ja) ベース内に接点路を備える放電ランプ
JP3909945B2 (ja) ストロボ装置
JP2001042395A (ja) ストロボ装置
WO2013038859A1 (ja) 発光装置
JPH0723342U (ja) カメラのストロボ装置
JP5608497B2 (ja) 閃光発光ユニット及びこれを備えた閃光発光装置
JP2002198197A (ja) 閃光放電発光器用のトリガ−接続装置
JPH08297312A (ja) 照明装置
JP2002148689A (ja) ストロボ装置
JP2572972B2 (ja) 光重合用水銀ランプ
JPH11125857A (ja) ストロボ内蔵レンズ付きフィルムユニット
JP3090796U (ja) 車両用前照灯の放電管用口金
JP2000340314A (ja) ランプ装置および照明装置
JP2012058325A (ja) ストロボ発光装置
JP2000180925A (ja) ストロボ装置
JP2021180112A (ja) 光源ユニットおよびその製造方法
JP2003344915A (ja) 光源装置
JP5355520B2 (ja) ストロボ発光装置