JPH10238895A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH10238895A
JPH10238895A JP5841597A JP5841597A JPH10238895A JP H10238895 A JPH10238895 A JP H10238895A JP 5841597 A JP5841597 A JP 5841597A JP 5841597 A JP5841597 A JP 5841597A JP H10238895 A JPH10238895 A JP H10238895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
outdoor heat
air conditioner
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5841597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mukoyama
洋 向山
Takeshi Rakuma
毅 樂間
Kazuhiro Tajima
一弘 田島
Masayuki Chiyou
昌之 庁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5841597A priority Critical patent/JPH10238895A/ja
Publication of JPH10238895A publication Critical patent/JPH10238895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来方式のレシーバタンクを用いることなく
余剰冷媒を一時的に貯留することのできる空気調和装置
を提供する。 【解決手段】 圧縮機1、室内側熱交換器5、減圧装置
7および室外側熱交換器9を冷媒配管で順に接続した空
気調和装置において、室外側熱交換器9を構成する冷媒
管11を第一の部分11aと第二の部分11bとに相互
連通不能に分離し、第一の部分11aは流入する冷媒の
熱交換部13とし、第二の部分11bは余剰冷媒の貯留
部15としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和装置にお
ける余剰冷媒の処理に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、圧縮機、室内側熱交換器、減圧
装置および室外側熱交換器を冷媒配管で順に接続し、冷
暖房の切換運転を可能にした空気調和装置は知られてい
る。この種の空気調和装置では一般的には室内側熱交換
器に比べて室外側熱交換器の配管の内容積の方が大きい
ので、冷房運転時の最適冷媒充填量と、暖房運転時の最
適冷媒充填量とには差が生じる。具体的には、室外側熱
交換器が凝縮器として利用される場合、即ち、冷房運転
時の方が最適冷媒充填量は多くなる。そうであるなら
ば、暖房運転時には余剰冷媒が生じる。この余剰冷媒を
一時的に貯留するために、従来では、レシーバタンクが
設けられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、レシー
バタンクを設けるようにすると、冷房運転時の最適冷媒
充填量と、暖房運転時の最適冷媒充填量との差が少ない
空気調和装置にあってはそれほど問題とならないが、当
該差が大きい空気調和装置にあっては、レシーバタンク
の大きさが大きくなりすぎるので、コストダウンや室外
機のダウンサイジングを図ることができない等の問題が
ある。
【0004】そこで、本発明の目的は、従来方式のレシ
ーバタンクを用いることなく余剰冷媒を一時的に貯留す
ることのできる空気調和装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、圧縮機、室内側熱交換器、減圧装置および室外側熱
交換器を冷媒配管で順に接続した空気調和装置におい
て、前記室外側熱交換器を構成する冷媒管を第一の部分
と第二の部分とに相互連通不能に分離し、第一の部分は
流入する冷媒の熱交換部とし、第二の部分は余剰冷媒の
貯留部としたことを特徴とするものである。
【0006】請求項2に記載の発明は、前記室外側熱交
換器を構成する冷媒管を第一の部分と第二の部分とに相
互連通不能に分離し、第一の部分は流入する冷媒の熱交
換部とし、第二の部分は前記室内側熱交換器と前記減圧
装置との間に接続して、余剰冷媒の貯留部としたことを
特徴とするものである。
【0007】請求項3に記載の発明は、前記室外側熱交
換器を構成する冷媒管を第一の部分と第二の部分とに相
互連通不能に分離し、第一の部分は流入する冷媒の熱交
換部とし、第二の部分は前記減圧装置と前記室外側熱交
換器との間に接続して、余剰冷媒の貯留部としたことを
特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を添
付の図面に基づいて説明する。図1に示すように、この
空気調和装置は、圧縮機1と、四方弁3と、室内側熱交
換器5と、減圧装置7と、室外側熱交換器9とにより構
成される。
【0009】この室外側熱交換器9は、図2に示すよう
に、フィン10と冷媒管11とからなる熱交換器であ
り、室外側熱交換器9を構成する冷媒管11は、第一の
部分11aと第二の部分11bとに相互連通不能に分離
されている。そして、図1に示すように、第一の部分1
1aは、流入する冷媒の熱交換部13を構成し、第二の
部分11bは、室内側熱交換器5と減圧装置7との間に
接続されて、後述する余剰冷媒の貯留部15を構成して
いる。
【0010】室外側熱交換器9の冷媒管11aの内容積
は、室内側熱交換器5の冷媒管(図示せず)の内容積に
比べて大きい。従って、冷房運転時の最適冷媒充填量
と、暖房運転時の最適冷媒充填量とには差が生じる。具
体的には、室外側熱交換器9が凝縮器として利用される
場合、即ち、冷房運転時の方が最適冷媒充填量は多くな
る。そうであるならば、暖房運転時には余剰冷媒が生じ
る。この余剰冷媒を一時的に貯留するため、前記の余剰
冷媒の貯留部15が設けられる。
【0011】次に、動作を説明する。暖房運転時には、
四方弁3が実線の位置に切換られる。すると冷媒は、実
線の矢印で示すように圧縮機1、四方弁3、室内側熱交
換器5、減圧装置7、室外側熱交換器9を構成する熱交
換部13、四方弁3の順に循環して圧縮機1に戻され
る。これによれば、室内側熱交換器5が凝縮器として機
能することにより、暖房運転が行われる。冷房運転時に
は、四方弁3が点線の位置に切換られる。すると冷媒
は、点線の矢印で示すように、圧縮機1、四方弁3、室
外側熱交換器9を構成する熱交換部13、減圧装置7、
室内側熱交換器5、四方弁3の順に循環して圧縮機1に
戻される。これによれば、室内側熱交換器5が蒸発器と
して機能することにより、冷房運転が行われる。
【0012】前述の暖房運転時には、冷媒が実線の矢印
で示す方向に流れるので、室外側熱交換器9を構成する
貯留部15は高圧側になる。従って、当該貯留部15内
は余剰の液冷媒で満たされる。これに対して、冷房運転
時には室外側熱交換器9を構成する貯留部15は低圧側
になる。従来であれば、貯留部15内は余剰の気液二相
の冷媒で満たされるが、この実施の形態によれば、室外
側熱交換器9を構成する貯留部15は熱交換部13と一
体に形成され、貯留部15にもフィン10が設けられる
ので、仮に冷媒が気液二相の状態で貯留部15に流入し
たとしても、この貯留部15内で強制的に蒸発されて完
全にガス化される。
【0013】これによれば、液状態で貯留部15に貯留
される質量と、完全なガス状態で貯留部15に貯留され
る質量との差が、冷房運転時の最適冷媒充填量と、暖房
運転時の最適冷媒充填量との差に等しくなるように設計
される。
【0014】この実施の形態によれば、従来の構成のレ
シーバタンクは設けずに、その代わりに、室外側熱交換
器9の一部に余剰冷媒の貯留部15を形成するので、コ
ストダウン並びに室外機のダウンサイジングを図ること
ができる。
【0015】図3は別の実施の形態を示す。この空気調
和装置においては、室内側熱交換器5に複数の輻射パネ
ルが用いられる。この輻射パネル5は、パネルの内部に
冷媒配管21を例えば蛇行配置したものである。
【0016】この種のものでは、輻射パネル5の冷媒配
管21の内容積が、室外側熱交換器9の配管の内容積よ
りも大きいので、冷房運転時の最適冷媒充填量と、暖房
運転時の最適冷媒充填量とには差が生じる。具体的に
は、室外側熱交換器9が蒸発器として利用される場合、
即ち、暖房運転時の方が最適冷媒充填量は多くなる。そ
うであるならば、冷房運転時には余剰冷媒が生じる。
【0017】この余剰冷媒はレシーバタンク(図示せ
ず)等に貯留することが望ましい。しかしながら、レシ
ーバタンクの設置はスペースの増大、コストの増大を招
来するので好ましくない。そこで、この実施の形態によ
れば、図4に示すように、フィン10と冷媒管11とか
らなる室外側熱交換器9の冷媒管11を、第一の部分1
1aと第二の部分11bとに相互連通不能に分離する。
そして、それぞれを図3に示すように接続し、第一の部
分11aは流入する冷媒の熱交換部13を構成し、第二
の部分11bは減圧装置7と室外側熱交換器9との間に
接続されて、余剰冷媒の貯留部15を構成する。
【0018】次に、動作を説明する。暖房運転時には、
図3を参照して、四方弁3が実線の位置に切換られる。
すると冷媒は、実線の矢印で示すように圧縮機1、四方
弁3、室内側熱交換器5、減圧装置7、室外側熱交換器
9を構成する熱交換部13、四方弁3の順に循環して圧
縮機1に戻される。これによれば、室内側熱交換器5が
凝縮器として機能することにより、暖房運転が行われ
る。
【0019】冷房運転時には、四方弁3が点線の位置に
切換られる。すると冷媒は、点線の矢印で示すように、
圧縮機1、四方弁3、室外側熱交換器9を構成する熱交
換部13、減圧装置7、室内側熱交換器5、四方弁3の
順に循環して圧縮機1に戻される。これによれば、室内
側熱交換器5が蒸発器として機能することにより、冷房
運転が行われる。
【0020】前述の暖房運転時には、室外側熱交換器9
を構成する貯留部15は低圧側になる。この場合、従来
であれば、貯留部15内は余剰の気液二相の冷媒で満た
されるが、この実施の形態によれば、室外側熱交換器9
を構成する貯留部15は熱交換部13と一体に形成さ
れ、貯留部15にもフィン10が設けられるので、仮に
冷媒が気液二相の状態で貯留部15に流入したとして
も、この貯留部15内で強制的に蒸発されて完全にガス
化される。これに対して、冷房運転時には室外側熱交換
器9を構成する貯留部15は高圧側になる。従って、当
該貯留部15内は余剰の液冷媒で満たされる。
【0021】これによれば、液状態で貯留部15に貯留
される質量と、完全なガス状態で貯留部15に貯留され
る質量との差が、冷房運転時の最適冷媒充填量と、暖房
運転時の最適冷媒充填量との差に等しくなるように設計
される。
【0022】この実施の形態によれば、冷房運転時の最
適冷媒充填量と、暖房運転時の最適冷媒充填量との差が
大きくても、従来の構成のレシーバタンクは設けずに、
その代わりに、室外側熱交換器9の一部に余剰冷媒の貯
留部15を形成するので、室外機の容積増を極力抑える
ことができる。尚、貯留部15を構成する冷媒管11b
の本数、長さ等は冷媒充填量に応じて調整される。
【0023】以上、一実施の形態に基づいて本発明を説
明したが、本発明はこれに限定されるものでないことは
明らかである。
【0024】
【発明の効果】これらの発明によれば、室外側熱交換器
を構成する冷媒管を第一の部分と第二の部分とに相互連
通不能に分離し、第一の部分は流入する冷媒の熱交換部
とし、第二の部分は余剰冷媒の貯留部としたから、従来
の構成のレシーバタンクは設けずに、余剰冷媒を貯留す
ることができ、室外機の容積増を極力抑えることができ
るので、室外機のダウンサイジングを図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気調和装置の一実施の形態を示
す回路図である。
【図2】室外熱交換器の構成図である。
【図3】別の実施の形態を示す回路図である。
【図4】別の実施の形態の室外熱交換器の構成図であ
る。
【符号の説明】
1 圧縮機 3 四方弁 5 室内側熱交換器 7 減圧装置 9 室外側熱交換器 10 フィン 11 除霜用熱交換器 11a 第一の部分 11b 第二の部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 庁 昌之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、室内側熱交換器、減圧装置およ
    び室外側熱交換器を冷媒配管で順に接続した空気調和装
    置において、 前記室外側熱交換器を構成する冷媒管を第一の部分と第
    二の部分とに相互連通不能に分離し、第一の部分は流入
    する冷媒の熱交換部とし、第二の部分は余剰冷媒の貯留
    部としたことを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機、室内側熱交換器、減圧装置およ
    び室外側熱交換器を冷媒配管で順に接続した空気調和装
    置において、 前記室外側熱交換器を構成する冷媒管を第一の部分と第
    二の部分とに相互連通不能に分離し、第一の部分は流入
    する冷媒の熱交換部とし、第二の部分は前記室内側熱交
    換器と前記減圧装置との間に接続して、余剰冷媒の貯留
    部としたことを特徴とする空気調和装置。
  3. 【請求項3】 圧縮機、室内側熱交換器、減圧装置およ
    び室外側熱交換器を冷媒配管で順に接続した空気調和装
    置において、 前記室外側熱交換器を構成する冷媒管を第一の部分と第
    二の部分とに相互連通不能に分離し、第一の部分は流入
    する冷媒の熱交換部とし、第二の部分は前記減圧装置と
    前記室外側熱交換器との間に接続して、余剰冷媒の貯留
    部としたことを特徴とする空気調和装置。
JP5841597A 1997-02-26 1997-02-26 空気調和装置 Pending JPH10238895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5841597A JPH10238895A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5841597A JPH10238895A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10238895A true JPH10238895A (ja) 1998-09-08

Family

ID=13083758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5841597A Pending JPH10238895A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10238895A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7814761B2 (en) 2005-12-05 2010-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Air conditioner
KR101332478B1 (ko) * 2009-12-25 2013-11-26 산요덴키가부시키가이샤 냉동장치
WO2016110974A1 (ja) * 2015-01-08 2016-07-14 三菱電機株式会社 空気調和機
US9500397B2 (en) 2010-09-27 2016-11-22 Lg Electronics Inc. Refrigerant system and a control method the same
WO2017029882A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 熱交換器及びヒートポンプシステム
WO2023144902A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 三菱電機株式会社 空気調和機および空気調和機の制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7814761B2 (en) 2005-12-05 2010-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Air conditioner
KR101332478B1 (ko) * 2009-12-25 2013-11-26 산요덴키가부시키가이샤 냉동장치
US9500397B2 (en) 2010-09-27 2016-11-22 Lg Electronics Inc. Refrigerant system and a control method the same
WO2016110974A1 (ja) * 2015-01-08 2016-07-14 三菱電機株式会社 空気調和機
JPWO2016110974A1 (ja) * 2015-01-08 2017-06-01 三菱電機株式会社 空気調和機
WO2017029882A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 熱交換器及びヒートポンプシステム
JP2017040421A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 熱交換器及びヒートポンプシステム
CN107709898A (zh) * 2015-08-19 2018-02-16 三菱重工汽车空调系统株式会社 热交换器以及热泵系统
US10449833B2 (en) 2015-08-19 2019-10-22 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Heat exchanger and heat pump system
CN107709898B (zh) * 2015-08-19 2020-04-07 三菱重工制冷空调系统株式会社 热交换器以及热泵系统
WO2023144902A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 三菱電機株式会社 空気調和機および空気調和機の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3540530B2 (ja) 空気調和装置
JP3352469B2 (ja) 空気調和装置
JPH10238895A (ja) 空気調和装置
JPH0674618A (ja) 空気調和機
JPH10238904A (ja) 空気調和装置
JP3260418B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JP2001116381A (ja) 空気調和機
JP3502155B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH10205932A (ja) 空気調和装置
JP3326296B2 (ja) 空気調和装置
JPH09145186A (ja) 空気調和機
JP3297467B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH1114170A (ja) ヒートポンプ
JP7137092B2 (ja) 熱交換器
JP4082317B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の熱源ユニット
US20230341189A1 (en) Heat exchanger and air conditioner having the same
JP2001147051A (ja) 空気調和機
JP2000234771A (ja) 二次冷媒蓄熱空調システム
JP3412716B2 (ja) 氷蓄熱空調装置
JP3354244B2 (ja) 冷凍装置
JP2002022307A (ja) 空気調和装置
JPH06257984A (ja) 熱交換器
JP3790207B2 (ja) 空気調和装置
JP2911306B2 (ja) 空気調和装置
JPH04268143A (ja) 空気調和機