JPH10238279A - 立坑の構造 - Google Patents

立坑の構造

Info

Publication number
JPH10238279A
JPH10238279A JP5844897A JP5844897A JPH10238279A JP H10238279 A JPH10238279 A JP H10238279A JP 5844897 A JP5844897 A JP 5844897A JP 5844897 A JP5844897 A JP 5844897A JP H10238279 A JPH10238279 A JP H10238279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
reinforcing
shaft
reinforcing material
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5844897A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Obara
小原直
Masao Arai
荒井政男
Kenichi Kaneko
金子研一
Yoshinori Nishida
西田義則
Takeshi Sakae
栄毅熾
Seiichi Sato
佐藤誠一
Iwao Nishioka
西岡巌
Tomoyuki Shida
志田智之
Fumio Seki
関文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP5844897A priority Critical patent/JPH10238279A/ja
Publication of JPH10238279A publication Critical patent/JPH10238279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シールド掘進機を立坑の側壁から容易に貫通さ
せることができる。 【解決手段】シールド掘進機4が発進又は到達する立坑
1の構造において、シールド掘進機4で切削可能な新素
材補強材21をシールド掘進機4が貫通する貫通部11
に使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シールド掘進機用
の立坑に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、立坑の側壁にはPC鋼線や鉄筋な
どを配置して側壁を補強している。しかし、シールド掘
進機が立坑の側壁から発進したり、又は立坑の側壁に到
達した際、側壁に配置されたPC鋼線や鉄筋を除去して
いた。そのために、多大な作業時間と費用を要してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解決するものであり、シールド掘進機が容
易に発進でき、又は到達できる立坑を得ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願発明は、シールド掘
進機が発進又は到達する立坑の構造において、シールド
掘進機が貫通する立坑の側壁にPC補強材を配置し、P
C補強材は、シールド掘進機で切削可能な補強材をシー
ルド掘進機が貫通する貫通部に使用することを特徴とす
る、立坑の構造、又は、前記立坑の構造において、PC
補強材は、PC鋼線と切削可能な補強材とを接続したも
のを使用することを特徴とする、立坑の構造、又は、前
記立坑の構造において、PC鋼線の端部と切削可能な補
強材の端部とを接続管内に配置し、接続管内に接着材を
充填して接続することを特徴とする、立坑の構造、又
は、前記立坑の構造において、PC補強材は、シース管
内に挿入され、プレストレス導入後、シース管内に固化
材を注入して、固定されることを特徴とする、立坑の構
造、又は、前記立坑の構造において、縦方向にPC補強
材を使用し、横方向の補強材として鉄筋を使用し、シー
ルド掘進機が貫通する貫通部には、鉄筋に接続された切
削可能な補強材が配置されることを特徴とする、立坑の
構造にある。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。
【0006】<イ>シールド掘進機の発進又は到達のた
めの立坑の概要 立坑1からシールド掘進機4が発進する場合、シールド
掘進機4は、例えば図1のように、立坑1の側壁10の
貫通部11から横方向に発進する。
【0007】立坑の側壁10は、PCコンクリート工法
で構築され、貫通部11付近のPC補強材2は、シール
ド掘進機4が切削可能な補強材、例えば、炭素繊維、ア
ラミド繊維、ガラス繊維やビニロン繊維などの新素材に
樹脂を含浸させて棒状又は線条に加工した新素材補強材
21が使用される。
【0008】この新素材を使用することにより、シール
ド掘進機4は、PC補強材2を切削できるので、従来の
ように除去することなく発進することができる。
【0009】図2には、シールド掘進機4が立坑1に到
達する例が示されており、発進する場合と同様に、立坑
1の到達する側壁10の貫通部11に新素材補強材21
が使用されている。
【0010】<ロ>立坑の側壁 立坑の側壁10は、例えば図3〜図5のように、PC補
強材2や鉄筋23の補強材で補強されている。立坑の側
壁10は、シールド掘進機4が発進又は到達する貫通部
11を備え、貫通部11にはシールド掘進機4で切削可
能な補強材である新素材補強材21が配置される。
【0011】<ハ>補強材 PC補強材2は、立坑の貫通部11のある側壁10に縦
方向に配置され、下部の定着部37は側壁内に固定さ
れ、頭部はアンカーヘッド30で立坑1の上端に固定さ
れる。PC補強材2は、PC鋼線20と新素材補強材2
1を継手34で接続する。新素材補強材21は、側壁の
貫通部11に配置される。なお、PC補強材2を総て新
素材補強材21としても良い。
【0012】鉄筋23は、横方向の横補強材22として
使用され、縦方向の補強材としては、側壁10の貫通部
11を外した箇所に使用される。横方向の鉄筋23は、
新素材補強材21と継手34で接続され、新素材補強材
21は貫通部11に配置される。
【0013】図4は、図3のIV−IVの断面図であ
り、一対のPC補強材2、2は、鋼材組立材24と新素
材組立材25で保持されている。貫通部11には、新素
材組立材25が配置されている。又、図5は、図3のV
−Vの断面図であり、一対の縦方向の鉄筋23は、鋼材
組立材24で保持されている。
【0014】<ニ>PC補強材 PC鋼線20と新素材補強材21を接続する継手34
は、図6〜図7のように、鋼管などの接続管35内にP
C鋼線20と新素材補強材21を挿入し、内部の間隙に
エポキシ樹脂などの接着材36を入れて接続する。
【0015】PC補強材2は、シース管32に収納さ
れ、立坑1の側壁10へのコンクリート打設時に、セメ
ント分又はモルタル分がPC補強材2の周囲に回り込む
のを防止する。
【0016】また、コンクリート打設時の圧力によりシ
ース管32がつぶれるのを防ぐために、打設前または打
設中にシース管内に水などを注入すると良い。
【0017】シース管32は、ポリエチレン、塩化ビニ
ール等の高分子材料が望ましいが、薄肉であるので鋼材
やアルミニウム等の金属でも良い。
【0018】PC補強材2の下部には、定着板38とア
ンカーヘッド30で定着部37を形成し、側壁10のコ
ンクリートに固定する。又、上部は、支圧板31とアン
カーヘッド30でPC補強材2を緊張して固定する。
【0019】PC補強材2にプレストレスを導入後、シ
ース管32の間隙にモルタルなどの固化材33を注入す
ることにより、シールド掘進機4が新素材補強材21を
切削したときに、PC鋼線20が飛ばないようにし、又
は、シールド掘進機4の泥水圧又は泥土圧が抜けないよ
うにする。
【0020】図8は、PC補強材2の下部をU字形に曲
げて、両端を側壁の上部に出して定着する。これによ
り、コンクリート中の定着部37を省略することができ
る。
【0021】図9は、PC補強材2を立坑1の途中で曲
げて、プレストレスを導入した例である。これにより、
PC補強材の使用量を節約することができる。但し、寸
法aを適当な長さに確保して、貫通部11の発生応力を
許容値以下に確保する必要がある。
【0022】なお、以上の方法は、コンクリート硬化後
プレストレスを導入する方法(ポストテンション方式)
であるが、コンクリート硬化前にPC補強材2を緊張し
た後コンクリートを打設し、硬化した後緊張力を解除し
てプレストレスを導入する方法(プレテンション:図示
せず)も可能である。このとき、緊張力を保持する頑丈
なフレーム又は公知のグラウトアンカー及び頭部架台が
必要になることはいうまでもない。
【0023】以下に、シールド掘進機の発進及び到達の
方法を示す。
【0024】<イ>発進方法 発進用の立坑1を連続地中壁工法又はケーソン工法など
の方法で構築する。この時、シールド掘進機4が発進す
る貫通部11は、シールド掘進機4が切削できる補強材
しか埋め込まない。シース管32は、シールド掘進機4
が切削できる薄肉鋼材又はアルミニウムなどの金属も使
用できる。
【0025】PC補強材2にプレストレスを導入する。
この時、PC補強材2の頭部の定着は、公知の方法、例
えばアンカーヘッド30及び支圧板31などで行う。
【0026】シース管内の間隙をモルタルなどを注入固
化する。
【0027】立坑1の内部を公知の方法で土留しなが
ら、所定の深さまで掘削する。
【0028】図1のように発進部に補強梁12及び止水
のためのエントランス13を取り付け、シールド掘進機
4を設置する。
【0029】シールド掘進機4の背後に、反力架台41
及びセグメント40を組み立て、シールド掘進機4の推
進反力に抵抗できるようにする。
【0030】シールド掘進機4のチャンバー内を泥水又
は泥土で満たし、チャンバー内の圧力を所定のある値ま
で上げた後、立坑の貫通部11を掘削しながら掘進し、
立坑1から発進する。
【0031】<ロ>到達方法 到達用の立坑1を発進用の立坑1と同様に、シールド掘
進機4が到達する側壁の貫通部11に、シールド掘進機
4が切削できる新素材補強材21を配置して構築する。
【0032】貫通部11には、補強梁12及び止水蓋1
5を取り付ける。
【0033】泥水圧や泥土圧に対しては、図2のように
ボルト14で締めたり、又は図10のように反力材42
や反力壁43などを設けて抵抗する。
【0034】シールド掘進機4で貫通部11を掘削す
る。
【0035】シールド掘進機4と立坑1の壁体との間隙
を、シールド掘進機4内からグラウト注入して止水す
る。
【0036】止水蓋15を撤去し、図10の場合は、反
力材42及び反力架台43も撤去する。
【0037】
【発明の効果】本発明は、次のような効果を得ることが
できる。 <イ>シールド掘進機を立坑の側壁から容易に貫通させ
ることができる。 <ロ>シールド掘進機で立坑の側壁を直接掘削できるの
で、薬液注入や凍結などの地盤改良の必要がない。 <ハ>高価な新素材補強材を立坑の貫通部のみに使用す
れば良いので、コストを削減することができる。 <ニ>補強材にプレストレスを導入するので、高価な新
素材補強材の使用量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シールド掘進機の発進用立坑の説明図
【図2】シールド掘進機の到達用立坑の説明図
【図3】立坑の貫通部付近の補強材の配置図
【図4】図3のIV−IVの断面図
【図5】図3のV−Vの断面図
【図6】PC補強材の構成図
【図7】図6のVII−VIIの断面図
【図8】立坑の貫通部付近の補強材の他の配置図
【図9】シールド掘進機の他の発進用立坑の説明図
【図10】シールド掘進機の他の到達用立坑の説明図
【符号の説明】
1・・・立坑 10・・側壁 11・・貫通部 12・・補強梁 13・・エントランス 14・・ボルト 15・・止水蓋 2・・・PC補強材 20・・PC鋼線 21・・新素材補強材 22・・横補強材 23・・鉄筋 24・・鋼材組立材 25・・新素材組立材 30・・アンカーヘッド 31・・支圧材 32・・シース管 33・・固化材 34・・継手 35・・接続管 36・・接着材 37・・定着部 38・・定着板 4・・・シールド掘進機 40・・セグメント 41・・反力架台 42・・反力材 43・・反力壁
フロントページの続き (72)発明者 西田義則 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 栄毅熾 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 佐藤誠一 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 西岡巌 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 志田智之 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 関文夫 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シールド掘進機が発進又は到達する立坑の
    構造において、 シールド掘進機が貫通する立坑の側壁にPC補強材を配
    置し、 PC補強材は、シールド掘進機で切削可能な補強材をシ
    ールド掘進機が貫通する貫通部に使用することを特徴と
    する、 立坑の構造。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の立坑の構造において、 PC補強材は、PC鋼線と切削可能な補強材とを接続し
    たものを使用することを特徴とする、 立坑の構造。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の立坑の構造において、 PC鋼線の端部と切削可能な補強材の端部とを接続管内
    に配置し、接続管内に接着材を充填して接続することを
    特徴とする、 立坑の構造。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の立坑の構造において、 PC補強材は、シース管内に挿入され、プレストレス導
    入後、シース管内に固化材を注入して、固定されること
    を特徴とする、 立坑の構造。
  5. 【請求項5】請求項2に記載の立坑の構造において、 縦方向にPC補強材を使用し、 横方向の補強材として鉄筋を使用し、 シールド掘進機が貫通する貫通部には、鉄筋に接続され
    た切削可能な補強材が配置されることを特徴とする、 立坑の構造。
JP5844897A 1997-02-26 1997-02-26 立坑の構造 Pending JPH10238279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5844897A JPH10238279A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 立坑の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5844897A JPH10238279A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 立坑の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10238279A true JPH10238279A (ja) 1998-09-08

Family

ID=13084706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5844897A Pending JPH10238279A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 立坑の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10238279A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194809A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Ohbayashi Corp 地中幹線管に分岐管を接続する方法
JP2008190247A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Fujita Corp 分岐トンネル施工用セグメント
JP2013122133A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Sekisui Chem Co Ltd シールド掘削用土留め壁
JP2015203290A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 大成建設株式会社 到達立坑の側壁コンクリート構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194809A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Ohbayashi Corp 地中幹線管に分岐管を接続する方法
JP2008190247A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Fujita Corp 分岐トンネル施工用セグメント
JP2013122133A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Sekisui Chem Co Ltd シールド掘削用土留め壁
JP2015203290A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 大成建設株式会社 到達立坑の側壁コンクリート構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824114B2 (ja) 大断面トンネルの鯨骨工法
JP2003184494A (ja) 易切削性トンネルセグメント構造
WO2014182074A1 (ko) 근접 병설 터널의 필라부 선보강 및 굴착 시공 방법
JP4193592B2 (ja) 推進管の発進・到達工法および発進・到達部のセグメント
JP5065227B2 (ja) 斜面補強工法
JPH10238279A (ja) 立坑の構造
US4648743A (en) Method of producing a subterranean structure
JP2821556B2 (ja) シールド掘削用地中連続壁
JP2821555B2 (ja) シールド掘進用立坑壁
KR100793510B1 (ko) 텐션 소일네일 및 이를 이용한 지하벽체의 시공방법
JP7211779B2 (ja) シールド発進側立坑壁およびシールド発進側立坑壁の施工方法
JP2593356B2 (ja) トンネル構築工法
JPH05287745A (ja) 柱列工法における腹起こしの取り付け方法
JP2001173135A (ja) 構造物の地下外壁およびその構築工法
JP2000073697A (ja) レッグパイル工法
JPH10147930A (ja) 土留めアンカーの定着構造及び定着方法
JP3205546B2 (ja) ロックボルト用ナット
KR102498620B1 (ko) 흙막이 벽체와 콘크리트 벽체의 합성벽체 및 그 시공방법
JP3416349B2 (ja) シールド掘進機の発進あるいは到達部分の防護構造
JPH10325141A (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭部の破砕器具及びその破砕方法
JPH0673977A (ja) シ−ルド機の発進方法
JP3678463B2 (ja) シールド掘進機用発進,到達立坑
JP2796193B2 (ja) 場所打ちライニングにおける覆工方法
JPH09302682A (ja) 既設の地下構造物の支持構造及び支持方法
JPH0477764B2 (ja)