JPH10236438A - パッケージ用ケース及びその超音波溶着方法 - Google Patents
パッケージ用ケース及びその超音波溶着方法Info
- Publication number
- JPH10236438A JPH10236438A JP9042124A JP4212497A JPH10236438A JP H10236438 A JPH10236438 A JP H10236438A JP 9042124 A JP9042124 A JP 9042124A JP 4212497 A JP4212497 A JP 4212497A JP H10236438 A JPH10236438 A JP H10236438A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case half
- case
- lid
- bottomed
- ultrasonic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/08—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
- B29C65/7841—Holding or clamping means for handling purposes
- B29C65/7844—Holding or clamping means for handling purposes cooperating with specially formed features of at least one of the parts to be joined, e.g. cooperating with holes or ribs of at least one of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/128—Stepped joint cross-sections
- B29C66/1282—Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/128—Stepped joint cross-sections
- B29C66/1284—Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
- B29C66/12841—Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/302—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
- B29C66/3022—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
- B29C66/30223—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
- B29C66/542—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/814—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
- B29C66/8141—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
- B29C66/81433—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Package Closures (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
に収納されている物品に損傷を与えることなく、容易に
超音波で溶着することができる(超音波溶着用)薄肉ケ
ース及びその超音波溶着方法を得ること。 【解決手段】 本発明の薄肉ケース100は開口溶着面
にエネルギーダイレクタ115とスリット116などが
形成された有底側ケース半体110と前記エネルギーダ
イレクタ115が嵌合できる受け121と係合爪122
とが形成された蓋側ケース半体120とからなり、本発
明の超音波溶着方法は、物品を収納した後、両者を嵌合
し、前記有底側ケース半体の外周縁部分Hのみに超音波
ホーン1で超音波振動を印加して樹脂を溶融し、合体さ
せる方法である。
Description
ムイオン電池などの二次電池、その他の電子部品(以
下、実施例の説明以外は総称して「物品」と記す)を収
納するためのパッケージ用ケース(以下、単に「薄肉ケ
ース」と略記する)、及びその薄肉ケースを超音波振動
により溶着するための超音波溶着方法に関するものであ
る。
ネートなどの熱可塑性樹脂からなる2以上の板体などを
溶着する場合には、それらの溶着面の板の厚みが少なく
とも1.0mm以上あることが必須用件とされ、しかも
電池ケースの内部に1本以上のリチュームイオン電池の
円筒セルを収納した後、超音波振動を印加して電池ケー
スを溶着し、リチュームイオン電池を製造することは、
印加した超音波振動の熱がリチュームイオン電池に加わ
り、爆発する恐れがあって、この超音波溶着方法は用い
られておらず、これまでこの種の電池の封入には有機溶
剤を用いて電池ケースを接着し、封入していた。
用して部品を封入する接着方法は、 1.製造工程において接着し、固定するまでに時間が掛
かり、生産効率が悪い 2.溶剤を使用するため、ケースの接着面から溶剤がは
み出したり、撥ねたりして、その溶剤がケースの接着面
以外の部位に付着し、ケースなどの外観を汚す外観不良
が多く発生する 3.製造工程で定期的に溶剤を管理する必要があり、工
程管理が繁雑になる 4.有機溶剤のため、作業環境に注意する必要がある 5.有機溶剤を使用するため、地球環境には良くない などという課題がある。
とするものであって、板厚が薄い溶着面のケースであっ
ても、内部に収納されている物品に損傷を与えることな
く、超音波振動で容易に溶着することができる薄肉ケー
ス及びその超音波溶着方法を得ることを課題とするもの
である。
め、本発明の薄肉ケースは、超音波により溶着される開
口周縁部の厚さが薄く、少なくとも周辺部が平面状態に
仕上げられている有底のケース半体と、前記ケース半体
の蓋となるケース半体或いはこれらの中間体とから構成
されている薄肉ケースであって、前記有底側ケース半体
の開口周縁部には、その全厚みより更に厚さが薄い突起
状のエネルギーダイレクタが形成されており、前記有底
側ケース半体の受け側となる前記中間体或いは前記蓋側
ケース半体の開口周縁部には前記エネルギーダイレクタ
を受け入れる受けが形成されており、前記受けは、その
内周面側が低く、外周面側が高く、かつ前記エネルギー
ダイレクタを受け入れた時に、そのエネルギーダイレク
タの外側面と前記受けの外周面側の内壁との間に若干の
隙間が形成される、断面が段状の構造で形成されている
ことを特徴とする。
着方法は、前記薄肉ケースに部品を収納した後、前記有
底側ケース半体に前記中間体或いは前記蓋側ケース半体
を超音波溶着するに当たって、前記中間体或いは前記蓋
側ケース半体の開口周縁部に形成した段部の受けに前記
有底側ケース半体の開口周縁部に形成した前記エネルギ
ーダイレクタを嵌め込み、その後、この状態の有底側ケ
ース半体の前記平面部に、その外周縁部分のみに超音波
振動を印加することができる構造の超音波ホーンを当接
し、その状態の超音波ホーンに超音波振動を印加して、
前記エネルギーダイレクタ及び前記有底側ケース半体と
前記蓋側ケース半体或いは前記中間体との前記受けの一
部を溶融し、前記有底側ケース半体と前記蓋側ケース半
体或いは前記中間体とを溶着するようにして、前記課題
を解決している。
物品及び薄肉ケースそのものに損傷を与えることなく、
瞬時に薄肉ケースを溶着し、その物品を封入することが
できる。
の超音波溶着方法を図を用いて説明する。図1は本発明
の薄肉ケースの斜視図であり、図2は図1に示した薄肉
ケースのA−A線上における一部拡大断面図であり、図
3は図1に示した薄肉ケースのB−B線上における一部
拡大断面図であり、図4は本発明の超音波溶着方法に用
いる超音波溶着用ホーンを示していて、同図Aはその正
面図、同図Bはその長辺側の側面図、同図Cはその短辺
側の側面図であり、図5は図1に示した薄肉ケースを反
転させて電池の円筒セルを収納し、封入する前の状態の
薄肉ケースの斜視図であり、図6は本発明の超音波溶着
方法を説明するための、図5に示した円筒セル収納状態
の薄肉ケースと図4に示した超音波溶着用ホーンとを示
す断面側面図であり、図7は図1に示した薄肉ケースの
中間体または蓋側ケース半体に形成された受けの他の構
造を示していて、同図Aはその一部拡大斜視図であり、
同図Bは同図Aの一部を更に拡大して示した斜視図であ
り、そして図8は図1に示した薄肉ケースの中間体また
は蓋側ケース半体に形成された受けの更に他の構造を示
す一部拡大斜視図である。
の実施例である薄肉ケースの構造を説明する。符号10
0は本発明の薄肉ケースを指す。この薄肉ケース100
は、比較的深さが浅い有底側ケース半体110と比較的
深さが深い蓋側ケース半体120と、或いはこれらに収
納しなければならない物品のかさ高によっては、これら
の間に挿入し、ケースの容積を増やすための中間体13
0とから構成されている。この薄肉ケース100の肉厚
は、例えば、リチュームイオン電池Baを封入するよう
なケースの場合には、通常、厚い部分でも1.0mm程
度である。
体」の「底」は、場合によって「蓋」を意味する場合も
あり、また、「蓋側ケース半体」の「蓋」は、場合によ
って「底」を意味する場合もある。これら「底」、
「蓋」は理解し易く説明するために便宜上名付けた名称
であることを断っておく。
リチュームイオン電池Baを封入したバッテリーパック
のケースに用いる場合には、その蓋側ケース半体120
側に、例えば、2本の円筒セルのリチュームイオン電池
Baを収納し、一方の有底側ケース半体110側には、
内蔵されているリチュームイオン電池Baの充電状態を
表示する電子回路など容積のかさばる電子部品を収納す
る。
る物品の容積がかさばる場合には、図1に示したよう
に、比較的浅い有底側ケース半体110と蓋側ケース半
体120との間に前記中間体130を挿入し、薄肉ケー
ス100としての全体の容積を増大させることができ
る。従って、この中間体130を組み合わせた薄肉ケー
ス100に、例えば、リチュームイオン電池Baを封入
するような場合には、その深さが浅い蓋側ケース半体1
20側に、例えば、2本の円筒セルのリチュームイオン
電池Baを収納し、一方の深さが浅い有底側ケース半体
110B側及び前記中間体130に、内蔵されているリ
チュームイオン電池Baの充電状態を表示する電子回路
など容積のかさばる電子部品を分割して収納するとよ
い。
ス半体120及び中間体130のそれぞれの構造を説明
する。前記有底側ケース半体110は、長方形の底板1
11と、この底板111の各辺から底板111の平面に
対して垂直に形成された長い側板112と短い側板11
3とから構成されており、その底板111の外表面の外
周縁部分Hの少なくとも2mm幅部分は平面に形成され
ている(図5のハッチ部分)。この図5に示した電池ケ
ースの場合には、その電池をビデオなどの電子機器に装
着するために、その電子機器の電池装着部に形成されて
いる係合爪などが嵌合できる複数の雌型係合穴114が
前記外周縁部分Hから長側板112或いは短側板113
にわたって形成されている。
の溶着面の一部になる端面には、図2にも示したよう
に、エネルギーダイレクタ115と、図3にも示したよ
うに、複数のスリット116とが形成されている。前記
エネルギーダイレクタ115は、その一部を図2に拡大
して示したように、長側板112及び短側板113の外
表面からやや後退した垂直面1151が形成されたナイ
フエッジ状の構造になっている。ナイフエッジの角度は
45度の角度に設定されていて、溶けた樹脂が後記の隙
間Gに入り込み易くされている。前記スリット116は
前記エネルギーダイレクタ115の一部分が存在しない
複数箇所に形成されている。
ついて説明する。この蓋側ケース半体120は前記有底
側ケース半体110の受け側になるもので、その開口周
縁部には前記エネルギーダイレクタ115を受け入れる
受け121が形成されている。この受け121は、その
内周面側1211が低く、外周面側1212が高く、そ
して前記エネルギーダイレクタ115を受け入れた時
に、そのエネルギーダイレクタ115の垂直面1151
(外側面)と前記受け121の外周面側1212の内面
との間に若干の隙間Gが形成される、断面が段状の構造
で形成されている。そして更に図3に示したように、前
記蓋側ケース半体120の開口の溶着面の一部になる端
面には、前記有底側ケース半体110の開口端面に形成
された前記スリット116の数、位置に対応して、各ス
リット116に挿入できる大きさの複数個の係合爪12
2が形成されている。
る。この中間体130の前記蓋側ケース半体120が嵌
め込まれ、溶着される開口側の端面の構造は、図1乃至
図3に示したような前記有底側ケース半体110の開口
端面の構造と同一であって、エネルギーダイレクタ13
5(図2)と複数のスリット136(図3)とが形成さ
れている。また、この中間体130の前記有底側ケース
半体110が嵌め込まれ、溶着される開口側(図1にお
いては中間体130の裏側)の端面の構造は、図1乃至
図3に示したような、前記蓋側ケース半体120の開口
端面の構造と同一であって、受けと係合爪(いずれも不
図示)が形成されている。
10の板の厚みは、例えば、1.0mmであり、そして
蓋側ケース半体120の板の厚みは、例えば、0.8m
mである。
波溶着方法に用いる超音波ホーンの構造を説明する。こ
の超音波ホーン1は、ホーン本体2の下端面3(図4
A)に前記有底側ケース半体110の外周縁部分Hに当
接する複数の、形状の異なる突起4が形成されている。
これらの突起4は前記有底側ケース半体110の外周縁
部分Hに形成されている係合穴114を避けて、その外
周縁部分Hの外周縁から、例えば、2〜3mmの幅で形
成されている。この幅を広く取ると、印加した超音波振
動が薄肉ケース100の中に封入されている電池に作用
し、例えば、爆発を誘発する恐れがあるからであって、
従って、前記幅は可能な限り狭くすることが望ましい。
これら突起4の高さは同一であって、それらの突起4の
先端部を結んでできる面は同一平面となる。
ュームイオン電池Baを収納した前記薄肉ケース100
を超音波振動により溶着する超音波溶着方法を図5及び
図6を参照しながら説明する。先ず、図5に示したよう
に、蓋側ケース半体120の中に、図示の場合、2本の
リチュームイオン電池Baを所定の極性で収納する。そ
して、図2及び図3に示したように、この収納状態の蓋
側ケース半体120の受け121に有底側ケース半体1
10のエネルギーダイレクタ115を嵌合するように、
そして蓋側ケース半体120の係合爪122を有底側ケ
ース半体110のスリット116に挿入して、両者を合
体する。
図6に示したように、その蓋側ケース半体120側を下
にして、受け治具10の凹部11に据え付け、固定し、
その有底側ケース半体110の底板111の上方から前
記超音波ホーン1を降下させる。この場合、超音波ホー
ン1の各突起4が底板111の外周縁部分Hの係合穴1
14を避けて、その外周縁から2〜3mmの幅の所に当
接するように調整することは言うまでもない。
えば、出力周波数20Hz、振幅60〜70μmの超音
波振動を印加する。印加された超音波振動は前記超音波
ホーン1の突起4から前記有底側ケース半体110に形
成されているエネルギーダイレクタ115やスリット1
16に伝導し、前記蓋側ケース半体120に形成した受
け121などに応力が掛かり、摩擦熱が発生して、有底
側ケース半体110と蓋側ケース半体120とは、0.
2〜0.3mm秒のような短時間で瞬時に溶着する。
一部は溶融して図2に示した隙間Gに流れ、受け121
の内周面側1211のみならず、外周面側1212の内
壁にも溶着する。また、有底側ケース半体110の底板
111に形成されている係合穴114部分には超音波ホ
ーン1の突起4は当接しておらず、それら係合穴114
の直下には直接超音波振動は印加されないが、それら各
係合穴114の両側から超音波振動が回り込み、ケース
の樹脂を溶融する。従って、有底側ケース半体110と
蓋側ケース半体120とは強固に溶着し、これまで不可
能とされていた薄肉ケース100の超音波溶着が可能と
なった。
面に複数の係合爪122が形成されているため、超音波
ホーン1の押圧力が掛かって、有底側ケース半体110
の両長側板112が、矢印Xで示したように、外方に広
がることを阻止するため、超音波振動はそのままエネル
ギーダイレクタ115から受け121に伝導し、溶融エ
ネルギーが逃げてしまうことがなく、一層強固に溶着さ
せることができる。
半体110と蓋側ケース半体120との間に挿入して超
音波溶着する場合には、本明細書と同日付けで出願した
特許願(整理番号96099151)に開示した超音波
溶着方法を採れば、三者を容易に超音波で溶着すること
ができる。即ち、有底側ケース半体110と中間体13
0との嵌合部には、図6に示したように、有底側ケース
半体110の上方から上下方向に超音波振動を印加し、
そしてこの他に、その中間体130と蓋側ケース半体1
20との嵌合部には、その横方向、或いはその部分の斜
め上方から超音波ホーンで超音波振動を印加することに
よって、これら三者を溶着することができる。
0など受け側の前記受け121の内周面側1211の溶
着面、即ち、エネルギーダイレクタ115の受け121
の面を、図7に示したように、鏡面でなく、例えば、角
度が90°で山の高さが0.25mm、幅が0.5mm
の三角波のような表面に仕上げておくとか、図8に示し
たように、ナシ地に仕上げておけば、超音波振動による
摩擦力が高まり、鏡面仕上げの場合に比較して溶着強度
が20%〜30%向上し、両者をより一層短時間で溶着
することができる。
品として電池を取り上げて説明したが、本発明の薄肉ケ
ースに収納する物品は電池や電子部品に限定されるもの
ではないことを断っておく。
ジ用ケース及びその超音波溶着方法は、以下に記すよう
な数々の優れた効果が得られる。 1.ケース半体を瞬時に溶着できるため、作業時間を大
幅に短縮できる 2.従って、量産設備に最適である 3.有機溶剤を使用しないため、環境を良好に保つこと
ができる 4.有機溶剤を使用しないため、工程管理がし易い 5.内蔵する物品に損傷を与えない 6.完成した製品の外観不良も出にくい などである。
の斜視図である。
る一部拡大断面図である。
る一部拡大断面図である。
用ホーンを示していて、同図Aはその正面図、同図Bは
その長辺側の側面図、同図Cはその短辺側の側面図であ
る。
円筒セルを収納し、封入する前の状態の薄肉ケースの斜
視図である。
図5に示した円筒セル収納状態の薄肉ケースと図4に示
した超音波溶着用ホーンとを示す断面側面図である。
ケース半体に形成された受けの他の構造を示していて、
同図Aはその一部拡大斜視図であり、同図Bは同図Aの
一部を更に拡大して示した斜視図である。
ケース半体に形成された受けの更に他の構造を示す一部
拡大斜視図である。
1の下端面、4…突起、10…受け治具、11…受け治
具10の凹部、100…本発明の薄肉ケース(パッケー
ジ用ケース)、110…有底側ケース半体、114…係
合穴、115,135…エネルギーダイレクタ、115
1…エネルギーダイレクタ115の垂直面、116,1
36…スリット、120…蓋側ケース半体、121…受
け、1211…受け121の内周面側1211、121
2…受け121外周面側、122…係合爪、130…中
間体、G…隙間、H…外周縁部分、Ba…リチュームイ
オン電池
Claims (5)
- 【請求項1】 超音波により溶着される開口周縁部の厚
さが薄く、少なくとも周辺部が平面状態に仕上げられ、
深さが浅い有底のケース半体と、前記ケース半体の蓋と
なり、前記有底側ケース半体の深さより深いケース半体
或いはこれらの中間体とから構成されていることを特徴
とするパッケージ用ケース。 - 【請求項2】 超音波により溶着される開口周縁部の厚
さが薄く、少なくとも周辺部が平面状態に仕上げられて
いる有底のケース半体と、前記ケース半体の蓋となるケ
ース半体或いはこれらの中間体とから構成されているパ
ッケージ用ケースにおいて、 前記有底側ケース半体の開口周縁部には、その全厚みよ
り更に厚さが薄い突起状のエネルギーダイレクタが形成
されており、 前記有底側ケース半体の受け側となる前記中間体或いは
前記蓋側ケース半体の開口周縁部には前記エネルギーダ
イレクタを受け入れる受けが形成されており、 前記受けは、その内周面側が低く、外周面側が高く、か
つ前記エネルギーダイレクタを受け入れた時に、そのエ
ネルギーダイレクタの外側面と前記受けの外周面側の内
面との間に若干の隙間が形成される、断面が段状の構造
で形成されていることを特徴とするパッケージ用ケー
ス。 - 【請求項3】 超音波により溶着される開口周縁部の厚
さが薄く、少なくとも周辺部が平面状態に仕上げられて
いる有底のケース半体と、前記ケース半体の蓋となるケ
ース半体或いはこれらの中間体とから構成されているパ
ッケージ用ケースにおいて、 前記有底側ケース半体の受け側となる前記中間体或いは
前記蓋側ケース半体の開口溶着面に、超音波溶着時の圧
着力により前記各開口が開くことを防止するための複数
個の係合爪が形成されており、 前記蓋側ケース半体或いは中間体の前記開口溶着面に、
前記各係合爪を嵌め込める大きさのスリットが形成され
ていることを特徴とするパッケージ用ケース。 - 【請求項4】 請求項2に記載の前記有底側ケース半体
と前記蓋側ケース半体或いはこれらの中間体とから構成
されているパッケージ用ケースに部品を収納した後、前
記有底側ケース半体に前記中間体或いは前記蓋側ケース
半体を超音波溶着するに当たって、 前記有底側ケース半体の前記平面部側から、その外周縁
部分のみに超音波振動を印加することができる構造の超
音波ホーンを当接し、その状態の超音波ホーンに超音波
振動を印加して、前記エネルギーダイレクタ及び前記有
底側ケース半体と前記蓋側ケース半体或いは前記中間体
とを溶着することを特徴とする薄肉ケースの超音波溶着
方法。 - 【請求項5】 請求項2に記載の前記有底側ケース半体
と前記蓋側ケース半体或いはこれらの中間体とから構成
されているパッケージ用ケースに部品を収納した後、前
記有底側ケース半体に前記中間体或いは前記蓋側ケース
半体を超音波溶着するに当たって、 前記中間体或いは前記蓋側ケース半体の開口周縁部に形
成した段部の受けに前記有底側ケース半体の開口周縁部
に形成した前記エネルギーダイレクタを嵌め込み、その
後、この状態の有底側ケース半体の前記平面部に、その
外周縁部分のみに超音波振動を印加することができる構
造の超音波ホーンを当接し、その状態の超音波ホーンに
超音波振動を印加して、前記エネルギーダイレクタ及び
前記有底側ケース半体と前記蓋側ケース半体或いは前記
中間体との前記受けの一部を溶融し、前記有底側ケース
半体と前記蓋側ケース半体或いは前記中間体とを溶着す
ることを特徴とする薄肉ケースの超音波溶着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04212497A JP3849206B2 (ja) | 1997-02-26 | 1997-02-26 | バッテリーパック用ケース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04212497A JP3849206B2 (ja) | 1997-02-26 | 1997-02-26 | バッテリーパック用ケース |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006116652A Division JP4609369B2 (ja) | 2006-04-20 | 2006-04-20 | バッテリーパック及びバッテリーパックの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10236438A true JPH10236438A (ja) | 1998-09-08 |
JP3849206B2 JP3849206B2 (ja) | 2006-11-22 |
Family
ID=12627204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04212497A Expired - Fee Related JP3849206B2 (ja) | 1997-02-26 | 1997-02-26 | バッテリーパック用ケース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3849206B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002245993A (ja) * | 2001-02-21 | 2002-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池パック |
CN105387600A (zh) * | 2014-08-22 | 2016-03-09 | 大金工业株式会社 | 中空部件及其制造方法 |
-
1997
- 1997-02-26 JP JP04212497A patent/JP3849206B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002245993A (ja) * | 2001-02-21 | 2002-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池パック |
CN105387600A (zh) * | 2014-08-22 | 2016-03-09 | 大金工业株式会社 | 中空部件及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3849206B2 (ja) | 2006-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8440345B2 (en) | Battery pack of improved stability | |
JP5306746B2 (ja) | 電池パック | |
JP3846243B2 (ja) | バッテリーパック | |
JP2008532223A (ja) | 非常に薄型の電池パック | |
JP2006310298A (ja) | ポリマーバッテリーパック及びその製造方法 | |
WO2003049213A1 (en) | Battery pack | |
JP2009152183A (ja) | 密閉型電池、及びこの密閉型電池を用いた電池パックと、この電池パックを搭載した電子機器 | |
JP4137881B2 (ja) | 薄型電池およびその製造方法 | |
KR20080084451A (ko) | 배터리팩의 받침발, 이를 구비하는 배터리팩 및 상기배터리팩의 제조방법 | |
JP3575857B2 (ja) | 二次電池の電池パック | |
JPH10236438A (ja) | パッケージ用ケース及びその超音波溶着方法 | |
JP3276768B2 (ja) | パック電池 | |
JPH11297286A (ja) | バッテリーパックの組立て方法 | |
JP2001319633A (ja) | 電池パック | |
JPH10236439A (ja) | パッケージ用ケース及びその超音波溶着方法 | |
JP2001307694A (ja) | 電池パック | |
JP4609369B2 (ja) | バッテリーパック及びバッテリーパックの製造方法 | |
JP2000048785A (ja) | 電池パックの製造方法 | |
JP3843067B2 (ja) | パック電池 | |
US7768231B2 (en) | Battery pack | |
JP4408027B2 (ja) | 電池パック | |
JP2003272569A (ja) | リチュームイオン二次電池ケースとその製造方法 | |
JP2001313014A (ja) | 機器ケース | |
JPH0963552A (ja) | パック電池 | |
JP4950417B2 (ja) | 電気化学セル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060821 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |