JPH10236348A - 弾性履帯 - Google Patents

弾性履帯

Info

Publication number
JPH10236348A
JPH10236348A JP4207597A JP4207597A JPH10236348A JP H10236348 A JPH10236348 A JP H10236348A JP 4207597 A JP4207597 A JP 4207597A JP 4207597 A JP4207597 A JP 4207597A JP H10236348 A JPH10236348 A JP H10236348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
circumferential
circumferential tensile
elastic crawler
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4207597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Ueno
吉郎 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP4207597A priority Critical patent/JPH10236348A/ja
Publication of JPH10236348A publication Critical patent/JPH10236348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同方向抗張体としてチェーンを用いた弾性履
帯で、該チェーンのズレ止めを行う。 【解決手段】 帯状本体2の埋入されている補強体3
に、抗張体4のズレ止め部8を形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弾性履帯に関す
る。
【0002】
【従来の技術】土木建設車両、農機、雪上車等の無限走
行装置として利用される弾性履帯(ゴムクローラ又はベ
ルト)は、弾性材料からなる帯状本体の帯長手方向に間
隔を有して幅方向補強体を埋入して備え、前記帯状本体
の帯長手方向に沿って周方向抗張体を埋入して備えてお
り、当該周方向抗張体として多数のスチールワイヤを束
ねたスチールコードを一般に採用していた。
【0003】このスチールコードではスチールワイヤが
部分的に切断していると充分な抗張力がなく、所謂不良
品(廃棄品)であるにも拘らず、その切断が外部から判
らないことから、周方向抗張体としてチェーン(金属材
よりなる鎖体、具体的にはローラチェーン、輪鎖、組立
鎖)を採用したものが例えば特開平5−254463号
公報で提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】周方向抗張体としてチ
ェーンを採用した従来技術において履帯の引張強度をチ
ェーンによって保持するためには、該チェーンが履帯中
に整然と埋入されていなければならず、仮りに傾斜した
り、左右に波打ち(蛇行)状態で埋入されていると、引
張力が作用することによってチェーンが履帯中でズレ動
くことがあり、このチェーンの動きで履帯の弾性材料
(基本的にはゴム材料)に亀裂が発生し、この亀裂が表
面にまで達するとチェーンの錆を誘発するという課題が
あった。
【0005】また、履帯の製造は、幅方向補強体(芯
金)およびチェーンを金型内にセットしてゴム材料を加
硫することで成形されるが、この成形に際してチェーン
は屈曲性が強いことから金型内に整然とセットすること
は相当面倒で時間を要するし、一方、整然とセットした
としてもゴム材料の流動に伴って姿勢が崩れ易く、この
ように製造上においても課題があった。
【0006】更に、チェーンをゴム質(履帯)内に整然
と埋入したとしても、無限走行装置として使用している
とき該チェーンには相当な引張力が作用したり、履帯が
捻れたりすることがあり、これらによってチェーンは横
ズレするおそれがありこれが履帯亀裂の要因となってい
た。そこで本発明は、幅方向補強体とチェーンよりなる
周方向抗張体とを有機的に組み合せて該チェーンの少な
くとも幅方向のズレを抑制することで前述の課題を解決
することが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、弾性材料から
なる帯状本体2の帯長手方向に間隔を有して幅方向補強
体3を埋入して備え、前記帯状本体2の帯長手方向に沿
って周方向抗張体4を埋入して備えている弾性履帯1に
おいて、前述の目的を達成するために、次の技術的手段
を講じている。
【0008】すなわち、本発明は、前記周方向抗張体4
はチェーンで構成されており、前記幅方向補強体3には
前記周方向抗張体4の少なくとも幅方向に対するズレ止
め部8が備えられていることを特徴とするものである。
このような構成を採用したことにより、スチールワイヤ
ーの多数を束ねたスチールコードよりなる周方向抗張体
のようにワイヤーの部分的な切断はなくチェーンによっ
て引張強度を確保できて大型化する本機(車両等)の重
量に充分耐え得る無限走行装置を構成する履帯1を提供
できるのである。
【0009】また、チェーンよりなる抗張体4は履帯1
に捻れ等の外力が作用してもズレ止め部8によってその
姿勢が崩れることも少なく帯状本体2の亀裂を誘発する
こともなく耐久性に富むのであり、一方、弾性履帯1の
金型による加硫成形(製造)においてもチェーンよりな
る抗張体4の幅方向位置決めをズレ止め部8によって行
うことが容易でこれにより製造に際して抗張体4は確実
かつ迅速に整然と金型にセットすることができるのであ
る。
【0010】ここで、チェーンとしては、金属材料より
なるローラチェーン、リンクチェーン、サイレントチェ
ーン等が採用できるし、充分な抗張力(引張力)を確保
できるのであれば、金属材料以外の材料を用いることも
できる。また、本発明に係る弾性履帯1は、前記チェー
ンよりなる周方向抗張体4と横方向補強体3との間に厚
織又は平織等の編織生地のキャンバス補強体13が埋入
されている構成を採用することによって、周方向抗張体
4と横方向補強体3との直接接触を防止するとともに帯
状本体2内部で発生しようとする亀裂要因をキャンバス
補強体13によって緩和吸収することができる。
【0011】更に、本発明に係る弾性履帯1は、前記チ
ェーンよりなる周方向抗張体4とコードよりなる周方向
抗張体104が横方向補強体3を外囲いして埋入されて
いる構成を採用することができ、コード(スチールワイ
ヤー等の束)よりなる周方向抗張体104の部分的な切
断を少なくできて、耐久性に富むものとなる。また、本
発明に係る弾性履帯1は、前記チェーンよりなる周方向
抗張体4が、帯状本体2よりも伸びが高いチューブ9に
内挿されている構成を採用することにより、チェーンの
連接部40が巻掛部(駆動輪、従動輪)で円滑かつ確実
に屈折し、この屈折運動はチューブ9に内挿している故
に帯状本体2に波及することはなくなるのである。
【0012】更に、前記チェーンよりなる周方向抗張体
4の長手方向の動きを規制する手段をズレ止め部8とさ
れているにより、周方向抗張体4の長手方向の位置決め
は確実になるし、また、前記チェーンよりなる周方向抗
張体4の連接部4Dが、幅方向補強体3の前後幅内又は
前後幅外に位置されていることもでき、更に、周方向抗
張体4を複数列で配設することで重荷重に耐えることが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態について説明すると、図1(A)(B)および図
11並びに図16は第1の実施形態を示しており、本発
明に係る弾性履帯1はゴムその他のエラストマー等の弾
性材料からなる帯状本体2の帯長手方向に間隔と有して
幅方向補強体(芯金)3を埋入して備えているととも
に、該補強体2を外囲いして帯状本体2の帯長手方向に
沿って周方向抗張体4を埋入して備えている。
【0014】幅方向補強体3は金属材料よりなる鋳物
製、板金製を基本とするが硬質樹脂製であっても良く、
図示では左右中央に山形状の突起3Aを有し、この突起
3Aの外方における裾野の厚肉部3Bを介して左右方向
外方に延伸する翼部3Cを有し、左右の突起3A間がス
プロケット爪の係合部3Dとされている。この幅方向補
強体3を帯状本体3に帯長手方向の間隔を有して埋設す
ることで図11および図16に示すように帯長手方向で
隣り合う係合部3D間にスプロケット爪T1の係合孔5
が形成されるとともに厚肉部3Bを覆う部分が輪体の転
動面(走行面)6とされ、この補強体3と対応して牽引
用のラグ7が一体に形成されている。
【0015】なお、図16に示している遊動輪S(胴付
転輪)の転動面(走行面)を図1(A)で示すように突
起3Aの頂面としたものでも良い。周方向抗張体4はチ
ェーンで構成されており、該チェーンとしてはローラチ
ェーン、サイレントチェーン、鎖体等を採用でき、図示
では、図1(B)で示すように左右一対のチェーンプレ
ート4A間の前後にローラ4Bを介在させ、チェーンプ
レート4Aおよびローラ4Bに連結ピン4Cを挿通する
ことで連接部4Dとなしたローラチェーンを示してい
る。
【0016】このチェーンよりなる周方向抗張体4は帯
状本体2の引張強度を保持するものであり、スチール、
合金等の金属材料で製作することができるが、硬質樹脂
(ファイバー等の強化材入が望ましい)によって製作す
ることもできる。前記幅方向補強体3には、周方向抗張
体4の少なくとも幅方向に対するズレ止め部8が備えら
れており、図1(A)(B)で示す実施の形態では左右
の厚肉部3Bの直下に台形状の溝8Aを形成し、この溝
8Aにチェーンを入り込み状にセットし、該溝8Aの傾
斜面とチェーンとの間に介在される弾性材料の弾性変形
を介してズレ止め作用をしている。
【0017】溝8Aで示したズレ止め部8は、図7
(A)に示すように矩形溝8Bでも図7(B)で示す半
円溝8Cであっても良い。ズレ止め部8を溝構成として
厚肉部3Cの直下に形成したことにより厚肉部3Cであ
る故に横方向補強体3の剛性低下を抑止できるのであ
る。この図1(A)(B)および図11に示した弾性履
帯1の製作一例を説明すると、ラグ7と対応する溝部を
有する下金型に未加硫のゴム材料を装入し、このゴム材
料の上に左右のチェーンを敷設してから該チェーンに溝
(凹部)8Aが対応するようにしてから補強体3を列設
し、この上に未加硫のゴム材料を装入した状態で上金型
で型閉めして加硫成形することによって幅方向補強体3
および周方向抗張体4を埋入した帯状本体2が製作され
るのであり、図18で示すように、帯状本体2の接合端
面201からチェーンの一部を突出させ、該端面201
と対応する端面202には凹部203を形成し、連結ピ
ン4Cを矢示方向に挿入して無端状とされ、この加硫成
形に伴ってゴム流動が生じチェーンが乱れようとしても
溝8Aによって防止されるのである。
【0018】なお、このようにして製作された帯状本体
2はこれをチェーンの連接部4Dをつなぐことによって
無端状とされ、図16で示すように本機のトラックフレ
ームに備えた駆動輪(スプロケット、ドラム等)Tと従
動輪等の輪体Sに巻掛けることで無限走行装置として利
用されるのである。図2に示した実施の形態では幅方向
補強体3の形状が図1(A)より僅かに相違し、翼部3
Cには厚肉部がなく突起3Aより外方に徐々に厚肉に形
成されており、係合部3Dを図では下方に突出させ、こ
の係合部3Dの両端で突起3Aの直下に突隆部8Bを形
成することで溝で示すズレ止め部8を形成し、このズレ
止め部8にチェーンで示す周方向抗張体4を嵌入したも
のでその他の構成については図1(A)(B)および図
11を共通するので共通部分は共通符号を付している。
【0019】図3に示した実施の形態では、図2に示し
たズレ止め部8にチェーンで構成した周方向抗張体4を
左右の突起3Aの直下だけでなく翼部3Cの外方側寄り
にも列設し、翼部3Cの下面にはこれを外囲いしてスチ
ールワイヤー、ナイロンワイヤー等の多数を束ねたコー
ドよりなる周方向抗張体104を備えたものであり、こ
の実施の形態によれば、チェーンより構成した抗張体4
の2本とコードより構成した抗張体104とで帯状本体
2に作用する引張強度を分担して保持することから、チ
ェーンは小さなものを採用することができるし、また、
帯状本体2の捻れを確実に防止する。
【0020】図4および図8(A)に示す実施の形態で
は左右の突起3Aの直下において半円状の溝(凹部)で
示すズレ止め部8を形成し、この溝に帯状本体2の弾性
材料よりも伸びが高い(伸び易い)材料よりなるチュー
ブ9を嵌合し、このチューブ9にチェーンよりなる抗張
体4を内挿したものである。この図4および図8Aに示
す実施の形態のときは抗張体4はチューブ9でゴム材料
から区画されていることから、輪体に対する巻掛部にお
いての連接部4Dの屈曲性は確実となる。
【0021】図5は2つの実施の形態を示しており、そ
の左半部には翼部3Cの先端に突起(凸部)10を形成
しておいてこの突起10を図10(A)で示すときはチ
ューンプレート4Aに形成した凹部11に、図10
(B)で示すときは孔12に挿通して幅方向のズレは突
起8の段差部10Aで拘束するとともに周方向のズレ止
めも行ったものであり、一方、図5の右半部には突起3
Aの直下に鉤形乃至フック形のズレ止め部8を形成して
このフック部に抗張体4を嵌入したものである。
【0022】図6および図8(B)に示す実施の形態で
は、チェーンよりなる周方向抗張体4と横方向補強体3
との間に厚織、平織、スダレ織若しくは編物等の編織生
地(テープ)のキャンバス補強体13を介在したもので
あり、これによれば、チェーンと芯金との直接接触をキ
ャンバス補強体13によって避けることにより緩和吸収
している。なお、キャンバス補強体13はこれを1層で
はなく2層以上を重ね合わせたものでもテープ状ではな
く袋状にしたものでも良い。
【0023】図9(A)(B)に示す実施の形態は幅方
向補強体3の翼部3Cの下面(接地面側)に、左右のチ
ェーンプレート4A間に挿入される突起(凸部)14を
形成することによりズレ止め部8を構成したものであ
り、突起14はチェーンプレート4Aの外方に突出する
こともでき、また、この突起12は翼部3Cに一体形成
しても良いがネジ止め等によって着脱自在としたもので
も良く、この着脱自在のときは、突起12を弾性変形可
能な材料で製作することができる。
【0024】図12(A)(B)に示す実施の形態では
ガイド用突起3Aとは別に芯金同士の横ズレ防止用突起
15を帯長手方向に延伸して形成しておいてこの突起1
3によってチェーンで構成した抗張体4のズレ止め部8
と兼用してもよく(図12(A))、また、ガイド用突
起3Aに芯金同士の横ズレ防止用突起15を形成してお
いてこれで抗張体4のズレ止め部8としたものである。
【0025】図13に示す実施の形態は、帯状本体2が
車輪に嵌合する鞍形に形成されていて車輪の駆動で摩擦
力で循環回走される弾性履帯(ゴムクローラ)であり、
板金製で鞍形に形成した幅方向補強体3の肩部にチャン
ネル形のズレ止め部8を固着してこのズレ止め部8にチ
ェーンで構成した抗張体4を嵌入したものであり、コー
ドよりなる抗張体104を併せて設けている。
【0026】図14と図15とは幅方向補強体3とチェ
ーンとの関係を示しており、図14は補強体3における
翼部3Cの幅よりもチェーンプレート4Aの長さを長く
形成したものを用い連接部4Dを前後幅外に位置させた
もので、一方、図15は連接部4Dを前後幅内に位置さ
せたものである。なお、チェーンよりなる抗張体4は連
接部4Dを介して巻掛部において屈曲されるが、該抗張
体4の連接部4Dを巻掛部の中心からの中立面(巻掛部
では内周側が圧縮、外周側が引張となり、その中間を中
立面という)に位置づけすることが巻掛部においての連
接部4Dの動きが少なく弾性材料(帯状本体2)のクラ
ック防止の点から有利となる。
【0027】また、図16で示すように、スプロケット
の歯底のRの中心すなわち、ピッチサークル径Dにチェ
ーンの屈曲部の位置を合わせることで巻掛部での屈曲を
良好にできるし、図17で示すようにチェーンのピッチ
を細かくすることでも巻掛部での屈曲容易性を確保でき
る。更に、図18で示す帯状本体2の接合手段による
と、帯状本体2を周方向の分割片とした所謂分割クロー
ラとすることもできる。
【0028】
【発明の効果】以上詳述した通り本発明によれば大形化
される本機の重量に見合った無限走行装置を構成上で有
利であり、チェーンによる抗張体のズレ止めを確実にし
ているので帯状本体の亀裂を最小限にできて耐久性を向
上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示し、(A)は断面
図、(B)は要部拡大図である。
【図2】本発明の第2実施形態を示す断面図である。
【図3】本発明の第3実施形態を示す断面図である。
【図4】本発明の第4実施形態を示す断面図である。
【図5】本発明の第5および第6実施形態を示す断面図
である。
【図6】本発明の第7および第8実施形態を示す断面図
である。
【図7】図1(B)の他の2例を示し、(A)は第1
例、(B)は第2例である。
【図8】(A)は図4の要部断面部、(B)は図6の要
部断面図である。
【図9】本発明の第9実施形態を示し、(A)は底面
図、(B)は断面図である。
【図10】本発明の第5実施形態の要部2例を示し、
(A)は第1例、(B)は第2例のチェーンの側面図で
ある。
【図11】本発明の第1実施形態の平面図である。
【図12】本発明の第10および第11実施形態を示す
平面図である。
【図13】本発明の第12実施形態を示す断面図であ
る。
【図14】芯金(補強体)とチェーンの関係図である。
【図15】芯金(補強体)とチェーンの関係図である。
【図16】本発明の第1実施形態の巻掛部の側面図であ
る。
【図17】本発明の第13実施形態の説明図である。
【図18】帯状本体の接合部の説明図である。
【符号の説明】
1 弾性履帯 2 帯状本体 3 幅方向補強体(芯金) 4 周方向抗張体 8 ズレ止め部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性材料からなる帯状本体(2)の帯長
    手方向に間隔を有して幅方向補強体(3)を埋入して備
    え、前記帯状本体(2)の帯長手方向に沿って周方向抗
    張体(4)を埋入して備えている弾性履帯(1)におい
    て、 前記周方向抗張体(4)はチェーンで構成されており、
    前記幅方向補強体(3)には前記周方向抗張体(4)の
    少なくとも幅方向に対するズレ止め部(8)が備えられ
    ていることを特徴とする弾性履帯。
  2. 【請求項2】 チェーンよりなる周方向抗張体(4)と
    横方向補強体(3)との間に厚織又は平織等の編織生地
    のキャンバス補強体(13)が埋入されていることを特
    徴とする請求項1記載の弾性履帯。
  3. 【請求項3】 チェーンよりなる周方向抗張体(4)と
    コードよりなる周方向抗張体(104)が横方向補強体
    (3)を外囲いして埋入されていることを特徴とする請
    求項1記載の弾性履帯。
  4. 【請求項4】 チェーンよりなる周方向抗張体(4)
    が、帯状本体(2)よりも伸びが高いチューブ(9)に
    内挿されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の弾性履帯。
  5. 【請求項5】 チェーンよりなる周方向抗張体(4)の
    長手方向の動きを規制する手段がズレ止め部(8)とさ
    れていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載の弾性履帯。
  6. 【請求項6】 チェーンよりなる周方向抗張体(4)の
    連接部(4D)が、幅方向補強体(3)の前後幅内又は
    前後幅外に位置されていることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれかに記載の弾性履帯。
  7. 【請求項7】 チェーンよりなる周方向抗張体(4)が
    帯状本体(2)の幅方向で複数列で配設されていること
    を特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の弾性履
    帯。
JP4207597A 1997-02-26 1997-02-26 弾性履帯 Pending JPH10236348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4207597A JPH10236348A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 弾性履帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4207597A JPH10236348A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 弾性履帯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10236348A true JPH10236348A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12625952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4207597A Pending JPH10236348A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 弾性履帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10236348A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2243098A1 (es) * 2000-10-02 2005-11-16 Komatsu Ltd. Barra del nucleo de una placa de oruga de cuerpo elastico.
JP2006315628A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性クローラとクローラ走行装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2243098A1 (es) * 2000-10-02 2005-11-16 Komatsu Ltd. Barra del nucleo de una placa de oruga de cuerpo elastico.
JP2006315628A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性クローラとクローラ走行装置
JP4701002B2 (ja) * 2005-05-16 2011-06-15 住友ゴム工業株式会社 弾性クローラとクローラ走行装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944196B2 (ja) ゴムクローラ用芯金及びゴムクローラ
JP3805974B2 (ja) 弾性クローラ
US6474756B2 (en) Rubber crawler belt
JP4776080B2 (ja) 弾性クローラ
JP4146001B2 (ja) 弾性クローラおよび弾性クローラ用幅方向補強体
JPH10236348A (ja) 弾性履帯
JPH0558358A (ja) ゴムクロ−ラの構造及び走行装置
JPH08227Y2 (ja) 弾性クローラ
JP4671517B2 (ja) 弾性クローラ
JP2002255066A (ja) 弾性クローラ
JP4898278B2 (ja) 弾性クローラ
JP4503138B2 (ja) 抗張体及びその製造方法並びに弾性無端回走帯及び弾性クローラ
US4842346A (en) Chain track
JP2000053038A (ja) トラックベルト
JP4488575B2 (ja) 弾性クローラ
US6709076B2 (en) Elastic crawler and method of producing the same
JPH092346A (ja) ゴムクローラ
IT8323068A1 (it) Cingolo e relativa applicazione ad un veicolo
JP5588283B2 (ja) 弾性クローラ
JP2001114144A (ja) 弾性クローラ及びその製造方法
JPH08133144A (ja) ゴムクロ−ラ
JP2002321667A (ja) 弾性クローラ
JP3322375B2 (ja) 連結リンク式履帯ゴムシュー
JPH0640361A (ja) 弾性履帯
JPH04243674A (ja) ゴムクロ−ラの構造