JPH10235247A - 建築材の塗装方法及びその装置 - Google Patents

建築材の塗装方法及びその装置

Info

Publication number
JPH10235247A
JPH10235247A JP4124397A JP4124397A JPH10235247A JP H10235247 A JPH10235247 A JP H10235247A JP 4124397 A JP4124397 A JP 4124397A JP 4124397 A JP4124397 A JP 4124397A JP H10235247 A JPH10235247 A JP H10235247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building material
paint
coating
nozzle
design pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4124397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensho Sugimoto
憲昭 杉本
Shinji Tsutsui
慎治 筒井
Shigeki Fujiwara
茂喜 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4124397A priority Critical patent/JPH10235247A/ja
Publication of JPH10235247A publication Critical patent/JPH10235247A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幅の広い建築材に対する塗装を低コストで行
う。 【解決手段】 複数のノズル20を備えたペイントヘッ
ド2をコンベア1で搬送される建築材9の送り方向と交
差する方向に走行させて、予め設定されたデザインパタ
ーンに基づき上記走行に同期させて各ノズル20からの
塗料の吐出量を制御して建築材9の表面に塗装する。複
数のノズル20を備えたペイントヘッド2を走行させる
ためにノズル20数が少なくてすむ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は外装材のような建築
材の表面塗装のための建築材の塗装方法及びその装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】建築材表面に塗装によって模様を形成す
るための塗装装置として、特開平6−155729号公
報に建築材の幅方向に亘ってノズルを並べて、これらノ
ズルからの塗料の吐出(噴出)を制御するようにしたも
のが示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、幅方向いっ
ぱいにノズルを並べることから、ノズルの本数がきわめ
て多くなる上に、複数色で塗装を行う場合にはノズル数
がさらに多くなり、ノズルにかかるコストがきわめて大
である。また、建築材がたとえば凹部としての目地を備
えたものである場合、建築材の寸法誤差によるところの
目地幅の大小や目地の位置ずれに対応することができ
ず、塗装と目地とがずれてしまう。
【0004】本発明はこのような点に鑑み為されたもの
であり、その目的とするところは幅の広い建築材に対す
る塗装を低コストで行うことができる建築材の塗装方法
と、フルカラー塗装も低コストで行うことができる建築
材の塗装方法と、建築材の形状や表面凹凸に合致した塗
装を行うことができる建築材の塗装方法及びその装置を
提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして本発明に係る建
築材の塗装方法は、複数のノズルを備えたペイントヘッ
ドをコンベアで搬送される建築材の送り方向と交差する
方向に走行させて、予め設定されたデザインパターンに
基づき上記走行に同期させて各ノズルからの塗料の吐出
量を制御して建築材の表面に塗装することに特徴を有し
ている。
【0006】複数のノズルを備えたペイントヘッドを走
行させるためにノズル数が少なくてすむものである。こ
の時、4つのペイントヘッドを設けるとともにこれら4
つのペイントヘッドに三原色及び黒色の塗料を供給し、
デザインパターンの色分解値に基づいて各ペイントヘッ
ドのノズルからの塗料の吐出量を制御することで、フル
カラーの塗装が可能となる。
【0007】またペイントヘッドの各ノズルを複数色の
塗料が供給される複数の吐出口を備えた複合型のものと
し、デザインパターンにおける色に応じて各吐出口から
の塗料の吐出量を制御するならば、ペイントヘッド1つ
で複数色による塗装が可能となり、さらにペイントヘッ
ドの各ノズルを三原色及び黒色の塗料が供給される4つ
の吐出口を備えた複合型のものとし、デザインパターン
の色分解値に基づいてペイントヘッドのノズルの各吐出
口からの塗料の吐出量を制御すれば、単一のペイントヘ
ッドでフルカラーの塗装が可能となる。
【0008】ペイントヘッドの各ノズルを三原色と黒色
と白色の塗料が供給される5つの吐出口を備えた複合型
のものとし、白色塗料の吐出の後にデザインパターンの
色分解値に基づいてペイントヘッドのノズルの各吐出口
からの三原色及び黒色の塗料の吐出量を制御してもよ
く、この場合、建築材の地の色や下塗りの色にかかわら
ず、求める色の塗装とすることができる。
【0009】また建築材の表面の色を測定し、デザイン
パターンの色分解値と上記建築材の表面色の色分解値と
に基づいて三原色及び黒色の塗料の吐出量を制御して
も、建築材の地の色や下塗りの色にかかわらず、やはり
求める色の塗装とすることができる。ノズルとしてエア
スプレー型のものを好適に用いることができ、この時、
エア吐出口が塗料の吐出口を囲むリング状のものを用い
たならば、エアカーテンを構成することができるために
塗料の飛散を防ぐことができる。
【0010】濃淡や色の境界線付近においては吐出口の
径が小さいノズルを用いると、境界線を明瞭なものとす
ることができる。被塗装物である建築材の表面形状を測
定して、該測定値に応じて塗装を行ってもよい。測定値
に応じてノズルから被塗装面までの距離を個別に調整す
るならば、建築材表面に凹凸があっても各部の塗装を同
一状態で仕上げることができ、測定値に応じてノズルの
向きを個別に調整するならば、凹凸の垂直面などにも塗
装を行うことができ、測定値に応じて塗料の吐出量を個
別に調整するならば、面積当たりの塗料の塗布量が変化
してしまうことを防ぐことができる。
【0011】また測定結果より得られた建築材の表面形
状誤差に応じて塗装を行うならば、つまり建築材の位置
ずれに応じて塗装をずらしたり、建築材の塗装面がデザ
インパターンより小さい場合にデザインパターンの不要
部分をカットして塗装を行ったり、建築材の塗装面とデ
ザインパターンとの大きさの比に応じてデザインパター
ンの拡大縮小を行って塗装を行ったり、さらにデザイン
パターンの上記拡大縮小を縦寸法と横寸法毎に行うなら
ば、表面形状誤差の影響を受けることがない塗装を行う
ことができる。
【0012】そして本発明に係る建築材の塗装装置は、
塗料の吐出量が可変となったノズルを複数備えたペイン
トヘッドと、該ペイントヘッドをコンベアで搬送される
建築材の送り方向と交差する方向に走行させる駆動装置
と、被塗装物である建築材の表面形状を測定する測定装
置と、測定装置による測定結果と予め設定されたデザイ
ンパターンとに基づいて上記駆動装置と各ノズルからの
塗料吐出量とを制御する制御装置とからなることに特徴
を有している。建築材の表面形状の影響を受けることが
ない塗装を行うことができるものである。
【0013】測定装置による測定結果に基づいてノズル
と建築材との距離を調整するアクチュエータを備えたも
のとすれば、建築材表面に凹凸があっても各部の塗装を
同一状態で仕上げることができ、この時、ペイントヘッ
ドにおける複数のノズルの列を連結している柔軟構造物
と、ノズル数よりも少ない数のアクチュエータとを備え
たものとすることで、アクチュエータの必要数を削減す
ることができる。
【0014】測定装置による測定結果に基づいて建築材
に対するノズルの向きを調整するアクチュエータを備え
たものとすれば、凹凸の垂直面などにも塗装を行うこと
ができる。制御装置は、測定装置による測定結果に基づ
いてノズルからの塗料の吐出量を調整するものであって
もよく、この場合、面積当たりの塗料の塗布量が変化し
てしまうことがない塗装を得ることができる。
【0015】ノズルの吐出口の口径を可変としておけ
ば、境界線などを明瞭なものとすることができ、さらに
ペイントヘッドにノズルから吐出した塗料の硬化を促進
する促進手段を設けておけば、塗装後の工程に要する時
間を短縮することができるとともに重ね塗りへの対応が
容易となる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例につい
て説明すると、図中1は幅広短尺の建築材9を搬送する
ためのコンベアであり、このコンベア1の上方にペイン
トヘッド2を配してある。ペイントヘッド2は上記コン
ベア1を跨ぐように設置されたXYテーブル(2軸駆動
装置)5における可動部50に装着されており、XYテ
ーブル5による駆動で建築材9の幅方向及びコンベア1
による建築材9の送り方向にその位置を変えることがで
きるものとなっている。また上記ペイントヘッド2は、
建築材9の送り方向に多数のジェットノズル20が並ん
だものとして形成されている。
【0017】図2はジェットノズル20の構造を示して
おり、ニードル22によって開閉される吐出口21の外
周をリング状のエア吐出口23が囲んでいる。また上記
ニードル22はばね24による付勢で吐出口21を閉じ
るものとなっており、エア吐出口23に向けてエアを送
り込む時、エアの一部がシリンダ25内に流入してニー
ドル22をばね24に抗して後退させるために吐出口2
1が開くようになっている。図中26は上記吐出口21
に至る塗料の流量制御のためのバルブ、27はエア吐出
口23へのエアの供給を制御するバルブである。なお、
ペイントヘッド2に設けられた多数のジェットノズル2
0には同じ色の塗料が供給される。
【0018】上記ジェットノズル20においては、エア
吐出口23からエアを吐出させた時、ニードル22が後
退して開いた吐出口21から塗料がエアの流れによって
吸い出されることで吐出される。このために耐候性のあ
る数〜数十μmの顔料を含む塗料も吐出することができ
るものとなっている。また、塗料はバルブ26の開度や
エアの吐出速度、エアの圧力(に応じたニードルの後退
量)等によって単位時間あたりの吐出量が変わるものと
なっている。なお、塗料の吐出は連続的に行うものであ
っても、間欠的に行うもの、つまり塗料の吐出が粒とし
てなされるものであってもよい。
【0019】エア吐出口23が吐出口21を囲むリング
状のものとなっているのは、エア吐出口23から吐出さ
せたエアが、吐出口21から吐出された塗料が飛散する
ことを防ぐエアカーテンを構成するようにしているため
である。上記ニードル22による吐出口21の開閉や開
度の調節は、図6に示すように、エアではなく電磁石8
によって行ってもよい。さらには、ジェットノズル20
がエアスプレー型以外のもの、たとえば圧電素子や電気
熱変換体、光熱変換体などを用いて塗料を吐出するもの
であってもよい。
【0020】上記コンベア1のための制御装置C1と、
XYテーブル5のための制御装置C5と、多数のジェッ
トノズル20を備えたペイントヘッド2のための制御装
置C2とは図3に示すように演算装置CPUに接続され
ており、メモリMに格納されているデザインパターンに
基づき、演算装置CPUはコンベア1とペイントヘッド
2とXYテーブル5とを作動させて、建築材9の表面へ
の上記デザインパターンによる塗装を行う。
【0021】図4に上記動作の一例のフローを示す。コ
ンベア1を所定量だけ移動させて建築材9の位置決めを
行った後、XYテーブル5でペイントヘッド2を建築材
9の幅方向に走行させながら、ペイントヘッド2の各ジ
ェットノズル20から塗料を吐出させて塗装を行うもの
であり、この時、各ジェットノズル20からの塗料の吐
出量を図5(a)に示すように制御することで、デザイン
パターンに沿った濃淡模様の塗装を行う。塗料Pの吐出
量を大とするか小とするかによって濃い淡いを現出させ
るのである。また、建築材9の表面に斜面がある場合、
図5(b)に示すように斜面に対応するジェットノズル2
0からの塗料Pの吐出量を多くすることで、塗布面積の
大小によるところの濃淡が生じてしまうことがないよう
にすることができる。斜面の角度が45°である時、こ
の斜面の面積は平坦部分のほぼ1.4倍の面積となるこ
とから、該当するジェットノズル20からの塗料Pの吐
出量も1.4倍とするわけである。
【0022】なお、図4に示すフローでは、建築材9が
静止している状態において、ペイントヘッド2を建築材
9の幅方向に走行させ、その後、ペイントヘッド2をコ
ンベア1による建築材9の送り方向にジェットノズル2
0の並び方向の寸法分だけ移動させて再度ペイントヘッ
ド2を建築材9の幅方向に移動させ、次いで建築材9を
コンベア1によって所定量だけ送るということを繰り返
すようになっているが、コンベア1で建築材9を送りな
がらこの送り速度に同期させた状態でXYテーブル5が
ペイントヘッド2を移動させるようにしてもよく、ま
た、コンベア1による建築材9の送り方向については、
すべてコンベア1にまかせるようにしてもよい。後者で
あれば、XYテーブル5に代えて1軸駆動装置を用いる
ことができる。
【0023】上記のものでは単色の濃淡による模様しか
得ることはできないが、図7〜図9に示すように、三原
色であるシアン、マゼンタ、イエロウの各色用のペイン
トヘッド2及び黒色用のペイントヘッド2の総計4つの
ペイントヘッド2をXYテーブル5の同期して同じ動き
を行う4つの可動部50に夫々装着し、演算装置CPU
によって三原色及び墨版に色分解したデータに基づいて
各ペイントヘッド2から吐出する塗料の量を制御するこ
とで、フルカラー塗装を行うことができる。図示例にお
いては、建築材9に対してまずシアンの塗装を行い、そ
の後、マゼンタ、イエロウ、そして黒色の順に塗装して
いるが、この順でなくてもよいのはもちろんである。
【0024】各色毎にペイントヘッド2を設けるのでは
なく、単一のペイントヘッド2にジェットノズル20の
列を4列設けて、各列を上記色に割り当てるようにして
もよい。また図10に示すように、各ジェットノズル2
0に複数の吐出口20c,20m,20y,20bを設
けて、これら吐出口20c,20m,20y,20bに
シアン、マゼンタ、イエロウ、黒の各色の塗料を個別に
供給するとともに各吐出量を個別に可変としておいても
よい。
【0025】図11は上記の集合型ジェットノズル20
から吐出する各塗料が所定距離hのところで交差するよ
うに、各吐出口20c,20m,20y,20bに角度
θを持たせたものを示している。ジェットノズル20か
ら建築材9表面までの距離を上記距離hとしておくこと
で、重ね塗りする際の位置ずれが少なくてデザインの
「ぼやけ」を押さえることができる。また図12は各色
の塗料を順に吐出する場合の制御フローを示している。
なお、重ね塗りによってフルカラーを実現するために、
三原色の塗料としては光透過性のものを用いる。またジ
ェットノズル20から吐出する塗料の塗布部と隣接する
ジェットノズル20による塗料塗布部との間に隙間が生
じる場合、ペイントヘッド2の往路と復路とにおいて、
ジェットノズル20の配置ピッチの半分の距離だけずら
せることで全面塗装を行う。
【0026】上記三原色と黒色に白色を加えてもよい。
図13はこの白色塗料のための吐出口20wを備えた複
合型ジェットノズル20を示しており、このように白色
塗料も吐出することができるようにしておくと、建築材
9の地色が白でない場合や下塗り塗料の色が白でない場
合においても白色を出すことができる。また三原色と黒
色の塗料の吐出に先だって白色塗料を吐出することによ
って、建築材9の地色や下塗り塗料の色の影響を受ける
ことがない塗装を行うことができる。なお、白色も用い
ることは、図7に示した例においても適用することがで
きるのはもちろんである。
【0027】建築材9の地色や下塗り塗料の色の影響を
避けるという点においては、図14に示すように、デザ
インパターンの色分解データから、建築材9の地色や下
塗り塗料の色を色分解して得た値を引き、こうして得た
値を基にペイントヘッド2から各色の塗料の吐出量を制
御してもよい。図15及び図16に他の実施形態にかか
るものを示す。これはコンベア1におけるペイントヘッ
ド2が配された部分よりも手前側に、レーザー光のスキ
ャン出力あるいはスリット光の出力を行う光源60と、
光源60による出力光が照射された建築材9を撮影する
画像入力装置61とを設置したもので、画像入力装置6
1から得られた画像はメモリ62に蓄積されるとともに
演算装置CPUによる画像処理によって、建築材9の表
面形状データを得ることができるようにしている。そし
て建築材9へのデザインパターンに基づく塗装にあたっ
ては、演算装置CPUは建築材9の実際の表面形状を考
慮して塗装を行う。
【0028】得られた表面形状データをどのように利用
するかについての一例を図17及び図18に示す。建築
材9が目地90である溝で囲まれたトップ面91を有す
るものであり、該建築材9のトップ面91と目地90と
を異なる色で塗装する場合において、デザインパターン
が図17(a)に示すように目地90の幅を一定として形
成しているのに対し、実際の建築材9の目地90の幅が
図17(b)に示すように一定ではなかったり目地90の
位置がずれているためにトップ面91の大きさが異なっ
ている時、演算装置CPUはデザインパターンにおける
トップ面91に相当する部分の大きさを変更したり位置
をずらして表面形状データに一致させた上で塗装を行
う。トップ面91にはトップ面91用の塗装がなされ、
目地90には目地90用の塗装が必ずなされるものであ
り、図5(b)に示した塗布面積に応じた吐出量制御も高
精度に行うことができる。
【0029】ここにおいて、デザインパターンにおける
トップ面91の部分のサンプルデザインの大きさよりも
建築材9の実際のトップ面91の大きさが小さい場合に
は、図19に示すように、サンプルデザインの不要部分
を単純にカットしてしまうことで対応することができる
が、サンプルデザインの大きさよりも建築材9の実際の
トップ面91の大きさが大きい場合や縦横の比率が異な
る場合のことを考えれば、サンプルデザインの大きさと
実際のトップ面91の大きさとの比に応じて拡大縮小を
行うようにしてもよく、特に図20に示すように縦横寸
法を別々に拡大縮小するものとすれば、縦横の比率が異
なる場合にも応ずることができる。
【0030】図21にペイントヘッド2の別の例を示
す。これは各ジェットノズル20を上下移動させるため
のリニアアクチュエータ70と、ジェットノズル20の
前後左右の向きを変えるためのロータリーアクチュエー
タ71,72とを設けて、これらアクチュエータ70,
71,72を演算装置CPUの制御下においたもので、
建築材9に反りやたわみがあっても、形状計測結果をも
とにジェットノズル20の上下位置及び向きを調整する
ことで、図22に示すように、ジェットノズル20から
建築材9表面までの距離を一定にすることができると同
時にジェットノズル20を建築材9表面に対して直交す
る向きとすることができる。
【0031】図23に示すようにリニアアクチュエータ
70のみを設けてもよい。建築材9の反りなどに対応す
ることができる上に、図24に示すように、建築材9の
表面の凹凸にかかわらずジェットノズル20から被塗装
面までの距離を一定とすることができるために模様のぼ
けなどが生じてしまうことを防ぐことができる。図25
に示すようにロータリーアクチュエータ71,72のみ
を設けてもよく、この場合、ロータリーアクチュエータ
71,72は建築材9の凹凸に垂直面がある時にも塗装
を行うことができる。
【0032】リニアアクチュエータ70やロータリーア
クチュエータ71,72を設けるにあたり、建築材9の
反りやたわみに対応するだけであれば、図27あるいは
図28に示すように、多数のジェットノズル20をゴム
等の柔軟構造物73で連結することによって、アクチュ
エータ70,71,72の数の削減を測ることができ
る。
【0033】図29にペイントヘッド2のさらに別の例
を示す。これはジェットノズル20の列と平行に細径で
且つ本数がさらに多いジェットノズル20aの列を設け
たもので、通常はジェットノズル20のみを用いて塗装
するが、濃淡模様の境界線となるところや色の塗り分け
線となるところでは、図30に示すように、細径のジェ
ットノズル20aを用いて塗装する。濃淡や塗り分けの
境界線を明瞭とすることができる。図31及び図32に
示すように、絞り機構74を備えて吐出口21の径を可
変としたジェットノズル20を用いて、境界線部分では
径を絞るようにしてもよい。
【0034】ジェットノズル20から吐出する塗料が紫
外線硬化型のものである時には、ペイントヘッド2に紫
外線照射装置28を付設し、ジェットノズル20から吐
出されて建築材9に塗布された塗料にペイントヘッド2
の移動に伴ってただちに紫外線の照射がなされるように
してもよい。塗料の硬化が促進されるために、すぐに重
ね塗りする場合に特に有効である。塗料が電子線硬化型
である場合には、紫外線照射装置28に代えて電子線照
射装置を用いる。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明においては、複数の
ノズルを備えたペイントヘッドをコンベアで搬送される
建築材の送り方向と交差する方向に走行させて、予め設
定されたデザインパターンに基づき上記走行に同期させ
て各ノズルからの塗料の吐出量を制御して建築材の表面
に塗装することから、少ないノズル数で幅の広い建築材
への塗装を迅速に行うことができるものであり、低コス
トで求める塗装を行うことができる。
【0036】この時、4つのペイントヘッドを設けると
ともにこれら4つのペイントヘッドに三原色及び黒色の
塗料を供給し、デザインパターンの色分解値に基づいて
各ペイントヘッドのノズルからの塗料の吐出量を制御す
ることで、少ないノズル数でフルカラーの塗装を行うこ
とができる。またペイントヘッドの各ノズルを複数色の
塗料が供給される複数の吐出口を備えた複合型のものと
し、デザインパターンにおける色に応じて各吐出口から
の塗料の吐出量を制御するならば、複数のノズルを備え
たペイントヘッド1つで複数色による塗装を行うことが
でき、さらにペイントヘッドの各ノズルを三原色及び黒
色の塗料が供給される4つの吐出口を備えた複合型のも
のとし、デザインパターンの色分解値に基づいてペイン
トヘッドのノズルの各吐出口からの塗料の吐出量を制御
すれば、複数のノズルを備えた単一のペイントヘッドで
フルカラーの塗装を行うことができる。
【0037】そしてペイントヘッドの各ノズルを三原色
と黒色と白色の塗料が供給される5つの吐出口を備えた
複合型のものとし、白色塗料の吐出の後にデザインパタ
ーンの色分解値に基づいてペイントヘッドのノズルの各
吐出口からの三原色及び黒色の塗料の吐出量を制御すれ
ば、建築材の地の色や下塗りの色にかかわらず、いった
ん白色塗装で覆ってしまうために求める色の塗装を確実
に得ることができるものである。
【0038】また建築材の表面の色を測定し、デザイン
パターンの色分解値と上記建築材の表面色の色分解値と
に基づいて三原色及び黒色の塗料の吐出量を制御して
も、やはり建築材の地の色や下塗りの色にかかわらず求
める色の塗装を確実に得ることができる。ノズルとして
エアスプレー型のものを好適に用いることができ、この
場合、耐候性のある数〜数十μmの顔料を含む塗料の塗
布を問題なく行うことができる。さらにエア吐出口が塗
料の吐出口を囲むリング状のものを用いたならば、エア
カーテンを構成することができるために塗料の飛散を防
ぐことができて、デザインのぼやけの無い塗装を得るこ
とができる。
【0039】濃淡や色の境界線付近においては吐出口の
径が小さいノズルを用いると、境界線を明瞭なものとす
ることができるために、模様の仕上がり感を向上させる
ことができる。被塗装物である建築材の表面形状を測定
して、該測定値に応じて塗装を行う時には、建築材の反
りやたわみ、厚みのばらつき、といった点の影響を受け
ることがない塗装を行うことができるものであり、殊に
測定値に応じてノズルから被塗装面までの距離を個別に
調整するならば、建築材表面に凹凸があっても各部の塗
装を同一状態で仕上げることができ、測定値に応じてノ
ズルの向きを個別に調整するならば、凹凸の垂直面など
にも塗装を行うことができ、測定値に応じて塗料の吐出
量を個別に調整するならば、面積当たりの塗料の塗布量
が変化してしまうことを防いで、単位面積あたりの塗布
量を同じにできるために、傾斜面などで塗装が薄くなっ
てしまうことを防いで全面をむらなく塗装することがで
きる。
【0040】また測定結果より得られた建築材の表面形
状誤差に応じて塗装を行うならば、建築材の表面の凹凸
と塗装による模様とがずれてしまうことを避けることが
できる。つまり建築材の位置ずれに応じて塗装をずらし
たり、建築材の塗装面がデザインパターンより小さい場
合にデザインパターンの不要部分をカットして塗装を行
ったり、建築材の塗装面とデザインパターンとの大きさ
の比に応じてデザインパターンの拡大縮小を行って塗装
を行ったり、さらにデザインパターンの上記拡大縮小を
縦寸法と横寸法毎に行うことで、建築材の表面の凹凸と
塗装による模様とが正確に一致した塗装を行うことがで
きる。
【0041】そして本発明に係る建築材の塗装装置は、
塗料の吐出量が可変となったノズルを複数備えたペイン
トヘッドと、該ペイントヘッドをコンベアで搬送される
建築材の送り方向と交差する方向に走行させる駆動装置
と、被塗装物である建築材の表面形状を測定する測定装
置と、測定装置による測定結果と予め設定されたデザイ
ンパターンとに基づいて上記駆動装置と各ノズルからの
塗料吐出量とを制御する制御装置とからなるために、建
築材の表面形状を考慮した塗装を少ないノズル数で行う
ことができる。
【0042】測定装置による測定結果に基づいてノズル
と建築材との距離を調整するアクチュエータを備えたも
のとすれば、建築材にたわみや反りがあっても、また建
築材表面に凹凸があっても各部の塗装を同一状態で仕上
げることができるものとすることができ、この時、ペイ
ントヘッドにおける複数のノズルの列を連結している柔
軟構造物と、ノズル数よりも少ない数のアクチュエータ
とを備えたものとすることで、アクチュエータの必要数
を削減することができるためにコストを下げることがで
きる。
【0043】測定装置による測定結果に基づいて建築材
に対するノズルの向きを調整するアクチュエータを備え
たものとすれば、凹凸の垂直面などにも塗装を行うこと
ができるために、塗装むらが生じにくいものとすること
ができる。上記両アクチュエータを備えたものとすれ
ば、塗装むらをより少なくすることができるものとな
る。
【0044】制御装置が、測定装置による測定結果に基
づいてノズルからの塗料の吐出量を調整するものであっ
てもよく、この場合、面積当たりの塗料の塗布量が変化
してしまうことがない塗装を得ることができ、塗装の均
一化を図ることができる。ノズルの吐出口の口径を可変
としておけば、境界線などを明瞭なものとすることがで
き、さらにペイントヘッドにノズルから吐出した塗料の
硬化を促進する促進手段を設けておけば、塗装後の工程
に要する時間を短縮することができるとともに重ね塗り
への対応が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すもので、(a)
は斜視図、(b)はペイントヘッドの正面図である。
【図2】同上のノズルを示すもので、(a)は吐出口を閉
じた状態の断面図、(b)は吐出口を開いた状態の断面図
である。
【図3】同上のブロック回路図である。
【図4】同上の動作のフローチャートである。
【図5】同上のノズルからの塗料吐出の動作を示すもの
で、(a)は濃淡についての説明図、(b)は塗布面積に応じ
た吐出量調整についての説明図である。
【図6】同上のノズルの他例を示すもので、(a)は吐出
口を閉じた状態の断面図、(b)は吐出口を開いた状態の
断面図である。
【図7】他の実施の形態の一例を示す斜視図である。
【図8】同上のブロック回路図である。
【図9】同上の動作のフローチャートである。
【図10】別の実施の形態の一例を示すもので、(a)は
ペイントヘッドの正面図、(b)はペイントヘッドの底面
図、(c)はジェットノズルの拡大底面図である。
【図11】同上のノズルからの塗料吐出についての説明
図である。
【図12】同上のノズルからの塗料吐出についてのフロ
ーチャートである。
【図13】同上の他例におけるジェットノズルの拡大底
面図である。
【図14】同上の別の例における動作のフローチャート
である。
【図15】異なる実施の形態の一例の斜視図である。
【図16】同上のブロック回路図である。
【図17】(a)はデザインパターンの説明図、(b)は測定
した表面形状の説明図である。
【図18】同上の動作を示すもので、(a)は本来の動作
を示す説明図、(b)は位置ずれがあった時の動作を示す
説明図である。
【図19】同上の他の動作を示すもので、(a)はフロー
チャート、(b)はカットについての説明図である。
【図20】同上のさらに他の動作を示すフローチャート
である。
【図21】同上のペイントヘッドの別の例を示すもの
で、(a)は概略正面図、(b)はジェットノズルの斜視図で
ある。
【図22】同上の動作説明図である。
【図23】同上の他例の概略正面図である。
【図24】同上の動作説明図である。
【図25】同上のさらに他例の概略正面図である。
【図26】同上の動作説明図である。
【図27】同上の異なる例の概略正面図である。
【図28】同上の斜視図である。
【図29】ペイントヘッドのさらに他例を示すもので、
(a)は概略平面図、(b)は概略正面図、(c)は概略側面図
である。
【図30】同上の他の動作を示すもので、(a)は概略平
面図、(b)は概略正面図である。
【図31】ジェットノズルの他例を示すもので、(a)は
正面図、(b)は絞り機構の動作説明図である。
【図32】同上のジェットノズルの他の動作を示すもの
で、(a)は正面図、(b)は絞り機構の動作説明図である。
【図33】ペイントヘッドの別の例を示すもので、(a)
は概略平面図、(b)は概略側面図である。
【符号の説明】
1 コンベア 2 ペイントヘッド 9 建築材 20 ジェットノズル

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のノズルを備えたペイントヘッドを
    コンベアで搬送される建築材の送り方向と交差する方向
    に走行させて、予め設定されたデザインパターンに基づ
    き上記走行に同期させて各ノズルからの塗料の吐出量を
    制御して建築材の表面に塗装することを特徴とする建築
    材の塗装方法。
  2. 【請求項2】 4つのペイントヘッドを設けるとともに
    これら4つのペイントヘッドに三原色及び黒色の塗料を
    供給し、デザインパターンの色分解値に基づいて各ペイ
    ントヘッドのノズルからの塗料の吐出量を制御すること
    を特徴とする請求項1記載の建築材の塗装方法。
  3. 【請求項3】 ペイントヘッドの各ノズルを複数色の塗
    料が供給される複数の吐出口を備えた複合型のものと
    し、デザインパターンにおける色に応じて各吐出口から
    の塗料の吐出量を制御することを特徴とする請求項1記
    載の建築材の塗装方法。
  4. 【請求項4】 ペイントヘッドの各ノズルを三原色及び
    黒色の塗料が供給される4つの吐出口を備えた複合型の
    ものとし、デザインパターンの色分解値に基づいてペイ
    ントヘッドのノズルの各吐出口からの塗料の吐出量を制
    御することを特徴とする請求項3記載の建築材の塗装方
    法。
  5. 【請求項5】 ペイントヘッドの各ノズルを三原色と黒
    色と白色の塗料が供給される5つの吐出口を備えた複合
    型のものとし、白色塗料の吐出の後にデザインパターン
    の色分解値に基づいてペイントヘッドのノズルの各吐出
    口からの三原色及び黒色の塗料の吐出量を制御すること
    を特徴とする請求項3記載の建築材の塗装方法。
  6. 【請求項6】 建築材の表面の色を測定し、デザインパ
    ターンの色分解値と上記建築材の表面色の色分解値とに
    基づいて三原色及び黒色の塗料の吐出量を制御すること
    を特徴とする請求項2または4記載の建築材の塗装方
    法。
  7. 【請求項7】 ノズルとしてエアスプレー型のものを用
    いることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の
    建築材の塗装方法。
  8. 【請求項8】 エア吐出口が塗料の吐出口を囲むリング
    状のものを用いることを特徴とする請求項7記載の建築
    材の塗装方法。
  9. 【請求項9】 濃淡や色の境界線付近においては吐出口
    の径が小さいノズルを用いることを特徴とする請求項1
    〜8のいずれかに記載の建築材の塗装方法。
  10. 【請求項10】 被塗装物である建築材の表面形状を測
    定して、該測定値に応じて塗装を行うことを特徴とする
    請求項1〜9のいずれかに記載の建築材の塗装方法。
  11. 【請求項11】 測定値に応じてノズルから被塗装面ま
    での距離を個別に調整することを特徴とする請求項10
    記載の建築材の塗装方法。
  12. 【請求項12】 測定値に応じてノズルの向きを個別に
    調整することを特徴とする請求項10記載の建築材の塗
    装方法。
  13. 【請求項13】 測定値に応じて塗料の吐出量を個別に
    調整することを特徴とする請求項10記載の建築材の塗
    装方法。
  14. 【請求項14】 測定結果より得られた建築材の表面形
    状誤差に応じて塗装を行うことを特徴とする請求項10
    記載の建築材の塗装方法。
  15. 【請求項15】 建築材の位置ずれに応じて塗装をずら
    して行うことを特徴とする請求項14記載の建築材の塗
    装方法。
  16. 【請求項16】 建築材の塗装面がデザインパターンよ
    り小さい場合にデザインパターンの不要部分をカットし
    て塗装を行うことを特徴とする請求項14記載の建築材
    の塗装方法。
  17. 【請求項17】 建築材の塗装面とデザインパターンと
    の大きさの比に応じてデザインパターンの拡大縮小を行
    って塗装を行うことを特徴とする請求項14記載の建築
    材の塗装方法。
  18. 【請求項18】 デザインパターンの拡大縮小を縦寸法
    と横寸法毎に行うことを特徴とする請求項17記載の建
    築材の塗装方法。
  19. 【請求項19】 塗料の吐出量が可変となったノズルを
    複数備えたペイントヘッドと、該ペイントヘッドをコン
    ベアで搬送される建築材の送り方向と交差する方向に走
    行させる駆動装置と、被塗装物である建築材の表面形状
    を測定する測定装置と、測定装置による測定結果と予め
    設定されたデザインパターンとに基づいて上記駆動装置
    と各ノズルからの塗料吐出量とを制御する制御装置とか
    らなることを特徴とする建築材の塗装装置。
  20. 【請求項20】 測定装置による測定結果に基づいてノ
    ズルと建築材との距離を調整するアクチュエータを備え
    ていることを特徴とする請求項19記載の建築材の塗装
    装置。
  21. 【請求項21】 ペイントヘッドにおける複数のノズル
    の列を連結している柔軟構造物と、ノズル数よりも少な
    い数のアクチュエータとを備えていることを特徴とする
    請求項20記載の建築材の塗装装置。
  22. 【請求項22】 測定装置による測定結果に基づいて建
    築材に対するノズルの向きを調整するアクチュエータを
    備えていることを特徴とする請求項19記載の建築材の
    塗装装置。
  23. 【請求項23】 測定装置による測定結果に基づいてノ
    ズルと建築材との距離を調整するアクチュエータと、測
    定装置による測定結果に基づいて建築材に対するノズル
    の向きを調整するアクチュエータとを備えていることを
    特徴とする請求項19記載の建築材の塗装装置。
  24. 【請求項24】 制御装置は、測定装置による測定結果
    に基づいてノズルからの塗料の吐出量を調整するもので
    あることを特徴とする請求項19記載の建築材の塗装装
    置。
  25. 【請求項25】 ノズルは吐出口の口径が可変であるこ
    とを特徴とする請求項19記載の建築材の塗装装置。
  26. 【請求項26】 ペイントヘッドはノズルから吐出した
    塗料の硬化を促進する促進手段を備えていることを特徴
    とする請求項19記載の建築材の塗装装置。
JP4124397A 1997-02-25 1997-02-25 建築材の塗装方法及びその装置 Withdrawn JPH10235247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4124397A JPH10235247A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 建築材の塗装方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4124397A JPH10235247A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 建築材の塗装方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10235247A true JPH10235247A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12603003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4124397A Withdrawn JPH10235247A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 建築材の塗装方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10235247A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191013A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Dainippon Toryo Co Ltd 塗装サイディングボード及びその製造方法
JP2003001185A (ja) * 2001-06-25 2003-01-07 Nichiha Corp 着色建築板の製造方法
JP2007185925A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
JP2007289865A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd インクジェット塗装方法
JP2007313392A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd インクジェット塗装方法
JP2009050805A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 板状建材塗装方法
JP2009050806A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 板状建材の塗装方法
JP2009050804A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 板状建材塗装方法
JP2009154062A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 板状建材の表面塗装方法
KR100995289B1 (ko) 2008-06-23 2010-11-19 삼성중공업 주식회사 강재 라벨링 시스템에서의 라벨링 방법 및 마킹 수단 제어방법
JP2012101146A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Lac:Kk 曲面塗装装置
US8223398B2 (en) 2008-03-06 2012-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data generating device, method to generate print data, and computer usable medium therefor
JP2015033655A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 ケイミュー株式会社 塗装基材の製造方法
WO2015102045A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 板状建材の塗装装置及び板状建材の塗装方法
JP2015160162A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社エルエーシー 曲面プリントシステム
WO2018042510A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 堺ディスプレイプロダクト株式会社 流体塗布装置、及び流体塗布システム
CN112275553A (zh) * 2020-11-09 2021-01-29 南京多脉智能设备有限公司 适于曲面点胶的磁流体仿形点胶机械手
WO2022102074A1 (ja) * 2020-11-13 2022-05-19 コニカミノルタ株式会社 印刷方法及びインクジェット記録装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191013A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Dainippon Toryo Co Ltd 塗装サイディングボード及びその製造方法
JP2003001185A (ja) * 2001-06-25 2003-01-07 Nichiha Corp 着色建築板の製造方法
JP2007185925A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
JP2007289865A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd インクジェット塗装方法
JP2007313392A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd インクジェット塗装方法
JP2009050805A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 板状建材塗装方法
JP2009050806A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 板状建材の塗装方法
JP2009050804A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 板状建材塗装方法
JP2009154062A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 板状建材の表面塗装方法
US8223398B2 (en) 2008-03-06 2012-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print data generating device, method to generate print data, and computer usable medium therefor
KR100995289B1 (ko) 2008-06-23 2010-11-19 삼성중공업 주식회사 강재 라벨링 시스템에서의 라벨링 방법 및 마킹 수단 제어방법
JP2012101146A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Lac:Kk 曲面塗装装置
JP2015033655A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 ケイミュー株式会社 塗装基材の製造方法
WO2015102045A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 板状建材の塗装装置及び板状建材の塗装方法
JP2015160162A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社エルエーシー 曲面プリントシステム
WO2018042510A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 堺ディスプレイプロダクト株式会社 流体塗布装置、及び流体塗布システム
CN112275553A (zh) * 2020-11-09 2021-01-29 南京多脉智能设备有限公司 适于曲面点胶的磁流体仿形点胶机械手
CN112275553B (zh) * 2020-11-09 2022-01-11 深圳市艾姆克斯科技有限公司 适于曲面点胶的磁流体仿形点胶机械手
WO2022102074A1 (ja) * 2020-11-13 2022-05-19 コニカミノルタ株式会社 印刷方法及びインクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10235247A (ja) 建築材の塗装方法及びその装置
JP6912219B2 (ja) コーティング用製品のアプリケータ、そのようなアプリケータを含む複数軸ロボット、及びコーティング用製品の適用方法
CN111032362B (zh) 用于印刷曲面的方法以及用于印刷三维表面的装置
KR102034420B1 (ko) 두께를 제어하기 위해 하프토닝을 이용하는 잉크-기반 층 제조
US20060093751A1 (en) System and methods for inkjet printing for flat panel displays
US11679597B2 (en) Drop-on-demand—coating of surfaces
US7347530B2 (en) Inkjet printing of color filters
US20070042113A1 (en) Methods and apparatus for inkjet printing color filters for displays using pattern data
CN101952126A (zh) 用于在弯曲基底上印刷高品质图像的方法
US6582766B2 (en) Two-tone coating method
JP7285827B2 (ja) 塗装機および塗装方法
US20240109096A1 (en) Coating device, coating film, and coating method
KR20220061890A (ko) 표면에 코팅 제품을 도포하는 방법 및 설비
JP7240957B2 (ja) インクジェットノズルヘッド及び塗布装置
US20210170769A1 (en) Printing apparatus
JP7482422B2 (ja) 印刷装置
JP2009175168A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP5073301B2 (ja) 塗布装置
KR101214352B1 (ko) 컬러 필터 제조 방법 및 그 장치
CN110641163A (zh) 一种3d喷墨打印着色机构及其着色方法
US20220347713A1 (en) Coating device, coating film, and coating method
JP7150211B1 (ja) 塗装方法および制御プログラム
JP7332772B2 (ja) 塗装装置および塗装方法
KR20090104661A (ko) 도포장치 및 도포방법
JP2009109799A (ja) 塗布装置及び塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511