JPH10233360A - 露光装置、デバイス製造方法およびマスク - Google Patents

露光装置、デバイス製造方法およびマスク

Info

Publication number
JPH10233360A
JPH10233360A JP9051103A JP5110397A JPH10233360A JP H10233360 A JPH10233360 A JP H10233360A JP 9051103 A JP9051103 A JP 9051103A JP 5110397 A JP5110397 A JP 5110397A JP H10233360 A JPH10233360 A JP H10233360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
mask
pattern
area
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9051103A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Saegusa
克己 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9051103A priority Critical patent/JPH10233360A/ja
Publication of JPH10233360A publication Critical patent/JPH10233360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの露光区画において同一パターンでの繰
返し露光が多い場合に、大幅な露光時間の短縮を図る。 【解決手段】 露光光6に対して相対的にマスク1と被
露光基板3とを同期させてスキャン移動させることによ
り被露光基板上にマスクのパターンを被露光基板の各露
光区画上にスキャン露光する際に、1つの露光区画内に
同一のパターン像Bを繰返し連続的に形成すべき領域が
あるときは、そのパターン像に対応するマスクパターン
のパターン部分Bがその露光位置に到達したとき(y
2)にマスクの移動を停止させるとともに、被露光基板
の移動を続行させ(y4〜y5)、前記パターン像を繰
返し形成すべき領域内の各パターン像部分Bがその露光
位置に到達する毎に露光を行う。この際、1つの露光区
画上に対して繰返し連続的に形成されるパターン像に対
応するパターン部分としては、その繰返しの単位となる
1つのパターン部分Bのみを有するマスクを使用するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォトマスク、レ
チクル等のマスク(原版)と被露光基板とを同期させて
スキャン移動させながらマスクのパターンを被露光基板
上にスキャン露光する露光装置およびデバイス製造方法
ならびにこれらに使用することができるマスクに関し、
特に、半導体デバイスや液晶デバイスの製造に適したも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体デバイスや液晶デバイスの
製造用のスキャン露光装置においてはウエハに回路パタ
ーンを転写する場合には、写真でいうネガフィルムに相
当するマスク(レチクル)に焼付け光を当て、マスクを
透過した光を1/4〜1/7ぐらいにレンズで縮小して
焼き付けていた。通常、スキャン露光では、一括露光と
違い、焼付け光照射時において、マスクの移動(スキャ
ニング動作)に同期してウエハを移動させる必要がある
ため、1つの露光区画中に繰返し現れる同一の回路パタ
ーンがある場合でも、そのパターンを繰返し数だけマス
ク上に並べて設け、マスクステージの速度に同期させな
がら一定スピードでウエハステージを移動させて、露光
を行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、このように、
半導体基板または液晶基板の露光時には、マスクステー
ジに同期させたウエハステージの移動(スキャン動作)
を行なっていたため、スピードに余裕があったとして
も、ウエハステージは必ずマスクステージのスピードに
合わせて(同期させて)移動する。したがって、通常パ
ターンのマスクにおいても、同一パターンの繰返しの多
いマスク(メモリ、CCD、TFT液晶などのマスク)
においても、その露光時間(スループット)は同等であ
る。
【0004】また、同様に、一般に大変時間がかかるた
めにボトルネックとなっているマスク作成時間において
も、通常パターンのマスクおよび同一パターンの繰返し
の多いマスクとは同等である。
【0005】これらの従来技術の問題点に鑑み、本発明
の目的は、1つの露光区画において同一パターンでの繰
返し露光が多い場合に、大幅な露光時間の短縮を図るこ
とができる、露光装置およびデバイス製造方法ならびに
これらに使用することができるマスクを提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明では、図3に示すように、露光光6に対して相対
的にマスク1と被露光基板3とを同期させてスキャン移
動させることにより被露光基板上にマスクのパターンを
被露光基板の各露光区画上にスキャン露光する露光装置
およびデバイス製造方法において、1つの露光区画内に
同一のパターン像Bを繰返し連続的に形成すべき領域が
あるときは、そのパターン像に対応するマスクパターン
のパターン部分Bがその露光位置に到達したとき(y
2)にマスクの移動を停止させるとともに、被露光基板
の移動を続行させ、前記パターン像を繰返し形成すべき
領域内の各パターン像部分Bがその露光位置に到達する
毎(y3〜Y5)に露光を行うようにしている。
【0007】これによれば、同一パターン像を繰返し連
続的に形成すべき領域においては、マスクを移動させる
ためのマスクステージを止めて、被露光基板を移動させ
るための基板ステージのみを高速に移動させて露光する
ことができる。このため、単位時間当たりの被露光基板
の処理枚数(スループット)が向上する。なお、このと
き、基板ステージが高速移動するため、被露光基板に露
光光(エキシマレーザ等)を照射するタイミングを、正
確に基板ステージに同期させて、露光位置ずれを防止す
る。
【0008】また、露光光に対して相対的にマスクと被
露光基板とを同期させてスキャン移動させることにより
被露光基板上に前記マスクのパターンを前記被露光基板
の各露光区画上にスキャン露光する際に用いられる前記
マスクにおいて、1つの露光区画上に対して繰返し連続
的に形成されるパターン像に対応する部分としては、そ
の繰返しの単位となる1つのパターン部分のみを有する
ことを特徴とする。
【0009】このマスクを本発明の露光装置およびデバ
イス製造方法において用いる場合、同一パターンを何回
も繰り返すことが必要なメモリ、CCD等のパターン像
を形成する際に、本発明のマスク中の繰返しの単位とな
る1つのパターン部分を用いて、そのパターン像を繰返
し形成すべき領域内の各パターン像が形成される。
【0010】これによれば、マスクの大幅なパターン面
積の削減、および作成時間の短縮をが図られる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態におい
ては、各露光区画内における前記連続的にパターン像を
形成すべき領域とその他の領域とを分け、各露光区画に
ついて一方の領域の露光位置における露光光の照射は行
わないことにより、他方の領域についての露光を各露光
区画について行い、その後、各露光区画について前記他
方の領域の露光位置における露光光の照射は行わないこ
とにより、前記一方の領域についての露光を各露光区画
について行うことを特徴とする。そしてこの場合、隣接
露光区画が連続しているときはそれらの間で前記被露光
基板のスキャン移動を停止させないようにすることがで
きる。
【0012】これにより、被露光基板上の露光区画の数
が多い場合でも、有効にスループットの向上が図られ
る。
【0013】また、本発明のマスクにおいては、1つの
露光区画内に連続した繰返しパターンが必要な場合は、
その繰返し単位のみをマスクパターン内に設けるように
しているため、マスクパターンの大きさが小さくて済
む。したがって、複数種類の露光区画あるいは被露光基
板に対応する複数のマスクパターンを1つのマスク上に
設けるようにすることもできる。すなわち、例えば、1
枚のマスクで、従来の5枚分のマスクに相当するパター
ン情報を有するようにすることができる。
【0014】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の実施例を説明す
る。 [実施例1]図1は、本発明の第1の実施例に係る半導
体製造装置の概略を示す。同図に示すように、半導体製
造装置の露光光学系は、露光時においてマスクを載せて
横にスライドするようにスキャン駆動するマスクステー
ジ4、回路パターン等が刻印された露光用マスク1、ウ
エハを載せて縦横にステップ駆動するウエハステージ
5、焼付けのターゲットであるウエハ3、マスクパター
ンをウエハ3に縮小投影するプロジェクションレンズ
2、半導体焼付け用の光源であるエキシマレーザ56、
光源からの光を拡大し平行光化する光集束用コンデンサ
レンズ53、露光領域以外の必要でない露光光部分をカ
ットする制限スリット55等の露光光投影系で構成さ
れ、さらにまた、前述の各ユニットのセンシング部およ
び駆動部のための制御ボックス57といった制御系より
構成されている。そして、制御ボックス57がプログラ
ムに従ってマスクステージ4、ウエハステージ5、およ
びエキシマレーザ56をコントロールする構造になって
いる。
【0015】露光動作時には、エキシマレーザ56から
の光がコンデンサレンズ53を通して拡大、平行光化さ
れたのち、制限スリット55によって、露光エリア以外
の部分の光をカットされ、露光領域幅のライン形状光と
なって、マスク1に照射される。そして、マスク1に照
射され、パターン情報の載った露光光は、プロジェクシ
ョンレンズ2を通過し縮小されて、ウエハステージ5上
のウエハ3に照射される。このとき、マスクステージ4
は左横方向にスライドするように動き、それに同期して
ウエハステージ5も、反対の右横方向にマスクステージ
4の1/4倍(プロジェクションレンズ2の縮小率が1
/4であった場合)のスピードで動く、通常は、このま
ま、一区画分動いて一区画分の露光を終了するが、本発
明においては、メモリ、CCD等のような同一パターン
を繰り返すようなマスクの場合、その同一パターンの区
間のみ、マスクステージ4を止めて露光するようになっ
ている。よって、マスクステージ4を止めて露光するた
め、マスクステージ4とウエハステージ5の同期動作の
必要がなく、結果的に、その分スループットが上がる。
【0016】図2は、図1の半導体製造装置におけるマ
スクとウエハおよび露光光の関係を示す斜方図である。
図1のA′−A″間が図2のA′−A″間の断面に相当
する。また、図2中の7、8はウエハ位置合せ用観察顕
微鏡、9、10はマスク位置合せ用観察顕微鏡、21は
マスク1上のパターン領域、22はウエハ3上の転写領
域、41、45はマスク側のマスク基準マーク、42、
46はマスクステージ側のマスク基準マーク、43、4
7はマスク側のウエハ基準マーク、44、48はウエハ
側のウエハ基準マークである。
【0017】図3は、図1の半導体製造装置の露光動作
におけるマスク1とウエハ3の両ステージ4および5の
動きについて、従来例の場合と本実施例の場合の違いを
示した図である。
【0018】図3において、マスク1は、A、B、B、
B、B、Cといった3種類6区間のマスクパターンを有
しており(図8(b)に拡大して表示)、x1〜x6は
従来例、y1〜y6は本実施例において各区間のマスク
パターンを順次露光する様子を示す。マスクステージよ
りウエハステージのスピードの方が最高速において早い
のだが、同期している時にはウエハステージはマスクス
テージに合わせて遅く動いている。
【0019】従来例の場合には、A、B、Cのパターン
の違いに関係なくマスクステージは右から左に一定量ず
つスライドし、それに同期してウエハステージも左から
右にスライドするので、その間で一定間隔おきに一定量
分エキシマレーザを照射すれば露光は完了する。しか
し、x2〜x5の同一パターンの間でもウエハステージ
は、マスクステージに合わせて遅く動くことになる。
【0020】本発明の場合には、まず、Aの区間(y
1)は、従来例と同様に駆動する。その後、Bの区間
(y2)になるとマスクステージは停止し、ウエハステ
ージのみがスライドし、図8(b)に示すようなB区間
の繰返しパターンの間隔おきに、1ショット分(一定量
分)のエキシマレーザを照射する。そして、Cの区間に
なると、再び従来例と同様に駆動して終了する。また、
従来例と違い、y2〜y5の同一パターンの区間では、
ウエハステージは、マスクステージに同期せずに高速に
動くことになる。
【0021】図8(a)は、マスク1を示す。このマス
クは、従来のものと同様のものである。同図において、
αはマスクのパターンの左上部分、βは左下部分であ
り、同図(b)は部分αおよびβを拡大して示した図で
ある。同図(b)において、区間Aのパターン(以下、
Aパターンという)と区間Cのパターン(以下、Cパタ
ーンという)の間のB区間のパターン(以下、Bパター
ンという)は同一のものが繰り返されている。
【0022】図10は、上述の各実施例の場合に、ウエ
ハ上において、連続して隣接する露光区画の位置関係と
そうでない場合の位置関係について説明した図である。
【0023】図4はこの装置における露光処理に関する
動作を示すフローチャートである。同図に示すように、
この装置において露光処理を開始すると、装置はまず、
ステップf1において、本発明に従って同一パターンを
繰り返す区間でのスピードアップ露光が選択されている
か否かを判定し、選択されていると判定されたときはス
テップf3へ進み、選択されていないと判定されたとき
はステップf2へ進む。ステップf2では、通常のスキ
ャン露光のサブルーチンに従った処理を行い、その後、
露光処理を終了する。
【0024】ステップf3〜5では、A、B、C各パタ
ーンが露光される領域(以下、それぞれ、A領域、B領
域、C領域という)での同一(繰返し)パターンの露光
回数およびその繰返しパターンの繰返し間隔、ならびに
各露光区画間の幅の入力を受け入れる。
【0025】ステップf6、f8では、入力された各領
域での露光回数、各領域での繰返しパターンの繰返し間
隔をチェックし、入力間違いならエラー表示後、ステッ
プf3に戻り、さもなければステップf10へ進む。
【0026】ステップf10〜12では、各領域の露光
回数、繰返しパターンの繰返し間隔のデータより、各領
域での制限スリットの幅、露光周期、ウエハステージの
スピード、領域終了チェック用パラメータを計算して求
める。
【0027】次のステップf13では、マスク位置合せ
用顕微鏡9、10を用いてマスク上のマスク基準マーク
41、45とマスクステージ上のマスク基準マーク4
2、46とが合うようにセットし、その後、ウエハ位置
合せ用顕微鏡7、8を用いてマスク上のウエハ基準マー
ク43、47とウエハ上のウエハ基準マーク44、48
とが合うようにセットし、ステップf10において求め
たスリット幅になるような位置へ露光領域制限スリット
55をセットする。
【0028】次のステップf14、f15では、最初の
露光区画を露光するために、マスクステージ4のA領域
先頭への移動、およびウエハステージ5の最初の露光区
画先頭への移動を行なう。
【0029】次のステップf16では、A領域の露光が
終了したかをチェックし、終了であればステップf21
へ進み、さもなければステップf17〜f19へ進む。
【0030】ステップf17〜f19では露光処理(露
光光照射)、マスクステージ4の移動、ウエハステージ
5の移動を同時に並行して行なう。そして、ステップf
20において露光回数をカウント・アップし、ステップ
f16に戻って、同様の処理を繰り返す。
【0031】ステップf21、f22では、B領域での
露光動作を行なうため、マスクステージ4とウエハステ
ージ5を露光動作に同期させながら同時に並行して停止
させる。次のステップf23では、B領域の露光が終了
したかをチェックし、終了であればステップf27に進
み、未終了であればステップf24、f25へ進む。
【0032】ステップf24、f25では、露光処理
(露光光照射)およびウエハステージの移動を同時に並
行して行なう。そして、ステップf26において露光回
数をカウント・アップし、ステップf23に戻って、同
様の処理を繰り返す。
【0033】ステップf27では、C領域での動作を行
なうため、ウエハステージを露光動作に同期させながら
同時に平行して停止させる。次のステップf28では、
マスクステージのC領域の先頭位置への移動を行なう。
次のステップf29では、C領域の露光が終了したか否
かをチェックし、終了であればステップf34に進み、
未終了であればステップf30〜f32に進む。
【0034】ステップf30〜f32では、露光処理
(露光光照射)、マスクステージの移動、ウエハステー
ジの移動を同時に並行して行なう。そして、ステップf
33において露光回数をカウント・アップし、ステップ
f29に戻って、同様の処理を繰り返す。
【0035】ステップf34、f35では、次の露光区
画のA領域での動作を行なうため、マスクステージとウ
エハステージを、露光動作に同期させながら同時に平行
して停止させる。次のステップf36では、すでにウエ
ハ上の最終露光区画を露光したかどうかを調べ、もし露
光が終了しているのなら処理を終了し、さもなければス
テップf37、f38へ進む。
【0036】ステップf37、f38では、次の露光区
画を露光するために、マスクステージのA領域先頭への
移動、およびウエハステージの次の露光区画先頭への移
動を行なう。この後、再びステップf16に戻り、最終
露光区画の露光処理終了まで、以後同様の処理を繰り返
す。
【0037】[実施例2]上述の実施例では、領域Aと
BおよびBとCの境界では、ウエハステージを露光処理
に同期させて止めたり、スタートさせたりする動作が入
るため、ウエハ上の露光区画が少ない(区画境界の少な
い)大面積の素子の製造においては、有利であるが、露
光区画が多い小面積の素子の製造には向いていない。そ
こで、露光区画の多い場合に有利である本実施例を示
す。
【0038】本実施例においては、露光区画間において
もなるべくウエハステージを止めること無く露光を行な
うために、1つの露光区画における露光を一度に行なわ
ず、B領域の露光とAおよびC領域の露光とに分けて行
い、その代わりに連続して隣接する区画間ではウエハス
テージを停止させずに駆動している。以下に、その制御
方法について述べる。図5は、この制御による露光処理
の動作のフローチャートである。同図に示すように、ス
テップg1〜g13までは、上述の図4のステップf1
〜f13と同様である。
【0039】ステップg14、g15では、B領域の露
光での最初の露光区画を露光するために(図11、左図
参照)、マスクステージのB領域先頭への移動およびウ
エハステージの最初の露光区画先頭への移動を行なう。
次のステップg16〜g29においては、A、C領域は
露光せずに素通りし(ステップg17、g18、g2
2、g23)、B領域のみ露光する「B領域露光」を行
なう。なお、ステップg26において、次区間が連続か
否かの判定を行っているが、区間が連続か否かの意味
は、図10において示したとおりである。ステップg2
4において最終区画までの露光が終了したと判定され、
B領域露光が終了すると、ステップg25においてウエ
ハステージのスキャン移動を停止させ、図6のステップ
g31、g32へ進む。
【0040】ステップg31、g32では、A、C領域
露光での最初の露光区画を露光するために(図11、右
図参照)、マスクステージのA領域先頭への移動および
ウエハステージの最初の露光区画先頭への移動を行な
う。
【0041】ステップg33〜g50では、B領域は露
光せず素通りし(ステップg38、g39)、A、C領
域のみ露光する[A・C領域露光]を行なう処理をす
る。そして、この処理内のステップg45にて、最終露
光区画の露光を終了したと判断した場合には、ウエハス
テージスキャンを停止し(ステップg46)、全処理を
終了する。
【0042】[実施例3]図9(a)は、本発明の第3
の実施例に係る半導体製造装置のマスクを示す。同図
(a)において、γはマスクのパターンの左部分であ
り、同図(b)はこの部分γを拡大して示した図であ
る。同図(b)中のA、B、Cは図8のA、B、Cのパ
ターンに相当する。しかし、図8のマスク1と違い、A
パターンとCパターンの間にBパターンの繰り返しは無
く、Bパターンは1つだけである。そのため、このマス
クを上述の実施例1においてマスク1の代わりに用いた
場合、図8のマスク1と同じ情報を非常に少ないパター
ンで実現できるため、マスクの作成時間が大幅に短縮す
ることができる。また、BパターンとCパターン間の距
離も大変短いため、パターンCまでマスクを移動させる
のに要する時間も大幅に短縮することができる。
【0043】[実施例4]図7(a)は、本発明の第4
の実施例に係る半導体製造装置のマスクを示し、同図
(b)はこのマスクのパターンの左部γ1〜γ5を拡大
して示す。このマスクは、図9のものと異なり、マスク
上のパターン部分は、1ケ所ではなく5ケ所あり、それ
ぞれが異なる別の情報を有している。このため、このマ
スク1枚で図9のマスクの5枚分に相当する構成となっ
ている。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下の効果を奏する。
【0045】 1つの露光区画内に同一のパターン像
を繰返し連続的に形成すべき領域があるときは、その部
分の露光を、マスクの移動を停止させ、被露光基板のみ
を移動させて行うようにしたため、通常のスキャン露光
装置のようにマスク全体のスキャン露光をする必要がな
くなり、マスクスキャンのための装置負荷を減らすこと
ができる。そのため、装置のスループットを大幅に向上
することができる。
【0046】 1つの露光区画上に対して繰返し連続
的に形成されるパターン像に対応するパターンの部分と
しては、その繰返しの単位となる1つのパターン部分の
みを有するマスクとしたため、従来のマスク上に存在し
た同一パターンの繰り返しがなくなり、マスクの作成時
間を短縮することができる。
【0047】 従来は、たった1種類の被露光基板の
露光においてもマスクを何枚か必要としていたが、の
場合において、さらに複数種類の露光区画あるいは被露
光基板に対応する複数のマスクのパターンを有するよう
にしたため、一つのマスクに何枚分ものマスクの機能を
持たせることができる。したがって、高価な消耗品であ
るマスクにかかるコストを削減することができる。さら
にその上、多量のマスクの使用が不要となり、マスク洗
浄装置、マスク異物検査装置といったマスクの洗浄や検
査のための設備、設備の維持費用も削減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の第1の実施例に係る半導体製
造装置の全体ブロックの概略を示す図である。
【図2】 図1の半導体製造装置におけるマスクとウエ
ハおよび露光光の関係を示す斜方図である。
【図3】 図1の半導体製造装置の露光動作におけるマ
スクとウエハの両ステージの動きについて、従来例の場
合と第1実施例の場合の違いを示した図である。
【図4】 図1の装置における本発明の第1の実施例に
係る露光処理に関する動作を示すフローチャートであ
る。
【図5】 本発明の第2の実施例に係る露光処理を示す
フローチャートである。
【図6】 図5の処理に続く処理を示すフローチャート
である。
【図7】 本発明の第4の実施例に係る半導体製造装置
のマスクを示す図である。
【図8】 従来のマスクを示す図である。
【図9】 本発明の第3の実施例に係る半導体製造装置
のマスクを示す図である。
【図10】 ウエハ上において、連続して隣接する露光
区画の位置関係とそうでない場合の位置関係について説
明した図である。
【図11】 本発明の第2の実施例に従ってウエハが露
光される様子を示す図である。
【符号の説明】
1:マスク、2:プロジェクションレンズ、3:ウエ
ハ、4:マスクステージ、5:ウエハステージ、6:露
光光照射方向、7,8:ウエハ位置合せ用観察顕微鏡、
9,10:マスク位置合せ用観察顕微鏡、21:パター
ン領域、22:転写領域、41,45:マスク基準マー
ク(マスク側)、42,46:マスク基準マーク(マス
クステージ側)、43,47:ウエハ基準マーク(マス
ク側)、44,48:ウエハ基準マーク(ウエハ側)、
53:コンデンサレンズ、55:露光領域制限スリッ
ト、56:露光用エキシマレーザ、57:制御ボック
ス。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 露光光に対して相対的にマスクと被露光
    基板とを同期させてスキャン移動させることにより被露
    光基板上に前記マスクのパターンを前記被露光基板の各
    露光区画上にスキャン露光する露光装置において、1つ
    の露光区画内に同一のパターン像を繰返し連続的に形成
    すべき領域があるときは、そのパターン像に対応する前
    記マスクパターンのパターン部分がその露光位置に到達
    したときに前記マスクの移動を停止させるとともに、前
    記被露光基板の移動を続行させ、前記パターン像を繰返
    し形成すべき領域内の各パターン像部分がその露光位置
    に到達する毎に露光を行うように装置を制御する制御手
    段を具備することを特徴とする露光装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、各露光区画内における
    前記連続的にパターン像を形成すべき領域とその他の領
    域とを分け、各露光区画について一方の領域の露光位置
    における露光光の照射は行わないことにより、他方の領
    域についての露光を各露光区画について行い、その後、
    各露光区画について前記他方の領域の露光位置における
    露光光の照射は行わないことにより、前記一方の領域に
    ついての露光を各露光区画について行うように制御する
    ものであることを特徴とする請求項1記載の露光装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、隣接露光区画が連続し
    ているときはそれらの間で前記被露光基板のスキャン移
    動を停止させないことを特徴とする請求項2記載の露光
    装置。
  4. 【請求項4】 露光光に対して相対的にマスクと被露光
    基板とを同期させてスキャン移動させることにより被露
    光基板上に前記マスクのパターンを前記被露光基板の各
    露光区画上にスキャン露光するデバイス製造方法におい
    て、1つの露光区画内に同一のパターン像を繰返し連続
    的に形成すべき領域があるときは、そのパターン像に対
    応する前記マスクパターンのパターン部分がその露光位
    置に到達したときに前記マスクの移動を停止させるとと
    もに、前記被露光基板の移動を続行させ、前記パターン
    像を繰返し形成すべき領域内の各パターン像部分がその
    露光位置に到達する毎に露光を行うことを特徴とするデ
    バイス製造方法。
  5. 【請求項5】 各露光区画内における前記連続的にパタ
    ーン像を形成すべき領域とその他の領域とを分け、各露
    光区画について一方の領域の露光位置における露光光の
    照射は行わないことにより、他方の領域についての露光
    を各露光区画について行い、その後、各露光区画につい
    て前記他方の領域の露光位置における露光光の照射は行
    わないことにより、前記一方の領域についての露光を各
    露光区画について行うことを特徴とする請求項4記載の
    デバイス製造方法。
  6. 【請求項6】 隣接露光区画が連続しているときはそれ
    らの間で前記被露光基板のスキャン移動を停止させない
    ことを特徴とする請求項5記載のデバイス製造方法。
  7. 【請求項7】 露光光に対して相対的にマスクと被露光
    基板とを同期させてスキャン移動させることにより被露
    光基板上に前記マスクのパターンを前記被露光基板の各
    露光区画上にスキャン露光する際に用いられる前記マス
    クにおいて、1つの露光区画上に対して繰返し連続的に
    形成されるパターン像に対応する部分としては、その繰
    返しの単位となる1つのパターン部分のみを有すること
    を特徴とするマスク。
  8. 【請求項8】 複数種類の前記露光区画あるいは前記被
    露光基板に対応する複数の前記マスクのパターンを有す
    ることを特徴とする請求項7記載のマスク。
JP9051103A 1997-02-20 1997-02-20 露光装置、デバイス製造方法およびマスク Pending JPH10233360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051103A JPH10233360A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 露光装置、デバイス製造方法およびマスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051103A JPH10233360A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 露光装置、デバイス製造方法およびマスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10233360A true JPH10233360A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12877485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9051103A Pending JPH10233360A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 露光装置、デバイス製造方法およびマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10233360A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1922588A1 (en) * 2005-09-07 2008-05-21 FUJIFILM Corporation Pattern exposure method and pattern exposure apparatus
JP2010041050A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Asml Holding Nv ステップアンドスキャンシステムを使用するウェハ全幅走査
KR101217159B1 (ko) * 2006-06-23 2012-12-31 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1922588A1 (en) * 2005-09-07 2008-05-21 FUJIFILM Corporation Pattern exposure method and pattern exposure apparatus
EP1922588A4 (en) * 2005-09-07 2011-06-08 Fujifilm Corp METHOD AND SHAPE EXPOSURE DEVICE
US8383330B2 (en) 2005-09-07 2013-02-26 Fujifilm Corporation Pattern exposure method and pattern exposure apparatus
KR101217159B1 (ko) * 2006-06-23 2012-12-31 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 제조방법
JP2010041050A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Asml Holding Nv ステップアンドスキャンシステムを使用するウェハ全幅走査

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339842B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP5037714B2 (ja) リソグラフィ装置
JP3969855B2 (ja) 露光方法および露光装置
WO2008065977A1 (fr) Procédé d'exposition, procédé de formation de motif, dispositif d'exposition, et procédé de fabrication du dispositif
JPH088160A (ja) 走査型露光装置
KR100695895B1 (ko) 주사형 노광장치 및 그 노광방법
KR101446484B1 (ko) 묘화 시스템
TWI249183B (en) Projection exposure apparatus
JP2001217178A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP3056206B1 (ja) ダミーパターン形成方法及び半導体製造方法
JPH10233360A (ja) 露光装置、デバイス製造方法およびマスク
JP2008097002A (ja) マスクレス露光機及びこれを用いた表示装置用基板の製造方法
JP2008046457A (ja) 描画装置
JP4463537B2 (ja) パターン露光装置
JP2008064860A (ja) カラーフィルターの描画方法及び描画装置
JP4250052B2 (ja) パターン描画方法、及びパターン描画装置
JPH09306829A (ja) 走査型露光装置及び走査露光方法
JPH0982633A (ja) 投影露光装置
JP2005243870A (ja) パターン描画装置
US20040017555A1 (en) Method for improving image quality and for increasing writing speed during exposure of light-sensitive layers
JP2007109740A (ja) 露光装置及び露光方法
JPH11176743A (ja) 露光装置及び露光方法
JP3363522B2 (ja) 走査型露光装置及びデバイス製造方法
US7538855B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2024049249A (ja) 原版、情報処理装置、リソグラフィ装置及び物品の製造方法