JPH10233096A - Nonvolatile semiconductor storage and read-out method - Google Patents

Nonvolatile semiconductor storage and read-out method

Info

Publication number
JPH10233096A
JPH10233096A JP34652197A JP34652197A JPH10233096A JP H10233096 A JPH10233096 A JP H10233096A JP 34652197 A JP34652197 A JP 34652197A JP 34652197 A JP34652197 A JP 34652197A JP H10233096 A JPH10233096 A JP H10233096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
circuit
word line
sense latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34652197A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3980731B2 (en
Inventor
Hiroshi Sato
弘 佐藤
Shiyouji Kubono
昌次 久保埜
Toshinori Harada
敏典 原田
Takayuki Kawahara
尊之 河原
Naoki Miyamoto
直樹 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP34652197A priority Critical patent/JP3980731B2/en
Publication of JPH10233096A publication Critical patent/JPH10233096A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3980731B2 publication Critical patent/JP3980731B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten a read-out time and to reduce power consumption by successively reading out while changing a word line read-out level from a low side to a high side, holding this read-out data to a latch and selectively performing bit line precharge in next read-out operation based on these hold data. SOLUTION: All bit lines BL of a selection side mat are precharged to prescribed potential prior to read-out. In a step 2, the data read out to a sense latch SL to be held are transferred to a data latch DL through the bit line BL of a non-selection side mat. Then, in the step 3, first, the bit line BL in the selection side mat is precharged using the data held in the sense latch SL. Thus, the bit line connected to the sense latch holding the data '0' isn't precharged, and power consumption is reduced by such amount.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、半導体記憶装置
さらには不揮発性半導体記憶装置における多値情報の記
憶読出し方式に適用して特に有効な技術に関し、例えば
複数の記憶情報を電気的に一括消去可能な不揮発性記憶
装置(以下、単にフラッシュメモリという)に利用して
有効な技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique which is particularly effective when applied to a method of storing and reading multi-valued information in a semiconductor memory device and also in a nonvolatile semiconductor memory device. The present invention relates to a technology that is effective when used in a possible nonvolatile storage device (hereinafter, simply referred to as a flash memory).

【0002】[0002]

【従来の技術】フラッシュメモリは、コントロールゲー
トおよびフローティングゲートを有する不揮発性記憶素
子をメモリセルに使用しており、1個のトランジスタで
メモリセルを構成することができる。かかるフラッシュ
メモリにおいては、書き込み動作では、図16に示すよ
うに不揮発性記憶素子のドレイン領域を例えば5V(ボ
ルト)程度にし、コントローゲートCGが接続されたワ
ード線を−11V程度にすることにより、トンネル電流
によりフローティングゲートFGから電荷を引き抜い
て、しきい値電圧が低い状態(論理“0”)にする。消
去動作では、図17に示すように、ウェル領域,ドレイ
ン領域,ソース領域を0V程度にし、コントローゲート
CGを16Vのような高電圧にしてトンネル電流を発生
させてフローティングゲートFGに負電荷を注入してし
きい値を高い状態(論理“1”)にする。読出し時には
コントロールゲートを高いしきい値と低いしきい値の中
間の電圧に設定して電流が流れるか流れないかを検出し
て、例えば電流が流れるメモリセルの記憶データは
“0”、電流が流れないメモリセルの記憶データは
“1”と判定する。これにより1つのメモリセルに1ビ
ットのデータを記憶させるようにしている。
2. Description of the Related Art A flash memory uses a nonvolatile memory element having a control gate and a floating gate as a memory cell, and the memory cell can be constituted by one transistor. In such a flash memory, in a write operation, as shown in FIG. 16, the drain region of the nonvolatile memory element is set to, for example, about 5 V (volt), and the word line connected to the control gate CG is set to about -11 V. The charge is extracted from the floating gate FG by the tunnel current, and the threshold voltage is set to a low state (logic “0”). In the erase operation, as shown in FIG. 17, the well region, the drain region, and the source region are set to about 0 V, the control gate CG is set to a high voltage such as 16 V, a tunnel current is generated, and negative charges are injected into the floating gate FG. To make the threshold value high (logic "1"). At the time of reading, the control gate is set to an intermediate voltage between the high threshold value and the low threshold value to detect whether or not the current flows. For example, the storage data of the memory cell through which the current flows is “0”, The storage data of the memory cell that does not flow is determined to be "1". Thus, one-bit data is stored in one memory cell.

【0003】ところで、記憶容量を増大させるために1
メモリセル中に2ビット以上のデータを記憶させる、い
わゆる「多値」メモリに関する技術が提案されている。
この多値メモリに関する発明としては、特願平7ー14
031号などがある。
By the way, in order to increase the storage capacity, 1
A technique relating to a so-called “multi-valued” memory that stores two or more bits of data in a memory cell has been proposed.
The invention relating to this multi-valued memory is disclosed in Japanese Patent Application No. Hei.
No. 031.

【0004】かかる多値メモリは、フローティングゲー
トに注入する電荷の量を制御することにより、しきい値
を例えば1V,2V,3V‥‥のように段階的に変化さ
せ、それぞれのしきい値に複数ビットの情報を対応させ
て記憶するというものである。図18に1つのメモリセ
ルを4つのしきい値状態に分けて記憶を行なう(本明細
書ではこれを4値と称する)場合のしきい値の分布状態
を示す。書込みによってメモリセルのしきい値を正確に
所定の値に制御することは困難であり、同図に示すよう
に、それぞれ目標とするしきい値電圧を中心とする正規
分布をなす。データを読み出すときには、各しきい値の
分布の谷の部分に相当する電圧を読出し電圧VRW1,
VRW2,VRW3として設定しワード線を介してコン
トロールゲートに印加して行なう。このときドレインは
1V、ソースは0Vのような電位に設定される。ドレイ
ン電圧の設定には、ビット線プリチャージ方式が適用で
きる。
In such a multi-valued memory, the threshold value is changed stepwise, for example, to 1 V, 2 V, 3 V by controlling the amount of electric charge injected into the floating gate, and each threshold value is changed. That is, a plurality of bits of information are stored in association with each other. FIG. 18 shows a distribution state of threshold values when one memory cell is divided into four threshold states and stored (hereinafter, referred to as four values). It is difficult to accurately control the threshold value of the memory cell to a predetermined value by writing. As shown in FIG. 3, the threshold voltage of each memory cell has a normal distribution centered on a target threshold voltage. When data is read, a voltage corresponding to a valley portion of the distribution of each threshold is read as a read voltage VRW1,
VRW2 and VRW3 are set and applied to the control gate via a word line. At this time, the drain is set to 1V and the source is set to 0V. To set the drain voltage, a bit line precharge method can be applied.

【0005】表1に、上記読出し電圧VRW1,VRW
2,VRW3(VRW1<VRW2<VRW3)を用い
て、しきい値分布A,B,C,Dに属するメモリセルの
読出しを行なった結果を示す。しきい値分布Aに属する
メモりセルはしきい値が最も高いためVRW1,VRW
2,VRW3のいずれが印加されても電流が流れないの
で読出し結果は“1”となる。しきい値分布Bに属する
メモリセルはVRW1,VRW2が印加されても電流は
流れず読出し結果は“1”となるが、VRW3が印加さ
れると電流が流れるため読出し結果は“0”となる。し
きい値分布Cに属するメモリセルはVRW1が印加され
ても電流は流れず読出し結果は“1”となるが、VRW
2,VRW3が印加されると電流が流れるため読出し結
果は“0”となる。しきい値分布Dに属するメモリセル
はVRW1,VRW2,VRW3のいずれが印加されて
も電流は流れるため読出し結果はすべての場合に“0”
となる。なお、以上、4値メモリの場合について説明し
たが、原理的には8値や16値も可能である。
[0005] Table 1 shows the read voltages VRW1 and VRW.
2 shows the result of reading out memory cells belonging to threshold distributions A, B, C, and D using VRW3 (VRW1 <VRW2 <VRW3). Since the memory cells belonging to the threshold distribution A have the highest threshold, VRW1 and VRW
2 and VRW3, no current flows, and the read result is "1". Even if VRW1 and VRW2 are applied to the memory cells belonging to the threshold distribution B, no current flows and the read result is "1". However, when VRW3 is applied, a current flows and the read result is "0". . Even if VRW1 is applied to the memory cells belonging to the threshold distribution C, no current flows and the read result is "1".
2, when VRW3 is applied, a current flows and the read result is "0". A current flows through the memory cells belonging to the threshold distribution D regardless of which of VRW1, VRW2, and VRW3 is applied, so that the read result is "0" in all cases.
Becomes Although the case of the four-valued memory has been described above, eight-valued and sixteen-valued data are possible in principle.

【0006】[0006]

【表1】 [Table 1]

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上記4値メモリにおい
ては、1つのメモリセルに4つのしきい値のいずれかを
設定できるため2ビットの情報を記憶させることができ
る。ところで、1つのメモリセルに1ビットの情報の記
憶を行なう従来の2値メモリにおいては1ビットの情報
を得るのに2つのしきい値の判定を行うため1回の読み
出しが行われる。これに対し、上記4値メモリにおいて
は、2ビットの情報を得るのにワード線の電位を変えて
3回の読み出しを行なう必要がある。そのため、単純に
考えても読出し時間が2値メモリの3倍になってしまう
とともに、読出し時の消費電流も3倍に増加してしまう
という問題点がある。
In the four-valued memory, one of four threshold values can be set in one memory cell, so that two bits of information can be stored. By the way, in a conventional binary memory in which one-bit information is stored in one memory cell, one reading is performed to determine two thresholds in order to obtain one-bit information. On the other hand, in the quaternary memory, it is necessary to read three times while changing the potential of the word line to obtain 2-bit information. Therefore, there is a problem that the read time becomes three times as long as that of the binary memory, and the current consumption at the time of the read increases three times even if it is simply considered.

【0008】しかも、フローティングゲートを有するM
OSFETをメモリセルとした不揮発性メモリでは、読
出し動作が繰り返されると読出し時に発生する僅かなホ
ットエレクトロンがフローティングゲートに注入されて
しきい値が上昇する現象(以下、リードディスターブと
称する)があるので、読出し回数が多いほどメモリセル
のしきい値の変動が大きくなり最悪の場合には読出しレ
ベルを越えてしまい記憶データ化けを起こすおそれがあ
るという不都合がある。
In addition, M having a floating gate
In a nonvolatile memory using an OSFET as a memory cell, if a read operation is repeated, a slight hot electron generated at the time of read is injected into a floating gate and a threshold value increases (hereinafter referred to as read disturb). In addition, the larger the number of times of reading, the greater the fluctuation of the threshold value of the memory cell, and in the worst case, the reading level may be exceeded and the stored data may be corrupted.

【0009】また、前述したように、読出し時にはメモ
リセルのソースに接地電位Vss(0V)を印加する必
要があり、そのための電源ライン(グランドライン)G
Lが図19のようにチップの外部端子(グランドピン)
GNDからメモリアレイM−ARY内の各メモリセルM
Cまでは配設される。かかる電源ラインは一般にアルミ
等のメタル配線層によって構成されるが、アルミ配線が
ビット線等の他の信号線に使用されている部位では抵抗
値の高い拡散層を介してメモリセルMCに接地電位が印
加されることもある。そのような場合、図19に示すよ
うに、グランドピンGNDに近いメモリセルと最も遠い
メモリセルとでは、グランドラインの長さがかなり異な
ることになる。例えば、拡散層の配線は1μm当たり数
百mΩ程度の抵抗値があり、メタル配線でも100Ω程
度の抵抗値があり、グランドピンから遠いメモリセル迄
には数百〜数kΩの抵抗がつくこととなる。そのため、
読出し時にメモリセルより電流が流れ出るとソース電位
が浮き上がることとなるが、グランドピンに近いメモリ
セルと遠いメモリセルとではソース電位が大きく異なっ
てしまう。仮に読出し電流が3mAでグランド抵抗が1
00Ω異なっているとすると、ソース電位には0.3V
の差が生じることとなる。
As described above, it is necessary to apply the ground potential Vss (0 V) to the source of the memory cell at the time of reading, and the power supply line (ground line) G for that purpose
L is the external terminal of the chip (ground pin) as shown in FIG.
Each memory cell M in the memory array M-ARY from GND
Up to C is installed. Such a power supply line is generally formed of a metal wiring layer of aluminum or the like, but at a portion where the aluminum wiring is used for another signal line such as a bit line, a ground potential is applied to the memory cell MC via a diffusion layer having a high resistance value. May be applied. In such a case, as shown in FIG. 19, the length of the ground line is considerably different between the memory cell near the ground pin GND and the memory cell farthest from the ground pin GND. For example, the wiring of the diffusion layer has a resistance of about several hundred mΩ / μm, the metal wiring has a resistance of about 100Ω, and a resistance of several hundreds to several kΩ is applied to a memory cell far from the ground pin. Become. for that reason,
When a current flows from the memory cell at the time of reading, the source potential rises. However, the source potential greatly differs between a memory cell near the ground pin and a memory cell far from the ground pin. If the read current is 3mA and the ground resistance is 1
If the difference is 00 Ω, the source potential is 0.3 V
Will occur.

【0010】一方、メモリセルはMOSFETの特性か
ら知られているように、ドレイン電流がしきい値の近傍
では対数的に変化するので、ソース電位が浮き上がって
ゲート・ソース間電圧が減少すると1桁ないしは2桁も
電流が減少してしまう。ここで、図18のB,Dの分布
に属するメモリセルの特性が図20にb,dで示すよう
な特性を有していると仮定すると、各々のゲートに5V
の電圧を印加したときに、メモリセルDは完全な飽和領
域にあるため多少ソース電位が上がっても十分な電流量
を確保できるのに対し、メモリセルBは飽和が浅いので
僅かなソース電位の浮き上がりで電流が大幅に減少して
読出しが不能もしくは誤ったデータの読出しが行なわれ
るおそれがあることが分かる。
On the other hand, as is known from the characteristics of MOSFETs, the drain current changes logarithmically near the threshold value, so that when the source potential rises and the gate-source voltage decreases, the memory cell becomes one digit. Or, the current decreases by two digits. Here, assuming that the characteristics of the memory cells belonging to the distributions B and D in FIG. 18 have the characteristics shown by b and d in FIG. 20, 5 V is applied to each gate.
Is applied, the memory cell D is in a completely saturated region, so that a sufficient amount of current can be secured even if the source potential rises slightly. On the other hand, the memory cell B has a low saturation, It can be seen that the current is greatly reduced by the floating, and there is a possibility that reading is impossible or incorrect data is read.

【0011】この発明の目的は、読出し時間が短くかつ
消費電流の少ない多値記憶型不揮発性半導体記憶装置を
提供することにある。
An object of the present invention is to provide a multi-value storage type nonvolatile semiconductor memory device which has a short read time and low current consumption.

【0012】この発明の他の目的は、必要な読出し回数
を減らして記憶データ化けの生じにくい多値記憶型不揮
発性半導体記憶装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a multi-value storage type nonvolatile semiconductor memory device in which the required number of readings is reduced and storage data is less likely to be garbled.

【0013】この発明のさらに他の目的は、読出し時の
ソース電位の浮き上がりを抑え、読出し不能あるいはデ
ータ誤読出しを防止可能な多値記憶型不揮発性半導体記
憶装置を提供することにある。
Still another object of the present invention is to provide a multi-value storage type nonvolatile semiconductor memory device capable of suppressing the rise of the source potential at the time of reading and preventing unreadable or erroneous data reading.

【0014】この発明の前記ならびにほかの目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
The following is a brief description of an outline of typical inventions disclosed in the present application.

【0016】すなわち、複数のしきい値を設定して1つ
のメモリセルに多値の情報を記憶させるようにした不揮
発性半導体記憶装置において、ワード線読出しレベルを
低い方から高い方へと変えながら順次読出しを行なって
行くとともに、読み出されたデータを保持するラッチ手
段を設けてその保持データに基づいて次の読み出し動作
におけるビット線プリチャージを選択的に行なうように
したものである。
That is, in a nonvolatile semiconductor memory device in which a plurality of threshold values are set to store multi-value information in one memory cell, the word line read level is changed from a lower level to a higher level. In addition to reading sequentially, a latch means for holding the read data is provided, and the bit line precharge in the next read operation is selectively performed based on the held data.

【0017】表1を参照すれば明らかなように、ワード
線読出しレベルを低い方から高い方へと順次行なって行
くと、1度“0”が読み出されたメモリセルはその後レ
ベルを高くして読出しを行なっても“0”が読み出され
るので、読出しを行なわないのと同じ結果になる。つま
り、ビット線のプリチャージを省略することができる。
そして、プリチャージの省略によって消費電流を減らす
ことができるので、読出し時にメモリアレイからグラン
ドラインに流れ出す電流を減らすことができ、これによ
ってメモリセルのソース電位の浮き上がり量を小さくで
きる。そのため、読出し不能あるいはデータ誤読出しを
防止することができる。しかも、プリチャージの省略に
よって読出し回数を少なくすることができるため、リー
ドディスターブによるしきい値の変動すなわち記憶デー
タ化けを抑制することができる。
As is apparent from Table 1, when the word line read level is sequentially changed from the lower level to the higher level, the memory cell from which "0" has been read once is raised in level thereafter. Even if data is read out, "0" is read out, which is the same result as not reading out data. That is, the precharge of the bit line can be omitted.
Since the current consumption can be reduced by omitting the precharge, the current flowing from the memory array to the ground line at the time of reading can be reduced, and the floating amount of the source potential of the memory cell can be reduced. Therefore, it is possible to prevent unreadable or erroneous data reading. In addition, since the number of times of reading can be reduced by omitting the precharge, fluctuation of the threshold value due to read disturb, that is, garbled storage data can be suppressed.

【0018】さらに、上記読出し方式によれば、選択ワ
ード線に接続されているメモリセルがしきい値の低いメ
モリセルのみであれば最後まで読出しを行なう前に全て
の読出しデータが“0”になるので、オール“0”判定
手段を設けることにより、途中で読出し動作を終了する
ことができ、消費電流の低減に加えデータ読出し時間の
短縮を図ることができるようになる。
Further, according to the above-mentioned read method, if only the memory cells connected to the selected word line are low-threshold memory cells, all read data are set to "0" before reading to the end. Therefore, by providing the all "0" determination means, the reading operation can be completed halfway, and the data reading time can be reduced in addition to the reduction in current consumption.

【0019】さらに、メモリセルのしきい値と記憶デー
タとの対応を、隣り合うしきい値同士では記憶データの
コードが1ビットのみ異なる並びとなるように決定する
のが望ましい。具体的には、4値メモリの場合には、図
18のしきい値分布A,B,C,Dを2ビットデータ
“11”,“10”,“00”,“01”に対応させ
る。このようにすることによって、リードディスターブ
があった場合に、これを訂正するエラー訂正回路の負担
が少なく回路規模も小さくて済むという利点がある。例
えば、図18のしきい値分布Bにあるメモリセルのしき
い値がディスターブによりしきい値分布Cに移った場合
を考えると、上記対応の場合には本来の記憶データ“1
0”が“00”と誤って読み出されることになるので、
エラーは1ビットで済む。ところが、図18のしきい値
分布A,B,C,Dを2ビットデータ“11”,“1
0”,“01”,“00”のように対応させた場合に
は、メモリセルのしきい値がBからCに移ると、“1
0”が“01”と誤って読み出され2ビットエラーとな
るので、これを訂正しようとするとエラー訂正回路の負
担および回路規模が非常に大きくなってしまう。
Further, it is desirable that the correspondence between the threshold value of the memory cell and the storage data is determined such that the code of the storage data is different by only one bit between adjacent threshold values. Specifically, in the case of a four-valued memory, the threshold distributions A, B, C, and D in FIG. 18 are made to correspond to 2-bit data "11", "10", "00", and "01". By doing so, there is an advantage that when there is read disturb, the load on the error correction circuit for correcting the read disturb is small and the circuit scale can be small. For example, considering the case where the threshold value of the memory cell in the threshold value distribution B of FIG.
"0" is erroneously read as "00".
The error requires only one bit. However, the threshold distributions A, B, C, and D in FIG.
When the threshold values of the memory cell are changed from B to C, “1” is set to “0”, “01”, “00”.
Since "0" is erroneously read as "01", which results in a 2-bit error, trying to correct this would greatly increase the load on the error correction circuit and the circuit scale.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明を1つのメモリセル
に4値を記憶可能なフラッシュメモリに適用した場合に
ついてその実施例を図面を用いて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention applied to a flash memory capable of storing four values in one memory cell will be described below with reference to the drawings.

【0021】先ず、図1を用いて本実施例のフラッシュ
メモリのデータ読出し順序を簡単に説明する。なお、本
実施例では、メモリアレイが2つのマットで構成され、
2つのマット間に各マット内のビット線BLに接続され
読出し信号の増幅およびラッチを行なうセンス&ラッチ
回路(以下センスラッチと称し、図にはSLと記す)が
配置され、マットの外側すなわちビット線BLを挟んで
反対側にそれぞれ読出しデータを一時保持するためのラ
ッチ回路が配置されている。以下、このラッチ回路をデ
ータラッチと称し、図にはDLと記すとともに、2つの
マットのうち上マット側と下マット側とでそれぞれU,
Dを付して区別する。なお、WLはワード線、MCはメ
モリセルである。
First, the order of reading data from the flash memory of this embodiment will be briefly described with reference to FIG. In this embodiment, the memory array is composed of two mats,
A sense and latch circuit (hereinafter, referred to as a sense latch, which is referred to as SL in the drawing) connected to a bit line BL in each mat and amplifying and latching a read signal is arranged between the two mats. Latch circuits for temporarily holding read data are arranged on opposite sides of the line BL. Hereinafter, this latch circuit will be referred to as a data latch, and will be referred to as DL in the figure.
D is added to distinguish them. Note that WL is a word line, and MC is a memory cell.

【0022】この実施例では、読出しに先立って選択側
のマット(ここでは上側マット内のメモリセルを選択す
る場合を考える)のすべてのビット線BLを例えば1.
0Vのような電位にプリチャージする。このプリチャー
ジは、センスラッチSLに、選択マット側の入出力ノー
ドが“1”レベルとなるようなデータを設定することに
より行なう。センスラッチSLへのデータの設定は、非
選択側のノードをMOSFETを介してグランドに接地
し、センスラッチの選択側の入出力ノードをハイレベル
にさせることで行なう。非選択側ビット線は0.5Vの
ような電位にハーフプリチャージされ、選択側のビット
線電位と非選択側ビット線電位との比較でデータが検出
されるようになっている。
In this embodiment, prior to reading, all bit lines BL of the selected mat (here, the case of selecting a memory cell in the upper mat) are set to, for example, 1..
It is precharged to a potential such as 0V. This precharge is performed by setting data in the sense latch SL such that the input / output node on the selected mat side is at the “1” level. The setting of the data in the sense latch SL is performed by grounding the non-selected node to ground via the MOSFET and setting the input / output node on the selected side of the sense latch to high level. The non-selected bit lines are half-precharged to a potential such as 0.5 V, and data is detected by comparing the selected bit line potential with the non-selected bit line potential.

【0023】次に、選択マット側のいずれかのワード線
を、最初に最も低い読出しレベルVRW1(=1.5
V)に立ち上げる。すると、当該ワード線に接続された
1行分のメモリセルの読出しが行なわれる。これによっ
て、しきい値が最も高いメモリセル(記憶データが“1
1”)としきい値が2番目に高いメモリセル(記憶デー
タ“10”)としきい値が3番目のメモリセル(記憶デ
ータ“00”)から対応するセンスラッチSLに読み出
されたデータは“1”となり、しきい値が最も低いメモ
リセル(記憶データ“01”)から対応するセンスラッ
チSLに読み出されたデータのみ“0”となる(ステッ
プS1)。
Next, one of the word lines on the selected mat side is first set to the lowest read level VRW1 (= 1.5
V). Then, one row of memory cells connected to the word line are read. Thereby, the memory cell having the highest threshold value (the storage data is “1”
1 ") and the memory cell (storage data" 10 ") having the second highest threshold value and the data read from the memory cell having the third threshold value (storage data" 00 ") to the corresponding sense latch SL are" It becomes "1", and only data read from the memory cell (storage data "01") having the lowest threshold value to the corresponding sense latch SL becomes "0" (step S1).

【0024】ステップ2では、上記センスラッチSLに
読み出されて保持されているデータを非選択側のマット
のビット線BLを介してデータラッチDLDへ転送す
る。このデータ転送についても後述するが、概念的には
図2に示すように、ビット線BLとセンスラッチSLと
の間およびビット線BLとデータラッチDL(DLUお
よびDLD)との間にそれぞれ設けられている転送用M
OSFET Qt1とQt2をオンさせることで行なう。な
お、このときセンスラッチSLの非選択マット側の入出
力ノードには上記保持データとは逆のデータが現れてい
るので、データラッチDLに転送され、保持されるデー
タはセンスラッチSLの保持データを反転したデータと
なる。このデータ転送が終了すると、各ビット線BL上
に設けられているディスチャージ用MOSFET(後
述)をすべてオンさせることで、全部のビット線の電位
を接地電位(0V)に落とす(以下、これをビット線の
リセットと称する)。
In step 2, the data read and held by the sense latch SL is transferred to the data latch DLD via the bit line BL of the non-selected mat. Although this data transfer is also described later, conceptually, as shown in FIG. 2, it is provided between bit line BL and sense latch SL and between bit line BL and data latch DL (DLU and DLD), respectively. M for transfer
This is performed by turning on the OSFETs Qt1 and Qt2. At this time, since the data opposite to the above-mentioned held data appears at the input / output node on the non-selected mat side of the sense latch SL, the data is transferred to the data latch DL and held there. Is inverted data. When this data transfer is completed, the potentials of all the bit lines are lowered to the ground potential (0 V) by turning on all the discharge MOSFETs (described later) provided on each bit line BL (hereinafter referred to as bit (Referred to as line reset).

【0025】ステップ3では、先ず上記センスラッチS
Lに保持されているデータを用いて上記選択側のマット
内のビット線BLのプリチャージを行なう。これによっ
て、データ“0”を保持しているセンスラッチに接続さ
れたビット線にはプリチャージが行われないこととなっ
て、その分消費電力を減らすことができる。プリチャー
ジ終了後に、ステップ1で選択レベルにしたワード線と
同一のワード線を、例えば2.5Vのような2番目の読
出しレベルVRW2に立ち上げ、当該ワード線に接続さ
れた1行分のメモリセルの読出しを行なう。これによっ
て、しきい値が最も高いメモリセル(記憶データが“1
1”)としきい値が2番目に高いメモリセル(記憶デー
タ“10”)から対応するセンスラッチSLに読み出さ
れたデータは“1”となり、しきい値が3番目のメモリ
セル(記憶データ“00”)としきい値が最も低いメモ
リセル(記憶データ“01”)から対応するセンスラッ
チSLに読み出されたデータは“0”となる。
In step 3, first, the sense latch S
The bit line BL in the selected mat is precharged using the data held in L. As a result, the bit line connected to the sense latch holding the data “0” is not precharged, and the power consumption can be reduced accordingly. After the precharge is completed, the same word line as the word line set to the selected level in step 1 is raised to the second read level VRW2, for example, 2.5 V, and the memory for one row connected to the word line is set. The cell is read. Thereby, the memory cell having the highest threshold value (the storage data is “1”
1 ”) and the data read out from the memory cell (storage data“ 10 ”) having the second highest threshold value to the corresponding sense latch SL becomes“ 1 ”, and the memory cell having the third threshold value (storage data“ 10 ”). “00”) and the data read from the memory cell (storage data “01”) having the lowest threshold value to the corresponding sense latch SL are “0”.

【0026】ステップ4では、上記センスラッチSLに
読み出されて保持されているデータを選択側のマットの
ビット線BLを介してデータラッチDLUへ転送する。
このデータ転送についても、ビット線BLとセンスラッ
チSL、データラッチDLとの間にそれぞれ設けられて
いる転送用MOSFET Qt1,Qt2をオンさせること
で行なう。なお、このときセンスラッチSLの選択マッ
ト側の入出力ノードには上記保持データと同じデータが
現れているので、データラッチDLUに転送され、保持
されるデータは、ステップ2とは異なりセンスラッチS
Lの保持データと同じデータとなる。このデータ転送が
終了すると、各ビット線上に設けられているディスチャ
ージ用MOSFET(後述)をすべてオンさせること
で、ビット線をリセットする。
In step 4, the data read and held in the sense latch SL is transferred to the data latch DLU via the bit line BL of the selected mat.
This data transfer is also performed by turning on the transfer MOSFETs Qt1 and Qt2 provided between the bit line BL and the sense latch SL and the data latch DL. At this time, since the same data as the held data appears at the input / output node on the selected mat side of the sense latch SL, the data transferred to and held by the data latch DLU is different from that of the step 2 in the sense latch SL.
This is the same data as the held data of L. When this data transfer is completed, the bit lines are reset by turning on all discharge MOSFETs (described later) provided on each bit line.

【0027】ステップ5では、先ず上記センスラッチS
Lに保持されているデータを用いて上記選択側のマット
内のビット線BLのプリチャージを行なう。プリチャー
ジ終了後に、ステップ1で選択レベルにしたワード線と
同一のワード線を例えば3.5Vのような3番目の読出
しレベルVRW3に立ち上げ、当該ワード線に接続され
た1行分のメモリセルの読出しを行なう。これによっ
て、しきい値が最も高いメモリセル(記憶データが“1
1”)から対応するセンスラッチSLに読み出されたデ
ータのみ“1”となり、しきい値が2番目に高いメモリ
セル(記憶データ“10”)としきい値が3番目のメモ
リセル(記憶データ“00”)としきい値が最も低いメ
モリセル(記憶データ“01”)から対応するセンスラ
ッチSLに読み出されたデータは“0”となる。
In step 5, first, the sense latch S
The bit line BL in the selected mat is precharged using the data held in L. After the precharge is completed, the same word line as the word line selected in step 1 is raised to the third read level VRW3, for example, 3.5 V, and the memory cells for one row connected to the word line Is read. Thereby, the memory cell having the highest threshold value (the storage data is “1”
1)), only the data read to the corresponding sense latch SL becomes “1”, and the memory cell having the second highest threshold (storage data “10”) and the memory cell having the third threshold (storage data “00”) and the data read from the memory cell (storage data “01”) having the lowest threshold value to the corresponding sense latch SL are “0”.

【0028】ステップ6では、上記センスラッチSLに
読み出されて保持されている反転データと非選択側のデ
ータラッチDLDに保持されているデータ(選択された
メモリセルの反転データ)とのイクスクルーシブOR論
理演算を、ビット線BLを利用したワイヤード論理演算
にて行なう。すなわち、図2(B)に示されているよう
に、この実施例では上記ビット線BLとデータラッチD
LDとの間に設けられている転送用MOSFET Qt2
を迂回するように直列形態のMOSFET Qe1,Qe2
がビット線BLと接地点との間に設けられており、これ
らのMOSFETのうちQt2をオフ、またQe1をオンさ
せた状態でセンスラッチSL側の転送用MOSFET
Qt2を一時的にオンさせて保持データをビット線に出力
させる。そして、Qe2をデータラッチDLDに保持され
ているデータに応じてオンまたはオフさせる。すると、
このときデータラッチDLDの保持データが“0”なら
ばQe2がオフとなるため、ビット線はセンスラッチSL
から出力されたデータをそのまま維持する。一方、デー
タラッチDLDの保持データが“1”ならばQe2がオン
されるため、ビット線BLは接地電位に下げられる。
In step 6, the exclusive data of the inverted data read and held in the sense latch SL and the data (inverted data of the selected memory cell) held in the non-selected data latch DLD are extracted. The sib-OR logical operation is performed by a wired logical operation using the bit line BL. That is, as shown in FIG. 2B, in this embodiment, the bit line BL and the data latch D are used.
Transfer MOSFET Qt2 provided between LD and LD
MOSFETs Qe1 and Qe2 in series form to bypass
Is provided between the bit line BL and the ground point. Of these MOSFETs, the transfer MOSFET on the side of the sense latch SL is turned off while Qt2 is turned off and Qe1 is turned on.
Qt2 is temporarily turned on to output the held data to the bit line. Then, Qe2 is turned on or off according to the data held in the data latch DLD. Then
At this time, if the data held in the data latch DLD is "0", Qe2 is turned off.
The data output from is maintained as it is. On the other hand, if the data held in the data latch DLD is "1", Qe2 is turned on, and the bit line BL is lowered to the ground potential.

【0029】上記のようなMOSFET Qt1,Qt2,
Qe1,Qe2の動作制御により、同図の真理値表に示すよ
うな論理演算結果がビット線BL上に残ることとなる。
なお、上記真理値表において、センスラッチSLの保持
データが“0”でデータラッチDLDの保持データが
“1”の場合の論理演算結果が示されていないのは、1
度読出しデータが“0”となったメモリセルはその後必
ず読出しデータが“0”となる(読出しワード線レベル
が低い方から行なっているため)ので、上記のごとく非
選択側に於いて、センスラッチSLの保持データが
“0”でデータラッチDLDの保持データが“1”とな
る場合が生じ得ないためである。
The MOSFETs Qt1, Qt2,
By the operation control of Qe1 and Qe2, the result of the logical operation as shown in the truth table of FIG. 11 remains on the bit line BL.
In the above truth table, the logical operation result when the data held in the sense latch SL is “0” and the data held in the data latch DLD is “1” is not shown in FIG.
Since the read data always becomes "0" (because the read word line level starts from the lower level) in the memory cell where the read data becomes "0" every time, as described above, the sense is not applied to the non-selected side. This is because the case where the data held in the latch SL is “0” and the data held in the data latch DLD is “1” cannot occur.

【0030】ステップ7では、上記データラッチDLD
を一旦リセットしてから上記転送用MOSFETQt2を
オンさせることで、上記ビット線上の論理演算結果はデ
ータラッチDLDに転送され、保持される。そして、こ
のデータラッチDLDに保持されたデータは反転されて
出力回路へ、また選択側のデータラッチDLUの保持デ
ータはそのまま出力回路へ供給されて、所定のタイミン
グで外部へ出力される。その結果、読出しが行なわれた
メモリセルのしきい値に応じた記憶データが外部へ出力
されることとなる。
In step 7, the data latch DLD
Is reset and then the transfer MOSFET Qt2 is turned on, so that the logical operation result on the bit line is transferred to the data latch DLD and held. The data held in the data latch DLD is inverted and supplied to the output circuit, and the data held in the data latch DLU on the selected side is supplied to the output circuit as it is and output to the outside at a predetermined timing. As a result, storage data corresponding to the threshold value of the memory cell from which reading has been performed is externally output.

【0031】図3にはメモリアレイ10と周辺回路の具
体例を示す。この実施例のメモリアレイ10は2つのマ
ット構成されており、図3にはそのうち片方(上側)の
メモリマットの具体例が示されている。同図に示すよう
に、各メモリマットは、列方向に配列され各々ソースお
よびドレインが共通接続された並列形態のn個のメモリ
セル(フローティングゲートを有するMOSFET)M
C1〜MCnからなるメモリ列MCCが行方向(ワード
線WL方向)および列方向(ビット線BL方向)にそれ
ぞれ複数個配設されている。各メモリ列MCCは、n個
のメモリセルMC1〜MCnのドレインおよびソースが
それぞれ共通のローカルドレイン線LDLおよび共通の
ローカルソース線LSLに接続され、ローカルドレイン
線LDLは選択スイッチMOSFET Qs1を介してビ
ット線BLに、またローカルソース線LSLは選択スイ
ッチMOSFET Qs2を介して接地点または負電圧に
接続可能にされた構成にされている。ワードドライブ回
路W−DRIVERはドライバ回路DR1〜DR4を有
する。各ドライバ回路DR1〜DR4は電源端子t1及
びt2を有し、対応するワード線WL11,WL1n,
WL21,WL2nに結合される。消去電圧E、書込み
防止電圧PP、読み出し電圧VRW1〜VRW3、書き
込みベリファイ電圧VWW1〜VWW3、消去ベリファ
イ電圧WEW、書込み電圧P及び接地電位Vssは図1
4で示される電源切り替え回路によって生成され、アド
レスデコーダX−DECに供給される。アドレスデコー
ダX−DECは供給された前記電圧を選択し、各ドライ
バ回路DR1〜DR4の電源端子t1及び電源端子t2
に供給する。電源端子t1には消去電圧E、書込み防止
電圧PP、読み出し電圧VRW1〜VRW3、書き込み
ベリファイ電圧VWW1〜VWW3及び消去ベリファイ
電圧WEWが選択的に供給される。また、電源端子t2
には書き込み電圧P及び接地電位Vssが選択的に供給
される。
FIG. 3 shows a specific example of the memory array 10 and peripheral circuits. The memory array 10 of this embodiment has two mats, and FIG. 3 shows a specific example of one (upper) memory mat. As shown in the drawing, each memory mat has n memory cells (MOSFETs having a floating gate) M arranged in a column direction and having a source and a drain connected in common.
A plurality of memory columns MCC including C1 to MCn are arranged in the row direction (word line WL direction) and the column direction (bit line BL direction). In each memory column MCC, the drains and sources of n memory cells MC1 to MCn are connected to a common local drain line LDL and a common local source line LSL, respectively. The line BL and the local source line LSL are connected to a ground point or a negative voltage via a selection switch MOSFET Qs2. The word drive circuit W-DRIVER has driver circuits DR1 to DR4. Each of the driver circuits DR1 to DR4 has power supply terminals t1 and t2, and has corresponding word lines WL11, WL1n,
It is coupled to WL21, WL2n. The erase voltage E, the write protection voltage PP, the read voltages VRW1 to VRW3, the write verify voltages VWW1 to VWW3, the erase verify voltage WEW, the write voltage P, and the ground potential Vss are shown in FIG.
4 and is supplied to the address decoder X-DEC. The address decoder X-DEC selects the supplied voltage, and supplies the power terminals t1 and t2 of each of the driver circuits DR1 to DR4.
To supply. The power supply terminal t1 is selectively supplied with an erase voltage E, a write protection voltage PP, read voltages VRW1 to VRW3, write verify voltages VWW1 to VWW3, and an erase verify voltage WEW. Also, the power supply terminal t2
Are selectively supplied with a write voltage P and a ground potential Vss.

【0032】メモリ列MCC及び選択スイッチMOSF
ET Qs1,Qs2は半導体基板上の同一のウェル領域W
ELL内に形成され、データ消去時にはワード線に消去
電圧(=16V)のような電圧を印加することで、ワー
ド線単位で一括消去が可能にされている。なお、データ
消去時には消去ワード線を含むブロックのスイッチMO
SFET Qs1,Qs2がオン状態にされて選択ブロッ
ク、メモリセルのソースおよびドレインに0Vの電圧が
印加されるように構成されている。
Memory column MCC and selection switch MOSF
ET Qs1 and Qs2 are the same well region W on the semiconductor substrate.
It is formed in the ELL, and at the time of data erasing, a voltage such as an erasing voltage (= 16 V) is applied to a word line to enable batch erasing in word line units. When erasing data, the switch MO of the block including the erase word line is
The SFETs Qs1 and Qs2 are turned on to apply a voltage of 0 V to the selected block and the source and drain of the memory cell.

【0033】一方、データ書込み時には、選択されるメ
モリセルが接続されたワード線に書き込み電圧P(=−
11V)のような負電圧が印加されるとともに、選択さ
れるメモリセルに対応したビット線BLが5Vのような
電位にされかつ選択メモリセルが接続されたローカルド
レイン線LDL上のスイッチMOSFET Qs1がオン
状態にされ、ドレインに5Vが印加される。ただし、こ
のときローカルソース線LSL上の選択スイッチMOS
FET Qs2はオフ状態とされている。また、データ読
出し時には、選択されるメモリセルが接続されたワード
線に読み出し電圧VRW1(=1.5V),VRW2
(=2.5V),VRW3(=3.5V)のような電圧
が印加されるとともに、選択されるメモリセルに対応し
たビット線BLが1Vのような電位にプリチャージされ
かつ選択メモリセルが接続されたローカルドレイン線L
DL上の選択スイッチMOSFET Qs1がオン状態と
される。そして、このときローカルソース線LSL上の
選択スイッチMOSFETQs2はオン状態とされ、接地
電位が印加される。
On the other hand, at the time of data writing, the write voltage P (= −) is applied to the word line to which the selected memory cell is connected.
11V), the bit line BL corresponding to the selected memory cell is set at a potential such as 5 V, and the switch MOSFET Qs1 on the local drain line LDL to which the selected memory cell is connected is turned on. It is turned on, and 5 V is applied to the drain. However, at this time, the selection switch MOS on the local source line LSL
The FET Qs2 is turned off. At the time of data reading, the read voltages VRW1 (= 1.5V) and VRW2 are applied to the word line connected to the selected memory cell.
(= 2.5 V), VRW3 (= 3.5 V), the bit line BL corresponding to the selected memory cell is precharged to a potential of 1 V, and the selected memory cell is Connected local drain line L
The selection switch MOSFET Qs1 on DL is turned on. At this time, the selection switch MOSFET Qs2 on the local source line LSL is turned on, and the ground potential is applied.

【0034】上記ビット線BLの一端(メモリアレイの
中央側)には読出し時にビット線のレベルを検出すると
ともに書込み時に書込みデータに応じた電位を与えるセ
ンスアンプや転送用MOSFET(Qt1)、プリチャー
ジMOSFET等からなるセンスラッチ回路SLがそれ
ぞれ接続され、ビット線BLの他端には書込みデータお
よびリードデータを保持可能なラッチ回路、転送用MO
SFET(Qt2)、演算時に使用する付加回路(Qe1,
Qe2)等からなるデータラッチ回路DLVがそれぞれ接
続されている。この実施例のメモリアレイは2つのマッ
トで構成されているため、センスラッチ回路SLの反対
側すなわち図の下側にも上記と同様のメモリマットが配
置されており、そのメモリアレイ内の各ビット線BLが
対応するセンスラッチ回路SLの他方の入出力端子に接
続されている。
At one end of the bit line BL (the center side of the memory array), a sense amplifier, a transfer MOSFET (Qt1), which detects the level of the bit line at the time of reading and applies a potential corresponding to write data at the time of writing, and a precharge. A sense latch circuit SL composed of a MOSFET or the like is connected to each other, and a latch circuit capable of holding write data and read data at the other end of the bit line BL.
SFET (Qt2), additional circuits (Qe1,
Qe2) and the like are connected to each other. Since the memory array of this embodiment is composed of two mats, a memory mat similar to the above is arranged on the opposite side of the sense latch circuit SL, that is, on the lower side of the figure, and each bit in the memory array is arranged. The line BL is connected to the other input / output terminal of the corresponding sense latch circuit SL.

【0035】なお、上記実施例では、全てのビット線上
の対応する制御用MOSFET(転送用MOSFET
Qt1,Qt2等)を各メモリマットごとに共通の制御信号
で制御するように構成した場合について説明したが、奇
数列のビット線と偶数列のビット線の2つのグループに
分けてそれぞれのグループごとに対応する制御用MOS
FET同士を共通の制御信号で制御するように構成し
て、制御信号を形成する側の回路の負荷の軽減を図るこ
とも可能である。
In the above embodiment, the corresponding control MOSFETs (transfer MOSFETs) on all the bit lines are used.
Qt1, Qt2, etc.) have been described as being controlled by a common control signal for each memory mat. Control MOS corresponding to
It is also possible to configure so that the FETs are controlled by a common control signal, thereby reducing the load on the circuit on the side that forms the control signal.

【0036】図4には上記センスラッチ回路SLおよび
データラッチ回路DLUの具体的回路例を示す。回路は
センスラッチ回路を挟んで対称であるため、一方のメモ
リマット内の1本のビット線に関してのみ図示するとと
もに、便宜上、ビット線に接続されているメモリ列のう
ち1つのメモリ列MCCのみ示したが、実際には複数の
メモリ列MCCが接続されるものである。
FIG. 4 shows a specific circuit example of the sense latch circuit SL and the data latch circuit DLU. Since the circuit is symmetrical with respect to the sense latch circuit, only one bit line in one memory mat is shown, and for convenience, only one memory column MCC among the memory columns connected to the bit line is shown. However, actually, a plurality of memory columns MCC are connected.

【0037】図4に示すごとく、センスラッチ回路SL
はPチャネルMOSFETとNチャネルMOSFETか
らなる2つのCMOSインバータの入出力端子が交差結
合されたフリップフロップ回路FF1を備えている。そ
して、上記センスラッチ回路SLの一方の入出力端子N
aに一方のメモリマット内のビット線BLuがデータ転
送MOSFET Qt1を介して接続されている。また、
センスラッチ回路SLの他方の入出力端子Nbには他方
のメモリマット内のビット線BLdがデータ転送MOS
FET Qt1’を介して接続されている。
As shown in FIG. 4, the sense latch circuit SL
Is provided with a flip-flop circuit FF1 in which input and output terminals of two CMOS inverters composed of a P-channel MOSFET and an N-channel MOSFET are cross-coupled. Then, one input / output terminal N of the sense latch circuit SL
The bit line BLu in one memory mat is connected to a via a data transfer MOSFET Qt1. Also,
A bit line BLd in the other memory mat is connected to the other input / output terminal Nb of the sense latch circuit SL by a data transfer MOS.
It is connected via FET Qt1 '.

【0038】さらに、上記センスラッチ回路SLの入出
力端子Na,Nbにはそれぞれディスチャージ用のMO
SFETQd1,Qd1’が接続され、ビット線BLuの他
端にもディスチャージ用MOSFET Qd2が接続され
ている。また、各ビット線BLuにはプリチャージ用の
MOSFET Qp1,Qp2が接続され、このうちQp1は
MOSFET Qc1を介して電源電圧Vccが供給される
端子に接続され、Qc1のゲートはフリップフロップFF
1の入出力ノードNaに接続されその保持データに応じ
てオン、オフされ、PCUが1V+Vth(しきい値電
圧)のような電位にされることにより、FF1の保持デ
ータが“1”のときに対応するビット線が1Vにプリチ
ャージされる。また、このとき非選択側のプリチャージ
MOSFET Qp2’(Qp2に相当)はそのゲート制御
信号PRD(PRUに相当)が0.5V+Vthのよう
な電位にされることにより0.5Vにプリチャージされ
るようになっている。
Further, the input / output terminals Na and Nb of the sense latch circuit SL are respectively provided with discharge MOs.
The SFETs Qd1 and Qd1 'are connected, and the other end of the bit line BLu is also connected to a discharging MOSFET Qd2. Precharge MOSFETs Qp1 and Qp2 are connected to each bit line BLu. Of these, Qp1 is connected to a terminal to which a power supply voltage Vcc is supplied via MOSFET Qc1, and the gate of Qc1 is a flip-flop FF.
1 is connected to the input / output node Na and is turned on and off in accordance with the data held therein, and the PCU is set to a potential such as 1 V + Vth (threshold voltage). The corresponding bit line is precharged to 1V. At this time, the non-selected precharge MOSFET Qp2 '(corresponding to Qp2) is precharged to 0.5V by setting its gate control signal PRD (corresponding to PRU) to a potential such as 0.5V + Vth. It has become.

【0039】なお、上記センスラッチ回路SLの入出力
端子Na,NbにはカラムスイッチMOSFET(Yゲ
ート)Qyを介して、他端がデータ切り替え回路に接続
されたコモン入出力線CI/Oに接続可能にされてい
る。また、上記センスラッチ回路SLの入出力端子N
a,Nbにはそれぞれオール“0”判定用のMOSFE
TQaのゲートが接続されている。このオール“0”判
定用のMOSFET Qaのソースは接地点に、またド
レインは予めプリチャージされる共通出力線ICOに接
続されており、1つでもセンスラッチSLの保持データ
が“1”であると対応するMOSFET Qaがオンさ
れて共通出力線ICOの電位が引き抜かれるため、この
共通出力線ICOの電位がハイレベルであれば全てのセ
ンスラッチSLの保持データが“0”であると判定する
ことができる。
The input / output terminals Na and Nb of the sense latch circuit SL are connected via a column switch MOSFET (Y gate) Qy to the common input / output line CI / O connected to the data switching circuit. Has been enabled. Also, the input / output terminal N of the sense latch circuit SL
MOSFEs for determining all “0” are provided in a and Nb, respectively.
The gate of TQa is connected. The source of the MOSFET Qa for determining all “0” is connected to the ground point, and the drain is connected to the common output line ICO which is precharged in advance, and the data held in at least one of the sense latches SL is “1”. And the corresponding MOSFET Qa is turned on to pull out the potential of the common output line ICO. Therefore, if the potential of the common output line ICO is at a high level, it is determined that the data held in all the sense latches SL is “0”. be able to.

【0040】一方、上記データラッチ回路DLUはセン
スラッチ回路SLと同様にPチャネルMOSFETとN
チャネルMOSFETからなる2つのCMOSインバー
タの入出力端子が交差結合されたフリップフロップ回路
FF2を備えている。そして、上記データラッチ回路D
LUの一方の入出力端子Ncにメモリマット内のビット
線BLuがデータ転送用MOSFET Qt2を介して接
続されている。また、データラッチ回路DLUの入出力
端子Ncにはディスチャージ用のMOSFETQd3が接
続され、ビット線BLuと接地点との間にはプリチャー
ジ信号DP_Uおよび上記入出力端子Ncの電位によってオ
ン、オフされるMOSFET Qe1およびQe2が直列形
態に接続されている。
On the other hand, the data latch circuit DLU has a P-channel MOSFET and an N
There is provided a flip-flop circuit FF2 in which the input / output terminals of two CMOS inverters composed of channel MOSFETs are cross-coupled. Then, the data latch circuit D
A bit line BLu in the memory mat is connected to one input / output terminal Nc of the LU via a data transfer MOSFET Qt2. Further, a discharge MOSFET Qd3 is connected to the input / output terminal Nc of the data latch circuit DLU, and between the bit line BLu and the ground is turned on / off by the precharge signal DP_U and the potential of the input / output terminal Nc. MOSFETs Qe1 and Qe2 are connected in series.

【0041】さらに、データラッチ回路DLUの入出力
端子Ncには、MOSFET Qgを介してデータ切り
替え回路に接続可能にされている。また、図4には示さ
れていないが、上記センスラッチ回路SLの入出力端子
Nbに接続されたビット線BLdの他端にもフリップフ
ロップ回路等からなるデータラッチ回路DLDが配置さ
れている。
Further, the input / output terminal Nc of the data latch circuit DLU can be connected to a data switching circuit via a MOSFET Qg. Although not shown in FIG. 4, a data latch circuit DLD composed of a flip-flop circuit or the like is arranged at the other end of the bit line BLd connected to the input / output terminal Nb of the sense latch circuit SL.

【0042】図21には、データ読み出しのフローチャ
ートが示されている。ステップ1(ST1)にて読み出
しコマンドが入力されることによりフラッシュメモリは
読み出しモードに設定される。ステップ2(ST2)に
て読み出しアドレスの入力がされる。読み出しアドレス
はアドレスデコーダによってデコードされ、ワード線が
選択される。ステップ3(ST3)にて選択されたワー
ド線に読み出し電圧VRW1が印加され、選択されたワ
ード線を有するメモリマット(選択側メモリマット)内
のデータ線はプリチャージ用のMOSFET Qp1によ
ってプリチャージ動作が実行され、全データ線は1Vに
プリチャージされる。もう一方のメモリマット(非選択
側メモリマット)内の全データ線はプリチャージ用のM
OSFET Qp2によって0.5Vにプリチャージされ
る。
FIG. 21 is a flowchart for reading data. When a read command is input in step 1 (ST1), the flash memory is set to the read mode. In step 2 (ST2), a read address is input. The read address is decoded by an address decoder, and a word line is selected. The read voltage VRW1 is applied to the word line selected in step 3 (ST3), and the data line in the memory mat having the selected word line (selected memory mat) is precharged by the precharge MOSFET Qp1. Is executed, and all data lines are precharged to 1V. All data lines in the other memory mat (non-selected memory mat) are M for precharging.
Precharged to 0.5V by OSFET Qp2.

【0043】ステップ4(ST4)にて、選択されたワ
ード線から読み出されたデータがセンスラッチ回路SL
に格納される。ステップ5(ST5)にてセンスラッチ
回路SLに格納されたデータはデータラッチ回路DLD
に転送され、格納される。ステップ6(ST6)にて上
記選択されたワード線に読み出し電圧VRW2が印加さ
れ、選択側メモリマット内の全データ線はプリチャージ
用のMOSFET Qp1によってプリチャージ動作が実
行される。しかし、ステップ4において、「0」データ
(読み出し電圧VRW1より低いしきい値)を格納した
センスラッチ回路SLに結合されるデータ線は、MOS
FET Qc1がオン状態とならないので1Vにはプリチ
ャージされない。つまり、ステップ6において1Vにプ
リチャージされるデータ線は、ステップ3のデータ読み
出しにおいて「1」データ(読み出し電圧VRW1より
高いしきい値)を格納したセンスラッチ回路SLに結合
されるデータ線のみである。非選択側のメモリマット内
の全データ線はプリチャージ用のMOSFET Qp2に
よって0.5Vにプリチャージされる。
In step 4 (ST4), data read from the selected word line is applied to sense latch circuit SL.
Is stored in The data stored in the sense latch circuit SL in step 5 (ST5) is the data latch circuit DLD
Is transferred to and stored. In step 6 (ST6), the read voltage VRW2 is applied to the selected word line, and all data lines in the selected memory mat are precharged by the precharge MOSFET Qp1. However, in step 4, the data line coupled to the sense latch circuit SL storing “0” data (threshold lower than the read voltage VRW1) is
Since the FET Qc1 is not turned on, it is not precharged to 1V. That is, the data line precharged to 1 V in step 6 is only the data line coupled to the sense latch circuit SL that stores “1” data (threshold higher than the read voltage VRW1) in the data read in step 3. is there. All data lines in the non-selected memory mats are precharged to 0.5 V by the precharge MOSFET Qp2.

【0044】ステップ7(ST7)にて選択されたワー
ド線から読み出されたデータがセンスラッチ回路SLに
格納される。ステップ8(ST8)にてセンスラッチ回
路SLに格納されたデータはデータラッチ回路DLUに
転送され、格納される。ステップ9(ST9)にて上記
選択されたワード線に読み出し電圧VRW3が印加さ
れ、選択側メモリマット内の全データ線はプリチャージ
用のMOSFET Qp1によってプリチャージ動作が実
行される。しかし、ステップ4及びステップ7におい
て、「0」データ(読み出し電圧VRW2より低いしき
い値)を格納したセンスラッチ回路SLに結合されるデ
ータ線は、MOSFET Qc1がオン状態とならないの
で1Vにはプリチャージされない。つまり、ステップ9
において1Vにプリチャージされるデータ線は、ステッ
プ7のデータ読み出しにおいて「1」データ(読み出し
電圧VRW2より高いしきい値)を格納したセンスラッ
チ回路SLに結合されるデータ線のみである。非選択側
メモリマット内の全データ線はプリチャージ用のMOS
FET Qp2によって0.5Vにプリチャージされる。
ステップ10(ST10)にて選択されたワード線から
読み出されたデータがセンスラッチ回路SLに格納され
る。
Data read from the word line selected in step 7 (ST7) is stored in sense latch circuit SL. The data stored in the sense latch circuit SL in step 8 (ST8) is transferred to and stored in the data latch circuit DLU. In step 9 (ST9), the read voltage VRW3 is applied to the selected word line, and all data lines in the selected memory mat are precharged by the precharge MOSFET Qp1. However, in Steps 4 and 7, the data line coupled to the sense latch circuit SL storing “0” data (threshold lower than the read voltage VRW2) is pre-charged to 1 V because the MOSFET Qc1 is not turned on. Not charged. That is, step 9
Are the only data lines that are precharged to 1 V and are coupled to the sense latch circuit SL that stores "1" data (threshold higher than the read voltage VRW2) in the data read in step 7. All data lines in the non-selected memory mat are MOS for precharge
Precharged to 0.5V by FET Qp2.
Data read from the word line selected in step 10 (ST10) is stored in the sense latch circuit SL.

【0045】ステップ11(ST11)において、ステ
ップ5にてデータラッチ回路DLDに格納されたデータ
とステップ10にてセンスラッチ回路SLに格納された
データとのイクスクルーシブOR論理演算が行われる。
ステップ12(ST12)にてステップ10の演算結果
がセンスラッチ回路に格納される。ステップ13(ST
13)にてセンスラッチ回路に格納された演算結果デー
タがデータレジスタDLDに転送され、格納される。ス
テップ14(ST14)にてデータレジスタDLU,D
LDに格納されたデータが図14に示される外部端子I
/Oから出力される。
In step 11 (ST11), an exclusive OR logic operation is performed on the data stored in the data latch circuit DLD in step 5 and the data stored in the sense latch circuit SL in step 10.
In step 12 (ST12), the operation result of step 10 is stored in the sense latch circuit. Step 13 (ST
In 13), the operation result data stored in the sense latch circuit is transferred to and stored in the data register DLD. At step 14 (ST14), the data registers DLU, D
The data stored in the LD is connected to the external terminal I shown in FIG.
/ O output.

【0046】読み出し動作において、データ線を奇数列
及び偶数列に分けて読み出しを実行する場合、奇数列の
データ線に対しプリチャージ動作が実行された後、奇数
列のデータ線に結合されるセンスラッチ回路にデータが
読み出され、次に偶数列のデータ線に対しプリチャージ
動作が実行された後、偶数列のデータ線に結合されるセ
ンスラッチ回路にデータが読み出される。なお、同図に
おいて、ステップ3(ST3)及びステップ4(ST
4)は図1のステップ(Step1)に対応し、ステッ
プ5(ST5)は図1のステップ2(Step2)に対
応し、ステップ6(ST6)及びステップ7(ST7)
は図1のステップ3(Step3)に対応し、ステップ
8(ST8)は図1のステップ4(Step4)に対応
し、ステップ9(ST9)及びステップ10(ST1
0)は図1のステップ5(Step5)に対応し、ステ
ップ11(ST11)及びステップ12(ST12)は
図1のステップ6(Step6)に対応し、ステップ1
3(ST13)は図1のステップ7(Step7)に対
応し、ステップ14(ST14)は図1のステップ8
(Step8)に対応する。
In the read operation, when data is read by dividing the data lines into odd columns and even columns, a precharge operation is performed on the data lines in the odd columns, and then a sense coupled to the data lines in the odd columns. Data is read out to the latch circuit, and then a precharge operation is performed on the even-numbered data lines, and then the data is read out to the sense latch circuit coupled to the even-numbered data lines. Note that, in the figure, step 3 (ST3) and step 4 (ST3)
4) corresponds to the step (Step 1) in FIG. 1, Step 5 (ST5) corresponds to Step 2 (Step 2) in FIG. 1, and Step 6 (ST6) and Step 7 (ST7).
1 corresponds to Step 3 (Step 3) of FIG. 1, Step 8 (ST8) corresponds to Step 4 (Step 4) of FIG. 1, and Step 9 (ST9) and Step 10 (ST1).
0) corresponds to Step 5 (Step 5) in FIG. 1, Steps 11 (ST11) and 12 (ST12) correspond to Step 6 (Step 6) in FIG.
3 (ST13) corresponds to Step 7 (Step 7) in FIG. 1, and Step 14 (ST14) corresponds to Step 8 in FIG.
(Step 8).

【0047】図22はデータ読み出し動作における選択
側メモリマット内のデータ線の電位変化を示す図であ
る。同図ではわかりやすくするためにワード線WLに
は、しきい値分布Aに属するメモリセルa、しきい値分
布Bに属するメモリセルb、しきい値Cに属するメモリ
セルc及びしきい値Dに属するメモりセルdのみが結合
されている。各メモリセルa、b、c及びdには対応す
るデータ線BL0〜BL3が結合されている。ワード線
WLに読み出し電圧VRW1が印加されるときデータ線
BL0〜BL3はすべて1Vにプリチャージされる。メ
モリセルaはオン状態となるので、データ線BL0のみ
ロウレベルとなる。次にワード線WLに読み出し電圧V
RW2が印加されるときデータ線BL0はロウレベルの
ままであり、データ線BL1〜BL3は1Vにプリチャ
ージされる。メモリセルbはオン状態となるので、デー
タ線BL1はロウレベルとなる。さらにワード線WLに
読み出し電圧VRW3が印加されるときデータ線BL0
及びBL1はロウレベルのままであり、データ線BL2
及びBL3は1Vにプリチャージされる。メモリセルc
はオン状態となるので、データ線BL2はロウレベルと
なる。このように一度「0」が読み出されたデータ線は
プリチャージ動作が実行されたとしてもプリチャージは
されない。
FIG. 22 is a diagram showing a potential change of a data line in a selected memory mat in a data read operation. In the figure, for the sake of simplicity, the word line WL has a memory cell a belonging to the threshold distribution A, a memory cell b belonging to the threshold distribution B, a memory cell c belonging to the threshold C, and a threshold D Only the memory cells d belonging to Corresponding data lines BL0 to BL3 are coupled to each of the memory cells a, b, c and d. When the read voltage VRW1 is applied to the word line WL, all the data lines BL0 to BL3 are precharged to 1V. Since the memory cell a is turned on, only the data line BL0 is at the low level. Next, the read voltage V is applied to the word line WL.
When RW2 is applied, the data line BL0 remains at the low level, and the data lines BL1 to BL3 are precharged to 1V. Since the memory cell b is turned on, the data line BL1 goes low. Further, when the read voltage VRW3 is applied to the word line WL, the data line BL0
And BL1 remain at the low level, and the data line BL2
And BL3 are precharged to 1V. Memory cell c
Is turned on, the data line BL2 goes low. As described above, the data line from which “0” is read once is not precharged even if the precharge operation is performed.

【0048】図5には、データ読出し時のタイミングが
示されている。図5において、T1は1回目のデータ読
出し期間、T2は2回目のデータ読出し期間、T3は3
回目のデータ読出し期間である。各読出し期間は、ほぼ
同じような手順で読出し動作を行なうようになってお
り、それぞれワード線切替え期間t1、ビット線プリチ
ャージ期間t2、メモリによるディスチャージ期間t
3、センスラッチSLによる増幅期間t4、センスラッ
チからデータラッチへのデータ転送期間t5、ビット線
リセット期間t6に細分される。なお、2回目のデータ
読出し期間におけるデータ転送方向は、1回目のデータ
読出し期間におけるデータ転送方向とは逆となる。ま
た、3回目の読出し期間T3においては増幅期間t4と
データ転送期間t5との間に演算期間t4’が入るとと
もに、データ転送はセンスラッチSLにある3番目のリ
ードデータおよびデータラッチDLU,DLDに保持さ
れている最初と2番目のリードデータを出力バッファ回
路へ転送する点で、1回目や2回目の読出し期間と若干
異なっている。
FIG. 5 shows the timing for reading data. In FIG. 5, T1 is the first data read period, T2 is the second data read period, and T3 is 3
This is the second data reading period. In each read period, the read operation is performed in substantially the same procedure, and the word line switching period t1, the bit line precharge period t2, and the memory discharge period t
3, an amplification period t4 by the sense latch SL, a data transfer period t5 from the sense latch to the data latch, and a bit line reset period t6. Note that the data transfer direction in the second data read period is opposite to the data transfer direction in the first data read period. In the third read period T3, an operation period t4 ′ is inserted between the amplification period t4 and the data transfer period t5, and the data transfer is performed to the third read data and the data latches DLU and DLD in the sense latch SL. This is slightly different from the first and second read periods in that the held first and second read data are transferred to the output buffer circuit.

【0049】なお、図5において、W.L.は選択ワー
ド線の電位、B.L.はビット線の電位、PCUはプリ
チャージMOSFET Qp1のゲート制御信号、PCD
は反対側のマットのプリチャージMOSFET Qp1の
ゲート制御信号、n(SU),n(SD)はセンスラッ
チSLの入出力ノードNa,Nbの電位、TRU/Dは
転送用MOSFET Qt1のゲート制御信号、DTUは
転送用MOSFETQt2のゲート制御信号、n(DU
S)はデータラッチの入力ノードNcの電位、SSi,
SDiは選択スイッチQs1,Qs2の制御信号、DPUは
データラッチDLU側のMOSFET Qe1のゲート制
御信号である。
Note that in FIG. L. Is the potential of the selected word line; L. Is the bit line potential, PCU is the gate control signal for the precharge MOSFET Qp1, PCD
Is the gate control signal of the precharge MOSFET Qp1 on the opposite mat, n (SU) and n (SD) are the potentials of the input / output nodes Na and Nb of the sense latch SL, and TRU / D is the gate control signal of the transfer MOSFET Qt1. , DTU are gate control signals of the transfer MOSFET Qt2, and n (DU
S) is the potential of the input node Nc of the data latch, SSi,
SDi is a control signal for the selection switches Qs1 and Qs2, and DPU is a gate control signal for the MOSFET Qe1 on the data latch DLU side.

【0050】WL切り替え動作において、ワード線WL
に読み出し電圧VRW1(1.5V)を印加し、選択側
メモリマット内のプリチャージ用のMOSFET Qp1
のゲートに1V+Vthの電圧が印加されることによ
り、データ線BL(S)は1Vにプリチャージされる。
センスラッチ回路には「1」データが格納されていたと
して、MOSFET Qd1のゲートにハイレベルの信号
RSAUが印加されることによりセンスラッチ回路の入
出力ノードNaの電位はロウレベルとされる。メモリデ
ィスチャージ動作において、センスラッチ回路の入出力
ノードNaの電位はロウレベルとされたことにより、セ
ンスラッチ回路の入出力ノードNbの電位はハイレベル
となる。非選択側メモリマット内のプリチャージ用のM
OSFETQp2のゲートに0.5V+Vthの電圧が印
加されることにより、データ線BL(R)は0.5Vに
プリチャージされる。非選択側メモリマット内データ線
のプリチャージはWL切り替え動作の時に実行しても良
い。
In the WL switching operation, the word line WL
, A read voltage VRW1 (1.5 V) is applied to the precharge MOSFET Qp1 in the selected memory mat.
Is applied with a voltage of 1V + Vth, the data line BL (S) is precharged to 1V.
Assuming that "1" data is stored in the sense latch circuit, a high-level signal RSAU is applied to the gate of MOSFET Qd1, and the potential of input / output node Na of the sense latch circuit is set to low level. In the memory discharge operation, since the potential of the input / output node Na of the sense latch circuit is set to the low level, the potential of the input / output node Nb of the sense latch circuit is set to the high level. M for precharge in non-selected memory mat
When a voltage of 0.5V + Vth is applied to the gate of the OSFET Qp2, the data line BL (R) is precharged to 0.5V. The precharge of the data line in the non-selected memory mat may be executed at the time of the WL switching operation.

【0051】選択されたワード線WLに結合されたメモ
リセルのしきい値が読み出し電圧VRW1より低いた
め、スイッチMOSFET Qs1及びQs2のゲートにハ
イレベルの信号SDi及びSSiが印加されることによ
りデータ線BL(S)の電位はプリチャージレベルの1
Vから徐々に下がっていく。増幅動作において、転送用
MOSFET Qt1及びQt1’をオンさせるために転送
用MOSFET Qt1及びQt1’のゲートにハイレベル
の信号TRU及びTRDが印加される。この時、センス
ラッチ回路とデータ線は結合され、センスラッチ回路は
データ線上のデータの増幅をする。転送動作において、
データレジスタDLUとデータ線BL(S)の間に設け
られた転送用MOSFET Qt2のゲートにハイレベル
の信号DTUが印加されることによってセンスラッチ回
路によって増幅されたデータがデータレジスタDLUに
転送・格納される。リセット動作において、MOSFE
TQd1及びQd1’のゲートにハイレベルの信号RSAU
及びRSADが印加されることによりデータ線BL
(S)及びBL(R)は0Vにリセットされる。
Since the threshold value of the memory cell coupled to the selected word line WL is lower than the read voltage VRW1, the data lines are applied by applying the high level signals SDi and SSi to the gates of the switch MOSFETs Qs1 and Qs2. BL (S) has a precharge level of 1
It gradually goes down from V. In the amplification operation, high-level signals TRU and TRD are applied to the gates of the transfer MOSFETs Qt1 and Qt1 'to turn on the transfer MOSFETs Qt1 and Qt1'. At this time, the sense latch circuit and the data line are coupled, and the sense latch circuit amplifies data on the data line. In the transfer operation,
When a high-level signal DTU is applied to the gate of the transfer MOSFET Qt2 provided between the data register DLU and the data line BL (S), the data amplified by the sense latch circuit is transferred and stored in the data register DLU. Is done. In the reset operation, MOSFE
A high level signal RSAU is applied to the gates of TQd1 and Qd1 '.
And RSAD are applied to the data line BL.
(S) and BL (R) are reset to 0V.

【0052】演算動作において、転送用MOSFET
Qt1及びQt1’をオンさせるために転送用MOSFET
Qt1及びQt1’のゲートにハイレベルの信号TRU及
びTRDが印加される。括弧内の数値はデータレジスタ
DLU及びDLDに格納されているデータを示す。付加
回路Qe1のゲートにハイレベルの信号DPUを付加する
ことにより図1に示した演算が実行され、転送用MOS
FET Qt2のゲートにハイレベルの信号DTUを付加
することにより演算結果がデータレジスタ内に格納され
る。
In the arithmetic operation, the transfer MOSFET
Transfer MOSFET to turn on Qt1 and Qt1 '
High level signals TRU and TRD are applied to the gates of Qt1 and Qt1 '. Numerical values in parentheses indicate data stored in the data registers DLU and DLD. By adding a high-level signal DPU to the gate of the additional circuit Qe1, the operation shown in FIG.
The operation result is stored in the data register by adding the high level signal DTU to the gate of the FET Qt2.

【0053】図6は、外部から入力される記憶すべきデ
ータをメモリセルに記憶される多値データへ変換するデ
ータ変換回路20の構成およびこのデータ変換回路20
とメモリアレイ10内のセンスラッチ列11およびデー
タラッチ列12a,12bとの関係を示す。データ変換
回路20は、入力バッファ部21とデータ変換部22と
からなり、8ビットのデータが2ビットずつペアにして
並列に入力可能にされている。図6には、そのうち1組
の入力バッファ部とデータ変換部の詳細が示されてい
る。以下、そのうち1組のデータ変換回路について説明
する。
FIG. 6 shows the structure of a data conversion circuit 20 for converting externally input data to be stored into multi-value data stored in a memory cell, and this data conversion circuit 20.
And the relationship between the sense latch column 11 and the data latch columns 12a and 12b in the memory array 10. The data conversion circuit 20 includes an input buffer unit 21 and a data conversion unit 22, and 8-bit data can be input in parallel in pairs of two bits. FIG. 6 shows details of one set of the input buffer unit and the data conversion unit. Hereinafter, one of the data conversion circuits will be described.

【0054】1組のデータ変換回路内の入力バッファ部
21は2つのクロックドインバータINV1,INV2
およびラッチ回路LT1,LT2から構成され、データ
変換部22は上記各組のラッチ回路LT1,LT2に接
続されたインバータINV11,INV12と、この2
つのインバータINV11,INV12の出力と上記各
組のラッチ回路LT1,LT2の出力とを入力信号とす
る3個のNANDゲート回路G1,G2,G3と、これ
らのゲート回路の出力を反転するインバータINV2
1,INV22,INV23と、これらのインバータに
接続されたMOSFETからなる伝送ゲートTG1,T
G2,TG3とによって構成され、入力された2ビット
のデータを3ビットのデータに変換し、全体として3ビ
ット×4のデータを出力する。
The input buffer unit 21 in one set of data conversion circuits includes two clocked inverters INV1 and INV2.
The data converter 22 includes inverters INV11 and INV12 connected to the above-mentioned set of latch circuits LT1 and LT2, respectively.
Three NAND gate circuits G1, G2, G3 each having the input signals of the outputs of the inverters INV11, INV12 and the outputs of the above-mentioned set of latch circuits LT1, LT2, and the inverter INV2 for inverting the outputs of these gate circuits.
1, INV22, INV23, and transmission gates TG1, T formed of MOSFETs connected to these inverters.
G2 and TG3, convert the input 2-bit data into 3-bit data, and output 3-bit × 4 data as a whole.

【0055】表2には、上記データ変換回路20におけ
るデータ変換例を示す。
Table 2 shows an example of data conversion in the data conversion circuit 20.

【表2】 [Table 2]

【0056】表2に示されているように、書込みデータ
“01”は3ビットのデータ“010”に変換され、書
込みデータ“00”は3ビットのデータ“100”に変
換され、書込みデータ“10”は3ビットのデータ“0
01”に変換され、書込みデータ“11”は3ビットの
データ“000”に変換される。そして、変換後“1”
に相当するビットに対応するメモリセルにのみ書込みが
なされ、変換後“0”に相当するビットに対応するメモ
リセルには書込みがなされないこととなる。
As shown in Table 2, the write data "01" is converted into 3-bit data "010", the write data "00" is converted into 3-bit data "100", and the write data "00" is converted. 10 "is 3-bit data" 0 "
01, and the write data "11" is converted into 3-bit data "000", and after conversion, "1".
Will be written only to the memory cell corresponding to the bit corresponding to ".", And will not be written to the memory cell corresponding to the bit corresponding to "0" after the conversion.

【0057】外部端子I/O0及びI/O1を介して上
記データ変換回路20に最初に入力された8ビットの書
込みデータは3ビットのデータに変換される。変換され
たデータはメモリアレイ10の両端(図では上と下)に
配置されているデータラッチ列12a(前記DLUに相
当),12b(前記DLDに相当)とメモリアレイの中
央に配置されているセンスラッチ列11(前記SLに相
当)の1番目のラッチ回路にそれぞれ転送され、保持さ
れる。また、外部端子I/O2及びI/O3を介して供
給された書込みデータもまた3ビットのデータに変換さ
れ、メモリアレイ10の両端(図では上と下)に配置さ
れているデータラッチ列12a,12bとメモリアレイ
の中央に配置されているセンスラッチ回路11の2番目
のラッチ回路にそれぞれ転送され、保持される。
The 8-bit write data first input to the data conversion circuit 20 via the external terminals I / O0 and I / O1 is converted into 3-bit data. The converted data is supplied to data latch columns 12a (corresponding to the DLU) and 12b (corresponding to the DLD) arranged at both ends (upper and lower in the figure) of the memory array 10 and a sense latch arranged at the center of the memory array. The data is transferred to and held by the first latch circuit in column 11 (corresponding to the SL). The write data supplied via the external terminals I / O2 and I / O3 are also converted into 3-bit data, and the data latch columns 12a and 12b arranged at both ends (upper and lower in the figure) of the memory array 10. And the second latch circuit of the sense latch circuit 11 disposed at the center of the memory array, and are held.

【0058】以下同様に、外部端子I/O4及びI/O
5を介して供給された書込みデータもまた3ビットのデ
ータに変換され、データラッチ列12a,12bセンス
ラッチ列11の3番目のラッチ回路にそれぞれ転送さ
れ、保持される。外部端子I/O6及びI/O7を介し
て供給された書込みデータもまた3ビットのデータに変
換され、データラッチ列12a,12bとセンスラッチ
列11の4番目のラッチ回路にそれぞれ転送され、保持
される。次に入力された8ビットの書込みデータは、デ
ータ変換回路20で変換されてデータラッチ回路12
a,12bとセンスラッチ回路11の5〜8番目のビッ
トにそれぞれ転送され、保持される。
Similarly, external terminals I / O4 and I / O
5 is also converted into 3-bit data, transferred to the third latch circuits of the data latch columns 12a and 12b and the sense latch column 11 and held therein. The write data supplied via the external terminals I / O6 and I / O7 are also converted into 3-bit data, transferred to the data latch columns 12a and 12b and the fourth latch circuit of the sense latch column 11, and held. Is done. Next, the input 8-bit write data is converted by the data conversion circuit 20 and the data latch circuit 12
a and 12b and the 5th to 8th bits of the sense latch circuit 11, respectively.

【0059】上記動作を繰り返してデータラッチ列12
a,12bとセンスラッチ列11の全てのラッチ回路に
データが格納された時点で、メモリ内部に設けられてい
る後述の制御回路が書込みシーケンスを起動して、最初
にセンスラッチ列11に保持されているデータ、次にセ
ンスラッチ列12aのデータ、その後に12bのデータ
の順で書込みを実行する。なお、制御回路は外部のCP
U等から入力されるコマンドに従って制御を行なうよう
に構成されている。
By repeating the above operation, the data latch train 12
When data is stored in the latch circuits a and 12b and all the latch circuits of the sense latch row 11, a control circuit, which will be described later, provided in the memory activates a write sequence and is first held in the sense latch row 11. Data is written, then the data in the sense latch row 12a, and then the data in 12b. The control circuit is an external CP.
The control is performed in accordance with a command input from U or the like.

【0060】図7には、データ書込み時のタイミングが
示されている。同図から分かるように、書込み時には、
先ず書込みコマンドが入力され、続いて、書込み先のセ
クタアドレスadd1,add2が入力されてそれぞれライトイ
ネーブル信号/WEの立下がりに同期して取り込まれ
る。このとき、コマンドとアドレスの識別は同時に入力
される制御信号(コマンド・データ・イネーブル信号)
/CDEによって区別される。すなわち、/CDEがロ
ウレベルのときはコマンドまたはデータが入力されてい
ると判別し、/CDEがハイレベルのときはアドレスが
入力されていると判別する。
FIG. 7 shows the timing at the time of data writing. As can be seen from FIG.
First, a write command is input, and then write-destination sector addresses add1 and add2 are input and fetched in synchronization with the fall of the write enable signal / WE. At this time, the discrimination between the command and the address is performed by simultaneously inputting a control signal (command data enable signal).
/ CDE. That is, when / CDE is at a low level, it is determined that a command or data has been input, and when / CDE is at a high level, it is determined that an address has been input.

【0061】アドレスの次に、1セクタ(1つのワード
線に接続されているメモリセル)に記憶すべき最初の8
ビットの書込みデータD1が入力され、クロックSCに
同期して上記入力バッファ部21に取り込まれる。そし
て、データ変換回路20におけるデータ変換後にゲート
制御信号YGによって上記伝送ゲートTG1〜TG3が
ONされて、3ビット×4の書込みデータがデータラッ
チ列12a,12bとセンスラッチ列11に順次転送さ
れ、保持される。その後、8ビット単位で入力される書
込みデータD2,D3,・・・D528が逐次データ変
換されてセンスラッチ列11とデータラッチ列12a,
12bに格納されて行く。1セクタ分の書込みデータの
転送が終了すると、外部から書込み開始コマンドが入力
されて取り込まれ、このコマンドを解読し前記書込みシ
ーケンスを実行することで1セクタ分のデータの書込み
が同時に行なわれる。
After the address, the first 8 data to be stored in one sector (memory cell connected to one word line)
The bit write data D1 is input and taken into the input buffer unit 21 in synchronization with the clock SC. Then, after the data conversion in the data conversion circuit 20, the transmission gates TG1 to TG3 are turned on by the gate control signal YG, and the 3-bit × 4 write data is sequentially transferred to the data latch columns 12a and 12b and the sense latch column 11. Will be retained. After that, the write data D2, D3,... D528 input in units of 8 bits are sequentially converted into data, and the sense latch train 11 and the data latch train 12a,.
12b. When the transfer of the write data for one sector is completed, a write start command is input and taken in from the outside, and the command is decoded and the write sequence is executed to write the data for one sector at the same time.

【0062】メモリアレイ10では、上記センスラッチ
列11とデータラッチ列12a,12bに格納されたデ
ータが“1”になっているビット線に接続されている記
憶素子に対して書込み動作すなわち書込みパルスの印加
が行なわれて、各記憶素子のしきい値が図18に示され
ている分布のいずれかにシフトされて4値のデータを1
メモリセルに書き込むことができる。図8に書込み制御
手順を示す。なお、このデータ書き込みに先立って、す
べてのメモリセルのしきい値を最も高い状態(データ
“11”に相当する状態)にする消去が行われているも
のとする。
In the memory array 10, a write operation, that is, a write pulse, is performed on the storage element connected to the bit line where the data stored in the sense latch row 11 and the data latch rows 12a and 12b are "1". Is applied, the threshold value of each storage element is shifted to one of the distributions shown in FIG.
The data can be written to the memory cell. FIG. 8 shows a write control procedure. It is assumed that prior to this data writing, erasing is performed to set the threshold values of all memory cells to the highest state (a state corresponding to data "11").

【0063】図8における第1ステップS1(書込みデ
ータをラッチ1〜3に転送)が上記データ変換回路20
からセンスラッチ列11とデータラッチ列12a,12
bへのデータ転送であり、第2ステップS2以降が上記
書込み開始コマンドが入力されることで開始される制御
シーケンスである。
The first step S1 (transfer of write data to latches 1 to 3) in FIG.
From the sense latch train 11 and the data latch trains 12a, 12
b, and the control sequence starting from the second step S2 is started by inputting the write start command.

【0064】この制御シーケンスでは、先ず最初に、既
に取り込まれている書込みアドレスをデコードすること
によって選択されたワード線を−11Vのような電位に
設定する(ステップS2)。これとともに、ビット線上
の転送MOSFET Qt1をオンさせて、そのときセン
スラッチ列11に保持されているデータに応じてデータ
が“1”になっているビット線を5Vのような電位に設
定して書込みを行なわせる。次に、ビット線を1Vのよ
うな電位にプリチャージしてから上記選択ワード線を
1.0Vのような電圧に設定して、ベリファイ読出しを
行なう。このとき正常に書込みが終了したメモリセルか
らセンスラッチ列11に読み出されたデータは“0”に
変化する。そこで、センスラッチ列11の保持データが
すべて“0”になっているか否か判定する(ステップS
3)。そして、1つでも“1”のデータが残っている場
合には、そのときセンスラッチ列11に保持されている
データを用いて再度書込みを行なう(ステップS4)。
In this control sequence, first, the word line selected by decoding the already written write address is set to a potential such as -11 V (step S2). At the same time, the transfer MOSFET Qt1 on the bit line is turned on, and the bit line whose data is "1" is set to a potential such as 5V in accordance with the data held in the sense latch array 11 at that time. Write is performed. Next, the bit line is precharged to a potential such as 1 V, and then the selected word line is set to a voltage such as 1.0 V, and verify reading is performed. At this time, the data read into the sense latch row 11 from the memory cell that has been normally written changes to “0”. Therefore, it is determined whether or not all the data held in the sense latch row 11 is “0” (Step S
3). If at least one data of "1" remains, writing is performed again using the data held in the sense latch row 11 at that time (step S4).

【0065】ベリファイ判定の結果、センスラッチ列1
1のデータがすべて“0”になった場合にはステップS
5へ進んで、データラッチ列12aに保持されているデ
ータをセンスラッチ列11へ転送する。それから、選択
ワード線を前回よりも若干低い−10.5Vのような電
位に設定する(ステップS6)。次に、センスラッチ列
11に保持されたデータに基づいて書込みを行なった
後、選択ワード線を2.0Vのような電圧に設定して、
ベリファイ読出しを行なって、センスラッチ列11の保
持データがすべて“0”になっているか否か判定する
(ステップS7)。そして、1つでも“1”のデータが
残っている場合にはそのときセンスラッチ列11に保持
されているデータを用いて再度書込みを行なう(ステッ
プS8)。
As a result of the verify judgment, the sense latch train 1
If all the data of 1 has become "0", step S
Proceeding to 5, the data held in the data latch row 12a is transferred to the sense latch row 11. Then, the selected word line is set to a potential, such as -10.5 V, which is slightly lower than the previous word line (step S6). Next, after writing is performed based on the data held in the sense latch array 11, the selected word line is set to a voltage such as 2.0 V,
A verify read is performed to determine whether or not all the data held in the sense latch row 11 is "0" (step S7). If at least one data of "1" remains, writing is performed again using the data held in the sense latch array 11 at that time (step S8).

【0066】ベリファイ判定の結果、センスラッチ列1
1のデータがすべて“0”になった場合には、ステップ
S9へ進んで、今度はデータラッチ列12bに保持され
ているデータをセンスラッチ列11へ転送する。それか
ら、選択ワード線を前回よりもさらに若干低い−10V
のような電位に設定する(ステップS10)。次に、セ
ンスラッチ列11に保持されたデータに基づいて書込み
を行なった後、選択ワード線を3.0Vのような電圧に
設定して、ベリファイ読出しを行なって、センスラッチ
列11の保持データがすべて“0”になっているか否か
判定する(ステップS11)。そして、1つでも“1”
のデータが残っている場合には、そのときセンスラッチ
列11に保持されているデータを用いて再度書込みを行
なう(ステップS12)。
As a result of the verify judgment, sense latch row 1
If all the data of 1 has become "0", the process proceeds to step S9, and the data held in the data latch row 12b is transferred to the sense latch row 11 this time. Then, the selected word line is set to -10V which is slightly lower than the previous word line.
(Step S10). Next, after writing is performed based on the data held in the sense latch train 11, the selected word line is set to a voltage such as 3.0 V, and verify-read is performed, and the data held in the sense latch train 11 is read. Are determined to be all "0" (step S11). And even one is "1"
If the data remains, the data is written again using the data held in the sense latch array 11 at that time (step S12).

【0067】以上の手順により、消去レベルから遠いし
きい値のメモリセルへの書込みから順次しきい値が近い
メモリセルへの書込みが実行されて、書込み動作が終了
する。これによって、消去レベルに近いしきい値のメモ
リセルに対してかかるワード線ディスターブの回数を減
らすことができ、ワード線ディスターブによるしきい値
の変動を最小に抑えることができる。しかも、上記実施
例では、書込みワード線電圧を−11V,−10.5
V,−10Vのように、絶対値を徐々に小さくして行く
ようにしているため、1回に生じるディスターブの量も
次第に小さくなりしきい値の変動を更に小さくすること
ができる。ただし、書込み電圧を徐々に下げて行く代わ
りに書込みパルス幅を徐々に小さくして行くようにして
もよい。
According to the above-described procedure, writing to memory cells having threshold values far from the erase level and writing to memory cells having threshold values which are close to each other are sequentially performed, and the writing operation is completed. This makes it possible to reduce the number of word line disturbances for memory cells having a threshold value close to the erase level, and to minimize fluctuations in the threshold value due to the word line disturbance. Moreover, in the above embodiment, the write word line voltage is set to -11 V, -10.5
Since the absolute value is gradually reduced as in the case of V and −10 V, the amount of disturbance generated at one time is also gradually reduced, and the fluctuation of the threshold value can be further reduced. However, instead of gradually lowering the write voltage, the write pulse width may be gradually reduced.

【0068】図9にはデータ書込み時(上側メモリマッ
ト内のメモリセルにデータ書込みを行った時)のメモリ
アレイおよびセンスラッチ回路内の各信号線の変化の様
子が示されている。なお、図9に示されている符号は、
図4に示されている信号の符号と対応している。因に、
YGiはカラムスイッチQyのゲート制御信号、NOL
はセンスラッチの入出力ノードNbの電位、BLUは選
択側ビット線の電位、BLDは非選択側ビット線の電
位、TRU,TRDは転送用MOSFET Qt1’,Q
t1のゲート制御信号、PCUは選択側ビット線のプリチ
ャージ用MOSFET(Qp1’)のゲート制御信号、P
RDは非選択側ビット線のハーフプリチャージ用MOS
FET Qp2のゲート制御信号、RSAU,RSADは
ディスチャージ用MOSFET Qd1,Qd1’のゲート
制御信号、SLP SLはセンスラッチのフリップフロ
ップFF1の電源である。
FIG. 9 shows how the signal lines in the memory array and the sense latch circuit change when data is written (when data is written in the memory cells in the upper memory mat). In addition, the code | symbol shown in FIG.
It corresponds to the sign of the signal shown in FIG. By the way,
YGi is a gate control signal of the column switch Qy, NOL
Is the potential of the input / output node Nb of the sense latch, BLU is the potential of the selected-side bit line, BLD is the potential of the non-selected-side bit line, and TRU and TRD are the transfer MOSFETs Qt1 'and Qt.
The gate control signal of t1 and PCU are the gate control signal of the precharge MOSFET (Qp1 ') of the selected bit line,
RD is a MOS for half precharge of the non-selected side bit line
A gate control signal for the FET Qp2, RSAU and RSAD are gate control signals for the discharge MOSFETs Qd1 and Qd1 ', and SLP SL is a power supply for the flip-flop FF1 of the sense latch.

【0069】図10には、上記実施例におけるメモリセ
ルのレイアウト構成および断面構造の一例を示す。図に
おいて、50はメモリセルMCおよび選択スイッチMO
SFET Qs1,Qs2のソース、ドレイン領域となる拡
散層、51,52はポリシリコンもしくはタングステン
シリサイドからなる選択スイッチMOSFET Qs1,
Qs2のゲート電極、53はメモリセルMCを構成するM
OSFETのコントロールゲート電極(ワード線)、5
4は選択スイッチMOSFET Qs1,Qs2のソース領
域とビット線BLとを接続するためのコンタクトホール
である。図10(B)は図10(A)におけるX−X線
に沿った断面図、図10(C)は図10(A)における
Y−Y線に沿った断面図であり、図10(B)に示され
ているようにビット線BLは、コントロールゲート電極
53の上方にこれと直交するよう配設されている。ビッ
ト線BLは例えばアルミニウム層により構成される。図
10(C)に示されているように、コントロールゲート
電極53の下方にはポリシリコンからなるようなフロー
ティングゲート電極55が設けられている。
FIG. 10 shows an example of a layout configuration and a sectional structure of the memory cell in the above embodiment. In the figure, reference numeral 50 denotes a memory cell MC and a selection switch MO.
Diffusion layers serving as source and drain regions of SFETs Qs1 and Qs2, and 51 and 52 are selection switch MOSFETs Qs1 and Qs2 made of polysilicon or tungsten silicide.
The gate electrode of Qs2, 53 is M which constitutes the memory cell MC.
OSFET control gate electrode (word line), 5
Reference numeral 4 denotes a contact hole for connecting the source regions of the selection switch MOSFETs Qs1 and Qs2 to the bit line BL. 10B is a cross-sectional view taken along line XX in FIG. 10A, FIG. 10C is a cross-sectional view taken along line YY in FIG. As shown in (), the bit line BL is disposed above the control gate electrode 53 so as to be orthogonal thereto. The bit line BL is made of, for example, an aluminum layer. As shown in FIG. 10C, a floating gate electrode 55 made of polysilicon is provided below the control gate electrode 53.

【0070】図11〜図13はメモリアレイの他の実施
例を示すもので、このうち図11には、NAND型と呼
ばれるメモリアレイにおけるメモリセルのレイアウト構
成および断面構造の一例を示す。NAND型メモリアレ
イにおいては、図11(D)に示されているように、ビ
ット線BLと共通ソース線CSLに接続された選択スイ
ッチMOSFET Qs1とQs2との間に複数のメモリセ
ルMCが直列形態に接続される。図10の実施例と同
様、50はメモリセルMCおよび選択スイッチMOSF
ET Qs1,Qs2のソース、ドレイン領域となる拡散
層、51,52はポリシリコンもしくはタングステンシ
リサイドからなる選択スイッチMOSFETQs1,Qs2
のゲート電極、53はメモリセルMCを構成するMOS
FETのコントロールゲート電極(ワード線)、54は
選択スイッチMOSFET ,Qs1Qs2のソース領域と
ビット線BLとを接続するためのコンタクトホールであ
る。
FIGS. 11 to 13 show another embodiment of the memory array. FIG. 11 shows an example of a layout structure and a sectional structure of a memory cell in a memory array called a NAND type. In the NAND-type memory array, as shown in FIG. 11D, a plurality of memory cells MC are connected in series between the selection switch MOSFETs Qs1 and Qs2 connected to the bit line BL and the common source line CSL. Connected to. As in the embodiment of FIG. 10, reference numeral 50 denotes a memory cell MC and a selection switch MOSF.
Diffusion layers serving as source and drain regions of ET Qs1 and Qs2, and 51 and 52 are selection switch MOSFETs Qs1 and Qs2 made of polysilicon or tungsten silicide.
The gate electrode 53 is a MOS constituting the memory cell MC.
A control gate electrode (word line) 54 of the FET is a contact hole for connecting the source region of the selection switch MOSFET Qs1 Qs2 to the bit line BL.

【0071】図11(B)は図11(A)におけるX−
X線に沿った断面図、図11(C)は図11(A)にお
けるY−Y線に沿った断面図であり、図11(B)に示
されているようにビット線BLは、コントロールゲート
電極53の上方にこれと直交するよう配設されている。
ビット線BLは例えばアルミニウム層により構成され
る。図11(C)に示されているように、メモリセルの
コントロールゲート電極53の下方にはフローティング
ゲート電極55が設けられている。図10の実施例で
は、各メモリセルがオンされたときにビット線ディスチ
ャージ電流がコントロールゲート電極の配設方向(図1
0Aの横方向)に流れるのに対し、図11の実施例では
メモリセルがオンされたときに電流はコントロールゲー
ト電極と直交する方向(図11Aの縦方向)に流れる。
この実施例においてもフローティングゲート電極55は
ポリシリコンで構成されている。
FIG. 11 (B) is a cross-sectional view of FIG.
FIG. 11C is a cross-sectional view taken along the line YY in FIG. 11A, and as shown in FIG. 11B, the bit line BL It is arranged above the gate electrode 53 so as to be orthogonal to this.
The bit line BL is made of, for example, an aluminum layer. As shown in FIG. 11C, a floating gate electrode 55 is provided below the control gate electrode 53 of the memory cell. In the embodiment shown in FIG. 10, when each memory cell is turned on, the bit line discharge current changes in the direction in which the control gate electrode is disposed (FIG.
On the other hand, in the embodiment of FIG. 11, when the memory cell is turned on, the current flows in a direction orthogonal to the control gate electrode (the vertical direction in FIG. 11A).
Also in this embodiment, the floating gate electrode 55 is made of polysilicon.

【0072】図12には、NOR型と呼ばれるメモリア
レイにおけるメモリセルのレイアウト構成および断面構
造の一例を示す。NOR型メモリアレイにおいては、図
12(D)に示されているように、複数のメモリセルが
直列形態に配設され隣接するメモリセルのソース・ドレ
イン端子が共通端子とされかつ各共通端子が交互にビッ
ト線BLと共通ソース線CSLに接続された構成とされ
る。図12において、50aはメモリセルMCの共通ド
レイン領域となる拡散層、50bはメモリセルMCの共
通ソース領域となる拡散層、53はポリシリコンもしく
はタングステンシリサイドからなるメモリセルMCのコ
ントロールゲート電極(ワード線)、54はメモリセル
MCの共通ドレイン領域50aとビット線BLとを接続
するためのコンタクトホールである。この実施例では、
メモリセルMCの共通ソース領域50bは共通ソース線
CSLを兼ねている。
FIG. 12 shows an example of a layout structure and a sectional structure of a memory cell in a memory array called a NOR type. In a NOR type memory array, as shown in FIG. 12D, a plurality of memory cells are arranged in series, the source / drain terminals of adjacent memory cells are used as common terminals, and each common terminal is used as a common terminal. The bit line BL and the common source line CSL are alternately connected. 12, 50a is a diffusion layer serving as a common drain region of the memory cell MC, 50b is a diffusion layer serving as a common source region of the memory cell MC, 53 is a control gate electrode (word) of the memory cell MC made of polysilicon or tungsten silicide. Lines) and 54 are contact holes for connecting the common drain region 50a of the memory cell MC and the bit line BL. In this example,
The common source region 50b of the memory cell MC also serves as the common source line CSL.

【0073】図12(B)は図12(A)におけるX−
X線に沿った断面図、図12(C)は図12(A)にお
けるY−Y線に沿った断面図であり、図12(B)に示
されているようにビット線BLは、コントロールゲート
電極53の上方にこれと直交するよう配設されている。
ビット線BLは例えばアルミニウム層により構成され
る。図12(C)に示されているように、メモリセルの
コントロールゲート電極53の下方にはフローティング
ゲート電極55が設けられている。この実施例において
もフローティングゲート電極55はポリシリコンで構成
されている。
FIG. 12 (B) is a cross-sectional view of FIG.
FIG. 12C is a cross-sectional view taken along the line YY in FIG. 12A, and the bit line BL is connected to the control line as shown in FIG. 12B. It is arranged above the gate electrode 53 so as to be orthogonal to this.
The bit line BL is made of, for example, an aluminum layer. As shown in FIG. 12C, a floating gate electrode 55 is provided below the control gate electrode 53 of the memory cell. Also in this embodiment, the floating gate electrode 55 is made of polysilicon.

【0074】図13には、DINOR型と呼ばれるメモ
リアレイにおけるメモリセルのレイアウト構成および断
面構造の一例を示す。DINOR型メモリアレイは、図
13(D)に示されているように、図12のNOR型を
基本構成としこれにローカルビット線LBLを加えた構
成が特徴である。すなわち、複数のメモリセルが直列形
態に配設され隣接するメモリセルのソース・ドレイン端
子が共通端子とされかつ各共通端子が交互にローカルビ
ット線LBLと共通ソース線CSLに接続された構成と
されるとともに、ローカルビット線LBLとビット線B
Lとの間に選択スイッチMOSFET Qs1接続されて
いる。
FIG. 13 shows an example of a layout structure and a sectional structure of a memory cell in a memory array called a DINOR type. As shown in FIG. 13D, the DINOR type memory array is characterized by a configuration in which the basic configuration is the NOR type of FIG. 12 and a local bit line LBL is added thereto. That is, a plurality of memory cells are arranged in series, the source / drain terminals of adjacent memory cells are used as common terminals, and each common terminal is alternately connected to the local bit line LBL and the common source line CSL. And the local bit line LBL and the bit line B
L is connected to a selection switch MOSFET Qs1.

【0075】図13(A)において、50aはメモリセ
ルMCの共通ドレイン領域となる拡散層、50bはメモ
リセルMCの共通ソース領域となる拡散層、51は選択
スイッチMOSFET Qs1のゲート電極、53はタン
グステンシリサイドからなるメモリセルMCのコントロ
ールゲート電極(ワード線)、54は選択スイッチMO
SFET Qs1のドレイン領域とビット線BLとを接続
するためのコンタクトホールである。この実施例では、
メモリセルMCの共通ソース領域50bは共通ソース線
CSLを兼ねている。
In FIG. 13A, reference numeral 50a denotes a diffusion layer serving as a common drain region of the memory cell MC; 50b, a diffusion layer serving as a common source region of the memory cell MC; 51, a gate electrode of the selection switch MOSFET Qs1; The control gate electrode (word line) of the memory cell MC made of tungsten silicide, and 54 is a selection switch MO
This is a contact hole for connecting the drain region of the SFET Qs1 to the bit line BL. In this example,
The common source region 50b of the memory cell MC also serves as the common source line CSL.

【0076】図13(B)は図13(A)におけるX−
X線に沿った断面図、図13(C)は図13(A)にお
けるY−Y線に沿った断面図であり、図13(B)に示
されているようにローカルビット線LBLは、コントロ
ールゲート電極53の上方にこれと直交するよう配設さ
れ、ビット線BLはローカルビット線LBLの上方にこ
れとほぼ平行に配設されている。この実施例では、ロー
カルビット線LBLは例えばポリシリコン層で構成さ
れ、ビット線BLは例えばアルミニウム層により構成さ
れる。図13(C)に示されているように、メモリセル
のコントロールゲート電極53の下方にはフローティン
グゲート電極55が設けられている。
FIG. 13 (B) is a cross-sectional view of FIG.
FIG. 13C is a cross-sectional view taken along the line YY in FIG. 13A, and the local bit line LBL is, as shown in FIG. The bit line BL is arranged above the control gate electrode 53 so as to be orthogonal thereto, and the bit line BL is arranged above and parallel to the local bit line LBL. In this embodiment, the local bit line LBL is made of, for example, a polysilicon layer, and the bit line BL is made of, for example, an aluminum layer. As shown in FIG. 13C, a floating gate electrode 55 is provided below the control gate electrode 53 of the memory cell.

【0077】図14には、上記メモリアレイ10、デー
タ変換回路20および制御回路並びにメモリ周辺回路を
同一半導体チップ上に備えた多値フラッシュメモリの全
体の構成例が示されている。この実施例のフラッシュメ
モリは、特に制限されないが、外部のCPU等から与え
られるコマンドをデコードするコマンドデコーダ31
と、該コマンドデコーダ31のデコード結果に基づいて
当該コマンドに対応した処理を実行すべくメモリ内部の
各回路に対する制御信号を順次形成して出力する制御回
路(シーケンサ)32とを備えており、コマンドが与え
られるとそれを解読して自動的に対応する処理を実行す
るように構成されている。上記制御回路32は、例えば
マイクロプログラム方式のCPUの制御部と同様に、コ
マンド(命令)を実行するのに必要な一連のマイクロ命
令郡が格納されたROM(リードオンリメモリ)からな
り、コマンドデコーダ31がコマンドに対応したマイク
ロ命令群の先頭アドレスを生成して制御回路32に与え
ることにより、マイクロプログラムが起動されるように
構成されている。
FIG. 14 shows an example of the entire configuration of a multi-level flash memory including the memory array 10, the data conversion circuit 20, the control circuit, and the memory peripheral circuit on the same semiconductor chip. The flash memory of this embodiment is not particularly limited, but has a command decoder 31 for decoding a command given from an external CPU or the like.
And a control circuit (sequencer) 32 for sequentially forming and outputting a control signal for each circuit in the memory in order to execute a process corresponding to the command based on a decoding result of the command decoder 31. Is given, it is configured to decode it and automatically execute a corresponding process. The control circuit 32 is, for example, a ROM (Read Only Memory) in which a series of microinstructions necessary for executing a command (instruction) is stored, similarly to a control unit of a microprogram type CPU. The micro-program 31 is configured to start by generating a head address of a micro-instruction group corresponding to the command and giving the head address to the control circuit 32.

【0078】図14において、図4と同一符号が付され
ている回路部分は同一の機能を有する回路である。すな
わち、10は2つのメモリマットMAT−U,MAT−
Dで構成されたメモリアレイ、20は外部から入力され
た書込みデータを2ビットごとに4値データに変換する
データ変換回路、11は変換された書込みデータや読出
しデータを保持するセンスラッチ列、12a,12bは
データラッチ列である。
In FIG. 14, circuit portions denoted by the same reference numerals as in FIG. 4 are circuits having the same functions. That is, 10 is two memory mats MAT-U, MAT-
D, a data conversion circuit for converting write data input from the outside into quaternary data every two bits, 11 a sense latch column for holding the converted write data and read data, 12a , 12b are data latch columns.

【0079】メモリアレイ10には、各メモリマットM
AT−U,MAT−Dに対応してそれぞれX系のアドレ
スデコーダ13a,13bと、該デコーダ13a,13
bのデコード結果に従って各メモリマット内の1本のワ
ード線WLを選択レベルに駆動するワードドライブ回路
14a,14bが設けられている。特に制限されない
が、この実施例のメモリアレイ10では、上記ワードド
ライブ回路が各メモリマットの両側および中央に配置さ
れている。図3や図4には示されていないが、Y系のア
ドレスデコーダ回路およびこのデコーダによって選択的
にオン、オフされてデータ変換回路20からのデータを
対応するセンスラッチに転送させるカラムスイッチは、
センスラッチ列11と一体的に構成されている。図9に
は、このY系デコーダ回路とカラムスイッチとセンスラ
ッチ回路とが、1つの機能ブロックY−DEC&SLで
示されている。
Each memory mat M
X-system address decoders 13a and 13b corresponding to AT-U and MAT-D, respectively;
Word drive circuits 14a and 14b are provided for driving one word line WL in each memory mat to a selected level in accordance with the decoding result of b. Although not particularly limited, in the memory array 10 of this embodiment, the word drive circuits are arranged on both sides and the center of each memory mat. Although not shown in FIGS. 3 and 4, a Y-system address decoder circuit and a column switch that is selectively turned on and off by this decoder to transfer data from the data conversion circuit 20 to a corresponding sense latch include:
It is configured integrally with the sense latch row 11. FIG. 9 shows this Y-system decoder circuit, column switch, and sense latch circuit as one functional block Y-DEC & SL.

【0080】この実施例の多値フラッシュメモリには、
上記各回路の他、書込み時や消去時にセンスラッチ列1
1のデータに基づいて書込みまたは消去が終了したか判
定して上記制御回路32に知らせ書込みシーケンスまた
は消去シーケンスを終了させる書込・消去判定回路33
や、内部の動作に必要なタイミングクロックを形成して
メモリ内の各回路に供給するクロック発生回路34、メ
モリ内部の状態を反映するとともに外部に対して外部か
らアクセスが可能か否かを示すレディ/ビジィ信号R/
Bを信号を形成して出力したり内部回路をテストする機
能を備えたステイタス&テスト系回路35、メモリアレ
イ10から読み出された信号を増幅するメインアンプ回
路36、電源系回路37、外部から入力されるアドレス
信号や書込みデータ信号およびコマンドを取り込んで内
部の所定の回路に供給するとともに読出しデータ信号を
外部へ出力するための入出力バッファ回路38、外部か
ら入力される制御信号を取り込んで制御回路32その他
内部の所定の回路に供給したり上記入出力バッファ回路
38を制御する制御信号入力バッファ&入出力制御回路
39、アドレス制御系回路40、メモリアレイ内に不良
ビットがあった場合に予備メモリ行と置き換えるための
冗長回路41等が設けられている。
The multi-level flash memory of this embodiment includes:
In addition to the above circuits, the sense latch train 1
A write / erase determination circuit 33 that determines whether the writing or erasing has been completed based on the data of 1 and notifies the control circuit 32 of the writing or erasing sequence.
And a clock generation circuit 34 which forms a timing clock necessary for internal operation and supplies the clock to each circuit in the memory. The clock generation circuit 34 reflects the internal state of the memory and indicates whether external access is possible to the outside. / Busy signal R /
A status and test system circuit 35 having a function of forming and outputting a signal B and a function of testing an internal circuit; a main amplifier circuit 36 for amplifying a signal read from the memory array 10; a power supply system circuit 37; An input / output buffer circuit 38 for taking in an input address signal, write data signal and command and supplying it to an internal predetermined circuit and outputting a read data signal to the outside, taking in a control signal inputted from the outside and controlling A control signal input buffer & input / output control circuit 39 for supplying a circuit 32 and other internal predetermined circuits and controlling the input / output buffer circuit 38, an address control system circuit 40, and a spare when there is a defective bit in the memory array. A redundant circuit 41 for replacing a memory row is provided.

【0081】この実施例のフラッシュメモリは、アドレ
ス信号と書込みデータ信号およびコマンド入力とで外部
端子(ピン)I/Oを共用している。そのため、入出力
バッファ回路38は、上記制御信号入力バッファ&入出
力制御回路39からの制御信号に従ってこれらの入力信
号を区別して取り込み所定の内部回路に供給する。ま
た、上記電源系回路37は、基板電位等の基準となる電
圧を発生する基準電源発生回路や外部から供給される電
源電圧Vccに基づいて書込み電圧、消去電圧、読出し電
圧、ベリファイ電圧等チップ内部で必要とされる電圧を
発生するチャージポンプ等からなる内部電源発生回路、
メモリの動作状態に応じてこれらの電圧の中から所望の
電圧を選択してメモリアレイ10に供給する電源切り替
え回路、これらの回路を制御する電源制御回路等からな
る。
The flash memory of this embodiment shares an external terminal (pin) I / O for an address signal, a write data signal, and a command input. Therefore, the input / output buffer circuit 38 discriminates these input signals according to the control signal from the control signal input buffer & input / output control circuit 39 and supplies them to a predetermined internal circuit. The power supply circuit 37 includes a reference power supply circuit for generating a reference voltage such as a substrate potential and a write voltage, an erase voltage, a read voltage, a verify voltage, etc. based on a power supply voltage Vcc supplied from the outside. An internal power supply generating circuit including a charge pump for generating a voltage required by
It comprises a power supply switching circuit for selecting a desired voltage from these voltages in accordance with the operation state of the memory and supplying it to the memory array 10, a power supply control circuit for controlling these circuits, and the like.

【0082】上記アドレス制御系回路40は、外部から
入力されるアドレス信号を取り込んでカウントアップす
るアドレスカウンタACNTや、データ転送時にYアド
レスを自動的に更新したりデータ消去時等に自動的にX
アドレスを発生するアドレスジェネレータAGEN、入
力アドレスと不良アドレスとを比較してアドレスが一致
したときに選択メモリ行または列を切り換える救済系回
路等からなる。
The address control system circuit 40 fetches an externally input address signal and counts up the address signal. The address counter ACNT automatically updates the Y address at the time of data transfer or automatically shifts the X address at the time of data erasure.
An address generator AGEN for generating an address, a rescue circuit for switching the selected memory row or column when the input address is compared with the defective address and the address matches, and the like are provided.

【0083】外部のCPU等からこの実施例のフラッシ
ュメモリに入力される制御信号としては、例えばリセッ
ト信号RESやチップ選択信号CE、書込み制御信号W
E、出力制御信号OE、コマンドもしくはデータ入力か
アドレス入力かを示すためのコマンドイネーブル信号C
DE、システムクロックSC等がある。なお、上記実施
例の多値フラッシュメモリを制御する外部の装置として
は、アドレス生成機能とコマンド生成機能を備えていれ
ばよいので、汎用マイクロコンピュータLSIを用いる
ことができる。
As a control signal inputted from the external CPU or the like to the flash memory of this embodiment, for example, a reset signal RES, a chip selection signal CE, a write control signal W
E, an output control signal OE, a command enable signal C for indicating a command or data input or an address input
DE, system clock SC, and the like. As an external device for controlling the multi-value flash memory of the above embodiment, a general-purpose microcomputer LSI can be used as long as it has an address generation function and a command generation function.

【0084】図15には上記フラッシュメモリを記憶装
置として使用したシステムの構成例が示されている。か
かるシステムは電源をオフしてもフラッシュメモリ内に
データが保持されるので、例えば携帯用電話機等の制御
システムに好適である。図において、100はフラッシ
ュメモリ、110は主としてフラッシュメモリ100の
データ読出しやデータ書込み、データ消去等の制御を実
行するワンチップマイコン、120はフラッシュメモリ
のデータ書込み時にエラー訂正符号を生成したりデータ
読出し時にリードデータをチェックしてエラーを訂正し
たりするECC(エラーコレクティングコード)回路、
130はEEPROM等からなりフラッシュメモリ11
0のデータ書換え回数をテーブル形式で記憶する管理テ
ーブルメモリ、140は標準バス150を介して図外の
マイクロプロセッサから供給される書込みデータを一時
蓄えるためのライトバッファ、160は上記ワンチップ
マイコン110とメモリ100,130、ECC回路1
20との間を接続するローカルバス、170は該ローカ
ルバス160と上記標準バス150との間の信号のイン
タフェースを行なうバスインタフェース回路である。
FIG. 15 shows a configuration example of a system using the flash memory as a storage device. Such a system is suitable for a control system such as a mobile phone, for example, because data is retained in the flash memory even when the power is turned off. In the figure, reference numeral 100 denotes a flash memory, 110 denotes a one-chip microcomputer which mainly executes control of data reading, data writing, data erasing, etc. of the flash memory 100, and 120 denotes an error correction code or data reading when writing data in the flash memory. ECC (Error Correcting Code) circuit that sometimes checks the read data and corrects errors
130 is a flash memory 11 composed of an EEPROM or the like.
A management table memory for storing the number of times of data rewriting of 0 in a table format; 140, a write buffer for temporarily storing write data supplied from a microprocessor (not shown) via a standard bus 150; Memory 100, 130, ECC circuit 1
Reference numeral 170 denotes a local bus for connecting a signal between the local bus 160 and the standard bus 150.

【0085】以上説明したように、上記実施例において
は、複数のしきい値を設定して1つのメモリセルに多値
の情報を記憶させるようにした不揮発性半導体記憶装置
において、ワード線読出しレベルを低い方から高い方へ
と変えながら順次読出しを行なって行くとともに、読み
出されたデータを保持するラッチ手段を設けてその保持
データに基づいて次のビット線プリチャージを選択的に
行なうようにしたので、1度“0”が読み出されたメモ
リセルはその後レベルを高くして読出しを行なっても
“0”が読み出されるため、読出しを行なわないのと同
じ結果になり、ビット線のプリチャージを省略すること
ができる。そして、プリチャージの省略によって消費電
流を減らすことができるので、読出し時にメモリアレイ
からグランドラインに流れ出す電流を減らすことがで
き、これによってメモリセルのソース電位の浮き上がり
量を小さくできるため、読出し不能あるいはデータ誤読
出しを防止することができる。しかも、プリチャージの
省略によって読出し回数を少なくすることができるた
め、リードディスターブによるしきい値の変動すなわち
記憶データ化けを抑制することができるという効果があ
る。
As described above, in the above embodiment, in the nonvolatile semiconductor memory device in which a plurality of threshold values are set to store multi-value information in one memory cell, the word line read level is set. In order from the lower to the higher side, and a latch means for holding the read data is provided to selectively perform the next bit line precharge based on the held data. Therefore, the memory cell from which "0" has been read once is read as "0" even if the read operation is performed at a higher level, which is the same result as not performing the read operation. The charge can be omitted. Since the current consumption can be reduced by omitting the precharge, the current flowing from the memory array to the ground line at the time of reading can be reduced, and the floating amount of the source potential of the memory cell can be reduced. Erroneous reading of data can be prevented. In addition, since the number of times of reading can be reduced by omitting the precharge, fluctuation of the threshold value due to read disturb, that is, garbled storage data can be suppressed.

【0086】また、上記読出し方式によれば、しきい値
の低いメモリセルのみであれば最後まで読出しを行なう
前に全ての読出しデータが“0”になるので、オール
“0”判定手段を設けることにより、途中で読出し動作
を終了することができ、消費電流の低減に加えデータ読
出し時間の短縮を図ることができるようになるという効
果がある。さらに、メモリセルのしきい値と記憶データ
との対応を、隣り合うしきい値同士では記憶データのコ
ードが1ビットのみ異なる並びとなるように決定したの
で、リードディスターブがあった場合に、これを訂正す
るエラー訂正回路の負担が少なく回路規模も小さくて済
むという効果がある。
In addition, according to the above-mentioned reading method, all the read data becomes "0" before reading to the end of only the memory cells having a low threshold value, so that all "0" judging means is provided. Thus, the read operation can be completed halfway, and the effect of reducing the current consumption and shortening the data read time can be achieved. Furthermore, the correspondence between the threshold value of the memory cell and the storage data is determined so that the code of the storage data is different only by one bit between the adjacent threshold values. There is an effect that the load on the error correction circuit for correcting the error is small and the circuit scale can be small.

【0087】さらに、上記実施例では、メモリアレイが
2つのマットで構成され、2つのマット間には各マット
内のビット線が入出力端子に接続され読み出された3ビ
ットデータのうち1ビットを保持可能なセンスラッチ回
路が配置され、各マットの外側にはそれぞれ上記センス
ラッチに読み出された3ビットデータのうち他の1ビッ
トをそれぞれ保持可能なデータラッチ回路が配置され、
データラッチ回路とセンスラッチ回路との間でビット線
を介してデータ転送を行なうようにしているため、出力
回路側にリードデータを保持するレジスタを設ける必要
がないという効果がある。
Further, in the above embodiment, the memory array is composed of two mats, and between the two mats, the bit line in each mat is connected to the input / output terminal and 1 bit of the read 3-bit data is connected. , And a data latch circuit capable of holding another one bit of the 3-bit data read out by the sense latch is provided outside each of the mats.
Since data transfer is performed between the data latch circuit and the sense latch circuit via the bit line, there is an effect that it is not necessary to provide a register for holding read data on the output circuit side.

【0088】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、上
記実施例では、メモリセルのしきい値を4段階に設定し
て一つのメモリセルに4値のデータを記憶できるように
しているが、メモリセルのしきい値を例えば8段階ある
いは16段階に設定して3ビット以上のデータを記憶す
るようにした不揮発性メモリに適用することも可能であ
る。
Although the invention made by the present inventors has been specifically described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the invention. Needless to say. For example, in the above embodiment, the threshold value of the memory cell is set to four levels so that four-level data can be stored in one memory cell. It is also possible to apply the present invention to a nonvolatile memory which is set in stages and stores data of 3 bits or more.

【0089】また、実施例では2ビットデータを4値デ
ータに変換する方式の一例として、表2に示すような変
換を行なっているが、変換方式は表2に示すものに限定
されず、結果として“1”の立っているビットの位置の
異なるデータが得られるものであればよい。また、デー
タ逆変換のための演算も実施例の方式(ビット線を利用
したワイヤード論理方式)ものに限定されず、専用の演
算回路もしくはデータ変換回路等2ビットデータを復元
できるものであればどのような方式であっても良い。
Further, in the embodiment, conversion as shown in Table 2 is performed as an example of a method of converting 2-bit data into quaternary data. However, the conversion method is not limited to that shown in Table 2, and the conversion method is not limited to that shown in Table 2. Any data that can be obtained at different bit positions where "1" stands can be used. Also, the operation for the data reverse conversion is not limited to the method of the embodiment (wired logic method using a bit line), but any operation that can restore 2-bit data such as a dedicated operation circuit or a data conversion circuit can be used. Such a method may be used.

【0090】さらに、各メモリセルに対する書込み方式
も、実施例のように、一旦消去を行なってしきい値を高
くした後に書込みパルスでしきい値を下げる方式に限定
されず、書込みパルスでしきい値を高くする方式等であ
っても良い。また、実施例では、データ“1”を保持す
るセンスラッチ回路に対応するメモリセルに書込みを行
なってしきい値を変化させているが、データ“0”を保
持するセンスラッチ回路に対応するメモリセルに書込み
を行なってしきい値を変化させるようにしても良い。
Further, the writing method for each memory cell is not limited to the method of once erasing and raising the threshold value and then lowering the threshold value by the writing pulse as in the embodiment, but the threshold value by the writing pulse. The value may be increased. In the embodiment, the threshold value is changed by writing to the memory cell corresponding to the sense latch circuit holding data "1". However, the memory corresponding to the sense latch circuit holding data "0" is changed. The threshold may be changed by writing to the cell.

【0091】さらに、上記実施例では、メモリアレイを
2つのマットによって構成した場合について説明した
が、この発明はそれに限定されず、偶数個のマットに分
割した場合はもちろん1つのマットで構成されている場
合にも適用することができる。メモリアレイが1つのマ
ットで構成された場合には、例えばデータ変換回路で変
換後のデータを2回に分けて転送するなどの方式を適用
すれば良い。
Further, in the above-described embodiment, the case where the memory array is constituted by two mats has been described. However, the present invention is not limited to this. It can also be applied when When the memory array is composed of one mat, for example, a method of transferring the data after conversion by the data conversion circuit twice may be applied.

【0092】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である一括消
去型フラッシュメモリに適用した場合について説明した
が、この発明はそれに限定されるものでなく、フローテ
ィングゲートを有するMOSFETを記憶素子とする不
揮発性記憶装置一般さらには複数のしきい値を有するメ
モリセルを備えた半導体装置に広く利用することができ
る。
In the above description, the case where the invention made by the present inventor is mainly applied to the collectively erased flash memory which is the application field as the background has been described. However, the present invention is not limited to this. The present invention can be widely used for general non-volatile memory devices using a MOSFET having a floating gate as a memory element, and also for a semiconductor device provided with a memory cell having a plurality of thresholds.

【0093】[0093]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
のとおりである。すなわち、この発明は、読出し時間が
短くかつ消費電流の少ないとともに、必要な読出し回数
を減らして記憶データ化けの生じにくい多値不揮発性半
導体記憶装置を実現することができる。また、この発明
は、読出し時のソース電位の浮き上がりを抑え、読出し
不能あるいはデータ誤読出しを防止可能な多値不揮発性
半導体記憶装置を実現することができる。
The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows. That is, the present invention can realize a multi-level nonvolatile semiconductor memory device in which the read time is short, the current consumption is small, the required number of read operations is reduced, and the storage data is not easily garbled. Further, the present invention can realize a multi-level nonvolatile semiconductor memory device capable of suppressing floating of the source potential at the time of reading and preventing unreadable or erroneous data reading.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係る多値フラッシュメモリのデータ
読出し方法の概略を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory view schematically showing a data reading method of a multi-level flash memory according to the present invention.

【図2】センスラッチの保持データをビット線を介して
データラッチへ転送する方法を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a method of transferring data held in a sense latch to a data latch via a bit line.

【図3】メモリアレイの具体例を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing a specific example of a memory array.

【図4】センスラッチ回路およびデータラッチ回路の具
体例を示す回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a specific example of a sense latch circuit and a data latch circuit.

【図5】実施例の多値フラッシュメモリのデータ読出し
時のタイミングを示すタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart showing a timing at the time of reading data from the multilevel flash memory of the embodiment.

【図6】実施例の多値フラッシュメモリにおける2ビッ
トの書込みデータを4値のデータに変換するデータ変換
回路の一実施例を示す論理回路図である。
FIG. 6 is a logic circuit diagram showing an embodiment of a data conversion circuit for converting 2-bit write data into quaternary data in the multi-level flash memory of the embodiment.

【図7】実施例の多値フラッシュメモリの書込み時のデ
ータ入力タイミングを示すタイミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart showing data input timing at the time of writing in the multi-level flash memory of the embodiment.

【図8】実施例の多値フラッシュメモリの書込み手順を
示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a writing procedure of the multilevel flash memory according to the embodiment;

【図9】データ書込み時の信号タイミングを示すタイミ
ングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart showing signal timings at the time of data writing.

【図10】実施例のメモリセルのレイアウト構成および
断面構造の一例を示す図。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a layout configuration and a cross-sectional structure of a memory cell according to an embodiment.

【図11】メモリセルの他の実施例のレイアウト構成お
よび断面構造の一例を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a layout configuration and a cross-sectional structure of another embodiment of a memory cell.

【図12】メモリセルの他の実施例のレイアウト構成お
よび断面構造の一例を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a layout configuration and a cross-sectional structure of another embodiment of a memory cell.

【図13】メモリセルの他の実施例のレイアウト構成お
よび断面構造の一例を示す図。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a layout configuration and a cross-sectional structure of another embodiment of a memory cell.

【図14】本発明に係る多値フラッシュメモリの一実施
例の概略を示す全体ブロック図である。
FIG. 14 is an overall block diagram schematically showing an embodiment of a multilevel flash memory according to the present invention.

【図15】本発明に係る多値フラッシュメモリの応用シ
ステムの一例を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing an example of an application system of the multilevel flash memory according to the present invention.

【図16】実施例のフラッシュメモリに使用されるメモ
リセルの構造およびデータ書込み時の電圧状態を示す模
式図である。
FIG. 16 is a schematic diagram showing a structure of a memory cell used in the flash memory according to the embodiment and a voltage state at the time of data writing.

【図17】実施例のフラッシュメモリに使用されるメモ
リセルの消去時の電圧状態を示す模式図である。
FIG. 17 is a schematic diagram showing a voltage state at the time of erasing a memory cell used in the flash memory of the example.

【図18】4値のフラッシュメモリにおけるメモリセル
のしきい値分布を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a threshold distribution of a memory cell in a four-level flash memory.

【図19】フラッシュメモリにおけるグランドピンから
メモリセルまでのグランドラインの引き回しの例を示す
説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of routing of a ground line from a ground pin to a memory cell in a flash memory.

【図20】フラッシュメモリにおけるメモリセルを構成
するMOSFETのゲート・ソース間電圧とドレイン電
流との関係を示す特性図である。
FIG. 20 is a characteristic diagram showing a relationship between a gate-source voltage and a drain current of a MOSFET constituting a memory cell in a flash memory.

【図21】実施例の多値フラッシュメモリの読み出し手
順を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart illustrating a reading procedure of the multi-level flash memory according to the embodiment.

【図22】実施例の多値フラッシュメモリの書込み時の
データ線電位の変化を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a change in data line potential at the time of writing in the multilevel flash memory of the example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 メモリアレイ 11 センスラッチ列 12a,12b データラッチ列 13 X系アドレスデコーダ 14 ワードドライブ回路 20 データ変換回路 21 バッファ部 22 データ変換部 SL センスラッチ回路 DLU,DLD データラッチ回路 BL ビット線 WL ワード線 MC メモリセル Reference Signs List 10 memory array 11 sense latch sequence 12a, 12b data latch sequence 13 X-system address decoder 14 word drive circuit 20 data conversion circuit 21 buffer unit 22 data conversion unit SL sense latch circuit DLU, DLD data latch circuit BL bit line WL word line MC Memory cell

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/792 (72)発明者 佐藤 弘 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 久保埜 昌次 東京都国分寺市東恋ヶ窪三丁目1番地1 日立超エル・エス・アイ・エンジニアリン グ株式会社内 (72)発明者 原田 敏典 東京都国分寺市東恋ヶ窪三丁目1番地1 日立超エル・エス・アイ・エンジニアリン グ株式会社内 (72)発明者 河原 尊之 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 宮本 直樹 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI H01L 29/792 (72) Inventor Hiroshi Sato 2326 Imai, Ome-shi, Tokyo Inside Device Development Center, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Kubono Shoji 3 3-1-1 Higashi Koigakubo, Kokubunji-shi, Tokyo Inside Hitachi Ultra-LSE Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Toshinori Harada 3-1-1 Higashi-Koigabo, Kokubunji-shi, Tokyo Hitachi Ultra-SII Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Takayuki Kawahara 1-280 Higashi Koigakubo, Kokubunji-shi, Tokyo Inside Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Naoki Miyamoto 3681 Hayano, Mobara-shi, Chiba Pref.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のワード線、複数のデータ線、コン
トロールゲート及びフローティングゲートをそれぞれ有
し複数のビットのデータをしきい値として格納する複数
のメモリセル、上記複数のメモリセルの各々は対応する
1本のワード線及び1本のデータ線に結合され、上記複
数のワード線に結合され、選択されたワード線に結合さ
れたメモリセルに格納された複数ビットのデータを読み
出すための読み出し動作において、上記選択されたワー
ド線に読み出し電圧を複数回供給するワードドライバ回
路、上記読み出し動作において、一番低いしきい値に対
応するデータから一番高いしきい値に対応するデータま
で低い方から順番にデータを読み出すために、上記選択
されたワード線は、最初に第1読み出し電圧が供給さ
れ、上記第1読み出し電圧よりも高い読み出し電圧が順
番に供給される不揮発性半導体記憶装置の読み出し方
法。
1. A plurality of memory cells each having a plurality of word lines, a plurality of data lines, a control gate, and a floating gate and storing a plurality of bits of data as a threshold value, and each of the plurality of memory cells corresponds to a plurality of memory cells. A read operation for reading a plurality of bits of data stored in a memory cell coupled to one word line and one data line, coupled to the plurality of word lines, and coupled to the selected word line. A word driver circuit that supplies a read voltage to the selected word line a plurality of times; in the read operation, data from a data corresponding to a lowest threshold to a data corresponding to a highest threshold In order to read data in order, the selected word line is first supplied with a first read voltage, and A reading method for a nonvolatile semiconductor memory device in which read voltages higher than a voltage are sequentially supplied.
【請求項2】 上記複数のデータ線に対応して複数のセ
ンスラッチ回路及びプリチャージ回路が結合され、上記
複数のデータ線は復数のセンスラッチ回路の入出力ノー
ドに結合されるようにしたことを特徴とする請求項1に
記載の不揮発性半導体記憶装置の読出し方法。
2. A plurality of sense latch circuits and a precharge circuit are coupled corresponding to the plurality of data lines, and the plurality of data lines are coupled to input / output nodes of a number of sense latch circuits. 2. The method according to claim 1, wherein the reading is performed on the nonvolatile semiconductor memory device.
【請求項3】 上記複数のデータ線に結合されたプリチ
ャージ回路は、上記読み出し動作中、読み出し電圧より
も高いデータが格納されたセンスラッチ回路に結合され
たデータ線をプリチャージするようにしたことを特徴と
する請求項1または2に記載の不揮発性半導体記憶装置
の読出し方法。
3. The precharge circuit coupled to the plurality of data lines, during the read operation, precharges a data line coupled to a sense latch circuit in which data higher than a read voltage is stored. 3. The method for reading a nonvolatile semiconductor memory device according to claim 1, wherein:
【請求項4】 上記複数のメモリセルは2ビットデータ
を格納し、上記複数のセンスラッチ回路の他方の入出力
ノードに結合される他の複数のデータ線、上記他の複数
のデータ線は第2プリチャージ回路が結合され、上記複
数のデータ線は第1データラッチ回路が結合され、上記
他の複数のデータ線は第2データラッチ回路が結合され
るようにしたことを特徴とする請求項1、2または3に
記載の不揮発性半導体記憶装置の読出し方法。
4. The plurality of memory cells store 2-bit data, and the other plurality of data lines coupled to the other input / output node of the plurality of sense latch circuits, and the other plurality of data lines are 2. The data communication system according to claim 1, wherein two precharge circuits are coupled, said plurality of data lines are coupled to a first data latch circuit, and said other plurality of data lines are coupled to a second data latch circuit. 4. The method for reading a nonvolatile semiconductor memory device according to 1, 2, or 3.
【請求項5】 上記読み出し動作において、一番低いし
きい値に対応するデータを読み出す時上記ワードドライ
バ回路は上記第1読み出し電圧を選択されたワード線に
供給し、2番目に低いしきい値に対応するデータを読み
出す時上記ワードドライバ回路は上記第1読み出し電圧
より高い第2読み出し電圧を選択されたワード線に供給
し、3番目に低いしきい値に対応するデータを読み出す
時上記ワードドライバ回路は上記第2読み出し電圧より
高い第3読み出し電圧を選択されたワード線に供給し、
一番低いしきい値に対応するデータを読み出す時上記プ
リチャージ回路は上記複数のデータ線にプリチャージ電
位を供給し、2番目に低いしきい値に対応するデータを
読み出す時上記プリチャージ回路は上記第1読み出し電
圧よりも高いデータが格納されたセンスラッチに結合さ
れたデータ線をプリチャージし、3番目に低いしきい値
に対応するデータを読み出す時上記プリチャージ回路は
上記第2読み出し電圧よりも高いデータが格納されたセ
ンスラッチ回路に結合されたデータ線をプリチャージよ
うにしたことを特徴とする請求項1、2、3または4に
記載の不揮発性半導体記憶装置の読出し方法。
5. In the read operation, when reading data corresponding to the lowest threshold value, the word driver circuit supplies the first read voltage to a selected word line, and the second lowest threshold value. The word driver circuit supplies a second read voltage higher than the first read voltage to the selected word line when reading data corresponding to the word line, and reads the word driver circuit when reading data corresponding to the third lowest threshold value. The circuit supplies a third read voltage higher than the second read voltage to the selected word line,
When reading data corresponding to the lowest threshold value, the precharge circuit supplies a precharge potential to the plurality of data lines, and when reading data corresponding to the second lowest threshold value, The precharge circuit precharges a data line coupled to a sense latch in which data higher than the first read voltage is stored, and reads out data corresponding to a third lowest threshold. 5. The method according to claim 1, wherein a data line coupled to a sense latch circuit storing higher data is precharged.
【請求項6】 上記第1読み出し電圧が選択されたワー
ド線に供給されたことによって読み出された第1読み出
しデータセンスラッチ回路に格納された後、上記選択さ
れたワード線に上記第2読み出し電圧が供給される前も
しくは供給中に上記第2データラッチ回路に転送及び格
納され、上記第2読み出し電圧が選択されたワード線に
供給されたことによって読み出された第2読み出しデー
タはセンスラッチ回路に格納された後、上記選択された
ワード線に上記第3読み出し電圧が供給される前もしく
は供給中に上記第1データラッチ回路に転送及び格納さ
れ、上記第3読み出し電圧が選択されたワード線に供給
されたことによって読み出された第3読み出しデータは
センスラッチ回路に格納され、上記第2読み出しデータ
と上記第3読み出しデータとで所定演算処理が実行さ
れ、上記所定演算処理の実行結果データは上記第2デー
タラッチ回路に格納されるようにしたことを特徴とする
請求項1、2、3、4、または5に記載の不揮発性半導
体記憶装置の読出し方法。
6. After the first read voltage is supplied to a selected word line and stored in a first read data sense latch circuit read out, the second read voltage is stored in the selected word line. The second read data transferred and stored in the second data latch circuit before or during the supply of the voltage, and read by the second read voltage being supplied to the selected word line, is sense latched. After being stored in the circuit, before or during the supply of the third read voltage to the selected word line, the data is transferred and stored in the first data latch circuit, and the third read voltage is supplied to the selected word line. The third read data read by being supplied to the line is stored in a sense latch circuit, and the second read data and the third read data are stored in the sense latch circuit. 6. A data processing device according to claim 1, wherein a predetermined operation process is executed with the data, and execution result data of the predetermined operation process is stored in the second data latch circuit. The reading method of the nonvolatile semiconductor memory device described in the above.
【請求項7】 外部端子を有し、上記読み出し動作は上
記外部端子を介して読み出しコマンドが供給されること
に実行され、上記第1データラッチ回路及び上記第2デ
ータラッチ回路に格納された上記第1読み出しデータ及
び上記実行結果データは上記外部端子を介して出力され
ることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
7. An external terminal, wherein the read operation is executed when a read command is supplied through the external terminal, and the read operation stored in the first data latch circuit and the second data latch circuit is performed. The nonvolatile semiconductor memory device according to claim 1, wherein the first read data and the execution result data are output via the external terminal.
【請求項8】 上記第1、上記第2及び上記第3読み出
し電圧を生成する電源回路と、ワードドライバ回路に結
合され、上記読み出し動作において上記複数のワード線
の中から読み出しワード線を選択するデコーダ回路を有
し、上記デコーダは上記第1、上記第2、上記第3読み
出し伝或の中から1つを選択し上記ワードドライバ回路
に供給することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
8. A power supply circuit for generating the first, second, and third read voltages, and a word driver circuit, for selecting a read word line from the plurality of word lines in the read operation. A nonvolatile semiconductor memory device comprising a decoder circuit, wherein the decoder selects one of the first, second, and third readout transmissions and supplies it to the word driver circuit.
【請求項9】 上記第2プリチャージ回路によってプリ
チャージされる上記他の複数の電位は上記プリチャージ
回路によってプリチャージされる上記複数のデータ線の
電位より低いことを特徴とする不揮発性半導体記憶装
置。
9. The nonvolatile semiconductor memory according to claim 1, wherein said other plurality of potentials precharged by said second precharge circuit are lower than the potentials of said plurality of data lines precharged by said precharge circuit. apparatus.
JP34652197A 1996-12-20 1997-12-16 Nonvolatile semiconductor memory device and reading method Expired - Fee Related JP3980731B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34652197A JP3980731B2 (en) 1996-12-20 1997-12-16 Nonvolatile semiconductor memory device and reading method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-341426 1996-12-20
JP34142696 1996-12-20
JP34652197A JP3980731B2 (en) 1996-12-20 1997-12-16 Nonvolatile semiconductor memory device and reading method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10233096A true JPH10233096A (en) 1998-09-02
JP3980731B2 JP3980731B2 (en) 2007-09-26

Family

ID=26576962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34652197A Expired - Fee Related JP3980731B2 (en) 1996-12-20 1997-12-16 Nonvolatile semiconductor memory device and reading method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980731B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137719A (en) * 1999-05-21 2000-10-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor memory device storing multi-bit data
JP2007220308A (en) * 2007-06-01 2007-08-30 Renesas Technology Corp Nonvolatile semiconductor storage device
US7359240B2 (en) 2005-06-24 2008-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device with multi level cell and burst access method therein
JP2008533644A (en) * 2005-03-16 2008-08-21 サンディスク コーポレイション Non-volatile memory and method with read and program-verify operations saving power
JP2009301681A (en) * 2008-06-17 2009-12-24 Vantel Corp Nonvolatile semiconductor memory device and its control method
US7685357B2 (en) 1999-06-22 2010-03-23 Renesas Technology Corp. Multilevel storage nonvolatile semiconductor memory device enabling high-speed data reading and high-speed data writing
JP2011030121A (en) * 2009-07-29 2011-02-10 Aiphone Co Ltd Intercom system
US8559229B2 (en) 2010-09-30 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device and wordline voltage generating method thereof
JP2014137816A (en) * 2013-01-15 2014-07-28 Samsung Electronics Co Ltd Memory system operation method and memory system
US9003105B2 (en) 2012-03-16 2015-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for writing therein

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137719A (en) * 1999-05-21 2000-10-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor memory device storing multi-bit data
US7685357B2 (en) 1999-06-22 2010-03-23 Renesas Technology Corp. Multilevel storage nonvolatile semiconductor memory device enabling high-speed data reading and high-speed data writing
US7949823B2 (en) 1999-06-22 2011-05-24 Renesas Electronics Corporation Multilevel storage nonvolatile semiconductor memory device enabling high-speed data reading and high-speed data writing
US8542529B2 (en) 2005-03-16 2013-09-24 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with power-saving read and program-verify operations
JP2008533644A (en) * 2005-03-16 2008-08-21 サンディスク コーポレイション Non-volatile memory and method with read and program-verify operations saving power
US8154923B2 (en) 2005-03-16 2012-04-10 Sandisk Technologies Inc. Non-volatile memory and method with power-saving read and program-verify operations
KR101197478B1 (en) 2005-03-16 2012-11-09 쌘디스크 코포레이션 Non-volatile memory and method with power-saving read and program-verify operations
US7623376B2 (en) 2005-06-24 2009-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device with multi level cell and burst access method therein
US7359240B2 (en) 2005-06-24 2008-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device with multi level cell and burst access method therein
US8045376B2 (en) 2005-06-24 2011-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device with multi level cell and burst access method therein
JP2007220308A (en) * 2007-06-01 2007-08-30 Renesas Technology Corp Nonvolatile semiconductor storage device
JP2009301681A (en) * 2008-06-17 2009-12-24 Vantel Corp Nonvolatile semiconductor memory device and its control method
JP2011030121A (en) * 2009-07-29 2011-02-10 Aiphone Co Ltd Intercom system
US8559229B2 (en) 2010-09-30 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device and wordline voltage generating method thereof
US9003105B2 (en) 2012-03-16 2015-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for writing therein
JP2014137816A (en) * 2013-01-15 2014-07-28 Samsung Electronics Co Ltd Memory system operation method and memory system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3980731B2 (en) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6026014A (en) Nonvolatile semiconductor memory and read method
JP3993323B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
KR100256616B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
KR100380775B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US6353553B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device having structure storing multivalued data and data storage system comprising the nonvolatile semiconductor memory device
US6335878B1 (en) Non-volatile multi-level semiconductor flash memory device and method of driving same
US7889551B2 (en) Page buffer of non-volatile memory device and programming method of non-volatile memory device
JP2006277786A (en) Semiconductor memory apparatus
US6501682B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP3925944B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP3980731B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and reading method
JP2008084499A (en) Semiconductor memory device
JPH113594A (en) Non-volatile memory, data writing and read method
JPH1125682A (en) Multilevel memory and semiconductor memory
JP2009252290A (en) Semiconductor integrated circuit and operation method therefor
JPH11242891A (en) Non-volatile semiconductor storage device and its data write-in method
JPH1173790A (en) Semiconductor memory device
JP2000173277A (en) Nonvolatile semiconductor storage device and refresh memory therefor
JP4368390B2 (en) Nonvolatile storage device
JP2012069182A (en) Semiconductor memory
JP2007149186A (en) Nonvolatile semiconductor memory apparatus
JPH1173789A (en) Semiconductor non-volatile memory
JPH11283399A (en) Nonvolatile semiconductor storage and its test method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040521

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070322

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees