JPH10232388A - 液晶プロジェクター用の液晶デバイス及び液晶デバイス用の対向基板 - Google Patents

液晶プロジェクター用の液晶デバイス及び液晶デバイス用の対向基板

Info

Publication number
JPH10232388A
JPH10232388A JP9036482A JP3648297A JPH10232388A JP H10232388 A JPH10232388 A JP H10232388A JP 9036482 A JP9036482 A JP 9036482A JP 3648297 A JP3648297 A JP 3648297A JP H10232388 A JPH10232388 A JP H10232388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical element
micro
substrate
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9036482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3954681B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Umeki
和博 梅木
Masanori Satou
昌仙 佐藤
Takuya Handa
卓也 半田
Masaaki Sato
正明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Optical Industries Co Ltd filed Critical Ricoh Optical Industries Co Ltd
Priority to JP03648297A priority Critical patent/JP3954681B2/ja
Publication of JPH10232388A publication Critical patent/JPH10232388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954681B2 publication Critical patent/JP3954681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】照射光束の入射角に対する精度を緩和し、光利
用効率良く、画像投影できる液晶デバイス用の対向基板
を実現する。 【解決手段】本発明では、TFT基板201と共に液晶
層205を挾持し光照射側に配備される対向基板におい
て、微小光学素子302のアレイを片面に形成した微小
光学素子アレイ基板202と平面基板203とを、微小
光学素子アレイの形成された面を内側にして重ねて一体
化して構成し、微小光学素子アレイは光屈折用の同一の
微小光学素子のアレイ配列であり、微小光学素子アレイ
形成面で屈折された光が液晶層側のブラックマトリック
スアパチャー204Aを通過する様に設計し、微小光学
素子アレイ基板の平面基板に対向する側の面に、両基板
の間隔を微小光学素子アレイにおける個々の微小光学素
子の高さ以上の大きさに保つスペーサ部303を微小光
学素子アレイの有効範囲外に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶プロジェクタ
ー用の「液晶デバイス」及び液晶デバイス用の「対向基
板」に関する。
【0002】
【従来の技術】個別的に光の透過状態と遮断状態とを制
御・実現できる液晶画素の2次元配列により画像を表示
し、この画像に光束を照射し、その透過光をスクリーン
上に投影結像することにより画像を表示する「液晶プロ
ジェクター」が知られている。上記液晶画素を2次元配
列した「液晶デバイス」として良く知られた「TFT−
LCD(Thin Film Transistor−Liquid Crystal Debyc
e)」は、薄い液晶層を透明な1対の基板で挾持した構
成となっている。この1対の基板の一方は「TFT基
板」と呼ばれ、液晶層に接する側の面には、液晶に対す
る駆動電界を印加するためのTFT(Thin Film Transi
stor)が、画素配列に従って配列形成され、これらTF
Tを駆動するためのバスラインが形成されている。その
結果、このTFT基板においては、TFTとバスライン
の形成されない部分が「微小な開口」として2次元的に
配列し、個々の開口が「画素」に対応する。また、TF
T基板でない方の基板は「対向基板」と呼ばれ、対向基
板の液晶層に接する側の面には、TFTに対する透明な
対向電極層と、TFTやバスラインに対して照射光束を
遮光するブラックマトリックス層(上記画素に対応する
開口に応じた開口(アパチャー)の配列が形成されてい
る)等が形成されている。
【0003】このように、TFT−LCDにおいて一つ
の画素は、TFTやバスライン等により光の透過しない
部分と開口部とからなり、開口部の面積は1画素の割当
て面積に対して略40〜50%前後である。このため、
TFT−LCDに平行光束を照射した場合、個々の画素
当りで開口部を透過できるのは入射光の40〜50%程
度と小さく、光の利用効率が悪い。そこでこれを改善す
るために、TFT−LCDにおける個々の画素に対応し
てマイクロレンズを設け、各マイクロレンズにより光を
対応する画素の開口部(ブラックマトリックスの開口
部)に集光するようにすることが知られている。このよ
うにすると、光利用効率を有効に高めることができる。
【0004】しかしながら、良好な光利用効率を得るた
めには、TFT−LCDに照射する光束のTFT−LC
Dへの入射角を狭い角度に調整しなければばらない。即
ち、照射光束は対向基板の側から照射されるが、対向基
板の厚みは通常1.1mmであり、マイクロレンズを対
向基板自体の光入射側面に形成しても、その焦点距離:
fは略対向基板の厚み分を必要とする。すると入射光束
の入射角がΔθだけ変化すると、マイクロレンズによる
集光位置は、その光軸上から「f・tanΔθ」だけず
れることになる。
【0005】仮に、f=1mmとし、Δθ<<1として
tanΔθ=Δθとすると、入射角の誤差:Δθ(ラジ
アン)に対し、集光位置の誤差はΔθmmとなる。液晶
デバイスにおける画素の大きさを例えば20μmとする
と、上記集光位置が例えば10μmずれれば、せっかく
集光した光の50%はブラックマトリックスに遮断され
てしまう。集光位置が10μmずれる入射角誤差:Δθ
は1/100ラジアンであり、適正な入射角は10秒オ
ーダーの精度で設定する必要がある。また、1画素当り
の面積に対する開口部面積の比が一定であれば、マイク
ロレンズの焦点距離:fに対し「f/画素ピッチ」が小
さいほど、開口部に取り込まれる光の斜め入射角が大き
くなり、光利用効率は向上する。
【0006】従って、画素ピッチは一定でも、マイクロ
レンズの焦点距離:fを小さくすることにより光利用効
率を高めることができるが、対向基板の表面にマイクロ
レンズをアレイ配列する場合、fを小さくすることは対
向基板自体を薄くすることを意味し、対向基板を薄くす
ると、対向基板に必要とされる機械強度を実現できなく
なってしまう。
【0007】以上は、高度に制御された望ましい光学系
を経て製作される液晶プロジェクター用「液晶デバイ
ス」の場合である。一般に製品化する光学系では、TF
T−LCDに照射する光束の入射角度(コーンアング
ル)の最大値(θ(Max))は、±7〜10°が制御でき
る可能な範囲である。光の利用効率は、各角度における
光量分布によっても変化する。正確には「入射角度」と
各角度における「光量分布関数」の積分で光の取り込み
量が決定される。しかし、各角度における「光量分布関
数」は、使用するランプ特性とインテグレーターを含む
入射側光学系の性能で決定される。
【0008】上記のような入射角度を有する光の場合に
は、一般の球形状マイクロレンズを使用した「液晶デバ
イス」の光学系では、光の入射角度が大きくなり光が斜
入射するほど、焦点位置が光軸から離れるので「液晶デ
バイス」側に配置されているブラックマトリックスで遮
光される光が増加し、マイクロレンズを配置しても光の
利用効率を十分に上げることが難しくなる。一般的に
は、「入射角度の最大値」がθ(Max)=±6°以上、即
ちθ(Max)=±6〜10°になるとマイクロレンズによ
る焦点位置がブラックマトリックス面に重なるようにな
り、マイクロレンズの集光特性による光利用効率が急激
に低下する。
【0009】上記状況において、光利用効率を向上させ
るには、入射側光学系の性能を改善し、「液晶デバイ
ス」に入射する入射角度を小さくする,マイクロレン
ズの改善によって入射角度の広い光も取り込めるように
改善する,(出射後の)投射光学系を改善するの3つ
の方策が考えられる。しかし、上記3つの方策のうちで
とは、コストやスペ−ス(全体レイアウト)の面か
ら大幅な見直しが必要となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した事情
に鑑みてなされたものであって、液晶プロジェクターに
おいて、照射光束の入射角に対する精度を緩和し、光利
用効率良く、画像投影できる新規な液晶デバイスの提供
を目的とする。また、本発明の別の目的は、上記液晶デ
バイスの製造に用いる液晶デバイス用の対向基板の提供
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
「液晶デバイス用の対向基板」は、液晶プロジェクター
に用いられる液晶デバイスにおいて、TFT基板と共に
液晶層を挾持し、光照射側に配備される対向基板であっ
て、「微小光学素子アレイ基板」と「平面基板」とを重
ねて一体化して構成される。「微小光学素子アレイ基
板」は、光屈折用の微小光学素子のアレイ配列を片面に
形成された透明な基板であって、微小光学素子の個々
が、液晶デバイスにおける個々の画素に対応する。そし
て平面基板との重ねあわせにおいては、微小光学素子ア
レイの形成された面が内側になるように配置される。
「平面基板」は、少なくとも片面が平面である透明な基
板であり、微小光学素子アレイ基板と重ねあわせて一体
化される。
【0012】微小光学素子アレイ基板及び平面基板のう
ちの一方の、他方の基板に対向する側の面には、「両基
板の間隔を微小光学素子アレイにおける個々の微小光学
素子の高さ以上の大きさに保つスペーサ部」が、微小光
学素子アレイの有効範囲外に形成されている。微小光学
素子アレイの「有効範囲」とは、微小光学素子がアレイ
配列されて、微小光学素子アレイとしての光学作用を果
たす2次元領域であり、この有効範囲内において、個々
の微小光学素子につき、微小光学素子としての光学作用
を持つ領域を「光線有効領域」と呼ぶ。従って「有効範
囲」は、微小光学素子の光線有効領域の集合と、個々の
微小光学素子相互の間の光線有効領域外領域により構成
されている。また、「スペーサ部」は、上記の如く有効
範囲外に形成されるが、スペーサ部と共に、複数の内部
スペーサを「有効範囲内における微小光学素子の光線有
効領域外の部分」に、スペーサ部と同じ高さに形成する
ことができる。
【0013】上記請求項1記載の液晶デバイス用の対向
基板においては「スペーサ部を微小光学素子アレイ基板
に形成する」ことができる。また、上記請求項1記載の
液晶デバイス用の対向基板においては「内部スペーサ部
を、微小光学素子アレイ基板に形成する」ことができ
る。即ち、スペーサ部のみを形成する場合、スペーサ部
は微小光学素子アレイ基板の側に形成しても良いし平面
基板の側に形成してもよい。また、スペーサ部と複数の
内部スペーサを形成する場合には、これらの一方を微小
光学素子アレイ基板に形成し、他方を平面基板に形成し
ても良いし、これら両方を平面基板の側に形成すること
もでき、上記の発明のように、スペーサ部と内部スペー
サとを共に微小光学素子アレイ基板に形成してもよいの
である。
【0014】対向基板は上記の如く、微小光学素子アレ
イ基板と平面基板とを重ねあわせて一体化して形成され
るが、TFT基板と共に液晶層を挾むに際しては、微小
光学素子アレイ基板が液晶層の側になるようにしてもよ
いし(この場合には、照射光束は平面基板の側から照射
されることになる)、逆に「平面基板が液晶層の側に配
備される」ようにしても良いが、本発明の場合には、
「平面基板が液晶層の側に配備される」ようにし、照射
光束は微小光学素子アレイ基板の平坦な面から照射さ
れ、微小光学素子により屈折され、平面基板を透過して
平面基板の他方の面のブラックマトリックスの開口部か
ら液晶層に出射することになる。
【0015】本発明の微小光学素子は、斜入射光に対す
るマイクロレンズ配置効果の低減を補うために光を集光
することを目的とせず、ブラックマトリックスの開口部
内に光を屈折させ、かつ投射レンズ光学系でスクリ−ン
に照射できることを目的として、液晶デバイスにおける
個々の画素に対応する単位画素に外接する多角形を底辺
とする多角錐形状で構成される(請求項2)。また同様
に、単位画素の外接円を底辺とする円錐形状で構成され
る(請求項4)。更に、構造的な強度を補う目的とし
て、上記多角錐形状や円錐形状の頂点付近が、球面また
は平面で構成され、多角錐や円錐と、球面または平面の
組み合わせの複合形状で構成される(請求項3,5)。
【0016】上記請求項1乃至6のいずれかに記載の液
晶デバイス用の対向基板において、微小光学素子アレイ
基板と平面基板との間は、空気層もしくは真空層として
もよいが、両者の間に「所定の屈折率を持つ透明な媒
質」を挾むことができる(請求項7)。
【0017】請求項8記載の「液晶デバイス」は、上記
請求項1乃至7のいずれかに記載された液晶デバイス用
の対向基板と、TFT基板とにより液晶層を挾持して構
成される。このような液晶デバイスは勿論、モノクロ画
像表示用に使用することもできるが、カラー画像を表示
するための光の三原色であるR(レッド),G(グリー
ン),B(ブルー)画像の任意のものを表示するものと
して使用することができる(請求項9)。即ち、請求項
8記載の液晶デバイスは、これを3個用い、その個々に
より、R,G,B画像を表示することにより液晶カラー
プロジェクター用の画像表示手段を構成することができ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明の「単板式液
晶デバイス」の概略構成を示す要部断面図である。図
中、符号201はTFT基板、符号202は微小光学素
子アレイ基板、符号203は平面基板、符号205は液
晶層を示す。TFT基板201の液晶層205に接する
側の面には、各画素を駆動するためのTFT201Aと
図示していないバスラインが形成され、これらTFT2
01A及びバスラインの間が開口部201Bになってい
る。尚、透明導電膜は省略してある。
【0019】TFT基板201と共に液晶層205を挾
持する平面基板203は透明な平行平面板であり、液晶
層205に接する側の面にはブラックマトリックス20
4が形成され、ブラックマトリックス上には、透明電極
が透明導電膜(ITO)207により形成されている。
また、微小光学素子アレイ基板202には、平面基板2
03に対向する側の面に微小光学素子のアレイ配列が形
成されている。そして、微小光学素子アレイ基板202
と平面基板203とは液晶デバイスの「対向基板」を構
成している。
【0020】図1においては、照射光束は対向基板側の
微小光学素子アレイ基板202の平坦な面から入射し、
個々の微小光学素子302に入射して屈折されつつ平面
基板203側のブラックマトリックス204の開口部
(アパチャー)204Aを通過し、液晶層205を透過
し、TFT基板201における開口部201Bを通過す
る。
【0021】微小光学素子アレイ基板202及び平面基
板203の材質は、対向基板製作時の後工程や熱処理工
程で微小光学素子アレイ基板202と平面基板203と
が剥離しないように、熱膨張係数が略等しいことが必要
であるが、この条件が満たされる材料であれば特に制限
なく利用できる。また、微小光学素子アレイ基板202
における微小光学素子形成面から平面基板203までの
間206は、光学的に空気層でも良いし真空層でも良
く、または光学的屈折率を有する別の材料を間に挟んで
も良い。上記微小光学素子形成面から平面基板203ま
での間の距離は、数μmから数10μmまでであり、光
学設計で理論的に決まる。
【0022】微小光学素子アレイ基板202と平面基板
203とは接合により一体化される。「接合の材料」
は、後工程で処理される加熱温度に耐え得る材料であれ
ば、特に制限はない。また、対向基板の液晶層の側の面
に、後工程で熱処理を施す場合には、微小光学素子アレ
イ基板202と平面基板203との間は真空層とするか
別の材料を挾むことが好ましい。これは、微小光学素子
アレイ基板202と平面基板203との間を空気層とす
ると、熱処理の際に空気層が膨張して剥離等が発生する
からである。
【0023】ここで、図6に本発明の一例である「円錐
形状の微小光学素子を用いた単板式液晶デバイス」にお
いて、微小光学素子への光線の入射位置及び入射角度を
変えて光線追跡のシミュレーションを行った際の結果を
示す。図中、符号101の部分は微小光学素子アレイ基
板、符号102の部分は光を屈折させる微小光学素子ア
レイ部、符号102Aは微小光学素子、符号102Bは
所定の屈折率を持つ透明な媒質、符号103の部分は平
面基板、符号104の部分は液晶層(ブラックマトリッ
クスと透明導電膜層は省略)を示している。
【0024】図6において、符号101の部分は微小光
学素子アレイ基板の有限な長さを記載していない。ま
た、図6は光学シミュレ−ションの結果を示している
が、シミュレ−ションの便宜上、微小光学素子アレイ基
板の微小光学素子102Aに仮想端面を想定し、この面
に所定の入射角度(この場合は、θ(Max)=±8.6
°)を有する光を完全拡散光として入射させている。こ
れは、平行な微小光学素子アレイ基板中では入射光は何
ら影響を受けないことから合理的である。
【0025】図6においては、光は通常の球形状マイク
ロレンズ等の場合とは異なり、一点に集光することはな
いが、円錐形状の微小光学素子102Aにより屈折され
てブラックマトリックッスの開口部を通過する状況が示
されている。尚、微小光学素子アレイ基板に形成される
微小光学素子の径や形状(多角錐形状や円錐形状とその
頂点付近の球面または平面形状)等は光の利用効率が上
昇するように幾何学的に決定される。
【0026】このように、本発明において「対向基板」
は、微小光学素子アレイ基板と平面基板とにより構成さ
れ、この両者の接合により必要な機械強度を確保しつ
つ、微小光学素子アレイの形成された面が両基板の重ね
あわせにおける「内側」に位置されることにより、微小
光学素子アレイ形成面と液晶層との間の距離を有効に小
さくすることができ、照射光束の入射角に対する精度の
緩和と光利用効率の向上が可能となる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を説明する。 (実施例1)微小光学素子アレイ基板の微小光学素子と
して、従来の球形状マイクロレンズアレイを配置した場
合の光利用効率のシミュレーション結果を下記の表1
に、本発明の円錐形状の微小光学素子を配置した場合の
光利用効率のシミュレーション結果を下記の表2に示
す。また、図6に本件シミュレ−ションにおける光線追
跡状況を参考図として示す。
【0028】尚、参考として、球形状マイクロレンズや
本発明に係る微小光学素子がない場合の光利用効率を、
平行平板上にブラックマトリックスのみを形成した場合
でシミュレ−ションしており、この場合は、各画素のピ
ッチに対するブラックマトリックスの開口部面積比で効
率が求まり、48.1%であった。
【0029】本発明における光学素子部品の構成及び入
射光(光入射角度)の関係は図1に示した通りであり、
また、図2は本発明における微小光学素子アレイ基板2
02の要部断面図、図3は微小光学素子アレイ基板の構
成例を示す平面図であり、図2は図3のIII−III'線部
分の断面図に相当する。本件の場合、微小光学素子アレ
イ基板300は、横方向(長手方向)が27.4mm、
縦方向が19.85mmの長方形形状のネオセラムN−
0材料(屈折率:nd=1.541)であり、図3に符
号350で示す「有効範囲(横方向:18.582m
m、縦方向:14.022mm)」には上記の通り微小
光学素子302のアレイ配列が形成されている。尚、下
記の表1のシミュレーション結果では微小光学素子に従
来の球形状マイクロレンズを用いており、表2のシミュ
レーション結果では本発明に係る円錐形上の微小光学素
子(図2)を用いている。
【0030】
【表1】
【0031】表1は、従来の球形状マイクロレンズアレ
イを配置した場合の光利用効率のシミュレ−ション結果
を示したものであり、本件シミュレーションでは、球形
状マイクロレンズアレイ+投射レンズ系とし、平面基板
には厚さ70μmのカバーガラスを用い、接着剤厚0.
01μmとした。表1から、光利用効率は、光入射角度
が大きくなるにつれて低下することが判る。上記条件で
は、効率が高くなるのは、球r=25±1μmの範囲で
あることが判った。また、この時の光利用効率は、入射
角度が8.6度では最大で61.9%程度であった。こ
れは、前述の球形状マイクロレンズアレイを配置しない
場合の48.1%に比較して、約1.28倍の効果があ
った。勿論、光入射角度が小さい場合には、更に高効率
であることは言うまでもない。
【0032】
【表2】
【0033】表2は、本件発明の円錐形状の微小光学素
子を配置した場合の光利用効率のシミュレ−ション結果
を示したものであり、本件シミュレーションでは、円錐
形状微小光学素子アレイ+投射レンズ系(光軸上に円錐
形状微小光学素子1個+投影レンズ系)とした。平面基
板にはカバーガラスを用い、その厚さも変えてシミュレ
ーションした。また、遮蔽とは、円錐形状の先端を平面
形状にした場合(即ち、先端を切り取った形)を意味
し、径はその断面円形状の直径φを示している。表2の
結果から光線の入射角度(コーンアングル)が8.6度
の場合は、図2の円錐角度θe が65°の時、光利用効
率が最大となり、その形状は先端部に平面部(遮蔽)の
ない形状であることが判る。また、この場合の効率は、
63.3%程度であった。これは、球形状マイクロレン
ズや本発明に係る微小光学素子がない場合の光利用効率
の48.1%に比較して、1.32倍の効果があった。
また、球形状マイクロレンズアレイを配置した場合の6
1.9%に比較して、1.02倍の効果があった。
【0034】(実施例2)図2は微小光学素子アレイ基
板の1例を示す図であり、微小光学素子アレイ基板20
2は、その片面に屈折用の微小光学素子302のアレイ
が形成され、この微小光学素子アレイの形成されたのと
同じ面で、微小光学素子アレイの有効範囲外に、微小光
学素子302と同じ高さ:hを持ったスペーサ部303
が形成されている。
【0035】図3は、微小光学素子アレイ基板202の
全体を平面図的に示している。実施例1でも述べたよう
に、微小光学素子アレイ基板202は、横方向(長手方
向)が27.4mm、縦方向が19.85mmの長方形
形状のネオセラムN−0材料(屈折率:nd=1.54
1)であり、図3に符号350で示す「有効範囲(横方
向:18.582mm、縦方向:14.022mm)」
には上記の通り微小光学素子のアレイ配列が形成されて
いる。また、有効範囲外に形成されたスペーサ部303
は、2つのL字形状を成して有効領域350を囲繞する
ように形成され、その幅は0.2mmである。スペーサ
部303が形成されていない部分には、アライメントマ
−ク363,364(平面基板との接合の際に位置合わ
せに用いる)が形成されている。尚、スペーサ部303
の2つのL字形状の近接する部分には隙間が設けられて
いるが、この隙間の大きさ:Sは10〜数10μmに設
定される。この隙間は微小光学素子アレイ基板202を
平面基板と一体化した際に、熱処理工程における内側部
分の脱気を可能とする。また、スペーサの内側部分を真
空層とする場合の排気口にも利用される。
【0036】図4は、本発明の液晶デバイスにおける微
小光学素子と画素の対応関係を説明するための図であ
り、(a)は微小光学素子アレイ基板上の微小光学素子
形成領域とブラックマトリックスの開口部の配列を一部
拡大して示す図、(b)は一つの単位画素と上記開口部
及び微小光学素子形成領域の寸法の関係を示す図であ
る。図4(a)で破線で示す矩形形状204Aは、液晶
デバイスにおいて実際に光を透過して「画素」となるブ
ラックマトリックス204(図1)の開口を示してい
る。この開口204Aは、図4(a)に示すように碁盤
目状に配列され、その寸法は同図(b)に示すように横
方向幅:23.0μm、縦方向幅:18.5μmであ
り、画素ピッチは横方向に就き28.5μm,縦方向に
就き28.5μmである。従って、上記「有効範囲内」
の有効画素数は、横方向(X方向):652、縦方向
(Y方向):492である。
【0037】図4における符号302Aで示す4角形形
状の領域は、1個の微小光学素子を形成する領域である
が、この領域の大きさは、微小光学素子アレイ基板の有
効範囲350を画素ピッチで均等に区切った場合の「単
位画素」に相当し、この単位画素に相当する個々の4角
形形状の領域302Aは、図4(b)に示すように、横
方向に就き28.5μm,縦方向に就き28.5μmで
ある。即ち、対角方向の長さは、40.305μmであ
る。勿論上記4角形形状の形状や寸法は、液晶デバイス
における画素の寸法やピッチが変われば、それに応じて
異なった寸法となる。
【0038】図5は微小光学素子形成領域302Aに形
成される微小光学素子の光学面の近似形状の例を示し、
(a)は多角錐形状の微小光学素子の例、(b)は円錐
形状の微小光学素子の例である。図5(a)の多角錐形
状、例えば4角錐形状とした場合、微小光学素子は、単
位画素に外接する4角形状302Bを底面とする4角錐
形状となる。この場合、4角錐形状の底辺の寸法は微小
光学素子形成領域302Aの寸法となり、前述の図4に
示したように微小光学素子形成領域302Aの縦、横の
寸法が28.5μmの時は、底面の対角方向の長さは、
40.305μmとなる。また、微小光学素子アレイの
「有効範囲内における微小光学素子の光線有効領域外の
部分」に複数の内部スペーサを形成するような場合は、
図5(a)の破線で示す4角形302B’のように、4
角錐形状の底辺の寸法を、微小光学素子形成領域302
Aの寸法よりも内部スペーサ形成分(片側1μm程度)
小さく形成する。尚、6角,8角,10角,・・・等の
他の多角錐形状の場合、底面は単位画素に外接する多角
形状となるが、この場合は、隣合う微小光学素子の底面
が干渉しあうため、微小光学素子形成領域302Aの4
角形状の各辺に合わせて底面の四隅を切り落とした形状
となる。即ち、底面は4角形状で錐面の断面が多角形状
の微小光学素子となる。
【0039】次に、図5(b)に示すように、上記4角
形形状の微小光学素子形成領域302Aに円錐形状の微
小光学素子を形成する場合は、微小光学素子は図中に破
線で示すように、単位画素の外接円302Cを底面とす
る円錐形状となる。この場合、円錐形状の底面の寸法は
微小光学素子形成領域302Aの外接円302Cである
から、前述の図4に示した寸法関係の場合、円錐の底面
の直径方向の長さは40.305μmとなる。但し、こ
の場合は、隣合う微小光学素子の底面が干渉しあうた
め、微小光学素子形成領域302Aの4角形状の各辺に
合わせて底面の四隅を切り落とした形状となる。即ち、
底面は4角形状で錐面の断面が円形状の微小光学素子と
なる。従って、本実施例では、微小光学素子302は、
単位画素(微小光学素子形成領域302A)に外接する
円形状302Cを底面と想定した円錐形状であり、その
頂角の1/2を円錐角度θe ,円錐形状の高さをhとし
た。
【0040】さて、実施例1で述べたように、微小光学
素子が全くない場合のシミュレ−ション結果は、入射光
がブラックマトリックスで蹴られるため、単位画素に対
する開口面積比で光の利用効率が決定される。次に球形
状のマイクロレンズアレイを配置した場合の光の利用効
率のシミュレーション結果を前記表1に示したが、これ
は、マイクロレンズアレイの球:r値を変更した場合
と、入射光のコーンアングルが1,5,8.6°の場合
のシミュレーション結果であり、この結果から、入射光
のコーンアングルが大きくなると利用効率が急激に低下
し、この構成ではマイクロレンズアレイの球:r=24
μmが最も効率が良いことが判り、入射角度(コーンア
ングル)が8.6度の場合の効率は61.95%であ
る。また、本実施例の円錐形状の微小光学素子を配置し
た場合の入射光のコーンアングルが1,5,8.6°の
場合のシミュレ−ション結果は、前記表2に示した通り
であり、コーンアングルが8.6度の場合は、円錐角度
θe が65°の時、光利用効率が最大となり、この場合
の効率は63.3%程度となり、上記球形状マイクロレ
ンズアレイの場合と比較して、1.02倍の効果があ
る。
【0041】本実施例のような円錐形状の光学面形状を
持つ微小光学素子アレイは、特開平6−194502号
公報開示の方法、即ち「熱可塑製感光性材料を用いた熱
変形を利用して微細な凸面形状を製作し、この形状をド
ライエッチング法を用いて基板に掘り移す方法」で製作
した。具体的には、前記の寸法を持ち、厚さ:1.0m
mのネオセラムN−0材料基板上に、熱可塑性感光性材
料としてフォトレジストを塗布し、パターニングにより
各微小光学素子形成領域302Aの4角形形状毎に、上
記4角形形状の形状を持つフォトレジストが残るように
した。このようにして、微小光学素子形成領域302A
に対応した4角形形状を投射形状とする直方体状のフォ
トレジストのアレイ配列が得られる。このフォトレジス
トを熱変形してその表面を凸曲面化して、高さ:12.
525μmの所望円錐形状を形成した。この時の形状
は、投射形状が4角形で断面形状が円錐形状の四隅を切
り落した形状の微小光学素子である。
【0042】さらに、熱変形したフォトレジスト間を埋
めるために、フォトレジストの上から多段階に分けて粘
度の低い熱可塑性材料を塗布した後、ECRプラズマエ
ッチング装置で全体として「1よりもわずかに大きい」
選択比で12.7μmエッチングし、ネオセラムN−0
材料基板表面に高さ:9.28μm(図2の高さ:h)
の凸の微小光学素子302のアレイ配列を形成した。こ
の時、エッチングの選択比は、エッチング時間と共に変
化させた。具体的には、エッチングの初期においては選
択比の大きな条件で開始し、徐々に選択比を小さくしな
がらエッチングを行ったが、エッチングの最終段階で
は、選択比1の条件で終了させた。上記のような条件で
エッチングすると、最初に形成した投射形状が4角形で
断面形状が、円錐形状の四隅を切り落した形状の円錐角
度65度の微小光学素子302のアレイが得られる。
【0043】尚、図1,2に示すスペーサ部303は以
下のように形成した。図3に示す微小光学素子アレイ基
板202の有効範囲350外の部分で、アライメントマ
ーク364以外の個所に、幅:0.5mmのスペーサ部
303を設けるため、フォトリソグラフィー技術を用い
て、スペーサ部303となるべき部分にレジストが残ら
ないようにパターニングし、その上からCr膜を500
0Åスパッタリングした。その後レジスト膜をリフトオ
フして、スペーサ部にのみCr膜が残るようにパターニ
ングした。スペーサ部となるべき部分はCr膜でエッチ
ングされずに残るため、上記の如く微小光学素子アレイ
形成後、Cr膜を除去すると、スペーサ部303の高
さ:hは、円錐形状の微小光学素子アレイの頂点と略同
じ高さ:9.30μmになっている。
【0044】この微小光学素子アレイ基板202の微小
光学素子302とスペーサ部303とが形成された面の
スペーサ部303の外側の部分に、協立化学産業社製の
紫外線硬化型樹脂7702−AZを塗布し、その上か
ら、平面基板203(図1参照)として厚さ:60μm
のネオセラムN−0材料を乗せ、上記樹脂を紫外線硬化
させ、その後、平面基板203の他方の面に透明電極や
ブラックマトリックス204を形成して「対向基板」と
した。本実施例の対向基板では、微小光学素子基板20
2と平面基板203とはどちらも同じネオセラムN−0
材料であるため、熱膨張係数が等しく、TFT−LCD
を製作するための工程での熱処理工程の際の応力による
破壊の問題が無い。
【0045】上記の如く製作した微小光学素子アレイ基
板202は、平面基板203であるネオセラムN−0材
料を透過して、ブラックマトリックス204部分の僅か
先に集光する。この実施例2の対向基板とTFT基板2
01とで液晶層205を挾持して液晶デバイス(TFT
−LCD)を形成し、入射角:0±8.6度の範囲で照
射光束(平行光束)を照射したところ、63.2%以上
の光利用効率を実現できた。即ち、微小光学素子を用い
ない場合の光利用効率:48.12%に対し、略1.3
1倍に光利用効率が向上した。また、本実施例の微小光
学素子アレイ基板を用いた場合、従来の球形状のマイク
ロレンズアレイ(球:r=25μm)を形成した場合の
光利用効率:61.77%に対し、略1.023倍に光
利用効率が向上した。
【0046】尚、本実施例の液晶デバイスでは、微小光
学素子302の高さとスペーサ部303の高さとが略等
しいので、微小光学素子アレイ基板202と平面基板2
03とは、スペーサ部303及び各微小光学素子302
の頂部とで接触するため、有効範囲内に内部スペーサを
設けなくても、対向基板としては十分な機械強度が得ら
れた。また、本発明の対向基板では内部スペーサを設け
なくても良いため、内部スペーサにより入射光が蹴られ
ることがなく光利用効率をより向上できる。
【0047】ところで、上記構成の液晶デバイスは、単
体で用いてモノクロ表示用に使用することができるが、
液晶デバイスを3個用いて、光の三原色であるR,G,
B画像の任意のものを表示するものとして使用すること
ができる。即ち、3個の液晶デバイスの個々にR,G,
Bの各画像を割り当てて表示することにより、液晶カラ
ープロジェクター用の画像表示手段を構成することがで
き、明るいカラー投影画像を実現することができる。
【0048】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれば
液晶プロジェクター用の新規な液晶デバイス及び液晶デ
バイス用の新規な対向基板を提供できる。
【0049】本発明の対向基板(請求項1〜7)は、上
述の如き構成となっているので、必要な機械強度を実現
しつつ、微小光学素子アレイ基板の各微小光学素子で、
ブラックマトリックスの開口部内に入射光を確実に屈折
させることができるため、液晶デバイスにおける照射光
束の入射角の精度が緩和され、しかも、高い光利用効率
を実現できる。
【0050】また本発明の液晶デバイス(請求項8,
9)は、上記の如き対向基板を用いて構成されることに
より、明るい投影画像やカラー投影画像を実現でき、光
源に過大な発光量を必要としないから、光源の寿命を有
効に延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶プロジェクター用の液晶デバイス
の概略構成を示す要部断面図である。
【図2】本発明の対向基板を構成する微小光学素子アレ
イ基板の構成例を示す要部断面図である。
【図3】本発明の対向基板を構成する微小光学素子アレ
イ基板の構成例を示す平面図である。
【図4】本発明の液晶デバイスにおける微小光学素子と
画素の対応関係を説明するための図であり、(a)は微
小光学素子アレイ基板上の微小光学素子形成領域とブラ
ックマトリクスの開口部の配列を一部拡大して示す図、
(b)は一つの単位画素と上記開口部及び微小光学素子
形成領域の寸法の関係を示す図である。
【図5】本発明における微小光学素子アレイ基板上の微
小光学素子形成領域に形成される微小光学素子の光学面
の近似形状の例を示す図であり、(a)は多角錐形状の
微小光学素子の底面形状の例を示す図、(b)は円錐形
状の微小光学素子の底面形状の例を示す図である。
【図6】本発明の一例である円錐形状の微小光学素子を
用いた液晶デバイスにおいて、微小光学素子への光線の
入射位置及び入射角度を変えて光線追跡のシミュレーシ
ョンを行った際の結果を示す図である。
【符号の説明】
201 TFT基板 201A TFT 202 微小光学素子アレイ基板 203 平面基板 204 ブラックマトリックス 204A ブラックマトリックス開口部 205 液晶層 302 微小光学素子 302A 微小光学素子形成領域 303 スペーサ部 350 有効範囲
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02F 1/136 500 G02F 1/136 500 G09F 9/35 320 G09F 9/35 320 // G03B 21/00 G03B 21/00 D (72)発明者 佐藤 正明 岩手県花巻市大畑第10地割109番地・リコ ー光学株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶プロジェクターに用いられる液晶デバ
    イスにおいて、TFT基板と共に液晶層を挾持し、光照
    射側に配備される対向基板であって、 液晶デバイスにおける個々の画素に対応する微小光学素
    子のアレイを片面に形成した微小光学素子アレイ基板
    と、平面基板とを、上記微小光学素子アレイの形成され
    た面を内側にして重ねて一体化して構成され、上記微小
    光学素子アレイは、光屈折用の微小光学素子のアレイ配
    列であり、上記微小光学素子アレイ形成面で屈折された
    光が液晶層側のブラックマトリックスを通過する様に設
    計され、上記微小光学素子アレイ基板の平面基板に対向
    する側の面に、両基板の間隔を上記微小光学素子アレイ
    における個々の微小光学素子の高さ以上の大きさに保つ
    スペーサ部が、上記微小光学素子アレイの有効範囲外に
    形成されていることを特徴とする液晶デバイス用の対向
    基板。
  2. 【請求項2】請求項1記載の液晶デバイス用の対向基板
    において、微小光学素子が液晶デバイスにおける個々の
    画素に対応する単位画素に外接する多角形を底辺とする
    多角錐形状であることを特徴とする液晶デバイス用の対
    向基板。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の液晶デバイス用の
    対向基板において、微小光学素子が液晶デバイスにおけ
    る個々の画素に対応する単位画素に外接する多角形を底
    辺とする多角錐形状と、球面または平面とで構成される
    ことを特徴とする液晶デバイス用の対向基板。
  4. 【請求項4】請求項1記載の液晶デバイス用の対向基板
    において、微小光学素子が液晶デバイスにおける個々の
    画素に対応する単位画素の外接円を底辺とする円錐形状
    であることを特徴とする液晶デバイス用の対向基板。
  5. 【請求項5】請求項1または4記載の液晶デバイス用の
    対向基板において、微小光学素子が液晶デバイスにおけ
    る個々の画素に対応する単位画素の外接円を底辺とする
    円錐形状と、球面または平面とで構成されることを特徴
    とする液晶デバイス用の対向基板。
  6. 【請求項6】請求項1,2,3,4または5記載の液晶
    デバイス用の対向基板において、平面基板が液晶層の側
    に配備されることを特徴とする液晶デバイス用の対向基
    板。
  7. 【請求項7】請求項1,2,3,4,5または6記載の
    液晶デバイス用の対向基板において、微小光学素子アレ
    イ基板と平面基板の間に、所定の屈折率を持つ透明な媒
    質を挾むことを特徴とする液晶デバイス用の対向基板。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7のいずれかに記載された液
    晶デバイス用の対向基板と、TFT基板とにより液晶層
    を挾持してなる液晶プロジェクター用の液晶デバイス。
  9. 【請求項9】請求項8記載の液晶デバイスにおいて、カ
    ラー画像を表示するためのR(レッド),G(グリー
    ン),B(ブルー)画像の任意のものを表示するもので
    あることを特徴とする液晶プロジェクター用の液晶デバ
    イス。
JP03648297A 1997-02-20 1997-02-20 液晶プロジェクター用の液晶デバイス及び液晶デバイス用の対向基板 Expired - Fee Related JP3954681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03648297A JP3954681B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 液晶プロジェクター用の液晶デバイス及び液晶デバイス用の対向基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03648297A JP3954681B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 液晶プロジェクター用の液晶デバイス及び液晶デバイス用の対向基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10232388A true JPH10232388A (ja) 1998-09-02
JP3954681B2 JP3954681B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=12471047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03648297A Expired - Fee Related JP3954681B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 液晶プロジェクター用の液晶デバイス及び液晶デバイス用の対向基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3954681B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006111A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Canon Inc 撮像装置および実装装置
JP2002333628A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、カラーフィルタ基板およびアレイ基板
US6993484B1 (en) 1998-08-31 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Speech synthesizing method and apparatus
JP2008145730A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに電子機器
WO2014183324A1 (zh) * 2013-05-16 2014-11-20 深圳市华星光电技术有限公司 彩色滤光片结构及用该彩色滤光片结构的液晶显示面板
CN104516148A (zh) * 2015-01-12 2015-04-15 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法和显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049923A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Sharp Corp 光学素子の貼り合わせ構造
JPH05241002A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Fujitsu Ltd マイクロレンズアレイとその製造方法及び液晶パネル
JPH07248403A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Ricoh Opt Ind Co Ltd 光学デバイス・光学デバイス製造方法
JPH07311325A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Ricoh Opt Ind Co Ltd 微小光学素子の保持具および微小光学素子ユニットおよび微小光学素子デバイスおよびその製造方法
JPH08129168A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Sharp Corp 投影型画像表示装置
JPH08304811A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Ricoh Opt Ind Co Ltd 単板式液晶カラープロジェクタ−用の単板式液晶デバイスおよび単板式液晶デバイス用の対向基板
JPH08328002A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Ricoh Opt Ind Co Ltd 液晶プロジェクタ−用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049923A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Sharp Corp 光学素子の貼り合わせ構造
JPH05241002A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Fujitsu Ltd マイクロレンズアレイとその製造方法及び液晶パネル
JPH07248403A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Ricoh Opt Ind Co Ltd 光学デバイス・光学デバイス製造方法
JPH07311325A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Ricoh Opt Ind Co Ltd 微小光学素子の保持具および微小光学素子ユニットおよび微小光学素子デバイスおよびその製造方法
JPH08129168A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Sharp Corp 投影型画像表示装置
JPH08304811A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Ricoh Opt Ind Co Ltd 単板式液晶カラープロジェクタ−用の単板式液晶デバイスおよび単板式液晶デバイス用の対向基板
JPH08328002A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Ricoh Opt Ind Co Ltd 液晶プロジェクタ−用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993484B1 (en) 1998-08-31 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Speech synthesizing method and apparatus
JP2002006111A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Canon Inc 撮像装置および実装装置
JP4521938B2 (ja) * 2000-06-19 2010-08-11 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2002333628A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、カラーフィルタ基板およびアレイ基板
JP2008145730A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに電子機器
WO2014183324A1 (zh) * 2013-05-16 2014-11-20 深圳市华星光电技术有限公司 彩色滤光片结构及用该彩色滤光片结构的液晶显示面板
CN104516148A (zh) * 2015-01-12 2015-04-15 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3954681B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7321349B2 (en) Display element, display device, and microlens array
US5815229A (en) Microlens imbedded liquid crystal projection panel including thermal insulation layer
US7031064B2 (en) Method of microlens array and projection type of liquid crystal display apparatus
JP3708112B2 (ja) マイクロレンズアレイ付き表示パネルの製造方法および表示装置
TWI300493B (ja)
JPH07181305A (ja) マイクロレンズ基板の製造方法
US7542101B2 (en) Dioptric element array substrate, image display device and image display apparatus
JP3535610B2 (ja) 液晶プロジェクタ−用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板
JPH09127496A (ja) 透過型表示装置
JP4049854B2 (ja) 液晶プロジェクタ用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板
JP2000193928A (ja) 光変調素子および画像投射表示装置
JP4171877B2 (ja) マイクロレンズアレイ、液晶パネル、投射型表示装置及びマイクロレンズアレイの製造方法
JP3767254B2 (ja) 電気光学装置および投射型表示装置
JPH10232388A (ja) 液晶プロジェクター用の液晶デバイス及び液晶デバイス用の対向基板
JP2008209860A (ja) マイクロレンズアレイ基板の製造方法、光変調装置の製造方法及び光変調装置
JPH05346578A (ja) 液晶表示パネル
JP2000314876A (ja) 液晶表示素子および液晶表示装置
JP3391242B2 (ja) 透過型スクリーン
JP2003279974A (ja) マイクロレンズアレイを用いた画像表示装置および画像投影装置
JP2883430B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1184337A (ja) 液晶装置および投写型表示装置
JPH08304811A (ja) 単板式液晶カラープロジェクタ−用の単板式液晶デバイスおよび単板式液晶デバイス用の対向基板
JPH0363626A (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JPH06242411A (ja) ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置
JPH11153704A (ja) マイクロレンズ基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160511

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees