JPH10230867A - 乗用型管理作業車 - Google Patents

乗用型管理作業車

Info

Publication number
JPH10230867A
JPH10230867A JP3818097A JP3818097A JPH10230867A JP H10230867 A JPH10230867 A JP H10230867A JP 3818097 A JP3818097 A JP 3818097A JP 3818097 A JP3818097 A JP 3818097A JP H10230867 A JPH10230867 A JP H10230867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
body frame
steering column
vehicle
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3818097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3894608B2 (ja
Inventor
Shigeru Nakada
茂 中田
Hideo Nakajima
英夫 中島
Takehide Saito
武秀 斎藤
Kazuhiro Yokoyama
和弘 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
IHI Shibaura Machinery Corp
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
IHI Shibaura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd, IHI Shibaura Machinery Corp filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP03818097A priority Critical patent/JP3894608B2/ja
Publication of JPH10230867A publication Critical patent/JPH10230867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3894608B2 publication Critical patent/JP3894608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前後に機体フレームを設け、機体フレームの
前部に一輪の前輪を支持し、後部に二輪の後輪を支持
し、前後の車輪の間に腹部に作業機を吊設した3輪型の
乗用管理作業車において、運転部を補強すると同時に、
機体側部からの乗降を容易する。 【解決手段】 機体フレーム1の中途部上にステアリン
グコラム13を配し、該ステアリングコラムの上両側部
と、その下方の機体フレームの両側部の間にアシストパ
イプ48を側方に突出して設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前後方向に長い棒
状の機体フレームの前下部に前一輪と、後下部に後二輪
を支持し、腹部に作業機を吊設した乗用型管理作業車
の、ステアリングコラムの補強部材を兼用するアシスト
パイプの取付構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術において、前後方向に機体フ
レームを配置し、機体の前部に操向輪として前輪を一輪
を配し、後部に二輪の後輪を配した三輪駆動式の乗用管
理作業車において、各車輪の上部に機体フレームを配
し、該機体フレームの後部に動力部を配し、動力部の上
方に運転部を配し、前輪と後輪の間の腹部に作業機を配
した乗用型の作業機は公知となっている。また、前記機
体フレームの後部から、昇降リンク機構を介して作業機
を吊設し、動力部より前方に突出したPTO軸より作業
機に動力を伝達するようにしていた。更に、前記機体フ
レームの前後略中央部より上方にハンドルコラムが立設
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術に
おいて、前記ステアリングハンドルを、単にパイプを曲
げて機体フレームの上部に配置した構成であると、走行
時に振動がステアリングハンドルに直接伝わり、ハンド
ル操作がやり難くなっていた。また、後方よりオペレー
ターが乗降する構成では、車体の前後方向の重量バラン
スを崩す可能性があるので、機体側部より乗降するよう
に構成することができるが、機体前後中央の腹部に作業
機を吊設しているので、作業機を避けて乗降するときに
姿勢を崩し易かったのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そして、本発明はこのよ
うな問題点を解消するために、次のような手段を用い
る。前後方向に機体フレームを設け、機体フレームの前
部に一輪の前輪を支持し、後部に2輪の後輪を支持し、
前後の車輪の間の腹部に作業機を昇降可能に吊設した、
3輪型の乗用型管理作業車において、前記機体フレーム
の中途部上にステアリングコラムを配し、該ステアリン
グコラムの上両側部と、その下方の機体フレームの両側
部の間にアシストパイプを側方に突出して設けたもので
ある。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、添付の図
面を基に説明する。図1は腹部に中耕ロータリを装着す
る乗用型管理作業車の全体側面図、図2は同じく乗用型
管理作業車の全体平面図、図3は動力伝達構成を配した
機体フレームを示す部分側面断面図、図4は本発明のス
テアリングハンドルの支持するアシストパイプを示す正
面図、図5は同じくアシストパイプを示す側面図、図6
は本発明のアシストパイプを配した乗用型管理作業車の
斜視図、図7は他の実施例のアシストパイプを配した乗
用型管理作業車の斜視図である。
【0006】図1、図2、図6において、乗用型管理作
業車Aの全体構成について説明する。乗用型管理作業車
Aの運転部Bが、前後方向に長い機体フレーム1の後部
に配され、該機体フレーム1の後端部にエンジンEが搭
載され、ミッションケースMによって走行変速し、ミッ
ションケースM下部に配するリアアクスルケース4よ
り、後輪駆動ケース5を介して後輪3・3が駆動され
る。一方、機体フレーム1内を動力伝達軸9が挿通され
(図3)、機体フレーム1前部にフロントケース7を設
け、該フロントケース7下部に鉛直方向を軸心として左
右回動可能に前輪駆動ケース8を装着し、該前輪駆動ケ
ース8に一輪の前輪2を支持して駆動できるようにし、
三輪駆動車を構成している。また、前記エンジンEはボ
ンネット10によって被装され、ボンネット10前方に
はミッションケースM及び後輪3を被装する車体カバー
11が配され、該車体カバー11上に運転席12が載置
され、運転席12前方の機体フレーム1中途部上にステ
アリングコラム13が立設されている。該ステアリング
コラム13上部より上方にステアリングハンドル14が
突出され、ステアリングコラム13の右側部にアクセル
レバー15が突出され、左側部にキースイッチ16が配
置されている。
【0007】また、前記前輪2と後輪3との間位置の乗
用型管理作業車Aの腹部には、作業機Dが昇降機構Cに
よって吊設されている。即ち、前記機体フレーム1の前
下部(フロントケース7の後方位置)に、左右一対のブ
ラケット18・18が下方に突出され、各ブラケット1
8・18の上下位置に上リンク19と下リンク20との
前部が枢支されて平行リンクを構成し、該上リンク19
と下リンク20の他端に作業機Dのヒッチ21が枢支さ
れ、ブラケット18と下リンク20の間に油圧シリンダ
ー22を介装して昇降機構Cを上下に回動できるように
している。更に、前記ヒッチ21下部には、左右方向に
延出する棒状のツールバー23の中央部が固設されてい
る。該ツールバー23の中央部と左右側部に、取付け位
置を変更可能に複数の作業機Dが装着され、複数条の管
理作業を行えるようにしている。尚、図2に示す右側の
作業機Dは、取り付け位置を左右方向中央側に装着した
ものであり、左側の作業機Dは左右方向外側に装着した
ものである。
【0008】また、前記作業機Dとして本実施例におい
てロータリ耕耘機が装着されている。該ロータリ耕耘機
は、ツールバー23に外嵌する装着部28と、該装着部
28に固定されるチェーンケース25と、該チェーンケ
ース25下部に軸支した耕耘軸に植設した耕耘刃26
と、該耕耘刃26を被装するカバー27等より成り、前
記チェーンケース25の中途部から後方にビームを突設
してゲージ輪30と畝立てを行う培土板31が固設され
ている。尚、作業機Dはロータリ耕耘機に限定するもの
でなく、雑草を取り除く熊手形状のレーキ等を配置する
こともできる。
【0009】また、左右方向に複数個配置した各ロータ
リ耕耘機は前記ミッションケースMよりユニバーサルジ
ョイント37を介して動力が伝達される。即ち、前記ツ
ールバー23の左右方向の略中央部に動力入力ケース3
6が固設され、一方、図3に示すように、前記ミッショ
ンケースM下部より前方にPTO軸35が突出され、該
PTO軸35と動力入力ケース36の入力軸との間にユ
ニバーサルジョイント軸37が介装されて動力が伝達さ
れる。該動力入力ケース36より側方に動力軸38・3
8が突出され、該動力軸38がチェーンケース25上部
内に挿入され、各ロータリ耕耘機に動力が伝達される。
また、前記ユニバーサルジョイント37は、スプライン
軸や、多角形軸によって形成した伝動軸37aと、該伝
動軸を摺動自在に嵌入する嵌合筒37bより成り、昇降
機構Cによって昇降したときに、ミッションケースMと
作業機Dとの間隔が変更しても、ユニバーサルジョイン
ト37が伸縮して作業機Dに動力が伝達されるようにし
ている。
【0010】次に、前記機体フレーム1について、図1
〜図3を用いて説明する。前記機体フレーム1は、前後
方向に長く筒状に形成され、ステアリングコラム13を
立設した前後方向略中央位置におて、段差状に前部フレ
ーム1aと後部フレーム1bとに形成され、更に後部フ
レーム1bの後端部にエンジンフレーム1c・1cが固
定されている。
【0011】前記エンジンフレーム1c・1cは、後部
フレーム1bの後端上部左右に二本固設され、該エンジ
ンフレーム1c・1cの後上部にエンジンEが載置さ
れ、エンジンフレーム1c・1cの前部に車体カバー1
1が載置され、ミッションケースM及び後輪3が被装さ
れている。また、図1に示すように、前記車体カバー1
1上に載置する運転席12は、後輪3を支持する車軸6
の上方位置に配されており、作業者が運転席12に搭乗
したときに重量が車軸6上にかかり、機体全体の重量バ
ランスが崩れないようにしている。
【0012】また、前記後部フレーム1bは、正面断面
視で下方が開放された「コ」字状に形成され、後部フレ
ーム1bの後端部をミッションケースMの直前方位置ま
で延出している。前記後部フレーム1b内には、ミッシ
ョンケースMの上部より前方に突出される第一動力伝達
軸9aが後部フレーム1b内の上部に前後方向に配置さ
れ、前記ミッションケースMの下部より突出したPTO
軸35には前記ユニバーサルジョイント37が連結さ
れ、作業機Dを上昇したときには上方へ回動し、「コ」
字状に形成された後部フレーム1bの開放面内まで回動
される。よって、前記作業機Dを高く上昇させても、ユ
ニバーサルジョイント37と後部フレーム1bとが干渉
することはない。
【0013】更に、前記後部フレーム1bには、下部左
右両側にステップ40が形成されて、該ステップ40の
外周部にはパイプ体を屈曲した枠体41が設けられ補強
している。該ステップ40は、側面視において車体カバ
ー11の前部からステアリングコラム13側方まで延出
しているが、前方は開放されて運転席12に搭乗した作
業者からは作業機Dを視認でき、また、ステップ40の
前側より乗降できるようにしている。
【0014】また、前記後部フレーム1b前上部に連結
フレーム1dが固設され、該連結フレーム1d上部に前
部フレーム1aの後部が固設され、該前部フレーム1a
後部上にステアリングコラム13が立設され、ステアリ
ングコラム13下部より前部フレーム1aが前方に延出
されており、後部フレーム1bより一段高く前部フレー
ム1aが配されている。そして、前述した作業機Dを吊
設する昇降機構Cが、前部フレーム1aの前部に配され
ているので、図1に示すように、昇降機構Cがステップ
40面より高い位置に配置でき、また、作業機Dを上昇
させた位置において、作業機Dのヒッチ21もステップ
40の配設面より高く保持でき、作業機Dを高く上昇で
きる。
【0015】また、前記前部フレーム1a内部に第二動
力伝達軸9bや操向回動軸43が支持されている。該操
向回動軸43の後部は、ジョイント軸46を介して操作
軸45の下部に連結されており、該操作軸45はステア
リングコラム13内に上下方向に支持されてステアリン
グハンドル14に連動連結されている。
【0016】また、前記段差状に形成した前部フレーム
1a後部と後部フレーム1b前部の間に垂直状にチェー
ンケース50が配置され、該チェーンケース50の下部
に第一動力伝達軸9aが連結され、第二動力伝達軸9b
の後部がチェーンケース50の上部に連結されて動力を
伝達する構成としている。
【0017】次に、ステアリングハンドル14の支持構
成に付いて図3〜図5を用いて説明する。前記ステアリ
ングハンドル14は、ステアリングコラム13の内部
の、前部フレーム1aの後端部に立設する支持部材に支
持されている。即ち、前部フレーム1aの後端部に正面
視「コ」字状の固定体47が固設され、「コ」字状の固
定体47の開放面内に前部フレーム1aの左右側面が固
定され、固定体47の閉塞面側上に支持部材としての筒
体44を立設し、該筒体44をステアリングコラム13
の上部より上方に突出されている。前記筒体44の内部
に操作軸45が軸支され、該操作軸45の上端部にステ
アリングハンドル14が連動連結されている。また、前
記ステアリングコラム13上部は筒体44に固定され、
アクセルレバー15の基部も筒体44に固定されてい
る。
【0018】そして、本発明において、前記ステアリン
グハンドル14を支持する、筒体44と機体フレーム1
の間にアシストパイプ48が設けられている。図4、図
5に示すように、該アシストパイプ48は、パイプ体4
8a・48aを正面視「コ」字状に折り曲げて、開放面
側を対向させて、左右のパイプ体48a・48aの上側
の端部を固定板48bによって、前記筒体44の上下途
中部の左右両側に突設したステー49・49に固設して
いる。パイプ体48a・48aの下側の端部は挟持板4
8c・48cによって連結フレーム1dの左右側面に固
定している。
【0019】このようにアシストパイプ48はステアリ
ングコラム13の左右側面より側方に突出されて、ステ
アリングコラム13の筒体44と機体フレーム1の間を
補強し、作業者が運転部Bに乗降する際に手摺りとして
利用することができ、腹部に作業機Dを配置した機体の
側方から容易に乗降できるようにしている。
【0020】また、アシストパイプ48の固定構造の別
実施例として、図7に示すように構成することもでき
る。ステアリングコラム13’は前面を前方に膨出させ
て、前部フレーム1aの前後途中部まで被装し、内部を
燃料タンクとして使用したり、バッテリーケースとして
使用することができるようにしている。また、アシスト
パイプ48は下端部を下方に延出し、ステップ40の枠
体41の前左右途中部に固設して、アシストパイプ4
8’は正面視逆L字状に構成することもできる。このよ
うにして筒体44を強固に補強する構成とし、アシスト
パイプ48’は上下方向に長くなり、昇降時に握る部分
が長くなりステップ40への乗降を容易にしている。
【0021】
【発明の効果】このように構成したことによって、次の
ような効果を奏するのである。まず、ステアリングハン
ドルの支持部材の剛性を高めることができ、機体の振動
を抑えることができ、ステアリングハンドルの操作性を
向上すると同時に、ステアリングコラムに取付けたアク
セルレバーやキースイッチの操作性も向上することがで
きる。また、前記アシストパイプを、乗降時の把手とし
て使用することができるので、腹部に作業機を配し、乗
降のスペースが規制された機体の側部からの乗降であっ
ても、不安定になることなく容易に乗降できる。更に、
前記アシストパイプ上には、作業灯や、方向指示器、マ
ーカ等の付属品を容易に装着することができ、ブラケッ
ト等を余分に装着する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】腹部に中耕ロータリを装着する乗用型管理作業
車の全体側面図である。
【図2】同じく乗用型管理作業車の全体平面図である。
【図3】動力伝達構成を配した機体フレームを示す部分
側面断面図である。
【図4】本発明のステアリングハンドルの支持するアシ
ストパイプの正面図である。
【図5】同じくアシストパイプを示す側面図である。
【図6】本発明のアシストパイプを配した乗用型管理作
業車の斜視図である。
【図7】他の実施例のアシストパイプを配した乗用型管
理作業車の斜視図である。
【符号の説明】
A 乗用型管理作業車 D 作業機 1 機体フレーム 2 前輪 3 後輪 13 ステアリングコラム 14 ステアリングハンドル 44 筒体 48 アシストパイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 武秀 長野県松本市石芝1丁目1番1号 石川島 芝浦機械株式会社松本工場内 (72)発明者 横山 和弘 長野県松本市石芝1丁目1番1号 石川島 芝浦機械株式会社松本工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後方向に機体フレームを設け、機体フ
    レームの前部に一輪の前輪を支持し、後部に2輪の後輪
    を支持し、前後の車輪の間の腹部に作業機を昇降可能に
    吊設した、3輪型の乗用型管理作業車において、前記機
    体フレームの中途部上にステアリングコラムを配し、該
    ステアリングコラムの上両側部と、その下方の機体フレ
    ームの両側部の間にアシストパイプを側方に突出して設
    けたことを特徴とする乗用管理作業車。
JP03818097A 1997-02-21 1997-02-21 乗用型管理作業車 Expired - Fee Related JP3894608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03818097A JP3894608B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 乗用型管理作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03818097A JP3894608B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 乗用型管理作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10230867A true JPH10230867A (ja) 1998-09-02
JP3894608B2 JP3894608B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=12518197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03818097A Expired - Fee Related JP3894608B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 乗用型管理作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3894608B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260408A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Mazda Motor Corp 車両の車室内構造
JP2010239921A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Yanmar Co Ltd コンバイン
WO2019176550A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 ヤンマー株式会社 作業車両
JP2019163024A (ja) * 2018-03-14 2019-09-26 ヤンマー株式会社 作業車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260408A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Mazda Motor Corp 車両の車室内構造
JP2010239921A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Yanmar Co Ltd コンバイン
WO2019176550A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 ヤンマー株式会社 作業車両
JP2019163024A (ja) * 2018-03-14 2019-09-26 ヤンマー株式会社 作業車両
US11192484B2 (en) 2018-03-14 2021-12-07 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Work vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3894608B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696350A (en) Motor grader with saddle mounted to transverse pin on main frame
JPH10230867A (ja) 乗用型管理作業車
JP5568417B2 (ja) トラクタ
US4167982A (en) Reinforcement frame for an offset type tractor
JP3743943B2 (ja) 乗用管理機
JPH10230866A (ja) 乗用管理作業車
JP3221433B2 (ja) 散布作業車
JPH0312577Y2 (ja)
JP4146295B2 (ja) 作業車
JP3118715B2 (ja) 乗用型田植機
JP3118714B2 (ja) 乗用型田植機
JP2005016023A (ja) 作業車
JP4220299B2 (ja) トラクタ
JP3692101B2 (ja) 乗用管理機
JP2894321B2 (ja) 散布作業車
JP2696220B2 (ja) 田植機
JP3010295B2 (ja) 田植機
JPS6224623Y2 (ja)
JP3151527B2 (ja) 乗用型田植機
JP3151523B2 (ja) 乗用型田植機
JP2005212517A (ja) 農作業車の走行装置
JP3151522B2 (ja) 乗用型田植機
JP2001128514A (ja) 乗用型田植機
JPS645444Y2 (ja)
JP2555213Y2 (ja) トラクターのアクスルフレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061212

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees