JPH10230856A - ステアリングホイール - Google Patents

ステアリングホイール

Info

Publication number
JPH10230856A
JPH10230856A JP3629597A JP3629597A JPH10230856A JP H10230856 A JPH10230856 A JP H10230856A JP 3629597 A JP3629597 A JP 3629597A JP 3629597 A JP3629597 A JP 3629597A JP H10230856 A JPH10230856 A JP H10230856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leather member
steering wheel
groove
leather
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3629597A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Hosoi
章生 細井
Atsushi Nagata
篤 永田
Katsunobu Sakane
勝信 坂根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP3629597A priority Critical patent/JPH10230856A/ja
Priority to DE19806982A priority patent/DE19806982B4/de
Priority to US09/025,846 priority patent/US6095552A/en
Priority to CN98103896A priority patent/CN1191190A/zh
Publication of JPH10230856A publication Critical patent/JPH10230856A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】皮革部材を有するリング部を備えてなるステア
リングホイールにおいて、皮革部材の十分な取着強度を
確保し、外観品質の悪化を防止する。 【解決手段】ステアリングホイールは、円環状のリング
部2と、パッド部と、スポーク部とを備える。基本的に
リング部2は、ダイカストアルミニウムからなるリング
部芯金5と、それを被覆する被覆体6aとにより構成さ
れる。ステアリングホイール1の表面の一部には、皮革
部材7が取着される。リング部2の被覆体6aにおけ
る、皮革部材7との境界部分には溝部11が形成され、
この溝部11に対し皮革部材7の端縁部分が嵌め込まれ
ることにより、皮革部材7が取着されている。リング部
芯金5は、断面略H字状に形成され、溝部11は、その
凹部5d,5eに向けて、かつ、凹部5d,5eに対応
する部位にまで深く形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステアリングホイ
ールに係り、より詳しくは、リング部芯金、被覆体及び
皮革部材を有するリング部を備えたステアリングホイー
ルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ステアリングホイールは、円
環状のリング部と、同リング部の中央に配設されるパッ
ド部と、リング部からステアリングホイールの中央に向
かって延びる複数本のスポーク部とを有する。前記リン
グ部は、リング部芯金及びそれを被覆する被覆体を有す
るとともに、スポーク部は、スポーク部芯金及びそれを
被覆する被覆体を有する。上記各被覆体及びパッド部
は、例えば発泡ポリウレタン等の軟質樹脂材料により形
成されている。また、前記パッド下方において、スポー
ク芯金には、ステアリングシャフトにステアリングホイ
ールを連結するためのボスプレートが連結されている。
このようなステアリングホイールでは、例えばスポーク
部芯金とボスプレートとがボルト等の締結手段によって
連結されている。
【0003】ところで、ステアリングホイールの意匠性
の向上を図るべく、リング部の被覆体等の表面に、天然
皮革等よりなる皮革部材が取着される場合がある。この
場合において、皮革部材は、その端縁部分が高強度の糸
で縫合されることにより被覆体等の表面に取着されるの
が一般的であるが、それ以外にも「木目込み」なる手法
も用いられる。これは、被覆体に対し、溝部を形成する
とともに、該溝部に対し皮革部材の端縁部分を嵌め込む
ことにより皮革部材を取着するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
「木目込み」なる従来技術においては、被覆体の内部に
存在するリング部芯金の存在により、溝部を十分に深く
形成するのが困難となる場合が生じていた。このため、
皮革部材の取着強度が十分に確保できなくなるおそれが
あった。
【0005】また、溝部の形成されている被覆体は、発
泡ポリウレタン等の軟質樹脂素材により形成されている
ため、外部応力により変形しやすく、経時的に変形しや
すい。このため、使用によって溝部が開いてしまうおそ
れがあった。その結果、皮革部材の取着強度が十分に確
保できなくなったり、外観品質の悪化を招いたりするお
それがあった。
【0006】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、少なくとも一部に皮革
部材を有するリング部を備えてなるステアリングホイー
ルにおいて、皮革部材の十分な取着強度を確保すること
ができるとともに、外観品質の悪化を防止することので
きるステアリングホイールを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明においては、金属材料により
ダイカスト成形されたリング部芯金と、同リング部芯金
を被覆する被覆体と、前記被覆体の表面の少なくとも一
部を覆うべく取着された皮革又は人工皮革よりなる皮革
部材とを有するリング部を備えたステアリングホイール
であって、前記リング部芯金を断面略H字状に形成する
とともに、そのリング部芯金の凹部に向かうようにし
て、前記被覆体の少なくとも2か所に溝部を形成し、か
つ、該溝部に対し前記皮革部材の端縁部を嵌め込むこと
で、該皮革部材を取着せしめるようにしたことをその要
旨としている。
【0008】また、請求項2に記載の発明では、請求項
1に記載のステアリングホイールにおいて、前記溝部
は、前記リング部芯金の凹部に対応する部位にまで深く
形成されていることをその要旨としている。
【0009】(作用)上記請求項1に記載の発明によれ
ば、ステアリングホイールのリング部が運転者によって
回動操作されることにより、ステアリングシャフトが回
動される。リング部は金属材料によりダイカスト成形さ
れたリング部芯金と、同リング部芯金を被覆する被覆体
と、前記被覆体の表面の少なくとも一部を覆うべく取着
された皮革又は人工皮革よりなる皮革部材とを有する。
この皮革部材の存在により、意匠性の向上が図られう
る。
【0010】さて、本発明では、リング部芯金が断面略
H字状に形成されているとともに、そのリング部芯金の
凹部に向かうようにして、被覆体の少なくとも2か所に
溝部が形成される。そして、該溝部に対し皮革部材の端
縁部が嵌め込まれることで、該皮革部材が取着される。
このように、溝部が、断面略H字状に形成されたリング
部芯金の凹部に向かっていることで、溝部は比較的深く
形成されることとなる。従って、皮革部材は溝部の両端
に存在する被覆体の肉により、より強固に挟持されるこ
ととなる。
【0011】さらに、当該溝部の両端に存在する被覆体
の肉は、断面略H字状に形成されたリング部芯金によっ
て補強されることとなる。このため、外部応力が溝部近
傍に加わったとしても、溝部が広がったりしにくいもの
となる。また、経時的にも、溝部が変形しにくいものと
なる。
【0012】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の発明の作用に加えて、前記溝部は、前記
リング部芯金の凹部に対応する部位にまで深く形成され
ている。このため、上記請求項1に記載の発明の作用が
より確実に奏されることとなる。
【0013】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のステアリ
ングホイールによれば、少なくとも一部に皮革部材を有
するリング部を備えてなるステアリングホイールにおい
て、皮革部材の十分な取着強度を確保することができる
とともに、外観品質の悪化を防止することができるとい
う優れた効果を奏する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
の形態を図1〜図3に基づいて説明する。図1,2に示
すように、ステアリングホイール1は、円環状のリング
部2と、リング部2の中央に配置されたパッド部3と、
リング部2から延びる3本のスポーク部4とを備えてい
る。また、基本的に、リング部2は、例えばダイカスト
アルミニウムからなるリング部芯金5と、それを被覆す
る被覆体6aとにより構成される。さらに、スポーク部
4は、ダイカストアルミからなる3本のスポーク部芯金
(図示しない)とそれらを被覆する被覆体6bとにより
構成されている。
【0015】本実施の形態において、被覆体6a,6b
及びパッド部3は、軟質合成樹脂材(例えば発泡ポリウ
レタン)により一体的に形成されている。また、リング
部芯金5とスポーク部芯金とは公知のダイカスト成形法
により一体的に連結されている。上記のステアリングホ
イール1は、ステアリングシャフトに取付けられた図示
しないボスに対し、連結固定されている。この構造につ
いては、本発明とは直接関係がないため、ここでの説明
を省略することとする。
【0016】また、本実施の形態においては、ステアリ
ングホイール1の表面、より詳しくは、リング部2の被
覆体6aの表面、スポーク部4の被覆体6bの表面、及
びパッド部3の表面のそれぞれ一部には、天然皮革より
なる皮革部材7が取着されている(図2において斜線で
示す部分)。この皮革部材7は、いわゆる「木目込み」
なる手法により、取着されている。そして、本実施の形
態では上記皮革部材7が部分的に取着されることによ
り、ステアリングホイール1は、皮革部材7と軟質合成
樹脂材が露出した部分とが混在した外観を呈している。
【0017】次に、本実施の形態の特徴部分について説
明する。図2,3に示すように、リング部2の被覆体6
a、スポーク部4の被覆体6b、及びパッド部3におけ
る、前記皮革部材7と軟質合成樹脂材が露出した部分と
の境界部分(見切り部分)には、溝部11が形成されて
いる。そして、この溝部11に対し皮革部材7の端縁部
分が嵌め込まれることにより、皮革部材7が取着されて
いる。また、溝部11及び皮革部材7の端縁部間には、
接着剤が介在されている。これにより、被覆体6a,6
b及びパッド部3と、皮革部材7とが強固に接合されて
いる。
【0018】さらに、本実施の形態では、上記リング部
芯金5は、断面略H字状に形成されている。すなわち、
リング部芯金5は、断面立壁状の内側本体部5a及び外
側本体部5bを備えるとともに、両者5a,5bを図の
高さ方向中央部において連結する連結部5cを備えてい
る。そして、これら本体部5a,5b及び連結部5cに
よって、連結部5cの上下には、凹部5d,5eが形成
されている。
【0019】併せて、前記溝部11は、その凹部5d,
5eに対応する部位にまで深く形成されている。次に、
本実施の形態の作用及び効果について説明する。
【0020】(イ)本実施の形態では、リング部芯金5
を断面略H字状に形成するとともに、そのリング部芯金
5の凹部5d,5eに向かうようにして、溝部11を形
成することとした。そして、該溝部11に対し皮革部材
7の端縁部を嵌め込むことで、該皮革部材7を取着する
こととした。このように、溝部11が、断面略H字状に
形成されたリング部芯金5の凹部5d,5eに向かって
いることで、溝部11は比較的深く形成されることとな
る。従って、皮革部材7は溝部11の両端に存在する被
覆体6aの肉により、より強固に挟持されることとな
る。その結果、皮革部材7の十分な取着強度を確保する
ことができる。
【0021】(ロ)また、溝部11の両端に存在する被
覆体6aの肉は、断面略H字状に形成されたリング部芯
金5の内側本体部5a及び外側本体部5bによって補強
されることとなる。このため、外部応力が溝部11の近
傍に加わったとしても、溝部11が広がったりしにくい
ものとなる。また、経時的にも、溝部11が変形しにく
いものとなる。かかる点からも、皮革部材7の十分な取
着強度を確保することができる。
【0022】さらに、これとともに、溝部11が変形し
てしまうことによる外観品質の悪化を防止することがで
きる。 (ハ)併せて、本実施の形態によれば、溝部11及び皮
革部材7の端縁部間には、接着剤が介在されている。こ
のため、上記作用とも相まって接着面積を比較的広く確
保することができ、取着強度をより大きいものとするこ
とができる。その結果、上記(イ)の効果をより確実な
ものとすることができる。
【0023】(ニ)加えて、本実施の形態によれば、溝
部11は、リング部芯金5の凹部5d,5eに対応する
部位にまで深く形成されている。このため、上記
(イ),(ロ)に記載の作用効果をより確実に奏せしめ
ることができる。
【0024】尚、実施の形態は上記に限定されるもので
はなく、次のように変更してもよい。 (1)前記実施の形態では、溝部11を、リング部芯金
5の凹部5d,5eに対応する部位にまで深く形成する
こととしたが、必ずしもそこまで深く形成する必要はな
い。例えば、図4に示すように、溝部12を、リング部
芯金5の凹部5d,5eに到達する手前までの深さとし
ても本発明の趣旨を逸脱するものではない。
【0025】(2)前記実施の形態では、被覆体6a,
6b及びパッド部3を、一体的に形成した場合に具体化
したが、被覆体6a,6b及びパッド部3を別体で構成
してもよい。
【0026】(3)前記実施の形態では、被覆体6a,
6b及びパッド部3を、軟質合成樹脂材(例えば発泡ポ
リウレタン)により構成したが、その他の素材(例えば
熱可塑性エラストマー等の樹脂材料、木材等)により構
成してもよい。
【0027】(4)前記実施の形態では、ステアリング
ホイール1の表面に対し、部分的に皮革部材7を取着す
る構成としたが、視認しうる部分全てに皮革部材7を取
着する構成としてもよい。
【0028】(5)前記実施の形態では、3本のスポー
ク部4を有するステアリングホイール1に具体化した
が、2本、或いは4本以上のスポーク部を有するステア
リングホイールに具体化することもできる。
【0029】(6)前記実施の形態では、皮革部材7と
して天然皮革を採用したが、剛性皮革であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態のステアリングホイールのリング
部を示す図2のA−A線断面図である。
【図2】ステアリングホイールの平面図である。
【図3】皮革部材を取着する前のリング部を示す断面図
である。
【図4】他の実施の形態を示すリング部の断面図であ
る。
【符号の説明】
1…ステアリングホイール、2…リング部、3…パッド
部、4…スポーク部、5…リング部芯金、5a…内側本
体部、5b…外側本体部、5c…連結部、5d,5e…
凹部、6a,6b…被覆体、7…皮革部材、11,12
…溝部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材料によりダイカスト成形されたリ
    ング部芯金と、同リング部芯金を被覆する被覆体と、前
    記被覆体の表面の少なくとも一部を覆うべく取着された
    皮革又は人工皮革よりなる皮革部材とを有するリング部
    を備えたステアリングホイールであって、 前記リング部芯金を断面略H字状に形成するとともに、
    そのリング部芯金の凹部に向かうようにして、前記被覆
    体の少なくとも2か所に溝部を形成し、かつ、該溝部に
    対し前記皮革部材の端縁部を嵌め込むことで、該皮革部
    材を取着せしめるようにしたことを特徴とするステアリ
    ングホイール。
  2. 【請求項2】 前記溝部は、前記リング部芯金の凹部に
    対応する部位にまで深く形成されていることを特徴とす
    る請求項1に記載のステアリングホイール。
JP3629597A 1997-02-20 1997-02-20 ステアリングホイール Withdrawn JPH10230856A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3629597A JPH10230856A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 ステアリングホイール
DE19806982A DE19806982B4 (de) 1997-02-20 1998-02-19 Lenkrad
US09/025,846 US6095552A (en) 1997-02-20 1998-02-19 Steering wheel with an integral pad portion
CN98103896A CN1191190A (zh) 1997-02-20 1998-02-19 转向盘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3629597A JPH10230856A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 ステアリングホイール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10230856A true JPH10230856A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12465829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3629597A Withdrawn JPH10230856A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 ステアリングホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10230856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046312A1 (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Midori Anzen Co., Ltd. 革巻きステアリングホイール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046312A1 (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Midori Anzen Co., Ltd. 革巻きステアリングホイール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010027698A1 (en) Vehicle steering wheel
US6644145B2 (en) Steering wheel comprising a decorative element
US20050248211A1 (en) Wheel and overlay assembly
US20070257547A1 (en) Wheel Rim Assembly and Method for Making the Same
US5205186A (en) Steering wheel
US5943737A (en) Door grip structure for vehicles
US6443030B1 (en) Vehicle steering wheel
US8585122B2 (en) Vehicle door lining
US10179600B2 (en) Steering wheel decorative member
JPH10230856A (ja) ステアリングホイール
JP3578003B2 (ja) 皮巻きステアリングホイール
JP2591763Y2 (ja) 車両用シート
JPH11157336A (ja) ドアトリムの接合構造
JPH079729Y2 (ja) ステアリングホイ−ル
JPH11256418A (ja) ヘルメットの衝撃吸収ライナ及びヘルメット
JPH0130273Y2 (ja)
JPS5932327Y2 (ja)
JPS5853212Y2 (ja) 車両用シフトバ−ノブ
JP2000159124A (ja) ステアリングホイール
JPH08133093A (ja) ステアリングホイール
JP3028415U (ja) ホイール
JPH0315299Y2 (ja)
JPH0119756Y2 (ja)
JPS6210171Y2 (ja)
JPH0427741Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051222