JPH10230694A - 隠蔽葉書 - Google Patents

隠蔽葉書

Info

Publication number
JPH10230694A
JPH10230694A JP5241997A JP5241997A JPH10230694A JP H10230694 A JPH10230694 A JP H10230694A JP 5241997 A JP5241997 A JP 5241997A JP 5241997 A JP5241997 A JP 5241997A JP H10230694 A JPH10230694 A JP H10230694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
main body
postcard
cover piece
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5241997A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamae Kobayashi
玉枝 小林
Hiroichi Maekawa
博一 前川
Etsuji Hayashi
悦司 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5241997A priority Critical patent/JPH10230694A/ja
Publication of JPH10230694A publication Critical patent/JPH10230694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙片を剥離して見開いた際に冊子状となり、
隠蔽情報等を見やすくした隠蔽葉書を提供することと、
郵便法に抵触することなく隠蔽葉書に用いる紙の斤量を
従来使用されていた紙の半分程度におとすことができる
と共にコスト低減に繋げることができる隠蔽葉書を提供
することを目的とするものである。 【解決手段】 一方の側端に沿って郵便はがきであるこ
との表示を施した本体表紙片と前記一方の側端に折線を
介して連接した前記本体表紙片と略同幅の本体裏紙片と
からなり、前記本体表紙片の前記郵便はがきであること
の表示を施していない面とその面に対向する前記本体裏
紙片の面との面間を剥離不能に接着した本体紙片と、前
記本体表紙片の他方の側端に折線を介して連接した表紙
片と、前記本体裏紙片の自由な側端に折線を介して連接
した裏紙片とからなる隠蔽葉書において、前記本体表紙
片と前記表紙片、および、前記本体裏紙片と前記裏紙片
の対向する面間を剥離可能に接着した構成からなること
を特徴とする隠蔽葉書。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、剥離した状態で冊
子状になる隠蔽葉書に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、本体紙片と本体紙片より狭幅の表
紙片と本体紙片と略同幅の裏紙片を、本体紙片の表面に
表紙片を折り重ねると共に本体紙片の裏面に裏紙片を折
り重ねて、それぞれ対向する面間を剥離可能に接着した
構成からなる隠蔽情報のプリント可能な面積を広くした
隠蔽葉書が知られている。
【0003】しかしながら、この構成の隠蔽葉書の場合
には、各紙片を剥離した状態で、表紙片と本体紙片と裏
紙片とが連接された1枚の横長の紙片となるため、隠蔽
情報等が前記1枚の横長の紙片の表と裏に配置され、隠
蔽情報等を流れに沿って読みにくいという問題があっ
た。
【0004】また、郵便法では、葉書の本体紙片の重量
は2g以上であって、これに表紙片と裏紙片を加えた葉
書全体の重量は6g以下と決められており、従来構成の
隠蔽葉書に用いる紙の斤量は自ずと決まり、コスト低減
ができにくいという問題もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、紙片
を剥離して見開いた際に冊子状となり、隠蔽情報等を見
やすくした隠蔽葉書を提供すると共に、郵便法に抵触す
ることなく、隠蔽葉書に用いる紙の斤量を少なくして、
コスト低減に繋げることができる隠蔽葉書を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記のよ
うな問題点を解決すべく種々研究した結果、請求項1に
記載の発明は、一方の側端に沿って郵便はがきであるこ
との表示を施した本体表紙片と前記一方の側端に折線を
介して連接した前記本体表紙片と同幅の本体裏紙片とか
らなり、前記本体表紙片の前記郵便はがきであることの
表示を施していない面とその面に対向する前記本体裏紙
片の面との面間を剥離不能に接着した本体紙片と、前記
本体表紙片の他方の側端に折線を介して連接した表紙片
と、前記本体裏紙片の他方の側端に折線を介して連接し
た裏紙片とからなる隠蔽葉書において、前記本体表紙片
と前記表紙片、および、前記本体裏紙片と前記裏紙片の
対向する面間をそれぞれ剥離可能に接着した構成からな
ることを特徴とするものである。この構成とすることに
より、郵便葉書として扱うことができて、さらに本体表
紙片と表紙片間、および、本体裏紙片と裏紙片間を剥離
して見開いた時に冊子状となるので、プリントされた隠
蔽情報等が見やすくなる。また、本体紙片が本体表紙片
と本体裏紙片間を剥離不能に接着した構成からなること
により、本発明の隠蔽葉書に用いる紙の斤量を従来構成
の隠蔽葉書の斤量の約半分にすることが可能になり、コ
スト低減することができる。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載する隠蔽葉書において、前記表紙片が前記本体表
紙片より狭幅の紙片から構成されていることを特徴とす
るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】上記の本発明について、図面等を
用いて以下に更に詳しく説明する。まず、図1は本発明
の隠蔽葉書の第1の実施形態の平面図、図2は本発明の
隠蔽葉書の第1の実施形態の横断図、図3は本発明の第
1の実施形態の隠蔽葉書を剥離可能に接着した面で剥離
して開いた状態を示す斜視図、図4は本発明の第1の実
施形態の一実施例に用いる用紙の断面図、図5は本発明
の第1の実施形態の一実施例の製造工程における葉書紙
片の一つの平面図、図6は図5の反対面の平面図、図7
は本発明の第1の実施形態の一実施例を示す断面図、図
8は本発明の第1の実施形態の他の実施例の製造工程に
おける葉書紙片の一つの平面図、図9は本発明の第1の
実施形態の他の実施例を示す断面図、図10は本発明の隠
蔽葉書の第2の実施形態の平面図、図11は本発明の隠蔽
葉書の第2の実施形態の横断図、図12は本発明の第2の
実施形態の隠蔽葉書を剥離可能に接着した面で剥離して
開いた状態を示す斜視図であり、図中の1は本体紙片、
1aは本体表紙片、1bは本体裏紙片、2,2'は表紙片、3
は裏紙片、4a,4b,4cは折線ないしはミシン目、5は接着
部、6は剥離可能接着部、7は切欠部、8は網点印刷
層、9は穴あき部、10は紙基体、11,11' は感圧接着剤
層、20は隠蔽葉書をそれぞれ示す。
【0009】本発明の隠蔽葉書の実施例は図1、図2に
示す通りである。図1の平面図に示すように、本体表紙
片1aの表面に本体表紙片1aより狭幅の表紙片2が折り重
ねられ、露出した本体表紙片1aの表面領域に「郵便はが
き」等の郵便はがきであることの表示が施され、前記本
体表紙片1aの露出した表面領域と前記表紙片2の表面と
で隠蔽葉書の表面を形成している。図2の横断図に示す
ように、本体表紙片1aの裏面に前記本体表紙片1aと同幅
の本体裏紙片1bが折線4bにて折り重ねられ、対向する面
間が接着部5にて剥離不能に接着した本体紙片1を形成
し、前記本体表紙片1aの表面に前記本体表紙片1aより狭
幅の表紙片2が折線4cにて折り重ねられ、対向する面間
が剥離可能接着部6にて剥離可能に接着されると共に、
前記本体裏紙片1bの自由な面に前記本体裏紙片1bと略同
幅の裏紙片3が折線4aにて折り重ねられ、対向する面間
が剥離可能接着部6にて剥離可能に接着されている。こ
のように構成することにより、前記本体紙片1は前記本
体表紙片1aと前記本体裏紙片1bとを接着部5で剥離不能
に接着したものからなっており、本発明の隠蔽葉書に用
いる紙の斤量は従来構成の隠蔽葉書の斤量の約半分とす
ることが可能になり、コスト低減することができる。
【0010】図3は、本発明の実施例の隠蔽葉書を剥離
可能に接着した面で剥離して開いた状態を示す斜視図で
あって、本体表紙片1aと表紙片2は折線4cにて見開くこ
とができるし、本体裏紙片1bと裏紙片3は折線4aにて見
開くことができるが、本体紙片1を形成する本体表紙片
1aと本体裏紙片1bは剥離不能な接着部5により見開くこ
とができないように作製されているので、隠蔽葉書20は
冊子状に見開かれて、各紙片にプリントされた隠蔽情報
等が流れに沿って読みやすくなる。
【0011】図4は本発明の第1の実施形態の一実施例
に用いる用紙の断面図であって、紙基体10のそれぞれの
面に感圧接着剤層11,11' を形成した構成の用紙からな
っている。前記感圧接着剤層11は天然ゴムラテックス、
あるいは、合成ゴムラテックス等の従来から普通に感圧
接着剤に使用されているものの中から任意に選んで使用
することができ、必要に応じて増粘剤、分散剤、消泡
剤、帯電防止剤、防腐剤等の添加剤を加えてもよく、そ
のドライ時のコート量は5〜20g/m2 が適当であ
り、この感圧接着剤層11面同士を合わせて加圧した際に
剥離不能な程度に強く接着する感圧接着剤層11を形成し
たものである。また、前記感圧接着剤層11'は前記感圧
接着剤層11に用いた天然ゴムラテックス、あるいは、合
成ゴムラテックス等の従来から普通に感圧接着剤に用い
られているものの中から任意に選んだものに、剥離強度
を調節する充填剤として合成シリカ、炭酸カルシウム等
を適当に加えたものを使用することができ、必要に応じ
て増粘剤、分散剤、消泡剤、帯電防止剤、防腐剤等の添
加剤を加えてもよく、そのドライ時のコート量は5〜2
0g/m2 が適当であり、この感圧接着剤層11' 面同志
を合わせて加圧した際に剥離可能に接着する感圧接着剤
層11' を形成したものである。前記感圧接着剤層11,1
1' はエアーナイフコート法、ロールコート法等の周知
のコート法で形成することができる。
【0012】図5は本発明の第1の実施形態の一実施例
の製造工程における葉書紙片の一つの平面図であって、
紙基体10に感圧接着剤層11' を形成した面を示したもの
であり、感圧接着剤層11' 面上に固定情報の印刷を行
い、印刷とインラインで所定位置に折線、切欠部を設け
たものである。表紙片2と本紙表紙片1aと本紙裏紙片1b
と裏紙片3とが折線4cおよび折線4bおよび折線4aを介し
て連接されると共に、前記本紙表紙片1aの折線4b側の側
端部に沿って「郵便はがき」のように郵便はがきである
ことの表示が施されると共に、前記裏紙片3の自由端の
下端に切欠部7が形成されている。
【0013】図6は図5の反対面の平面図であって、紙
基体10に感圧接着剤層11を形成した面を示したものであ
り、表紙片2の感圧接着剤層11面上に料額印等の固定情
報の印刷および宛て名,宛て先等の個人情報の印字が施
された状態を示した図である。
【0014】図7は本発明の第1の実施形態の一実施例
を示す断面図であって、図5において前記表紙片2を折
線4cを谷折りして前記本紙表紙片1aに折り重ねると共に
前記裏紙片3を折線4aを谷折りして前記本紙裏紙片1bに
折り重ね、さらに本体表紙片1aと本紙裏紙片1bを折線4b
を山折りしてW折りとなし、W折りした各紙片を加圧接
着することにより、前記表紙片2と前記本紙表紙片1aお
よび前記裏紙片3と前記本紙裏紙片1bの対向する感圧接
着剤層11' 面間が剥離可能に接着した剥離可能接着部6
を形成する。当然のことであるが、個人の隠蔽情報を出
力プリントする面は表紙片2,本紙表紙片1a,本紙裏紙
片1b,裏紙片3の、この面となる。また、本体表紙片1a
と本紙裏紙片1bの対向する感圧接着剤層11面間が剥離不
能に接着した接着部5を形成する。当然のことながら、
本体表紙片1aと本紙裏紙片1bの対向するこの面には固定
情報や個人情報の印刷や印字は行わない。
【0015】図8は本発明の第1の実施形態の他の実施
例の製造工程における葉書紙片の一つの平面図であっ
て、紙基体10の両面に感圧接着剤層11を形成した構成か
らなっている。前記感圧接着剤層11は天然ゴムラテック
ス、あるいは、合成ゴムラテックス等の従来から普通に
感圧接着剤に使用されているものの中から任意に選んで
使用することができ、必要に応じて増粘剤、分散剤、消
泡剤、帯電防止剤、防腐剤等の添加剤を加えてもよく、
そのドライ時のコート量は5〜20g/m2 が適当であ
り、この感圧接着剤層11面同志を合わせて加圧した際に
剥離不能な程度に強く接着する感圧接着剤層11を形成し
たものである。表紙片2と本紙表紙片1aと本体裏紙片1b
と裏紙片3とが折線4cおよび折線4bおよび折線4aを介し
て連接されると共に、表紙片2と本体表紙片1aと裏紙片
3と本体裏紙片1bの「郵便はがき」と表示している感圧
接着剤層11面に網点印刷層8が形成されている。
【0016】図9は本発明の第1の実施形態の他の実施
例を示す断面図であって、図8において、表紙片2と本
体表紙片1aと本体裏紙片1bと裏紙片3とを折線4c、折線
4b、折線4aを介してW状に重ね合わせて加圧接着するこ
とにより、表紙片2と本体表紙片1aおよび裏紙片3と本
体裏紙片1bのそれぞれの対向する感圧接着剤層11面間が
網点印刷層8により剥離可能に接着した剥離可能接着部
6を形成し、この面の表紙片2,本紙表紙片1a,本紙裏
紙片1b,裏紙片3に、隠蔽情報を出力プリントする。前
記網点印刷層8は、本実施例のように対向する両面に形
成してもよいし、一方の面のみに形成するようにしても
よい。感圧接着剤層11面に網点印刷層8を形成すること
により、感圧接着剤層11面同士が網点印刷層8を介して
の接着となるために、強く接着せず剥離可能に接着でき
る。網点印刷層8における網点の面積比率としては、全
体の面積に対して10〜30%の範囲で設定することが
適当である。また、本体表紙片1aと本紙裏紙片1bの対向
する感圧接着剤層11面間が剥離不能に強く接着した接着
部5を形成する。当然のことながら、本体表紙片1aと本
紙裏紙片1bの対向するこの面には固定情報や個人情報の
印刷や印字は行わない。
【0017】また、網点印刷層8を形成するためのイン
キとしては、隠蔽葉書の固定情報を印刷するのに使用す
るオフセットインキと同種のインキが使用可能で、特に
着色していない無色透明インキが好ましい。感圧接着剤
層11はその面同士を合わせて加圧しないと接着しない性
質を有するので、網点印刷層8が感圧接着剤層11間に介
在すると、網点印刷層8のある部分では感圧接着剤層11
同士が接触しないので接着せず、網点印刷層8のない部
分においてのみ感圧接着剤層11同士が接触して接着する
ことになるので、感圧接着剤層11同士の接触する面積、
すなわち、接着面積が減るので接着強度が低下し、剥離
可能な接着状態とすることができる。紙基体10に形成す
る感圧接着剤層11の接着強度および目的とする剥離強度
に応じて、網点印刷層8の網点面積比率を10〜30%
の範囲で変化させることにより、各紙片間の剥離強度を
調節することができる。網点印刷層8を剥離可能に接着
する面の両面に設けるか、片面に設けるかは任意である
が、いずれの場合においても、適度の剥離強度が得られ
るように網点面積率を10〜30%の範囲で調節すれば
よい。個人情報のデータ出力プリントは、感圧接着剤層
11面に形成された網点印刷層8面に行うのであるが、網
点面積比率を10〜30%とすることにより、データ出
力プリントに支障がでることはない。
【0018】また、剥離可能な感圧接着剤層および剥離
不能な感圧接着剤層の形成方法を上記したが、上記以外
の形成方法としては、たとえば、同じ組成の感圧接着剤
であっても、塗布量や塗布面積の違い、あるいは、加工
方法の選択により接着強度を調節することも可能であ
る。
【0019】図10は本発明の隠蔽葉書の第2の実施形態
の平面図であって、本体表紙片1a(図示せず)の表面に
本体表紙片1aと略同幅の表紙片2'が折り重ねられ、本体
表紙片1a(図示せず)に施された「郵便はがき」等の郵
便はがきであることの表示が前記表紙片2'に設けられた
穴あき部9で露出し目視可能になっていて、前記本体表
紙片1aの前記表紙片2'に設けられた穴あき部9で露出し
た表示部と前記表紙片2'の表面とで隠蔽葉書の表面を形
成している。
【0020】図11は本発明の隠蔽葉書の第2の実施形態
の横断図であって、図2と同様に構成されているもので
ある。
【0021】図12は本発明の第2の実施形態の隠蔽葉書
を剥離可能に接着した面で剥離して開いた状態を示す斜
視図であって、図3同様に隠蔽葉書20は冊子状に見開か
れて、各紙片にプリントされた隠蔽情報等が流れに沿っ
て読みやすくなっている。
【0022】
【発明の効果】本発明は、一方の側端に沿って郵便はが
きであることの表示を施した本体表紙片と前記一方の側
端に折線を介して連接した前記本体表紙片と同幅の本体
裏紙片とを、前記郵便はがきであることの表示を施して
いない面と対向する面間を剥離不能に接着した本体紙片
と、前記本体表紙片の他方の側端に折線を介して連接し
た表紙片と、前記本体裏紙片の自由な側端に折線を介し
て連接した裏紙片とからなる隠蔽葉書において、前記本
体表紙片と前記表紙片、および、前記本体裏紙片と前記
裏紙片の対向する面間をそれぞれ剥離可能に接着した構
成とすることにより、前記本体表紙片と前記表紙片間、
および、前記本体裏紙片と前記裏紙片間を剥離して見開
いた時に冊子状となるので、プリントされた隠蔽情報等
が見やすくなる。さらに前記本体紙片が前記本体表紙片
と前記本体裏紙片間を剥離不能に接着した構成からなる
ことにより、本発明の隠蔽葉書に用いる紙の斤量を従来
構成の隠蔽葉書の斤量の約半分にすることが可能にな
り、コスト低減することができる。
【0023】また、前記本体表紙片と前記本体裏紙片と
前記表紙片と前記裏紙片とが紙基体の両面に感圧接着剤
層を設けた用紙で形成され、前記用紙の一方の面に形成
された感圧接着剤層が剥離可能な感圧接着剤層であり、
前記用紙の他方の面に形成された感圧接着剤層が剥離不
能な感圧接着剤層で形成されている用紙を用いることに
より、固定情報を前記連続用紙に印刷すると共に前記連
続用紙の所定位置に折線、切欠部を設け、印刷および折
線、切欠部が設けられた前記連続用紙に個人情報を出力
プリントし、個人情報を出力プリントした前記連続用紙
をW状に折り重ねて加圧接着し、個々の隠蔽葉書にカッ
トし分離するだけで容易に隠蔽葉書を作製することがで
きる。
【0024】さらに、前記本体表紙片と前記本体裏紙片
と前記表紙片と前記裏紙片とが紙基体の両面に感圧接着
剤層を設けた用紙で形成され、前記本体表紙片と前記表
紙片および前記本体裏紙片と前記裏紙片の対向するそれ
ぞれの面の少なくとも一方の感圧接着剤層面に網点印刷
層が形成されていることにより、紙基体の両面に設ける
感圧接着剤層は、天然ゴムラテックスや合成ゴムラテッ
クス等の従来から普通に感圧接着剤として使用されてい
る材料の中から任意に選んだ材料で形成することがで
き、剥離可能な感圧接着剤を特に使用する必要もない。
また、こういう連続用紙を用いることにより、網点印刷
層が形成された面、すなわち、前記本体表紙片と前記表
紙片および前記本体裏紙片と前記裏紙片の対向する面は
弱く接着して容易に剥離できると共に、網点印刷層が形
成されていない面、すなわち、前記本体表紙片と前記本
体裏紙片の対向する面は強く接着し剥離不能となるの
で、固定情報を印刷し、前記連続用紙に折線、切欠部を
設けると共に個人情報をプリントした後に、前記表紙片
と前記本体表紙片と前記本体裏紙片と前記裏紙片をW状
に折り重ねて加圧接着し、個々の隠蔽葉書にカットして
分離するだけで容易に隠蔽葉書を作製することができる
し、前記本体表紙片と前記表紙片および前記本体裏紙片
と前記裏紙片の対向する面の少なくとも一方の前記感圧
接着剤層面に網点印刷層を適当に形成することにより、
前記本体表紙片と前記表紙片間、および、前記本体裏紙
片と前記裏紙片間の剥離強度を自由に調節することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる隠蔽葉書の第1の実施形態の
平面図である。
【図2】 本発明にかかる隠蔽葉書の第1の実施形態の
横断図である。
【図3】 本発明にかかる第1の実施形態の隠蔽葉書を
剥離可能に接着した面で剥離して開いた状態を示す斜視
図である。
【図4】 本発明にかかる第1の実施形態の一実施例に
用いる用紙の断面図である。
【図5】 本発明にかかる第1の実施形態の一実施例の
製造工程における葉書紙片の一つの平面図である。
【図6】 図5の反対面の平面図である。
【図7】 本発明にかかる第1の実施形態の一実施例を
示す断面図である。
【図8】 本発明にかかる第1の実施形態の他の実施例
の製造工程における葉書紙片の一つの平面図である。
【図9】 本発明にかかる第1の実施形態の他の実施例
を示す断面図である。
【図10】 本発明にかかる隠蔽葉書の第2の実施形態の
平面図である。
【図11】 本発明にかかる隠蔽葉書の第2の実施形態の
横断図である。
【図12】 本発明にかかる第2の実施形態の隠蔽葉書を
剥離可能に接着した面で剥離して開いた状態を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 本体紙片 1a 本体表紙片 1b 本体裏紙片 2,2' 表紙片 3 裏紙片 4a,4b,4c 折線ないしはミシン目 5 接着部 6 剥離可能接着部 7 切欠部 8 網点印刷層 9 穴あき部 10 紙基体 11,11' 感圧接着剤層 20 隠蔽葉書

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の側端に沿って郵便はがきであるこ
    との表示を施した本体表紙片と前記一方の側端に折線を
    介して連接した前記本体表紙片と同幅の本体裏紙片とか
    らなり、前記本体表紙片の前記郵便はがきであることの
    表示を施していない面とその面に対向する前記本体裏紙
    片の面との面間を剥離不能に接着した本体紙片と、前記
    本体表紙片の他方の側端に折線を介して連接した表紙片
    と、前記本体裏紙片の他方の側端に折線を介して連接し
    た裏紙片とからなる隠蔽葉書において、前記本体表紙片
    と前記表紙片、および、前記本体裏紙片と前記裏紙片の
    対向する面間をそれぞれ剥離可能に接着した構成からな
    ることを特徴とする隠蔽葉書。
  2. 【請求項2】 前記表紙片が前記本体表紙片より狭幅の
    紙片から構成されていることを特徴とする請求項1に記
    載する隠蔽葉書。
JP5241997A 1997-02-19 1997-02-19 隠蔽葉書 Pending JPH10230694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5241997A JPH10230694A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 隠蔽葉書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5241997A JPH10230694A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 隠蔽葉書

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10230694A true JPH10230694A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12914275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5241997A Pending JPH10230694A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 隠蔽葉書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10230694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158856A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Tokyo Line Printer Insatsu Kk 情報伝達量の多い往復葉書
JP2009220374A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Dainippon Printing Co Ltd 郵便葉書用紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158856A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Tokyo Line Printer Insatsu Kk 情報伝達量の多い往復葉書
JP2009220374A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Dainippon Printing Co Ltd 郵便葉書用紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10230694A (ja) 隠蔽葉書
JP3343165B2 (ja) カード送付用台紙及びこの台紙を用いたカード送付用具
JPS63183894A (ja) 通常はがき材
JP2562452Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP2598829Y2 (ja) 重ね合わせカード
JP3935590B2 (ja) 隠蔽葉書
JP3793998B2 (ja) 葉書用シート
JPH1071787A (ja) 返信手段を具備した隠蔽葉書
JP2607681Y2 (ja) 往復葉書用シート
JPH0745339Y2 (ja) 郵便はがき
JPH10878A (ja) 葉 書
JP3935587B2 (ja) 隠蔽葉書
JP3804133B2 (ja) 葉書用シート
JP3850166B2 (ja) 複写機能を有する葉書用シート
JP2602388Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP3509917B2 (ja) カード付きラベル用紙
JPH09234978A (ja) 葉書組立体
JP3419883B2 (ja) カード用紙
JP3666130B2 (ja) 葉書用シートとそれを用いて作成する葉書の作成方法
JPH0911670A (ja) 隠蔽情報所持体用シート
JP3876066B2 (ja) 重ね合わせ葉書
JP3748490B2 (ja) 重ね合わせ葉書
JP2600398Y2 (ja) 重ね合わせ用シート
JPH11105464A (ja) 隠蔽葉書
JP3410485B2 (ja) 隠蔽情報表示用シート対及びこの隠蔽情報表示用シート対を用いた隠蔽情報所持体の作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060717

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02