JPH10230050A - パチンコ機の入賞装置 - Google Patents

パチンコ機の入賞装置

Info

Publication number
JPH10230050A
JPH10230050A JP3451597A JP3451597A JPH10230050A JP H10230050 A JPH10230050 A JP H10230050A JP 3451597 A JP3451597 A JP 3451597A JP 3451597 A JP3451597 A JP 3451597A JP H10230050 A JPH10230050 A JP H10230050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
pachinko machine
winning device
peripheral wall
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3451597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachirou Omotegawa
八朗 表側
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Yu Ki Co Ltd
Original Assignee
Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Yu Ki Co Ltd filed Critical Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority to JP3451597A priority Critical patent/JPH10230050A/ja
Publication of JPH10230050A publication Critical patent/JPH10230050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 「遊技領域」から区分された領域内のパチン
コ玉を、振分手段の振分作用で、複数の入賞口のいずれ
か一つに必ず入賞させて、変化に富んだ入賞態様を生じ
させることにより、さらに、かかる振分作用で決定され
る入賞口の価値の差を安心して楽しむことにより、遊技
者の興趣を高めることができるパチンコ機の入賞装置を
提供すること。 【解決手段】 パチンコ機の入賞装置1Aにおいては、
周壁11の上部に設けられた入口12に入球したパチン
コ球が、周壁11内に設けられた風車20の回転方向で
左右に振り分けられることによって、風車20の下側に
並設された第1センサー30の第1入賞口32又は第2
センサー31の第2入賞口33に必ず入賞する。特に、
第1センサー30と第2センサー31の価値が異なる場
合には、賞球数、図柄装置の始動の有無、権利発生の有
無などを風車20の回転方向によって決定させることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ機の遊技
盤に取り付けられる入賞装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコ機においては、例えば、
実開平7−178218号公報に記載されたパチンコ機
のように、変化に富んだ入賞態様を発生させることによ
って、遊技者の興趣を高めることができた。以下に、か
かる公報に記載されたパチンコ機において、変化に富ん
だ入賞態様を生じさせ得る、振り分け機構について説明
する。
【0003】図8に、その振り分け機構の正面図を示
す。図8に示す振り分け機構100においては、始動ゲ
ート101の出口と連通する玉流下路102を、遊技盤
上の他の領域(以下、「遊技領域」という)と区分して
形成している。また、玉流下路102の出口として、
「遊技領域」に連通するアウト玉出口103と、入賞器
104に連通するセーフ玉出口105とを分岐して設け
ている。さらに、その分岐点には、両玉出口103、1
05の開放と閉鎖を順次繰り返す振り分け作動片106
を設けている。
【0004】そして、振り分け作動片106は反時計方
向に回転しており、振り分け作動片106がほぼ垂直位
置になって、始動ゲート101を通過した玉がセーフ玉
出口105へ流入した場合には、入賞器104へ流入し
てセーフ玉となる。それ以外の玉107については、か
かる振り分け作動片106によりアウト玉出口103へ
流入し、「遊技領域」へ放出される。
【0005】すなわち、図8の振り分け機構100を有
するパチンコ機においては、始動ゲート101を玉が通
過しても、振り分け作動片106の振り分け作用によっ
て、入賞器104に入賞することがあり得る。よって、
変化に富んだ入賞態様を生じさせることができ、遊技者
の興趣を高めることができた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8の
振り分け機構100を有するパチンコ機においては、始
動ゲート101を通過した玉が振り分け作動片106に
よりアウト玉出口103に流入すれば、玉流下路102
内の玉は「遊技領域」へ放出されてしまうので、「入賞
器104に入賞して賞球が発生するかもしれない」とい
う期待感を抱いた遊技者を大いに落胆させることにな
る。その結果、遊技者は変化に富んだ入賞態様を安心し
て楽しむことができず、却って遊技者の興趣を萎縮させ
ていた。
【0007】そこで、本発明は、上述した問題点を解決
するためになされたものであり、「遊技領域」から区分
された領域内のパチンコ玉を、振分手段の振分作用で、
複数の入賞口のいずれか一つに必ず入賞させて、変化に
富んだ入賞態様を生じさせることにより、さらに、かか
る振分作用で決定される入賞口の価値の差を安心して楽
しむことにより、遊技者の興趣を高めることができるパ
チンコ機の入賞装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に成された請求項1に係るパチンコ機の入賞装置は、入
口を設けた周壁と、前記周壁内に設けられた振分手段
と、前記振分手段の下側に設けられた複数の入賞口とを
備え、前記入口に入球したパチンコ球が前記振分手段で
振り分けられることによって、前記入賞口のいずれか一
つに入賞することを特徴とする。
【0009】また、請求項2に係るパチンコ機の入賞装
置は、請求項1に記載する入賞装置であって、前記振分
手段が風車であることを特徴とする。また、請求項3に
係るパチンコ機の入賞装置は、請求項1又は請求項2に
記載するパチンコ機の入賞装置であって、前記入賞口の
価値のうち少なくとも一つは異なることを特徴とする。
【0010】このような構成を有する本発明のパチンコ
機の入賞装置では、一度受け入れたパチンコ球を、途中
で「遊技領域」に放出することなく、複数の入賞口まで
導くように周壁が設けられている。よって、周壁に設け
られた入口に入球したパチンコ球は、複数の入賞口のい
ずれか一つに必ず入賞するので、「入口に入球すればい
ずれかの入賞口にパチンコ球が入賞する」という遊技者
の期待感を裏切ることはない。さらに、周壁に設けられ
た入口と周壁内に設けられた複数の入賞口との間には、
振分手段が設けられているので、周壁の入口に入球した
パチンコ球は、周壁内に設けられた振分手段に必ず衝突
して、かかる振分手段の左側又は右側を転動する。この
ように、転動方向が左右に振分けられる結果として、周
壁内に設けられた複数の入賞口のうち、パチンコ球が入
賞する入賞口が決定される。
【0011】さらに、複数の入賞口の価値のうち少なく
とも一つが異なるものであれば、パチンコ球が入賞する
ことによって遊技者が得られる価値は、振分手段の振分
作用で決定されることになる。このとき、パチンコ球は
「遊技領域」に放出されることなく複数の入賞口のいず
れか一つに必ず入賞するので、振分手段の振分作用で決
定される入賞口の価値の差を遊技者は安心して楽しむこ
とができる。尚、入賞口には、パチンコ球が単に入賞す
るものに限られず、始動チャッカーや通過チャカーなど
も含まれる。また、入賞口の価値とは、賞球数、図柄装
置の始動の有無、権利発生の有無などをいい、複数の入
賞口毎にその価値が異なっていてもよい。また、振分手
段の振分作用は、振分手段の動作を電動制御することに
よって生じるものでもよい。
【0012】すなわち、本発明のパチンコ機の入賞装置
では、「遊技領域」から区分された周壁内のパチンコ玉
が、振分手段の左側又は右側を転動して、複数の入賞口
のいずれか一つに必ず入賞することにより、変化に富ん
だ入賞態様を生じさせることができるので、遊技者の興
趣を高めることができる。さらに、入賞口の価値のうち
少なくとも一つが異なる場合には、振分手段の振分作用
で決定される入賞口の価値の差を安心して楽しむことが
できるので、遊技者の興趣を高めることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施の形態の
パチンコ機の入賞装置を図1〜図5を用いて説明する。
図1は第1実施の形態のパチンコ機の入賞装置1Aの斜
視図である。図2は第1実施の形態のパチンコ機の入賞
装置1Aの分解組立図である。図3は第1実施の形態の
パチンコ機の入賞装置1Aの正面図である。図4は第1
実施の形態のパチンコ機の入賞装置1Aの裏面図であ
る。図5は第1実施の形態のパチンコ機の入賞装置1A
を図3の線A−Aで切断した断面図である。
【0014】図示はしないが、第1実施の形態のパチン
コ機の入賞装置1Aは、パチンコ機の遊技盤に取り付け
られるものである。ここで、第1実施の形態のパチンコ
機の入賞装置1Aの構造について、図2を主に参照にし
て説明する。第1実施の形態のパチンコ機の入賞装置1
Aは、本体10、風車20、第1センサー30、第2セ
ンサー31、前蓋40などから構成される。
【0015】本体10は、その外周を周壁11で囲まれ
ており、その周壁の上部にはパチンコ球が入球する入口
12が設けられている。また、周壁11の中央付近に
は、第1センサー30並びに第2センサー31がはめ込
まれる溝13が並設されている。かかる溝13の裏側に
は、第1センサー30並びに第2センサー31がはめ込
まれた際に係合する係合爪14が並設されている。ま
た、周壁11の両側には、本体10をパチンコ機の遊技
盤に取り付けるための取付穴16が設けられている。
【0016】風車20は、その裏側に3枚の羽根21が
等間隔に設けられており、ピン50とEリング51を介
して、本体10に回動可能に取り付けられる。また、第
1センサー30には第1入賞口32が設けられており、
第2センサー31には第2入賞口33が設けられてい
る。かかる第1センサー30と第2センサー31が溝1
3にそれぞれはめ込まれることによって、第1センサー
30の第1入賞口32と第2センサー31の第2入賞口
33が風車20の下側に並設される。また、前蓋40
は、固定ねじ52をその取付穴41を通して本体20の
固定穴15へねじ込むことによって、本体20に固定さ
れる。
【0017】尚、第1入賞口32を有する第1センサー
30と第2入賞口33を有する第2センサー31には、
単に賞球を与えるもの、始動チャッカー、通過チャッカ
ーなどが用いられる。また、第1入賞口32を有する第
1センサー30と第2入賞口33を有する第2センサー
31は、同じ種類であっても、例えば、第1入賞口32
を有する第1センサー30が15個の賞球を与えるもの
であり、第2入賞口33を有する第2センサー31が5
個の賞球を与えるものであるように、その価値の重みを
異にしてもよい。さらに、第1入賞口32を有する第1
センサー30と第2入賞口33を有する第2センサー3
1は、同じ種類でなくてもよく、例えば、第1入賞口3
2を有する第1センサー30が単に賞球を与えるもので
あり、第2入賞口33を有する第2センサー31が始動
チャッカーであるように、その価値の性質を異にしても
よい。
【0018】このように、第1実施の形態のパチンコ機
の入賞装置1Aは、周壁11と、風車20と、第1入賞
口32を有する第1チャッカー30と、第2入賞口33
を有する第2チャッカー31とを組み合わせたものを一
つの入賞装置として、パチンコ機の遊技盤に取り付ける
ことができる。
【0019】次に、第1実施の形態のパチンコ機の入賞
装置1A内のパチンコ球の経路について、図3を主に参
照にして説明する。パチンコ機の遊技盤を転動するパチ
ンコ球60が周壁11の入口12に入球すると、周壁1
1内に設けられた風車20の羽根21に衝突して、風車
20を時計回り又は反時計回りに回転させる。風車20
を時計回りに回転させた場合には、図3のパチンコ球6
1のように、パチンコ球は風車20の右側を転動して、
第2センサー31の第2入賞口33に入賞し、空間17
を通過して外部に排球される。また、風車20を反時計
回りに回転させた場合には、図3のパチンコ球62のよ
うに、パチンコ球は風車20の左側を転動して、第1セ
ンサー30の第1入賞口32に入賞し、空間18を通過
して外部に排球される。このように、周壁11の入口1
2に入球したパチンコ球は、風車20の回転により振り
分けられて、第1センサー30の第1入賞口32又は第
2センサー31の第2入賞口33に必ず入賞することが
できる。
【0020】次に、第2実施の形態のパチンコ機の入賞
装置を図6を用いて説明する。図6は第2実施の形態の
パチンコ機の入賞装置1Bの正面図である。第2実施の
形態のパチンコ機の入賞装置1Bにおいては、パチンコ
機の遊技盤に打ち付けられた遊技くぎ53で周壁11を
構成している。また、風車20も、ピン50をパチンコ
機の遊技盤に打ち付けることより、回動可能に取り付け
られている。さらに、第1入賞器70と第2入賞器71
が、パチンコ機の遊技盤に打ち付けられることによっ
て、風車20の下側において、第1入賞器70の第1入
賞口72と第2入賞器71の第2入賞口73が並設され
る。
【0021】第1実施の形態のパチンコ機の入賞装置1
Aと比べると、周壁11の入口12に入球したパチンコ
球の経路は、同様にして、風車20の回転により左右に
振り分けられて、第1入賞器70の第1入賞口72又は
第2入賞器71の第2入賞口73に必ず入賞することが
できる。しかし、周壁11を遊技くぎ53で形成すると
ともに、風車20と、第1入賞器70と、第2入賞器7
1とを別々にパチンコ機の遊技盤に取り付けており、本
体20や前蓋40を必要としない点が異なるので、遊技
くぎ53、風車20、第1入賞器70、第2入賞器71
を既存の部品で対応することができる。
【0022】次に、第3実施の形態のパチンコ機の入賞
装置を図7を用いて説明する。図7は第3実施の形態の
パチンコ機の入賞装置1Cの正面図である。第3実施の
形態のパチンコ機の入賞装置1Cにおいては、パチンコ
機の遊技盤に打ち付けられた遊技くぎ53で周壁11を
構成している。また、揺動板22が、ピン50をパチン
コ機の遊技盤に打ち付けることより、回動可能に取り付
けられている。さらに、第1入賞器70と第2入賞器7
1が、パチンコ機の遊技盤に打ち付けられることによっ
て、風車20の下側において、第1入賞器70の第1入
賞口72と第2入賞器71の第2入賞口73が並設され
る。
【0023】第1実施の形態のパチンコ機の入賞装置1
Aと比べると、周壁11の入口12に入球したパチンコ
球の経路を揺動板22の傾斜により左右に振り分ける点
が異なる。さらに、第2実施の形態のパチンコ機の入賞
装置1Bと同様にして、周壁11を遊技くぎ53で形成
するとともに、揺動板22と、第1入賞器70と、第2
入賞器71とを別々にパチンコ機の遊技盤に取り付けて
おり、本体20や前蓋40を必要としない点が異なるの
で、遊技くぎ53、風車20、第1入賞器70、第2入
賞器71を既存の部品で対応することができる。
【0024】以上詳細に説明したように、本実施の形態
のパチンコ機の入賞装置1A、1B、1Cでは、一度受
け入れたパチンコ球を、途中で「遊技領域」に放出する
ことなく、複数の入賞口32、33、72、73まで導
くように周壁11が設けられている。よって、周壁11
に設けられた入口12に入球したパチンコ球は、複数の
入賞口32、33、72、73のいずれか一つに必ず入
賞するので、「入口12に入球すればいずれかの入賞口
32、33、72、73にパチンコ球が入賞する」とい
う遊技者の期待感を裏切ることはない。さらに、周壁1
1に設けられた入口12と周壁11内に設けられた複数
の入賞口32、33、72、73との間には、風車20
などが設けられているので、周壁11の入口12に入球
したパチンコ球は、周壁11内に設けられた風車20な
どに必ず衝突して、かかる風車20などの左側又は右側
を転動する。このように、転動方向が左右に振分けられ
る結果として、周壁11内に設けられた複数の入賞口3
2、33、72、73のうち、パチンコ球が入賞する入
賞口が決定される。
【0025】さらに、複数の入賞口32、33、72、
73の価値が異なるときは、パチンコ球が入賞すること
によって遊技者が得られる価値は、風車20などの振分
作用で決定されることになる。このとき、パチンコ球は
「遊技領域」に放出されることなく複数の入賞口32、
33、72、73のいずれか一つに必ず入賞するので、
風車20などの振分作用で決定される入賞口32、3
3、72、73の価値の差を遊技者は安心して楽しむこ
とができる。尚、風車20などの振分作用は、風車20
などの動作を電動制御することによって生じるものでも
よい。
【0026】すなわち、本実施の形態のパチンコ機の入
賞装置1A、1B、1Cでは、「遊技領域」から区分さ
れた周壁11内のパチンコ玉が、風車20などの左側又
は右側を転動して、複数の入賞口32、33、72、7
3のいずれか一つに必ず入賞することにより、変化に富
んだ入賞態様を生じさせることができるので、遊技者の
興趣を高めることができる。さらに、入賞口32、3
3、72、73の価値が異なるときは、風車20などの
振分作用で決定される入賞口32、33、72、73の
価値の差を安心して楽しむことができるので、遊技者の
興趣を高めることができる。
【0027】尚、本発明は上記実施の形態に限定される
ものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が
可能である。例えば、本実施の形態のパチンコ機の入賞
装置1A、1B、1C内に風車20などにかえて三角形
の障害物を設け、その障害物の頂点を周壁11の入口1
2に向けることによって、周壁11の入口12に入球し
たパチンコ球の転動方向を左右に振り分けてもよい。
【0028】また、本実施の形態のパチンコ機の入賞装
置1A、1B、1C内において、風車20などや第1入
賞口32、72や第2入賞口33、73を複数にしても
よい。また、本実施の形態のパチンコ機の入賞装置1
A、1B、1C内において、周壁11に設けられた入口
12を、通過可能な入賞口にしてもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明のパチンコ機の入賞装置では、
「遊技領域」から区分された周壁内のパチンコ玉が、振
分手段の左側又は右側を転動して、複数の入賞口のいず
れか一つに必ず入賞することにより、変化に富んだ入賞
態様を生じさせることができるので、遊技者の興趣を高
めることができる。さらに、入賞口の価値のうち少なく
とも一つが異なる場合には、振分手段の振分作用で決定
される入賞口の価値の差を安心して楽しむことができる
ので、遊技者の興趣を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施の形態のパチンコ機の入賞装置の斜視
図である。
【図2】第1実施の形態のパチンコ機の入賞装置の分解
組立図である。
【図3】第1実施の形態のパチンコ機の入賞装置の正面
図である。
【図4】第1実施の形態のパチンコ機の入賞装置の裏面
図である。
【図5】第1実施の形態のパチンコ機の入賞装置を図3
の線A−Aで切断した断面図である。
【図6】第2実施の形態のパチンコ機の入賞装置の正面
図である。
【図7】第3実施の形態のパチンコ機の入賞装置の正面
図である。
【図8】従来技術の一例を正面図で示したものである。
【符号の説明】
1A、1B、1C パチンコ機の入賞装置 11 周壁 12 入口 20 風車 32、33、70、71 入賞口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入口を設けた周壁と、 前記周壁内に設けられた振分手段と、 前記振分手段の下側に設けられた複数の入賞口とを備
    え、 前記入口に入球したパチンコ球が前記振分手段で振り分
    けられることによって、前記入賞口のいずれか一つに入
    賞することを特徴とするパチンコ機の入賞装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載するパチンコ機の入賞装
    置において、 前記振分手段が風車であることを特徴とするパチンコ機
    の入賞装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載するパチン
    コ機の入賞装置において、 前記入賞口の価値のうち少なくとも一つは異なることを
    特徴とするパチンコ機の入賞装置。
JP3451597A 1997-02-19 1997-02-19 パチンコ機の入賞装置 Pending JPH10230050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3451597A JPH10230050A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 パチンコ機の入賞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3451597A JPH10230050A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 パチンコ機の入賞装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10230050A true JPH10230050A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12416412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3451597A Pending JPH10230050A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 パチンコ機の入賞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10230050A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002126209A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Okumura Yu-Ki Co Ltd 振分け装置
JP2007064706A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Aloka Co Ltd ノズルチップ廃棄装置
JP2015186518A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 株式会社大一商会 遊技機
JP2016174861A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017029675A (ja) * 2014-10-31 2017-02-09 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002126209A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Okumura Yu-Ki Co Ltd 振分け装置
JP2007064706A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Aloka Co Ltd ノズルチップ廃棄装置
JP2015186518A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 株式会社大一商会 遊技機
JP2017029675A (ja) * 2014-10-31 2017-02-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016174861A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4303028B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2000051450A (ja) パチンコ遊技機
JPH09192304A (ja) パチンコ機の電動風車及びその電動風車を用いた可変表示装置
JPH10230050A (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0857121A (ja) 弾球遊技機
JP2002018006A (ja) 遊技機
JP2007307208A (ja) パチンコ遊技機
JP2006122425A (ja) 遊技機
JP5620226B2 (ja) パチンコ機の遊技盤
JP3961746B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP3261754B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2006263327A (ja) 遊技機
JP2001252405A (ja) 遊技機
JP4393304B2 (ja) 弾球遊技機
JP2006051100A (ja) 弾球遊技機
JP2001276338A (ja) パチンコ機
JP3523164B2 (ja) 遊技機
JP3948363B2 (ja) パチンコ機の入賞具
JPH10314391A (ja) パチンコ機の盤面部品
JP2006051099A (ja) 弾球遊技機
JP2005080823A (ja) 遊技機
JP3318015B2 (ja) 弾球遊技機
JP3552757B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2004000746A (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0519101Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20070810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204