JPH10229982A - X線ct装置および画像処理装置 - Google Patents

X線ct装置および画像処理装置

Info

Publication number
JPH10229982A
JPH10229982A JP9035844A JP3584497A JPH10229982A JP H10229982 A JPH10229982 A JP H10229982A JP 9035844 A JP9035844 A JP 9035844A JP 3584497 A JP3584497 A JP 3584497A JP H10229982 A JPH10229982 A JP H10229982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
display image
processing
raw data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9035844A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Okamoto
裕孝 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Yokogawa Medical System Ltd filed Critical GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority to JP9035844A priority Critical patent/JPH10229982A/ja
Publication of JPH10229982A publication Critical patent/JPH10229982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リアルタイムスキャン中に操作者が表示パラ
メータの変更指示を頻繁に行ってもリアルタイム性を損
うことがないX線CT装置を提供する。 【解決手段】 ホストコンピュータから表示パラメータ
変更要求WinReqが送られてきたとき、表示パラメータを
変更した表示画像生成処理を、リコン処理R3に割り込
んで実行したり、表示パラメータを変更前の表示画像生
成処理I2の直後に実行したりせずに、表示パラメータ
変更要求WinReqを受信した後に開始する表示画像生成処
理I3’から表示パラメータを変更する。 【効果】 ある画像1枚分のローデータが収集された
後、その表示画像が表示されるまでにかかる遅延時間
は、表示パラメータ変更要求が発行されても一定であ
り、伸びはない。従って、操作者が表示パラメータの変
更指示を頻繁に行っても、遅延時間の伸びの累積がな
く、表示画像のリアルタイム性は損われない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線CT(Compu
ted Tomography)装置および画像処理装置に関し、さら
に詳しくは、リアルタイムスキャン(real time scan)
中に操作者が表示パラメータの変更指示を頻繁に行って
もリアルタイム性を損うことがないX線CT装置および
操作者が表示パラメータの変更指示を頻繁に行ってもリ
アルタイム性を損うことがない画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来のX線CT装置の一例の構
成図である。このX線CT装置500は、X線管11か
ら被検体にX線を照射し検出器12およびDAS(Dat
a Acquisition System)13で連続的にローデータを
取得するスキャナ架台1と、そのスキャナ架台1からロ
ーデータdataを受信するローデータ受信処理と受信した
ローデータdataから画像を再構成するリコン処理とその
画像を表示パラメータに応じて加工して表示画像Gを生
成する表示画像生成処理とを連続的に繰り返す高速画像
処理装置52と、前記生成された表示画像Gを次々に画
面に表示する表示装置3と、操作者による表示パラメー
タの変更指示を受け取って前記高速画像処理装置52へ
表示パラメータ変更要求WinReqを送るホストコンピュー
タ4とを具備して構成されている。なお、前記高速画像
処理装置52は、ホストコンピュータ4から表示パラメ
ータ変更要求WinReqを受け取ると、後述するウィンドウ
変更処理(図8)を実行し、そのウィンドウ変更処理の
中でホストコンピュータ4に完了報告WinAcqを返送す
る。
【0003】図7は、前記高速画像処理装置52が実行
する表示画像生成処理のフロー図である。ステップM5
1では、最新のリコン処理で生成した画像を表示パラメ
ータに応じて加工して表示画像Gを生成し、その表示画
像Gを表示装置3へ送る。そして、処理を終了する。
【0004】図8は、ウィンドウ変更処理のフロー図で
ある。ステップQ1では、表示パラメータ変更要求WinR
eqに応じて表示パラメータを変更する。表示パラメータ
としては、例えば拡大縮小率,回転角度,ウィンドウレ
ベル(WL),ウィンドウ幅(WW)などがある。ステ
ップQ2では、最新のリコン処理で生成した画像を表示
パラメータに応じて加工して表示画像Gを生成し、その
表示画像Gを表示装置3へ送る。ステップQ3では、ホ
ストコンピュータ4に完了報告WinAcqを返送する。そし
て、処理を終了する。
【0005】図9は、表示パラメータ変更要求WinReqが
ないときに前記高速画像処理装置52が実行する処理の
概念的タイムチャートである。ここで、概念的タイムチ
ャートというのは、実際にはローデータ受信処理D2〜
D5がリコン処理R1〜R5や表示画像生成処理I1〜
I5に割り込んで実行されるが、それを画像1枚分毎に
順にローデータ受信処理D,リコン処理Rおよび表示画
像生成処理Iが実行されるように表現しているからであ
る。図9から判るように、画像1枚分のローデータ受信
処理Dの所要時間をdとし、リコン処理Rの所要時間を
rとし、表示画像生成処理Iの所要時間をiとすると
き、ある画像1枚分のローデータが収集された後、その
表示画像Gが表示されるまでにτ(=d+r+i)の遅
延時間が生じる。ただし、τは、実用上の支障を生じな
い程度の短時間(下記の数値例ではτ=180ms)であ
る。図9のmは、余裕時間である。数値例を示すと、d
=32ms,r=99ms,i=49ms,m=20msであ
り、1秒間に画像5枚分のローデータを収集する。
【0006】図10は、リコン処理R3の実行中に表示
パラメータ変更要求WinReqがあったときに前記高速画像
処理装置52が実行する処理の概念的タイムチャートで
ある。表示パラメータ変更要求WinReqがあると、リコン
処理R3に割り込んで表示画像生成処理I2’(「’」
は表示パラメータを変更したことを意味する)を実行
し、完了報告WinAcqを返送し、表示パラメータを変更し
た表示画像G2’を表示する。その後、中断していたリ
コン処理R3の続きを実行し、次いで表示画像生成処理
I3’を実行するが、その表示画像生成処理I3’は、
処理時間mまでの時点でローデータ受信処理D4の割り
込みにより中断される。表示画像生成処理I3’の続き
(処理時間i−m)は、ローデータ受信処理D4の完了
後に実行され、その後、表示画像G3’が表示される。
【0007】図10から判るように、表示画像G3’の
ローデータが収集された後、表示画像G3’が表示され
るまでの遅延時間は(τ+d+i)になる。すなわち、
表示パラメータ変更要求WinReqがあると、遅延時間が伸
びる。同様に、表示画像G4’のローデータが収集され
た後、表示画像G4’が表示されるまでの遅延時間は
(τ+d+(i−m))になる。同様に、表示画像G5’
のローデータが収集された後、表示画像G5’が表示さ
れるまでの遅延時間は(τ+d+(i−2m))になる。
図10では、2m<i<3mとしているため、表示画像
G6’のローデータが収集された後、表示画像G6’が
表示されるまでの遅延時間はτに戻る。
【0008】図11は、表示画像生成処理I2の実行中
に表示パラメータ変更要求WinReqがあったときに前記高
速画像処理装置52が実行する処理の概念的タイムチャ
ートである。表示パラメータ変更要求WinReqは、表示画
像生成処理I2の完了まで待たされる。表示画像生成処
理I2の完了後、表示画像生成処理I2’を実行する
が、その表示画像生成処理I2’は、処理時間mまでの
時点でローデータ受信処理D3の割り込みにより中断さ
れる。表示画像生成処理I2’の続き(処理時間i−
m)は、ローデータ受信処理D3の完了後に実行され、
その後、完了報告WinAcqを返送し、表示パラメータを変
更した表示画像G2’を表示する。この後、リコン処理
R3を実行し、次いで表示画像生成処理I3’を実行す
るが、その表示画像生成処理I3’は、処理時間mまで
の時点でローデータ受信処理D4の割り込みにより中断
される。表示画像生成処理I3’の続き(処理時間i−
m)は、ローデータ受信処理D4の完了後に実行され、
その後、表示画像G3’が表示される。
【0009】図11から判るように、表示画像G3’の
ローデータが収集された後、表示画像G3’が表示され
るまでの遅延時間は(τ+d+(i−m))になる。すな
わち、表示パラメータ変更要求WinReqがあると、遅延時
間が伸びる。同様に、表示画像G4’のローデータが収
集された後、表示画像G4’が表示されるまでの遅延時
間は(τ+d+(i−2m))になる。図11では、2m
<i<3mとしているため、表示画像G5’のローデー
タが収集された後、表示画像G5’が表示されるまでの
遅延時間はτに戻る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のX線CT装置5
00では、図10,図11に示したように、表示パラメ
ータ変更要求WinReqが1回あると、i/mの整数部の枚
数の表示画像について遅延時間が伸びてしまう。この遅
延時間の伸びは、表示パラメータ変更要求WinReqが1回
だけなら特に支障を生じない。しかし、遅延時間の伸び
が解消されないうちに表示パラメータ変更要求WinReqが
再び発行されることが繰り返されると、すなわち、操作
者が表示パラメータの変更指示を頻繁に行うと、遅延時
間の伸びが累積され、リアルタイムスキャンの表示画像
のリアルタイム性が損われる問題点がある。そこで、本
発明の第1の目的は、リアルタイムスキャン中に操作者
が表示パラメータの変更指示を頻繁に行ってもリアルタ
イム性を損うことがないX線CT装置を提供することに
ある。又、本発明の第2の目的は、操作者が表示パラメ
ータの変更指示を頻繁に行ってもリアルタイム性を損う
ことがない画像処理装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、本発明
は、被検体をX線走査して連続的にローデータを取得す
るスキャナ架台と、そのスキャナ架台からローデータを
受信するローデータ受信処理と受信したローデータから
画像を再構成するリコン処理とその画像を表示パラメー
タに応じて加工して表示画像を生成する表示画像生成処
理とを連続的に繰り返す高速画像処理装置と、前記生成
された表示画像を次々に画面に表示する表示装置と、操
作者による表示パラメータの変更指示を受け取って前記
高速画像処理装置へ表示パラメータ変更要求を送るホス
トコンピュータとを備えたX線CT装置において、前記
高速画像処理装置は、前記ホストコンピュータから前記
表示パラメータ変更要求が送られてきたとき、その後に
開始する表示画像生成処理から表示パラメータを変更す
ることを特徴とするX線CT装置を提供する。上記第1
の観点によるX線CT装置では、ホストコンピュータか
ら表示パラメータ変更要求が送られてきたとき、表示パ
ラメータを変更した表示画像生成処理をリコン処理に割
り込んで実行したり、表示パラメータを変更しない表示
画像生成処理の直後に実行したりせずに、表示パラメー
タ変更要求を受信した後に開始する表示画像生成処理か
ら表示パラメータを変更することとした。このため、表
示パラメータの変更が表示画像に反映されるまでの時間
は従来よりも長くなるが、遅延時間の伸びが全くなくな
るため、操作者が表示パラメータの変更指示を頻繁に行
っても、遅延時間の伸びが累積されることがなく、リア
ルタイムスキャンの表示画像のリアルタイム性が損われ
ないようになる。
【0012】第2の観点では、本発明は、ローデータか
ら画像を再構成するリコン処理とその画像を表示パラメ
ータに応じて加工して表示画像を生成する表示画像生成
処理とを連続的に繰り返す画像処理装置において、前記
表示パラメータ変更要求を受け取ったとき、その後に開
始する表示画像生成処理から表示パラメータを変更する
ことを特徴とする画像処理装置を提供する。上記第2の
観点による画像処理装置では、操作者やホストコンピュ
ータからの表示パラメータ変更要求を受け取ったとき、
表示パラメータを変更した表示画像生成処理をリコン処
理に割り込んで実行したり、表示パラメータを変更しな
い表示画像生成処理の直後に実行したりせずに、表示パ
ラメータ変更要求を受信した後に開始する表示画像生成
処理から表示パラメータを変更することとした。このた
め、表示パラメータの変更が表示画像に反映されるまで
の時間は従来よりも長くなるが、遅延時間の伸びが全く
なくなるため、操作者が表示パラメータの変更指示を頻
繁に行っても、遅延時間の伸びが累積されることがな
く、表示画像のリアルタイム性が損われないようにな
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図に示す発明の実施の形態
により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これによ
り本発明が限定されるものではない。
【0014】図1は、本発明の一実施形態のX線CT装
置を示す構成図である。このX線CT装置100は、X
線管11から被検体にX線を照射し検出器12およびD
AS13で連続的にローデータを取得するスキャナ架台
1と、そのスキャナ架台1からローデータdataを受信す
るローデータ受信処理と受信したローデータdataから画
像を再構成するリコン処理とその画像を表示パラメータ
に応じて加工して表示画像Gを生成する表示画像生成処
理とを連続的に繰り返す高速画像処理装置2と、前記生
成された表示画像Gを次々に画面に表示する表示装置3
と、操作者による表示パラメータの変更指示を受け取っ
て前記高速画像処理装置2へ表示パラメータ変更要求Wi
nReqを送るホストコンピュータ4とを具備して構成され
ている。なお、前記高速画像処理装置2は、ホストコン
ピュータ4から表示パラメータ変更要求WinReqを受け取
ると、後述する表示画像生成処理(図1)の中でホスト
コンピュータ4に完了報告WinAcqを返送する。
【0015】図2は、前記高速画像処理装置2が実行す
る表示画像生成処理のフロー図である。ステップM1で
は、表示パラメータ変更要求WinReqを受け取ったかチェ
ックし、受け取っておればステップM2へ進み、受け取
っていなければステップM3へ進む。ステップM2で
は、表示パラメータ変更要求WinReqに応じて表示パラメ
ータを変更する。表示パラメータとしては、例えば拡大
縮小率,回転角度,ウィンドウレベル(WL),ウィン
ドウ幅(WW)などがある。ステップM3では、最新の
リコン処理で生成した画像を表示パラメータに応じて加
工して表示画像Gを生成し、その表示画像Gを表示装置
3へ送る。ステップM4では、今回の表示画像生成処理
中に表示パラメータを変更したか否かをチェックし、変
更しておればステップM5へ進み、変更していなければ
処理を終了する。ステップM5では、ホストコンピュー
タ4に完了報告WinAcqを返送する。そして、処理を終了
する。
【0016】図3は、表示パラメータ変更要求WinReqが
ないときに前記高速画像処理装置2が実行する処理の概
念的タイムチャートである。先述したように、概念的タ
イムチャートというのは、実際にはローデータ受信処理
D2〜D5がリコン処理R1〜R5や表示画像生成処理
I1〜I5に割り込んで実行されるが、それを画像1枚
分毎に順にローデータ受信処理D,リコン処理Rおよび
表示画像生成処理Iが実行されるように表現しているか
らである。図3から判るように、画像1枚分のローデー
タ受信処理Dの所要時間をdとし、リコン処理Rの所要
時間をrとし、表示画像生成処理Iの所要時間をiとす
るとき、ある画像1枚分のローデータが収集された後、
その表示画像Gが表示されるまでにτ(=d+r+i)
の遅延時間が生じる。ただし、τは、実用上の支障を生
じない程度の短時間(下記の数値例ではτ=180ms)
である。図3のmは、余裕時間である。数値例を示す
と、d=32ms,r=99ms,i=49ms,m=20ms
であり、1秒間に画像5枚分のローデータを収集する。
【0017】図4は、リコン処理R2の実行中に表示パ
ラメータ変更要求WinReqがあったときに高速画像処理装
置2が実行する処理の概念的タイムチャートである。表
示パラメータ変更要求WinReqがあっても、リコン処理R
2が継続される。そして、その後に開始される表示画像
生成処理I2’(図2)のステップM2で表示パラメー
タを変更し、M3で表示パラメータを変更した表示画像
G2’を生成し表示し、M5で完了報告WinAcqを返送す
る。図4から判るように、表示画像G2’のローデータ
が収集された後、表示画像G2’が表示されるまでの遅
延時間はτである。すなわち、表示パラメータ変更要求
WinReqがあっても遅延時間は伸びない。図5は、表示画
像生成処理I2の実行中に表示パラメータ変更要求WinR
eqがあったときに前記高速画像処理装置2が実行する処
理の概念的タイムチャートである。表示パラメータ変更
要求WinReqは、その後に開始される表示画像生成処理I
3’まで待たされる。表示画像生成処理I2では、変更
前の表示パラメータで表示画像G2を生成し、表示す
る。表示画像生成処理I3’は、変更した表示パラメー
タで表示画像G3’を生成し、表示する。図5から判る
ように、表示画像G3’のローデータが収集された後、
表示画像G3’が表示されるまでの遅延時間はτにな
る。すなわち、表示パラメータ変更要求WinReqがあって
も遅延時間は伸びない。
【0018】以上のX線CT装置100によれば、表示
パラメータ変更要求WinReqが発行されても、遅延時間は
常に一定になる。このため、操作者が表示パラメータの
変更指示を頻繁に行っても、表示画像のリアルタイム性
が損われることはない。
【0019】
【発明の効果】本発明のX線CT装置によれば、操作者
が表示パラメータの変更指示を頻繁に行っても、遅延時
間の伸びが累積されることがないため、リアルタイムス
キャンの表示画像のリアルタイム性が損われることはな
い。また、本発明の画像処理装置では、操作者が表示パ
ラメータの変更指示を頻繁に行っても、遅延時間の伸び
が累積されることがないため、表示画像のリアルタイム
性が損われることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のX線CT装置を示す構成
図である。
【図2】図1のX線CT装置による表示画像生成処理の
フロー図である。
【図3】表示パラメータ変更要求がないときに図1の高
速画像処理装置が実行する処理の概念的タイムチャート
である。
【図4】リコン処理の実行中に表示パラメータ変更要求
があったときに図1の高速画像処理装置が実行する処理
の概念的タイムチャートである。
【図5】表示画像生成処理の実行中に表示パラメータ変
更要求があったときに図1の高速画像処理装置が実行す
る処理の概念的タイムチャートである。
【図6】従来のX線CT装置の一例を示す構成図であ
る。
【図7】図6のX線CT装置による表示画像生成処理の
フロー図である。
【図8】図6のX線CT装置によるウィンドウ変更処理
のフロー図である。
【図9】表示パラメータ変更要求がないときに図6の高
速画像処理装置が実行する処理の概念的タイムチャート
である。
【図10】リコン処理の実行中に表示パラメータ変更要
求があったときに図6の高速画像処理装置が実行する処
理の概念的タイムチャートである。
【図11】表示画像生成処理の実行中に表示パラメータ
変更要求があったときに図6の高速画像処理装置が実行
する処理の概念的タイムチャートである。
【符号の説明】
100 X線CT装置 1 スキャナ架台 2 高速画像処理装置 3 表示装置 4 ホストコンピュータ 11 X線管 12 検出器 13 DAS

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体をX線走査して連続的にローデー
    タを取得するスキャナ架台と、そのスキャナ架台からロ
    ーデータを受信するローデータ受信処理と受信したロー
    データから画像を再構成するリコン処理とその画像を表
    示パラメータに応じて加工して表示画像を生成する表示
    画像生成処理とを連続的に繰り返す高速画像処理装置
    と、前記生成された表示画像を次々に画面に表示する表
    示装置と、操作者による表示パラメータの変更指示を受
    け取って前記高速画像処理装置へ表示パラメータ変更要
    求を送るホストコンピュータとを備えたX線CT装置に
    おいて、 前記高速画像処理装置は、前記ホストコンピュータから
    前記表示パラメータ変更要求が送られてきたとき、その
    後に開始する表示画像生成処理から表示パラメータを変
    更することを特徴とするX線CT装置。
  2. 【請求項2】 ローデータから画像を再構成するリコン
    処理とその画像を表示パラメータに応じて加工して表示
    画像を生成する表示画像生成処理とを連続的に繰り返す
    画像処理装置において、 前記表示パラメータ変更要求を受け取ったとき、その後
    に開始する表示画像生成処理から表示パラメータを変更
    することを特徴とする画像処理装置。
JP9035844A 1997-02-20 1997-02-20 X線ct装置および画像処理装置 Pending JPH10229982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9035844A JPH10229982A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 X線ct装置および画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9035844A JPH10229982A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 X線ct装置および画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10229982A true JPH10229982A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12453305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9035844A Pending JPH10229982A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 X線ct装置および画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10229982A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000201921A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Toshiba Corp X線コンピュ―タ断層撮影装置
JP2000262518A (ja) * 1999-01-13 2000-09-26 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
DE10003518A1 (de) * 2000-01-27 2001-08-09 Siemens Ag CT-Gerät

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000201921A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Toshiba Corp X線コンピュ―タ断層撮影装置
JP2000262518A (ja) * 1999-01-13 2000-09-26 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
DE10003518A1 (de) * 2000-01-27 2001-08-09 Siemens Ag CT-Gerät
DE10003518C2 (de) * 2000-01-27 2003-02-13 Siemens Ag CT-Gerät

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524085B2 (ja) 連続走査断層写真合成システム及び方法
US7139000B2 (en) Method, system and computer product for displaying axial images
JP4642222B2 (ja) ネットワークを通じてのデータ通信を含む、コンピュータ断層撮影透視検査システムでのヘリカル・マルチフレーム画像再構成のための方法および装置
JP5858606B2 (ja) X線ct装置およびx線ct装置の制御方法
JP2011067674A (ja) ネットワーク上で提供されるデータ転送を含むコンピュータ断層撮影透視検査画像を表示する装置および方法
US10201322B2 (en) Computed tomography scanning apparatus, gantry rotation control device and method thereof
JP4574181B2 (ja) 画像処理方法及び装置
CN107638189B (zh) Ct成像方法和装置
CN109191541B (zh) 一种ct远程图像重建方法
JP2007014755A (ja) 医用画像表示装置、医用画像生成プログラム、及びx線コンピュータ断層撮影装置
US9384580B2 (en) Multiple image generation from a single patient scan
JP2005192800A (ja) 放射線断層撮像装置およびそれを用いた撮像方法
JPH10229982A (ja) X線ct装置および画像処理装置
JP4091289B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
CN111227860A (zh) 介入式计算机断层扫描成像方法、装置、存储介质和系统
JP2007000315A (ja) 医用画像診断装置及び画像再構成方法
CN115527663A (zh) 一种口腔扫描数据的处理方法、装置及设备
JP2015085189A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP2019129960A (ja) 制御装置、放射線撮影システム、制御方法及びプログラム
JPH026530B2 (ja)
JPH08196532A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2002143148A (ja) コンピュータ断層像の再構成方法及び装置並びにソフトウェア
JP2019017441A (ja) 放射線画像撮影システム及び画像処理方法
JP2000163561A (ja) 画像処理方法および装置並びに医用画像装置
US20220395245A1 (en) Image processing apparatus and recording medium