JP2019129960A - 制御装置、放射線撮影システム、制御方法及びプログラム - Google Patents

制御装置、放射線撮影システム、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019129960A
JP2019129960A JP2018013688A JP2018013688A JP2019129960A JP 2019129960 A JP2019129960 A JP 2019129960A JP 2018013688 A JP2018013688 A JP 2018013688A JP 2018013688 A JP2018013688 A JP 2018013688A JP 2019129960 A JP2019129960 A JP 2019129960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
radiation
thinned
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018013688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7098341B2 (ja
Inventor
康友 清水
Yasutomo Shimizu
康友 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018013688A priority Critical patent/JP7098341B2/ja
Priority to US16/255,201 priority patent/US11302004B2/en
Priority to CN201910084402.7A priority patent/CN110090034B/zh
Publication of JP2019129960A publication Critical patent/JP2019129960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098341B2 publication Critical patent/JP7098341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/464Displaying means of special interest involving a plurality of displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20016Hierarchical, coarse-to-fine, multiscale or multiresolution image processing; Pyramid transform
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30168Image quality inspection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】再撮影の要否判断の際の確認作業時の操作性を向上させることを目的とする。【解決手段】放射線撮影装置から放射線画像を構成する複数の間引き画像を段階的に受信する受信手段と、放射線画像が予め定められた基準を満たしている場合に、間引き画像から生成された第1の画像を表示手段に表示させ、基準を満たしていない場合に、第1の画像を生成する間引き画像よりも多い間引き画像から生成された第2の画像を表示手段に表示させる表示制御手段とを有する。【選択図】図4

Description

本発明は、制御装置、放射線撮影システム、制御方法及びプログラムに関する。
従来、医療分野における医用画像撮影システムとして、放射線を利用した放射線撮影システムが知られている。放射線撮影システムのデジタル化により、放射線撮影装置がデジタル放射線撮影画像を生成し、放射線撮影直後の画像確認が可能となるシステムが普及している。これにより、これまでのフィルムを用いた撮影方法に比べワークフローが改善され、早いサイクルで撮影を行うことができるようになった。また、放射線撮影装置から放射線撮影画像を段階的に受信し、その画像を元にデータを間引いた中間の画像を生成、表示することで、画像表示までの時間を短縮するシステムも知られている。
一方、特許文献1には、診断用の医用画像の基準を満たしておらず再撮影になる可能性が高い画像を再撮影になる可能性が高い画像として検出し、検出した場合に警告を行う技術が開示されている。これにより、操作者が再撮影の要否判断を行う。
特開2006−376号公報
しかしながら、操作者が再撮影の要否判断を行うためには最終的に操作者の目視による確認作業が必要になるため種々の改良が望まれている。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、再撮影の要否を判断するための確認作業の効率を向上させることを目的とする。
そこで、本発明は、制御装置であって、放射線撮影装置から放射線画像を構成する複数の間引き画像を段階的に受信する受信手段と、前記放射線画像が予め定められた基準を満たしている場合に、前記間引き画像から生成された第1の画像を表示手段に表示させ、前記基準を満たしていない場合に、前記第1の画像を生成する間引き画像よりも多い間引き画像から生成された第2の画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、再撮影の要否を判断するための確認作業の効率を向上させることができる。
放射線撮影システムのハードウェア構成図である。 放射線撮影システムの機能構成図である。 画質優先モードにおける放射線画像の表示処理を示すフローチャートである。 速度優先モードにおける放射線画像の表示処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る表示処理を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る表示処理を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る表示処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、放射線撮影システムのハードウェア構成図である。本システムは、ネットワーク130を介して、制御装置100と放射線撮影装置110、放射線発生装置120から構成される。なお、ネットワーク130は、有線ネットワークでも無線ネットワークでもよい。
制御装置100は、放射線撮影装置110と通信し、放射線撮影を制御する、コンピュータなどの情報処理装置で構築される装置である。制御装置100は、また、放射線発生装置120と通信し、放射線発生装置120から放射線を照射した際の情報を取得する。制御装置100は、ネットワーク130に接続するネットワーク装置101、キーボードなどユーザ操作を受け付ける入力装置102、液晶ディスプレイなど操作画面、放射線画像を表示する表示装置103を有する。更に制御装置100は、装置全体を制御するCPU104、CPU104のワークスペースを提供するRAM105、各種制御プログラム及び放射線撮影装置110から受信した放射線画像などを記憶する記憶装置106を有する。ここで、制御装置100を構成する各装置は、メインバス107で接続されており、相互にデータの送受信が可能である。なお、入力装置102と表示装置103を別々の装置として記載しているが、これらの装置が一体となった操作部としてもよい。
放射線撮影装置110は、制御装置100からの指示により撮影可能状態へと遷移し、放射線発生装置120と同期を取りながら放射線撮影を実施し、放射線発生装置120から照射された放射線に基づき画像を生成する装置である。放射線撮影装置110は、ネットワーク130に接続するネットワーク装置111、装置全体を制御するCPU112、CPU112のワークスペースを提供するRAM113、各制御プログラム及び生成した画像などを記憶する記憶装置114から構成される。更に放射線撮影装置110は、放射線検出パネル115を有する。放射線検出パネル115は、例えばFPD(Flat Panel Detector)で構成され、放射線量に応じた電気信号を発生することで放射線画像を生成する。ここで、放射線撮影装置110を構成する各装置は、メインバス116で接続され、相互にデータの送受信が可能となる。なお、放射線撮影装置110の台数は一台に限定されるものではなく、複数台の放射線撮影装置を用いる構成でもよい。
なお、放射線撮影装置110は、放射線撮影により得られた放射線画像から所定の間引き率で画素を間引き、所定の画素間隔毎の画素で等分割された複数の間引き画像を生成する。ここで、複数の間引き画像により放射線画像が構成されるものとする。放射線撮影装置110は、複数の間引き画像を段階的に制御装置100に送信するものとする。
放射線発生装置120は、照射スイッチ125による放射線照射指示を検知し、操作パネルなどのユーザ操作を受け付ける入力装置126により設定された照射条件を元に、管球127より放射線を発生させる装置である。放射線発生装置120は更に、ネットワーク130に接続するネットワーク装置121、装置全体を制御するCPU122、CPU122のワークスペースを提供するRAM123、各制御プログラムなどを記憶する記憶装置124から構成される。ここで、放射線発生装置120を構成する各装置は、メインバス128で接続され、相互にデータの送受信が可能となる。
なお、後述する制御装置100の機能や処理は、CPU104が記憶装置106に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現されるものである。同様に、放射線撮影装置110の機能や処理は、CPU112が記憶装置114に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現されるものである。また、放射線発生装置120の機能や処理は、CPU122が記憶装置124に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現されるものである。
図2は、放射線撮影システムの機能構成図である。制御装置100は、通信部201、システム制御部202、画像処理部203、表示制御部204、画像記憶部205、未基準画像判定部206を有する。通信部201は、ネットワーク装置101を制御して通信を行う。システム制御部202は、通信部201を介して、放射線発生装置120の照射情報や放射線撮影装置110の撮影情報の取得、及び各々の状態管理を行う。更にシステム制御部202は、通信部201を介して、放射線撮影装置110から放射線画像を構成する複数の間引き画像を段階的に取得する。また、システム制御部202は、放射線撮影装置110の基本的な機能を実行し、各部の動作制御を行う。
画像処理部203は、システム制御部202を介して取得した放射線画像の間引き画像から高精細画像を生成する。また、画像処理部203は、表示用高精細画像、中間画像及び表示用中間画像を生成する。ここで、高精細画像とは、放射線撮影装置110から段階的に取得したすべての間引き画像、すなわち放射線画像を構成するすべての間引き画像に基づいて生成された画像である。これに対し、中間画像は、放射線画像を構成するすべての間引き画像の数よりも少ない数の間引き画像に基づいて生成された画像である。なお、中間画像を生成する際に利用される間引き画像の数は予め定められているものとする。このように、中間画像は、高精細画像に比べて画質の低い画像である。表示用高精細画像は、表示装置103に表示するために、高精細画像に対し拡大、縮小等の処理が行われた画像である。表示用中間画像は、表示装置103に表示するために、中間画像に対し、拡大、縮小等の処理が行われた画像である。
なお、本実施形態においては、放射線画像を構成するすべての間引き画像に基づいて生成される画像を高精細画像とするが、高精細画像は、中間画像の生成に用いられる間引き画像の数よりも多い数の間引き画像に基づいて生成される画像であればよい。中間画像及び高精細画像は、それぞれ第1の画像及び第2の画像の一例である。
表示制御部204は、各種情報を表示装置103に表示するよう制御する。表示制御部204は、例えば、画像処理部203により生成された画像を表示するよう制御する。また、表示制御部204は、入力装置102からの操作に基づきシステム制御部202で指示される画像への処理反映や、未基準画像判定部206の判定結果を表示する。画像記憶部205は、画像処理部203が生成した高精細画像や、関連する放射線発生装置120の照射情報、放射線撮影装置110の撮影情報などを保存する。未基準画像判定部206は、放射線照射を行った画像が未基準画像であるか否かを判定する。ここで、未基準画像とは、診断用の医用画像の基準を満たしておらず、再撮影になる可能性が高いと判定された放射線画像である。未基準画像判定部206は、予め定められた条件に従い、未基準画像か否かを判定する。本実施形態においては、未基準画像判定部206は、体動が検出された画像を未基準画像と判定するものとする。なお、他の例としては、未基準画像判定部206は、特定部位が欠損している画像、放射線照射量が予め設定された閾値を超えている画像等を未基準画像と判定してもよい。
放射線撮影装置110は、撮影実行部211、画像生成部212、画像補正部213、通信部214を有する。撮影実行部211は、放射線の照射よる放射線画像を取得する。また、撮影実行部211は、放射線非照射時の暗画像(暗時出力)を取得する。画像生成部212は、撮影実行部211が生成した放射線画像に基づいて、データサイズの小さい撮影情報を生成する。本実施形態では、撮影情報として、放射線画像の画素値の平均値が用いられる。画像補正部213は、放射線画像を暗画像で補正し、補正後の画像として加工した放射線画像を生成する。通信部214は、ネットワーク装置111を制御して通信を行う。通信部214は、例えば、画像生成部212が生成した撮影情報を制御装置100へ送信する。通信部214はまた、画像補正部213が生成した放射線画像を構成する複数の間引き画像を、段階的に制御装置100へ送信する。
放射線発生装置120は、発生装置制御部221、通信部222を有する。発生装置制御部221は、照射スイッチ125の放射線照射指示を検知し、入力装置126による設定に基づき管球127から放射線を発生させる制御を行う。通信部222は、ネットワーク装置111を制御して通信を行う。通信部222は、例えば、発生装置制御部221が照射スイッチ125の放射線照射指示を検知した時、照射開始通知を放射線撮影装置110へ通知する。その後、放射線撮影装置110から照射許可通知を受けた後、発生装置制御部221は放射線を発生させる制御を行い、同期通信を行う。また、発生装置制御部221から、放射線発生装置120の照射情報を放射線撮影装置110へ送信する。
次に、制御装置100が放射線撮影装置110から取得した放射線画像を表示する処理について説明する。制御装置100は、放射線画像の表示処理について、画質優先モードと、速度優先モードの2つのモードを有する。ここで、画質優先モードとは、放射線画像の表示の速度よりも、画質を優先する動作モードであり、速度優先モードは、放射線画像の画質よりも、表示の速度を優先する動作モードである。システム制御部202は、ユーザ操作に応じて、画質優先モード及び速度優先モードの何れかを設定する。図3は、画質優先モードにおける放射線画像の表示処理を示すフローチャートである。図4は、速度優先モードにおける放射線画像の表示処理を示すフローチャートである。
画質優先モードにおいては、S301において、システム制御部202は、放射線撮影装置110から、放射線撮影装置110の画像補正部213が生成した放射線撮影画像を構成する複数の間引き画像の段階的な受信を開始する。次に、S302において、システム制御部202は、受信した間引き画像の数が、予め定められた特定枚数以上となったか否かを判定する。システム制御部202は、特定枚数以上になるまで受信を継続し(S302でNO)、特定枚数以上になると(S302でYES)、処理をS303へ進める。特定枚数は、例えば、すべての間引き画像の数の半分とする。
S303において、システム制御部202は、S304以降の処理とS307以降の処理との並列処理を開始するよう制御する。S304において、画像処理部203は、受信した、特定枚数の間引き画像に基づいて、中間画像を生成する。次に、S305において、画像処理部203は、受信した、特定枚数の間引き画像に基づいて、表示用中間画像を生成する。次に、S306において、表示制御部204は、表示用中間画像を表示装置103へ表示するよう制御する。
一方、S307において、システム制御部202は、放射線撮影装置110から、すべての間引き画像の受信を完了したか否かを判定する。システム制御部202は、すべての間引き画像を受信するまで待機し(S307でNO)、すべての間引き画像を受信した場合には(S307でYES)、処理をS308へ進める。S308において、システム制御部202は、放射線撮影装置110から受信したすべての間引き画像に基づいて、高精細画像を生成する。そして、画像処理部203は、高精細画像を記憶部装置06へ保存する。S306の処理が完了し、S308の処理が完了すると、システム制御部202は、処理をS309へ進める。
S309において、システム制御部202は、S310以降の処理とS313以降の処理との並列処理を開始するよう制御する。S310において、画像処理部203は、放射線撮影装置110から受信したすべての間引き画像に基づいて、表示用高精細画像を生成する。次に、S311において、表示制御部204は、表示用高精細画像を表示装置103へ表示するよう制御する。すなわち、S311の処理により、表示装置103の表示は、S306において表示された表示用中間画像から表示用高精細画像に切り替わる。なお、この時点で、システム制御部202は、ユーザ操作を受け付けると、ユーザ操作に応じた処理を行う。処理としては、画像の拡大縮小、階調処理、検査情報の入力処理等が挙げられる。次に、S312において、システム制御部202は、ユーザ操作に応じて検査終了指示を受け付けたか否かを判定する。システム制御部202は、検査終了指示を受け付けるまで待機し(S312でNO)、検査終了指示を受け付けた場合には(S312でYES)、処理を終了する。
一方で、S313において、未基準画像判定部206は、高精細画像に基づいて、受信した放射線画像が未基準画像か否か、すなわち体動が検知されたか否かを判断する。未基準画像判定部206は、体動が検知された場合には(S313でYES)、処理をS314へ進める。未基準画像判定部206は、体動が検知されなかった場合には(S313でNO)、処理を終了する。S314において、表示制御部204は、体動が検知された旨の警告情報を表示装置103に表示するよう制御する。表示制御部204はさらに、体動が検知された領域を示す枠線を表示中の放射線画像上に重畳して表示するよう制御する。以上で処理を終了する。なお、処理が終了すると、表示制御部204は、放射線撮影を終了するよう制御し、不図示の外部ストレージへ高精細画像を転送する等の処理を行う。
次に、速度優先モードにおける放射線画像の表示処理について図4を参照しつつ説明する。図4に示すS401〜S408の処理は、図3に示すS301〜S309の処理と同様である。S409において、システム制御部202は、S410以降の処理とS411以降の処理との並列処理を開始するよう制御する。S410において、システム制御部202は、検査終了指示を受け付けたか否かを判定する。システム制御部202は、検査終了指示を受け付けるまで待機し(S410でNO)、検査終了指示を受け付けた場合には(S410でYES)、処理を終了する。本処理は、S312の処理と同様である。なお、速度優先モードにおいては、システム制御部202は、S406の処理が完了した時点で、ユーザ操作を受け付け可能となり、ユーザ操作を受け付けると、ユーザ操作に応じた処理を行うことができる。
一方、S411において、未基準画像判定部206は、高精細画像に基づいて、受信した放射線画像が未基準画像か否か、すなわち体動が検知されたか否かを判断する。未基準画像判定部206は、体動が検知された場合には(S411でYES)、処理をS412へ進める。未基準画像判定部206は、体動が検知されなかった場合には(S411でNO)、処理を終了する。
S412において、表示制御部204は、体動が検知された旨の警告情報を表示装置103に表示するよう制御する。表示制御部204は、さらに体動が検知された領域を示す枠線を表示中の放射線画像上に重畳して表示するよう制御する。本処理は、S314の処理と同様である。次に、S413において、画像処理部203は、放射線撮影装置110から受信したすべての間引き画像に基づいて、表示用高精細画像を生成する。次に、S414において、表示制御部204は、表示用高精細画像を表示装置103へ表示するよう制御する。すなわち、S414の処理により、表示装置103の表示は、S306において表示された表示用中間画像から表示用高精細画像に切り替わる。以上で処理を終了する。なお、S412の処理とS413の処理の処理順は特に限定されるものではなく、S413、S414の処理の後でS412が行われてもよく、S412とS413の処理が同時に行われてもよい。
このように、速度優先モードにおいては、表示用中間画像を表示装置103に表示した時点からユーザ操作を受け付けることができる。これにより、操作者による撮影結果の確認から検査終了までの時間を短縮することができる。さらに、体動を検知した場合には、表示対象を表示用中間画像から表示用高精細画像に切り替える。したがって、操作者は、表示用高精度画像を確認することで、再撮影を行うか否かを判断することができる。これにより、低解像度な画像を確認することで、再撮影を行うか否か判断を誤って下してしまうのを防ぐことができる。すなわち、再撮影を行うか否かの判断をより正確に行うことができる。一方で、体動を検知しなかった場合には、表示用高精細画像の表示は行わない。したがって、常に表示用高精細画像を表示する場合に比べて、処理時間を短縮することができる。以上のように、本実施形態に係る放射線撮影装置110は、未基準画像と判断された場合に表示用高精細画像を表示するので、再撮影の要否判断の際の確認作業時の操作性を向上させることができる。
なお、第1の変形例としては、本実施形態においては、表示用高精細画像、表示用中間画像を表示対象としたが、他の例としては、高精細画像及び中間画像を表示対象としてもよい。
また、第2の変形例としては、S414において、表示制御部204は、表示用高精細画像を表示する際に、体動が検知された領域が表示装置103の中央領域に位置するように表示用高精細画像を移動させて表示してもよい。同様に、S314においても、表示制御部204は、体動が検知された領域が表示装置103の中央領域に位置するように、表示用高精細画像を移動させて表示してもよい。これにより、操作者は、条件を満たさないと判断された領域を確認し易くなる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る放射線撮影システムについて、第1の実施形態に係る放射線撮影システムと異なる点を主に説明する。第2の実施形態に係る放射線撮影システムにおいては、制御装置100は、速度優先モードにおいて、中間画像に基づいて、未基準画像か否かの判定(体動の有無の判定)を行う。これにより、高精度画像が生成する前に、体動検知を行うことができるので、表示用高精度画像を表示するまでの時間を短縮することができる。
図5は、第2の実施形態に係る制御装置100による、速度優先モードにおける放射線画像の表示処理を示すフローチャートである。なお、図5に示す表示理の各処理のうち、図4を参照しつつ説明した第1の実施形態に係る表示処理の各処理と同一の処理には、同一の番号を付している。システム制御部202は、S404の処理の後、処理をS501へ進める。
501において、未基準画像判定部206は、中間画像に基づいて、受信した放射線画像が未基準画像か否か、すなわち体動が検知されたか否かを判断する。未基準画像判定部206は、体動が検知されなかった場合には(S501でNO)、処理をS405へ進める。すなわち、この場合には、表示装置103には表示用中間画像が表示される。未基準画像判定部206は、体動が検知された場合には(S501でYES)、処理をS412へ進める。すなわち、この場合には、S103には、警告情報が表示され、表示用高精度画像が表示される。
S406の処理及びS414の処理の後、システム制御部202は、処理をS502へ進める。S502において、システム制御部202は、S5406の処理及びS414の処理のうち何れか一方が終了し、さらにS408の処理が終了すると、処理をS410へ進める。なお、本実施形態に係る放射線撮影システムのこれ以外の構成及び処理は、第1の実施形態に係る放射線撮影システムの構成及び処理と同様である。
このように、第2の実施形態に係る制御装置100は、中間画像に基づいて、未基準画像か否かを判定し、未基準画像の場合には、表示用高精度画像を生成する。これにより、第2の実施形態に係る放射線撮影システムにおいても、再撮影の要否判断の際の確認作業時の操作性を向上させることができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係る放射線撮影システムについて、他の実施形態に係る放射線撮影システムと異なる点を主に説明する。第3の実施形態に係る放射線撮影システムにおいては、放射線撮影装置110は、表示装置103の解像度に応じて表示用高精細画像への切り替えを制御する。表示装置103のモニタサイズや解像度によっては、表示用高精細画像を表示しても、再撮影の判断に有用でない場合がある。本実施形態の制御装置100は、このような場合に表示用高精細画像への切り替えを行わないよう制御する。
図6は、第3の実施形態に係る制御装置100による、速度優先モードにおける放射線画像の表示処理を示すフローチャートである。なお、図6に示す表示理の各処理のうち、図4を参照しつつ説明した第1の実施形態に係る表示処理の各処理と同一の処理には、同一の番号を付している。システム制御部202は、S405の処理の後、処理をS601へ進める。S601において、システム制御部202は、表示装置103の画面の解像度が閾値以上か否かを判断する。ここで、閾値は予め設定されているものとする。例えば1024×1280の解像度が閾値として設定される。なお、閾値は、表示用中間画像と表示用高精細画像の区別が目視判断上可能となる解像度であればよく、実施形態に限定されるものではない。システム制御部202は、解像度が閾値以上の場合には(S601でYES)、処理をS406へ進める。システム制御部202は、解像度が閾値未満の場合には(S601でNO)、処理をS602へ進める。
S602において、未基準画像判定部206は、中間画像に基づいて、受信した放射線画像が未基準画像か否か、すなわち体動が検知されたか否かを判断する。未基準画像判定部206は、体動が検知されなかった場合には(S602でNO)、処理をS406へ進める。未基準画像判定部206は、体動が検知された場合には(S602でYES)、処理をS603へ進める。S603において、表示制御部204は、体動が検知された旨の警告情報を表示装置103に表示するよう制御する。表示制御部204は、さらに体動が検知された領域を示す枠線を表示中の放射線画像上に重畳して表示するよう制御する。本処理は、S412の処理と同様である。
さらに、S409において、システム制御部202は、S410以降の処理とS604以降の処理との並列処理を開始するよう制御する。S604において、システム制御部202は、表示装置103の解像度が閾値以上か否かを判断する。システム制御部202は、解像度が閾値以上の場合には(S604でYES)、処理をS411へ進める。システム制御部202は、解像度が閾値未満の場合には(S604でNO)、処理を終了する。このように、放射線撮影装置110は、解像度が閾値以上の場合には、体動が検知された場合に、表示用高精細画像を表示する一方で、解像度が閾値未満の場合には、体動の有無に関わらず、表示用高精細画像への表示対象の切り替えを行わないよう制御する。なお、第3の実施形態に係る放射線撮影システムのこれ以外の構成及び処理は、他の実施形態に係る放射線撮影システムの構成及び処理と同様である。
以上のように、第3の実施形態に係る制御装置100は、解像度に応じて表示用高精細画像の表示を制限するので、無駄に表示用高精細画像を表示するのを防ぐことができる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態に係る放射線撮影システムについて、他の実施形態に係る放射線撮影システムと異なる点を主に説明する。第4の実施形態に係る放射線撮影システムにおいては、制御装置100は、未基準画像と判断された領域についてのみ、表示用高精細画像の生成、表示を行う。
図7は、第4の実施形態に係る制御装置100による、速度優先モードにおける放射線画像の表示処理を示すフローチャートである。なお、図7に示す表示処理の各処理のうち、図4を参照しつつ説明した第1の実施形態に係る表示処理の各処理と同一の処理には、同一の番号を付している。システム制御部202は、S412の処理の後、処理をS701へ進める。S701において、画像処理部203は、体動が検知された領域のみについての表示用高精細画像を生成する。次に、S702において、表示制御部204は、表示用中間画像のうち、体動が検知された領域に対し、表示用高精細画像を重ねて表示する。以上で処理が終了する。なお、S412の処理とS701の処理の処理順は特に限定されるものではない。なお、第4の実施形態に係る放射線撮影システムのこれ以外の構成及び処理は、他の実施形態に係る放射線撮影システムの構成及び処理と同様である。
以上のように、第4の実施形態に係る制御装置100は、体動が検知された領域のみについて表示用高精細画像を表示するので、表示用高精細画像を表示するまでの時間を短縮することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 制御装置
110 放射線撮影装置
120 放射線発生装置

Claims (15)

  1. 放射線撮影装置から放射線画像を構成する複数の間引き画像を段階的に受信する受信手段と、
    前記放射線画像が予め定められた基準を満たしている場合に、前記間引き画像から生成された第1の画像を表示手段に表示させ、前記基準を満たしていない場合に、前記第1の画像を生成する間引き画像よりも多い間引き画像から生成された第2の画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と
    を有することを特徴とする制御装置。
  2. 前記受信手段が第1の数の前記間引き画像を受信した場合に、第1の数の前記間引き画像に基づいて前記第1の画像を生成し、前記受信手段が前記第1の数よりも多い第2の数の前記間引き画像を受信した場合に、前記第2の数の前記間引き画像に基づいて前記第2の画像を生成する生成手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記第2の画像に基づいて、前記間引き画像が前記基準を満たしているか否かを判定する判定手段をさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記第1の画像に基づいて、前記放射線画像が前記基準を満たしているか否かを判定する判定手段をさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  5. 前記受信手段が前記第1の数の前記間引き画像を受信した場合に、前記第1の数の前記間引き画像に基づいて、前記第1の画像を生成する第1の生成手段と、
    前記第1の画像に基づいて、前記放射線画像が前記基準を満たしているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により基準を満たしていないと判定された場合に、前記第2の数の前記放射線画像に基づいて、前記第2の画像を生成する第2の生成手段と
    をさらに有し、
    前記表示制御手段は、前記判定手段により前記基準を満たしていないと判定された場合に、前記第2の画像を表示するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記表示手段の解像度が閾値以上の場合で、かつ前記基準を満たしていない場合に、前記第2の画像を表示するよう制御することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の制御装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記表示手段の解像度が閾値未満の場合には、前記基準を満たしているか否かに関わらず、前記第1の画像を表示するよう制御することを特徴とする請求項6に記載の制御装置。
  8. 前記受信手段が前記第1の数の前記間引き画像を受信した場合に、前記第1の数の前記間引き画像に基づいて、前記第1の画像を生成する第1の生成手段と、
    前記放射線画像が前記基準を満たしていないと判定された場合に、前記第2の数の前記放射線画像に基づいて、前記基準を満たしていないと判定された領域の前記第2の画像を生成する第2の生成手段と
    をさらに有し、
    前記表示制御手段は、前記放射線画像が前記基準を満たしていない場合に、前記第2の生成手段により生成された前記第2の画像を前記第1の画像に重ねて表示するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  9. 前記表示制御手段は、前記放射線画像が前記基準を満たしていない場合に、前記基準を満たしていない旨を前記表示手段に表示するよう制御することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の制御装置。
  10. 前記表示制御手段は、前記放射線画像が前記基準を満たしていない場合に、前記第2の画像のうち、前記基準を満たしていないと判定された領域が前記表示手段の中央領域に位置するように表示するよう制御することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の制御装置。
  11. 前記第2の画像は、前記放射線画像を構成するすべての間引き画像から生成された画像であることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の制御装置。
  12. 前記第1の画像は、前記放射線画像を構成するすべての間引き画像よりも少ない数の間引き画像に基づいて生成された画像であることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の制御装置。
  13. 放射線撮影装置から放射線画像を構成する複数の間引き画像を段階的に受信する受信手段と、
    前記放射線画像が予め定められた基準を満たしている場合に、前記間引き画像から生成された第1の画像を表示手段に表示させ、前記基準を満たしていない場合に、前記第1の画像を生成する間引き画像よりも多い間引き画像から生成された第2の画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と
    を有することを特徴とする放射線撮影システム。
  14. 放射線撮影装置から放射線画像を構成する複数の間引き画像を段階的に受信する受信ステップと、
    前記放射線画像が予め定められた基準を満たしている場合に、前記間引き画像から生成された第1の画像を表示手段に表示させ、前記基準を満たしていない場合に、前記第1の画像を生成する間引き画像よりも多い間引き画像から生成された第2の画像を前記表示手段に表示させる表示制御ステップと
    を含むことを特徴とする制御方法。
  15. コンピュータを、請求項1乃至12の何れか1項に記載の制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2018013688A 2018-01-30 2018-01-30 制御装置、放射線撮影システム、制御方法及びプログラム Active JP7098341B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018013688A JP7098341B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 制御装置、放射線撮影システム、制御方法及びプログラム
US16/255,201 US11302004B2 (en) 2018-01-30 2019-01-23 Control apparatus, radiographic imaging system, control method, and storage medium
CN201910084402.7A CN110090034B (zh) 2018-01-30 2019-01-29 控制装置、放射线摄像系统、控制方法和存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018013688A JP7098341B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 制御装置、放射線撮影システム、制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019129960A true JP2019129960A (ja) 2019-08-08
JP7098341B2 JP7098341B2 (ja) 2022-07-11

Family

ID=67392338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018013688A Active JP7098341B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 制御装置、放射線撮影システム、制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11302004B2 (ja)
JP (1) JP7098341B2 (ja)
CN (1) CN110090034B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018222300A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Leica Microsystems Cms Gmbh Skalierende Detektion
JP2022027107A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 セイコーエプソン株式会社 画像表示方法、画像表示装置及び表示制御プログラム
JP7252929B2 (ja) * 2020-09-30 2023-04-05 富士フイルム株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000376A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像撮影システム、情報処理装置
JP2010017213A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像システム
US20130121556A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Medical imaging system, medical image processing apparatus, and computer-readable medium
JP2013102851A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像撮影システム、医用画像処理装置及びプログラム
JP2014000134A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Canon Inc X線撮影装置、及びx線撮影方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0610606A1 (en) * 1993-02-11 1994-08-17 Agfa-Gevaert N.V. Method of displaying part of a radiographic image
DE69331220T2 (de) * 1993-02-11 2002-06-27 Agfa-Gevaert N.V., Mortsel Verfahren zur Darstellung von Strahlungsbildern
JP2008092297A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理プログラム、画像製造方法、及び記録媒体
JP5839710B2 (ja) * 2012-09-27 2016-01-06 富士フイルム株式会社 解析点設定装置および方法、並びに体動検出装置および方法
JP5992848B2 (ja) * 2013-03-06 2016-09-14 富士フイルム株式会社 体動表示装置および方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000376A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像撮影システム、情報処理装置
JP2010017213A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像システム
US20130121556A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Medical imaging system, medical image processing apparatus, and computer-readable medium
JP2013102851A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像撮影システム、医用画像処理装置及びプログラム
JP2014000134A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Canon Inc X線撮影装置、及びx線撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11302004B2 (en) 2022-04-12
US20190236781A1 (en) 2019-08-01
CN110090034B (zh) 2023-12-15
CN110090034A (zh) 2019-08-06
JP7098341B2 (ja) 2022-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072100B2 (ja) 放射線撮影システム、制御方法、制御方法、及びプログラム
US9615811B2 (en) Radiation imaging apparatus and method for controlling the same
JP5376766B2 (ja) X線撮影装置、x線撮影方法およびx線画像表示方法
US20190298287A1 (en) Radiographic image display apparatus, radiographic imaging system, and diagnostic method
JP7098341B2 (ja) 制御装置、放射線撮影システム、制御方法及びプログラム
JP2016112212A (ja) 制御装置、制御システム、x線撮影システム、制御システム、制御方法、及びプログラム
US10891733B2 (en) Radiographing system, radiographing method, control apparatus, and storage medium
WO2020036012A1 (ja) 情報処理装置、放射線撮影装置及びそれらの制御方法
JP2014212462A (ja) 撮像装置
JP5822593B2 (ja) X線撮影制御装置及びその制御方法、x線撮影装置
JP2024094394A (ja) 曝射実績管理装置および放射線撮影システム
JP2016220934A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP7540243B2 (ja) 写損判断支援装置及びプログラム
JP2023144044A (ja) 撮影制御装置及び放射線撮影システム
US20150279030A1 (en) Image Processing Apparatus, Image Processing Method, And Non-Transitory Storage Medium Storing Program
JP2008154893A (ja) X線撮影装置
JP2015085189A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP2019017760A (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム
JP7353853B2 (ja) 画像処理装置、放射線撮影システム、プログラム、および画像処理方法
JP6529483B2 (ja) 放射線撮影システム、制御装置、制御方法、及びプログラム
US20220188980A1 (en) Image processing apparatus, display method, and display program
US20220395245A1 (en) Image processing apparatus and recording medium
US20220273256A1 (en) Imaging support device, and operation method and operation program for the same
JP2020054671A (ja) 画像表示装置、放射線画像撮影システム及びプログラム
JP2012000125A (ja) 放射線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7098341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151