JPH10229970A - 電子内視鏡 - Google Patents

電子内視鏡

Info

Publication number
JPH10229970A
JPH10229970A JP9034186A JP3418697A JPH10229970A JP H10229970 A JPH10229970 A JP H10229970A JP 9034186 A JP9034186 A JP 9034186A JP 3418697 A JP3418697 A JP 3418697A JP H10229970 A JPH10229970 A JP H10229970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
distal end
electronic endoscope
insertion portion
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9034186A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Hidaka
恒夫 日高
Teruo Ouchi
輝雄 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP9034186A priority Critical patent/JPH10229970A/ja
Priority to US09/025,632 priority patent/US6095970A/en
Priority to GB9803565A priority patent/GB2322499B/en
Priority to DE19806984A priority patent/DE19806984B4/de
Publication of JPH10229970A publication Critical patent/JPH10229970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】先端の固体撮像素子部分だけの交換を容易に行
うことができ、また、オートクレーブによる滅菌処理を
行うことができる電子内視鏡を提供すること。 【解決手段】対物光学系11と固体撮像素子12とが取
り付けられたユニット3を挿入部1の先端部分1aに着
脱自在に構成してその接続部分を嵌合させ、ユニット3
が挿入部1の先端部分1aに取り付けられた状態のとき
に挿入部1の先端部分1aとユニット3との間で撮像信
号等を伝送するために接続される電気接点24,25
を、ユニット3と挿入部1の先端部分1aとの嵌合部に
設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、挿入部の先端に
配置された固体撮像素子によって内視鏡観察像を撮像す
るようにした電子内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】電子内視鏡においては、一般に、対物光
学系とその対物光学系によって結像される像を撮像する
ための固体撮像素子とが、挿入部の先端を構成する先端
部本体内に配置されている。固体撮像素子としては、C
CD(電荷結合素子)が広く用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】内視鏡は一回使用する
毎に感染防止のために洗浄消毒を行う必要がある。消毒
方法としては、これまでは薬液消毒やエチレンオキサイ
ドガス滅菌が広く行われてきている。
【0004】しかし、消毒薬液やエチレンオキサイドガ
スが内視鏡に残留すると、人体に対して有害であること
や、胃潰瘍の原因菌であるヘリコバクターピロリ菌やそ
の他のウィルスなどをより高度なレベルで滅菌するため
に、高圧蒸気滅菌(オートクレーブ)が行われるように
なってきている。
【0005】オートクレーブは、毒性が無くて人体に対
して安全であるが、一般に被滅菌物を120°C〜13
5°C程度の高温の環境下に置くことになる。ところ
が、CCDは一般に、組み立てに使用されている接着剤
と被接着物との熱膨張係数の相違等から、80°C程度
以上に加熱されると破損してしまう場合が多い。そのた
め、電子内視鏡をオートクレーブによって滅菌すること
は困難であった。
【0006】また、CCDは、画素間のピッチが6〜1
0μm程度と非常に小さいので、内視鏡を組み立ててい
る最中に発生する静電気によって、CCD内で放電が起
きると静電破壊を起こし不良品になってしまう場合があ
る。そのような場合には、内視鏡をすべて分解して最初
から組み立て直さなければならない。
【0007】また、内視鏡使用中などに、挿入部の先端
部分をぶつけたり床に落としたりして、その衝撃によっ
てCCDが破損する場合がある。そのような場合には、
内視鏡ごと交換するか、CCDを交換するために内視鏡
全体を分解修理する必要がある。
【0008】本発明は、上述のような不都合を改善する
ためになされたものであって、先端の固体撮像素子部分
だけの交換を容易に行うことができ、また、オートクレ
ーブによる滅菌処理を行うことができる電子内視鏡を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の電子内視鏡は、対物光学系とその対物光学
系によって結像される像を撮像するための固体撮像素子
とが挿入部の先端に設けられた電子内視鏡において、上
記対物光学系と上記固体撮像素子とが取り付けられたユ
ニットを上記挿入部の先端部分に着脱自在に構成してそ
の接続部分を嵌合させ、上記ユニットが上記挿入部の先
端部分に取り付けられた状態のときに上記挿入部の先端
部分と上記ユニットとの間で撮像信号等を伝送するため
に接続される電気接点を、上記ユニットと上記挿入部の
先端部分との嵌合部に設けたことを特徴とする。
【0010】なお、上記嵌合部においては、上記挿入部
の先端部分と上記ユニットの一方の端部が筒状に形成さ
れ、その中に他方の端部外周部分が嵌入していてもよ
く、上記嵌合部において、上記ユニット側が上記挿入部
の先端部分側に嵌入していてもよい。
【0011】なお、上記ユニット側と上記挿入部の先端
部分側とに上記電気接点が複数個ずつ設けられていても
よく、上記各電気接点が、上記ユニットの軸線方向と垂
直方向にあい対向して配置されていてもよい。
【0012】また、上記ユニットが上記挿入部の先端部
分から取り外された状態において、外部の水分が上記挿
入部の先端部分内に侵入しないように、上記挿入部の先
端部分が防水構造になっているとよい。
【0013】また、上記ユニットがそれ自体で、外部の
水分が内部に侵入しない防水構造になっているとよい。
また、上記ユニットが上記挿入部の先端部分に取り付け
られた状態のときに上記ユニットを上記挿入部の先端部
分に固定するための固定部材が、上記挿入部の先端部分
に対して螺合するようになっていてもよく、上記固定部
材が、上記挿入部の先端部分に対して係脱自在なフード
状部材であってもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。図3は、電子内視鏡を示しており、可撓
管からなる挿入部1の基端が操作部2に連結され、挿入
部1の先端部分1aには先端ユニット3が着脱自在に連
結されている。4は、操作部2からの遠隔操作によって
屈曲自在な湾曲部である。
【0015】図1は、挿入部1の先端部分1aを示して
おり、6は、可撓管(湾曲部4を含む)の先端に取り付
けられていて、その先側に先端ユニット3が着脱自在に
連結される先端口金である。
【0016】先端ユニット3のブロックを構成するユニ
ット本体7は、例えば電気絶縁性のプラスチックによっ
て形成されていて、その先端面に観察窓8や照明窓9な
どが配置されている。
【0017】観察窓8の内側には対物光学系11が内蔵
されており、その対物光学系11による被写体の結像面
に、例えばCCDからなる固体撮像素子12の撮像面が
配置されている。
【0018】固体撮像素子12の裏側には、固体撮像素
子12を駆動するための電子部品(図示せず)などが取
り付けられた回路基板13が配置されている。照明窓9
の部分には、被写体を照明する照明光を伝達するための
ライトガイドファイババンドル28の射出端が配置され
ている。
【0019】ユニット本体7は円柱状に形成されてい
て、挿入部1の先端口金6に対して前方から着脱自在で
ある。ユニット本体7と先端口金6との接続部分におい
ては、底の浅い円筒状に形成された先端口金6の先端部
分に対して、II−II断面を示す図2に示されるように、
ユニット本体7の後端外周部分が嵌入するようになって
いる。
【0020】ユニット本体7の周囲は、円筒状のフード
状部材21によって囲まれており、このフード状部材2
1の円周面と先端口金6の外周面とに形成されたネジ部
22を螺合させることによって、ユニット本体7の後端
部分が先端口金6の先端部分に嵌合し、ユニット本体7
が前方から先端口金6に押し付けられた状態で固定され
る。
【0021】ユニット本体7の後端部近傍の外周面部分
には、回路基板13上の回路に接続線23を介して接続
されたピン状の複数の電気接点24が、少し出っ張って
配置されている。
【0022】一方、先端口金6の先端内周面には、挿入
部1の内部の電気配線26に接続された板状の複数の電
気接点25が、ユニット本体7側の電気接点24に対応
して配置されている。
【0023】図2に示されるように、電気接点24,2
5は、ユニット本体7の軸線方向と垂直方向にあい対向
して円周面上に例えば6組配置されている。ただし、そ
の数は必要に応じて増減すればよい。
【0024】なお、先端口金6の内周面には、ユニット
本体7側の電気接点24との干渉を避けるための溝27
が軸線方向に長く形成されていて、板状に形成された先
端口金6側の電気接点25が、その溝27の底部のほぼ
全面にわたって配置されている。
【0025】そのような構成により、図1に示されるよ
うに、先端ユニット3が挿入部1の先端部分1aに連結
された状態では、双方の電気接点24,25が接続され
て、固体撮像素子12と挿入部1内の電気配線26との
間で信号(撮像信号及びCCD駆動信号など)の伝送が
行われる。
【0026】そして、フード状部材21と先端口金6と
のネジ部22における結合を解いて、先端口金6に対し
てユニット本体7を前方に引っ張れば、先端ユニット3
が先端口金6から外れて、電気接点24,25の接続が
外れる。
【0027】図1に示される47は、電気接点24,2
5部分への外部からの水分の侵入を阻止するためのシー
ル部材である。また、ユニット本体7の後端面部分には
密閉部材48,49が固着されていて、ユニット本体7
単体で外部から内部へ水が侵入しないようになってい
る。
【0028】ライトガイドファイババンドル28の先端
部分は、金属パイプ製のライトガイド口金28aに通さ
れて先端口金6の先端面から前方に突出しており、その
ライトガイド口金28aは先端口金6に水密に接合固着
されている。
【0029】そしてユニット本体7には、ライトガイド
口金28aが差し込まれる嵌合孔41が、軸線方向に真
っ直ぐに貫通して形成されており、ライトガイド口金2
8aに密接するシール用のOリング42が、嵌合孔41
の先端近傍に装着されている。
【0030】先端ユニット3を先端口金6に連結する際
には、まず図1に示される状態に比べてフード状部材2
1をその長さの半分程度ユニット本体7の先側へずらし
ておき、その状態でユニット本体7の後端外周部分を先
端口金6の先端部分に嵌合させて接続する。
【0031】そして、その状態からフード状部材21を
後方(先端口金6に近づける方向)にずらして、フード
状部材21と先端口金6とをネジ部22で螺合させる。
ユニット本体7と先端口金6は、ライトガイド口金28
aによって相対的に回転しない状態に係合しているの
で、螺合操作の際にユニット本体7が回転してしまうこ
とはない。
【0032】ネジ部22が螺合するようにフード状部材
21を締め込んでいくと、ユニット本体7の外周部とフ
ード状部材21の内周面とに形成された段部5が当接し
て、ユニット本体7が先端口金6の前端面に押し付け固
定された状態になる。
【0033】そのようにして、図1に示されるように、
挿入部1の先端部分1aに先端ユニット3が連結された
状態においては、シール部材47とOリング42のシー
ル効果によって、電気接点24,25部分に外部の水分
が侵入しない。
【0034】したがって、先端ユニット3が挿入部1の
先端部分1aに取り付けられた使用状態においては、電
気接点24,25に水分が付着して信号不良などが発生
するおそれがない。
【0035】また、先端ユニット3は、フード状部材2
1がユニット本体7に対して回転及び摺動自在であっ
て、ユニット本体7から取り外すことができるが、ユニ
ット本体7の表面部分は全て水密に封止されていて、そ
の内部に外から水分が侵入しないようになっている。し
たがって、先端ユニット3は、挿入部1から取り外した
単体状態で十分に洗浄及び消毒をすることができる。
【0036】一方、挿入部1の側も、先端ユニット3が
取り外された状態において、外部から内部に全く水分が
侵入しない防水構造になっている。したがって、この電
子内視鏡を検査に使用したら、先端ユニット3を取り外
した状態で、挿入部1側(操作部2も含む)をオートク
レーブ装置に入れて高圧蒸気による滅菌消毒を行うこと
ができる。
【0037】そのようにして、先端ユニット3を取り外
して滅菌消毒を行えば、固体撮像素子12をオートクレ
ーブ装置内に入れなくて済むので、固体撮像素子12を
熱破壊から守ることができる。
【0038】また、固体撮像素子12が組み込まれた先
端ユニット3が挿入部1に対して着脱自在なので、組み
立て中や使用中に固体撮像素子12が破損したような場
合には、先端ユニット3だけを交換すればよく、挿入部
1側には全く手を加える必要がない。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、対物光学系と固体撮像
素子とが取り付けられたユニットを挿入部の先端部分に
着脱自在に構成してその接続部分を嵌合させ、ユニット
が挿入部の先端部分に取り付けられた状態のときに挿入
部の先端部分とユニットとの間で撮像信号等を伝送する
ために接続される電気接点を、ユニットと挿入部の先端
部分との嵌合部に設けたことにより、固体撮像素子を含
むユニットを挿入部の先端部分から取り外して、固体撮
像素子部分だけの交換を容易に行うことができ、また、
固体撮像素子を高熱にさらすことなく、電子内視鏡をオ
ートクレーブによって滅菌処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の電子内視鏡の挿入部先端
部分の側面断面図である。
【図2】本発明の実施の形態のII−II断面図である。
【図3】本発明の実施の形態の電子内視鏡の全体略示図
である。
【符号の説明】
1 挿入部 1a 先端部分 3 先端ユニット 6 先端口金 7 ユニット本体 12 固体撮像素子 21 フード状部材 23 接続線 24,25 電気接点 26 電気配線

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対物光学系とその対物光学系によって結像
    される像を撮像するための固体撮像素子とが挿入部の先
    端に設けられた電子内視鏡において、 上記対物光学系と上記固体撮像素子とが取り付けられた
    ユニットを上記挿入部の先端部分に着脱自在に構成して
    その接続部分を嵌合させ、上記ユニットが上記挿入部の
    先端部分に取り付けられた状態のときに上記挿入部の先
    端部分と上記ユニットとの間で撮像信号等を伝送するた
    めに接続される電気接点を、上記ユニットと上記挿入部
    の先端部分との嵌合部に設けたことを特徴とする電子内
    視鏡。
  2. 【請求項2】上記嵌合部においては、上記挿入部の先端
    部分と上記ユニットの一方の端部が筒状に形成され、そ
    の中に他方の端部外周部分が嵌入する請求項1記載の電
    子内視鏡。
  3. 【請求項3】上記嵌合部において、上記ユニット側が上
    記挿入部の先端部分側に嵌入している請求項2記載の電
    子内視鏡。
  4. 【請求項4】上記ユニット側と上記挿入部の先端部分側
    とに上記電気接点が複数個ずつ設けられている請求項
    1、2又は3記載の電子内視鏡。
  5. 【請求項5】上記各電気接点が、上記ユニットの軸線方
    向と垂直方向にあい対向して配置されている請求項1、
    2、3又は4記載の電子内視鏡。
  6. 【請求項6】上記ユニットが上記挿入部の先端部分から
    取り外された状態において、外部の水分が上記挿入部の
    先端部分内に侵入しないように、上記挿入部の先端部分
    が防水構造になっている請求項1ないし5のいずれかの
    項記載の電子内視鏡。
  7. 【請求項7】上記ユニットがそれ自体で、外部の水分が
    内部に侵入しない防水構造になっている請求項1ないし
    6のいずれかの項記載の電子内視鏡。
  8. 【請求項8】上記ユニットが上記挿入部の先端部分に取
    り付けられた状態のときに上記ユニットを上記挿入部の
    先端部分に固定するための固定部材が、上記挿入部の先
    端部分に対して螺合するようになっている請求項1ない
    し7のいずれかの項記載の電子内視鏡。
  9. 【請求項9】上記固定部材が、上記挿入部の先端部分に
    対して係脱自在なフード状部材である請求項8記載の電
    子内視鏡。
JP9034186A 1997-02-19 1997-02-19 電子内視鏡 Pending JPH10229970A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034186A JPH10229970A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 電子内視鏡
US09/025,632 US6095970A (en) 1997-02-19 1998-02-18 Endoscope
GB9803565A GB2322499B (en) 1997-02-19 1998-02-19 Endoscope
DE19806984A DE19806984B4 (de) 1997-02-19 1998-02-19 Endoskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034186A JPH10229970A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 電子内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10229970A true JPH10229970A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12407177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9034186A Pending JPH10229970A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 電子内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10229970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007092A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Olympus Corp 内視鏡
JP2009153776A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Chinontec Kk 内視鏡および内視鏡の製造法ならびに内視鏡のコネクタ脱着用治具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007092A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Olympus Corp 内視鏡
JP2009153776A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Chinontec Kk 内視鏡および内視鏡の製造法ならびに内視鏡のコネクタ脱着用治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6019719A (en) Fully autoclavable electronic endoscope
JP3668480B2 (ja) 撮像装置
JP5920998B2 (ja) 硬性電子内視鏡
JP3665438B2 (ja) 電子内視鏡
JP3499972B2 (ja) 内視鏡
JP3665443B2 (ja) 内視鏡
JP3190499B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JP2010253267A (ja) 内視鏡用撮像装置
JPH06285018A (ja) 電子内視鏡
JPS59129050A (ja) 内視鏡
JPH10229970A (ja) 電子内視鏡
JP3231399B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JP3279398B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JP3665439B2 (ja) 電子内視鏡
JP4537514B2 (ja) 内視鏡
JP3665441B2 (ja) 電子内視鏡
JP3793316B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JP3665442B2 (ja) 電子内視鏡
JP3665440B2 (ja) 電子内視鏡
JPH07100102A (ja) 内視鏡撮像装置
JPH10234649A (ja) 電子内視鏡
JP2000333903A (ja) 内視鏡用撮像装置
JP2004202040A (ja) 電子内視鏡装置
JP4441036B2 (ja) 電子内視鏡の電気コネクタの防水キャップ
JP3300135B2 (ja) 内視鏡撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050323