JPH10229955A - 椅 子 - Google Patents

椅 子

Info

Publication number
JPH10229955A
JPH10229955A JP5091197A JP5091197A JPH10229955A JP H10229955 A JPH10229955 A JP H10229955A JP 5091197 A JP5091197 A JP 5091197A JP 5091197 A JP5091197 A JP 5091197A JP H10229955 A JPH10229955 A JP H10229955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
main body
chair
toilet
dropped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5091197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Seki
和治 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5091197A priority Critical patent/JPH10229955A/ja
Publication of JPH10229955A publication Critical patent/JPH10229955A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Chairs (AREA)
  • Non-Flushing Toilets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 椅子1は、板状部材を連結して構成した
本体部2と、その内方に隠れるように設けた簡易トイレ
4と、さらにこの簡易トイレ4の便座13に載置される
座席部3とから構成している。座席部3は、本体部2に
連結されておらず、簡易トイレ4を使用する時に後方に
ずらして落下させればよい。これにより、便座13が露
出するので、使用者はこの便座13に腰掛けて排便する
ことができる。 【効果】 座席部3を本体部2から分離したことによ
り、ヒンジ等の連結手段を必要としないため、座席部3
は軽いクッションのみで構成することができる。したが
って、使用者が簡易トイレ4を使用する際の座席部3の
取り扱いがきわめて容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は椅子に関し、より詳しく
は簡易トイレを備えた椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば身障者や高齢者が自宅にお
いて便所まで移動せずに自室で排便できることを目的と
した椅子が提案されている。従来一般に、このような椅
子は、床に載置される脚部を有する本体部と、本体部の
所定位置に設けられて人が腰掛ける座席部と、本体部に
おける上記座席部の下方側に設けた簡易トイレとを備え
ている。こうした従来の椅子では、ヒンジによって座席
部を本体部に対して揺動可能に連結してあり、椅子の使
用者が簡易トイレを使用する時には、座席部を本体部か
ら鉛直方向に起き上がらせて簡易トイレを露出させる。
この状態となれば、使用者は露出した簡易トイレの便座
に腰掛けて使用することができる。そして、排便が終了
したら、簡易トイレの収納容器を本体部から取り外して
便を廃棄した後、収納容器を再度本体部に取り付けてか
ら座席部を元のとおり水平となるまで倒す。これによっ
て、座席部によって簡易トイレが隠蔽され、水平となっ
た座席部に使用者が通常の椅子と同様に腰掛けることが
できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに、従来の椅子はヒンジによって座席部と本体部とを
揺動可能に連結しているため、座席部の基板として肉厚
が厚い強固な板状部材が必要であった。したがって、従
来では、座席部の重量が増加して使い勝手が悪いという
欠点が指摘されていたものである。しかも、座席部を鉛
直方向に起こして簡易トイレを露出させて使用するの
で、それまで簡易トイレの便座と対向していた座席部の
底面が、使用者の背中に近接することになり、使用者に
不快感を与えるという欠点があった。また、従来、左右
一対のリンクによって座席部と本体部を揺動可能に連結
して、座席部を本体部の後方側の下方位置に退避させる
ものもあるが、そのような方式であっても、リンクによ
って座席部と本体部とを連結するために座席部の基板と
して肉厚の厚い板状部材を用いる必要であった。したが
って、リンクを用いた椅子であっても座席部の重量が増
加して使い勝手が悪いという欠点があった。しかも、リ
ンクを伸縮させて座席部を開閉する際に、使用者が座席
部と本体部の間などで手の指を挟まれるおそれがあっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような事情に鑑み、
本発明は、床に載置される脚部を有する本体部と、本体
部の所定位置に設けられて人が腰掛ける座席部と、本体
部における上記座席部の下方側に設けた簡易トイレとを
備えた椅子において、上記座席部を本体部に対して着脱
可能に構成して該座席部を本体部の後方に落下可能とす
るとともに、上記本体部に上記座席部を本体部の所定位
置に位置決めする位置決め手段を設けたものである。
【0005】
【作用】このような構成によれば、座席部は本体部に対
して着脱可能となっており、かつ座席部を本体部の方向
側に落下させることができる。そのため、連結手段によ
って本体部と座席部を連結していた従来と比較して、座
席部の基板を薄肉の板状部材を用いることができ、ある
いは座席部の基板そのものを省略することができる。し
たがって、座席部を従来よりも大幅に軽量化することが
でき、使用者が簡易トイレを使用する際の座席部の取り
扱いがきわめて容易になる。また、座席部が軽量であ
り、かつリンク等の連結手段を用いないので、使用者が
誤って座席部と本体部との間に指を挟んだとしても、指
をけがする危険性を低くすることができる。したがっ
て、従来の椅子に比較して安全性を向上させることがで
きる。さらに、本体部に対して座席部を着脱できるの
で、座席部が汚れた際には本体部から座席部を取り外し
て簡単に洗浄することができる。
【0006】
【実施例】以下図示実施例について本発明を説明する
と、図1ないし図3において、椅子1は、板状の木材を
連結して構成した本体部2と、弾性材からなる正方形の
座席部3とを備えるとともに、座席部3の下方側に設け
た簡易トイレ4を備えている。本体部2は、下端が床に
載置される4本の脚部5A、5A、5B、5Bを備えて
おり、隣接位置の各脚部は、それぞれ上下一組の連結材
6によって相互に一体に連結している。これによって、
4本の脚部5A、5A、5B、5Bが鉛直方向に支持さ
れている。前方側(手前側)の左右の脚部5A、5Aの
上下方向寸法(長さ)は、後方側(奥側)の左右の脚部
5B、5Bの上下方向寸法(長さ)よりも短く設定して
いる。後方側(奥側)の左右の脚部5B、5Bの上端に
湾曲させた背板7の両端を連結している。また前方側の
脚部5A、5Aの上端と、後方側の脚部5B、5Bとに
わたって左右一対のアームレスト8、8を水平に連結し
ている。また、図2から図5に示すように、上方側とな
る各連結材6の内方側に、正方形で板状の支持部材11
を水平となるように一体に連結している。この支持部材
11の中央部に大きな貫通孔11aを穿設してあり、そ
の貫通孔11aに上方側からバケツ状容器12を嵌合し
ている。バケツ状容器12の上端部の周囲にはつば部を
設けてあり、このつば部を貫通孔11aの上方縁部に載
置するようにしている。したがって、このバケツ状容器
12は、支持部材11の貫通孔11aから取り外すこと
ができるようになっている。さらに、上方側の各連結材
6の内方側で、かつ上記支持部材11の近接上方位置に
は、正方形の板状部材からなる便座13を配置してい
る。この便座13の中央部には、バケツ状容器12の開
口の大きさに合わせた孔13aを穿設している。上方側
の各連結材6の内方側の所定位置には、それぞれ図示し
ない係合突起を形成してあり、これら4箇所の係合突起
に上方側から便座13における四辺の底部を載置するよ
うにしている。これにより、所要時に便座13を上方側
に持ち上げることによって、本体部2から分離させるこ
とができる。上述したバケツ状容器12と便座13とに
よって簡易トイレ4を構成している。座席部3は、上述
のようにして設けた便座13を上方側から完全に覆って
該便座13に載置して設けている。しかして、本実施例
は、座席部3を本体部2に対して着脱自在に構成すると
ともに、座席部3を本体部2の後方側に落下できるよう
にしたものである。すなわち、本実施例においては、座
席部3を比較的硬質のクッションから構成してあり、こ
の座席部3を上記便座13に対して単に上方側から載置
するようにしている。換言すると、座席部3は本体部2
に対してヒンジ等の連結手段によって連結されておら
ず、そのため、座席部3はクッションのみによって構成
してあり、その内部に強固な板状の基板を設けていな
い。これにより、本実施例の座席部3は、肉厚が厚い板
状部材を基板として用いていた従来の座席部と比較する
と、座席部3そのものの重量を大幅に軽くすることがで
きる。したがって、椅子1の使用者は極めて容易に座席
部3を本体部から取り外して、本体部2の後方側に落下
させることができる様になっている。また、座席部3を
本体部2から取り外すには、座席部3を持ち上げなるこ
となく、図4ないし図5に示すように、座席部3を本体
部2の後方側にずらしていくことにより、座席部3の後
方側を床に落下させるとともに座席部3の前方側の底部
を背板7の下方側となる連結材6に立て掛ける。このよ
うにすれば、座席部3を本体部2から取り外す際に大き
な力を必要とせずきわめて容易である。なお、座席部3
における前方側の縁部の中央には、リボンを2つに折り
曲げた指掛け部3aを取り付けている。図4ないし図5
に示すように、座席部3を後方側にずらしてから再度、
本体部2側の便座13上に戻す時に、上記指掛け部3a
に指を引っ掻けて前方側に引っ張ることにより、上記座
席部3を本体部2側の便座13の上に戻しやすくなって
いる。さらに、本実施例では、座席部3を本体部2に対
して着脱自在としたことにより、図1に示すように、本
体部2側の便座13に座席部3を載置して通常の椅子と
して使用者が座席部3に腰掛けている時に、座席部3が
本体部2から位置ずれしないように各連結材6を改良し
ている。すなわち、本実施例では、上方側に位置する各
連結材6の上下方向寸法を従来一般のものよりも長くし
てあり、それによって、各連結材6の上方部を便座13
よりも上方側まで立ち上げている。手前側の連結材6の
上方部を前方立ち上げ部6Aとしてあり、左右両側の連
結材6の上方部を側方立ち上げ部6B、6Bとしてあ
り、さらに、後方側の連結材6の上方部を後方立ち上げ
部6Cとしている。前方立ち上げ部6Aおよび側方立ち
上げ部6B、6Bの上端の高さは、便座13に載置した
際の座席部3の上下方向の中央部と同じ程度の高さに設
定している。これに対して、後方立ち上げ部6Cの上端
の高さは、ほかの立ち上げ部6A、6Bの高さよりも低
くしている(図2)。さらに、前方立ち上げ部6Aの中
央側の箇所は上方側を大きく切欠いてあり、その切欠き
部分6A’の縁部の高さは、実質的に座席部3の底面の
高さと同じとなっている(図2)。したがって、前方立
ち上げ部6Aは、左右両端側のみに形成された状態とな
っている。そして、上記切欠き部分6A’に座席部3の
指掛け部3aが載置されるようになっている。本実施例
では、上記前方立ち上げ部6A、側方立ち上げ部6B、
6Bおよび後方立ち上げ部6Cによって、座席部3が本
体部2に対して位置ずれするのを防止する位置決め手段
を構成している。 (椅子1の使用時の説明)以上の構成において、本実施
例の椅子1は、通常の椅子としての使用時には、図1か
ら図3に示すように、座席部3が本体部2側の便座13
上に載置されている。この時の座席部3の四辺は、上記
前方立ち上げ部6A、側方立ち上げ部6B、6Bおよび
後方立ち上げ部6Cの内部にはまり込んだ状態となって
いるので、座席部3に使用者が腰掛けて体の向きを変え
ても、座席部3が本体部に対して横方向に位置ずれする
ことはない。ところで、使用者が簡易トイレ4を使用す
る場合には、使用者は一旦、座席部3から少し腰を浮か
せて、座席部3を後方側へ押し下げればよい。その際、
座席部3そのものが軽量であり、しかも後方立ち上げ部
6Cは、便座13の上面からの立ち上がり寸法が小さい
ので、きわめて容易に座席部3を図4に示すように後方
側へ退避させる事ができる。このとき、後退させた座席
部3は、その後方側の部分が床に落下し、他方座席部3
の前方側の底部は後方立ち上げ部6Cの上端に立て掛け
ておく。この状態となれば、便座13が露出されるの
で、使用者はこの便座13に腰掛けて排便することがで
きる。排便が終了したら、便座13を図5に示すように
起こしてからバケツ状容器12を取り外して、バケツ状
容器12内の便を便所に廃棄した後、再度バケツ状容器
12を本体部2側にセットする。この後、図4に示すよ
うに、バケツ状容器12の上方に便座13をかぶせた
後、傾斜した状態の座席部3における指掛け部3aに指
を掛けて前方側に引っ張りあげて、座席部3を便座13
上に載置する。これによって図1に示す元の状態に復帰
する。そして、このように、座席部3を元の状態に復帰
させる際にも、座席部3は軽量なので使用者は容易に引
っ張りあげることができる。このような本実施例によれ
ば、座席部3を従来に比較して大幅に軽量化することが
でき、それによって、使用者は座席部3の着脱をきわめ
て容易に行うことができ、簡易トイレ4を使用する際の
使い勝手が良好になる。また、座席部3は本体部2に対
して簡単に取り外しが出来るので、座席部3が汚れた際
には、座席部を簡単に取り外して洗浄することができ
る。また、図4に示すように、簡易トイレ4の使用時に
は、座席部3を後方下方に落下させて後退させることが
できるので、便座13に腰掛けた使用者の背中が座席部
3の底面に近接することがなく、そのため、簡易トイレ
4の使用時に使用者が不快感を抱くことがない。さら
に、位置決め手段を構成する各立ち上げ部6A、6B、
6Cは、従来から必要な連結材6の上下方向寸法を少し
変更することで対応できるので、位置決め手段を追加し
たことによる製造コストの上昇を抑制して、実質的に従
来と同程度の製造コストによって椅子1を製造すること
ができる。 (第2実施例)次に、図6は本発明の第2実施例を示し
たものである。この第2実施例は、座席部3における両
側部の前方側端部に横方向に突出する凸部を設けて、そ
こを転倒防止部3A、3Aとしたものである。このよう
な第2実施例の座席部3によれば、上記図4に示したよ
うに、座席部3を後方側に退避させて本体部2に立て掛
けた際に、転倒防止部3A、3Aが後方側の脚部5Bに
引っ掛かるようになっている。座席部3以外の構成部材
は、上述した第1実施例の椅子1と同じなので、座席部
3以外の図面は省略する。このような構成の第2実施例
であっても、上述した第1実施例と同様の作用効果を得
ることができる。しかも、この第2実施例においては、
座席部3に転倒防止部3A、3Aを設けているので、図
4に示したように座席部3を後方側に退避させて本体部
2に立て掛けた際に、座席部3全体が転倒して床に転倒
するのを良好に防止することができる。 (第3実施例)次に、図7は本発明の第3実施例を示し
たものである。この第3実施例は、座席部3の両側部に
左右一対の紐21を取り付けたものである。これらの紐
21は、その中間部を後方側の脚部5Bに囲繞した後、
一端を座席部3の側部の後方位置に連結し、他端を座席
部3の側部の前方位置に連結している。この第3実施例
では、左右一対の紐21によって座席部3全体が本体部
2から床に転倒するのを防止するようにしている。その
ほかの構成は、上述した第1実施例と同じである。この
ような第3実施例であっても、上記第2実施例と同様の
作用効果を得ることができる。 (第4実施例)次に、図8は本発明の第4実施例を示し
たものである。第4実施例も座席部3の両側部に左右一
対の紐21を取り付けてあり、それによって、座席部3
全体が本体部2から床に転倒するのを防止している。こ
の第4実施例では、紐21の中間部によってを両側部下
方の連結材6に引っ掛けてあり、紐21の両端部は重合
させた状態で座席部3の両側部における前方側に連結し
ている。そのほかの構成は、上述した第1実施例と同じ
である。このような第4実施例であっても、上記第3実
施例と同様の作用効果を得ることができる。 (第5実施例)さらに、図9は本発明の第5実施例を示
したものである。この第5実施例では座席部3の両側部
の前方側の位置に一対の紐21の一端を連結している。
各紐21の他端には錘22を取り付けてあり、各紐21
の中間部を上方側の連結材6に上方外方から回して錘2
2を垂らしている。そのほかの構成は、上述した第1実
施例と同じである。このような第5実施例であっても、
上記第4実施例と同様の作用効果を得ることができる。
なお、上述した各実施例では、座席部3はクッション材
のみで構成しているが、クッション材の底部に肉厚の薄
い板状部材を接着しても良い。そのような構成であって
も、従来に比較して座席部3そのものを軽量化して、上
述した各実施例と同様の作用効果を得ることができる。
また、上記各実施例では、本体部2を板状の木材によっ
て製造しているが、木材の代わりに金属あるいはプラス
チック等によって本体部を製造しても良い。
【0007】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、座席部
を従来よりも大幅に軽量化することができ、それによっ
て、使用者が簡易トイレを使用する際の座席部の取り扱
いがきわめて容易になるという効果が得られる。また、
従来の椅子に比較して安全性を向上させることができる
という効果が得られる。さらに、座席部が汚れた際には
本体部から座席部を取り外して簡単に洗浄することがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す椅子の斜視図
【図2】図1のII−II線に沿う要部の断面図
【図3】図1のIII−III線に沿う要部の断面図
【図4】図1の椅子1をトイレとして使用する時の状態
を示す椅子の斜視図
【図5】図4の状態からバケツ状容器12を取り外す時
の状態を示す椅子の斜視図
【図6】本発明の第2実施例を示す斜視図
【図7】本発明の第3実施例を示す椅子の斜視図
【図8】本発明の第4実施例を示す椅子の斜視図
【図9】本発明の第5実施例を示す椅子の斜視図
【符号の説明】
1 椅子 2 本体部 3 座席部 4 簡易トイ
レ 6A 前方立ち上げ部(位置決め手段) 6B、6B 側方立ち上げ部(位置決め手段) 6C 後方立ち上げ部(位置決め手段)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床に載置される脚部を有する本体部と、
    本体部の所定位置に設けられて人が腰掛ける座席部と、
    本体部における上記座席部の下方側に設けた簡易トイレ
    とを備えた椅子において、 上記座席部を本体部に対して着脱可能に構成して該座席
    部を本体部の後方に落下可能とするとともに、上記本体
    部に上記座席部を本体部の所定位置に位置決めする位置
    決め手段を設けたことを特徴とする椅子。
  2. 【請求項2】 上記位置決め手段は、上記本体部におけ
    る座席部を支持する箇所の前方側に設けた前方立ち上げ
    部と、上記本体部における座席部を支持する箇所の左右
    両側に設けた側方立ち上げ部と、上記本体部における座
    席部を支持する箇所の後方側に設けた後方立ち上げ部と
    からなり、 また、後方立ち上げ部の上端の高さは、前方立ち上げ部
    および側方立ち上げ部の上端の高さよりも低く設定され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の椅子。
  3. 【請求項3】 上記前方立ち上げ部の長手方向の中央部
    側は大きく切欠いてあり、その切欠いた部分の高さは自
    然状態における座席部の上面よりも低く設定してあるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の簡易トイレを備えた椅
    子。
  4. 【請求項4】 座席部における左右両側部には、凸部か
    らなる転倒防止部を形成してあり、座席部を本体部に対
    して後方側に落下させて簡易トイレを露出させた際に、
    上記座席部における転倒防止部を本体部に係合させて、
    落下させた座席部を本体部に立て掛けるように構成した
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の椅子。
  5. 【請求項5】 座席部における左右両側部には、本体部
    の一部を囲繞して両端部を座席部の側部に連結した一対
    の紐状部材を取り付けてあり、座席部を本体部に対して
    後方側に落下させて簡易トイレを露出させた際に、上記
    本体部に引っ掛けた上記紐状部材によって、落下させた
    座席部を本体部に立て掛けるように構成したことを特徴
    とする請求項2又は請求項3に記載の椅子。
  6. 【請求項6】 座席部におけるの左右両側における前方
    側の位置には、一対の紐状部材の一端を連結し、これら
    各紐状部材の他端に付けた錘を本体部を越えてその外方
    に垂らしてあり、 座席部を本体部に対して後方側に落下させて簡易トイレ
    を露出させた際に、上記本体部に引っ掛けた上記紐状部
    材によって、落下させた座席部を本体部に立て掛けるよ
    うに構成したことを特徴とする請求項2又は請求項3に
    記載の椅子。
JP5091197A 1997-02-19 1997-02-19 椅 子 Withdrawn JPH10229955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091197A JPH10229955A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 椅 子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091197A JPH10229955A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 椅 子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10229955A true JPH10229955A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12871974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5091197A Withdrawn JPH10229955A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 椅 子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10229955A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6247748B1 (en) Seat support arrangement for folding chair
US6945604B2 (en) Lifting toilet chair
US7131225B2 (en) Folding chair
US6507961B1 (en) Elevating mechanism for assisting patient in using a toilet alone
US2666210A (en) Combined child's training seat and step-stool
CH670556A5 (ja)
JPH0145364B2 (ja)
KR20090079074A (ko) 환자용 절첩식 변기의자
JP2002191523A (ja) シャワー用折畳み椅子
JPH10229955A (ja) 椅 子
JP2005013674A (ja) 療養ベッド
JP4289957B2 (ja) シャワー用折畳み椅子
KR200311837Y1 (ko) 유아용 변기 좌대
JP3102152U (ja) ポータブル・トイレ
CN210727626U (zh) 一种方便座椅
JPH08154867A (ja) 便 器
JP2015012898A (ja) 便座及びその便座を備えたポータブルトイレ
US5060319A (en) Portable toilet seat unit
KR102270091B1 (ko) 접이식 휠체어
US2294366A (en) Infant's training chair
CA2349931A1 (en) Collapsible infant's chair
JP2004008657A (ja) 入浴用椅子
JP3108218U (ja) 入浴用折り畳み椅子
JP3083957U (ja) 折畳み椅子の構造
KR100344126B1 (ko) 다용도 안락의자

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511