JPH10229546A - 映像信号処理装置及び方法 - Google Patents

映像信号処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH10229546A
JPH10229546A JP2939197A JP2939197A JPH10229546A JP H10229546 A JPH10229546 A JP H10229546A JP 2939197 A JP2939197 A JP 2939197A JP 2939197 A JP2939197 A JP 2939197A JP H10229546 A JPH10229546 A JP H10229546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
noise
block
signal processing
noise reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2939197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3800704B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kobayashi
博 小林
Kyoko Fukuda
京子 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2939197A priority Critical patent/JP3800704B2/ja
Priority to EP19980300812 priority patent/EP0859518B1/en
Priority to DE1998623714 priority patent/DE69823714T2/de
Priority to US09/019,947 priority patent/US6175596B1/en
Priority to KR1019980004264A priority patent/KR100582427B1/ko
Priority to CN98106971A priority patent/CN1130918C/zh
Publication of JPH10229546A publication Critical patent/JPH10229546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800704B2 publication Critical patent/JP3800704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/527Global motion vector estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブロック符号化等を用いて画像圧縮/伸張す
る際に発生するブロック歪やモスキートノイズ等を除去
すると共に、輪郭強調等の画質補正を効果的に行う。 【解決手段】 圧縮符号化された映像信号がMPEGデ
コーダ106で伸張されて復号され、ノイズ低減回路1
07に送られる。ノイズ低減回路107では、ブロック
歪低減処理やフィールド巡回型ノイズ低減処理が施され
て、ノイズの低減あるいは除去された映像信号が画質補
正回路108に送られる。画質補正回路108では、輪
郭強調等の画質補正が施される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号処理装置
及び方法に関し、特に、静止画データや動画データ等の
入力データをブロック化してDCT符号化等を施すよう
なブロック符号化を用いて画像圧縮符号化し、復号する
場合に、歪やノイズを効果的に除去することができるよ
うな映像信号処理装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、静止画データや動画データ等を効
率よく圧縮符号化するための符号化方式として、ブロッ
クDCT(離散コサイン変換)符号化等のブロック符号
化が知られている。
【0003】このようなブロック符号化による画像デー
タ等の圧縮/伸張の際には、ブロック歪(ブロック雑
音)が発生することがあり、圧縮率が高くなるほど歪を
発生させ易い。このブロック歪は、DCT符号化等がブ
ロック内の閉じた空間で変換を行っており、ブロック境
界を越えた相関を考慮していないため、ブロック境界で
の連続性が保存できず、隣接ブロックとの境界部での再
生データ値のずれが雑音として知覚されるものである。
画像データをブロック符号化した場合に発生するブロッ
ク歪は、一種の規則性を有するため一般のランダム雑音
に比べて知覚され易く、画質劣化の大きな要因となって
いる。
【0004】このブロック歪を低減するために、例え
ば、「井田、駄竹,“MC−DCT符号化方式における
ノイズ除去フィルタ”,1990年電子情報学会春季全国大
会講演論文集,7-35」の文献においては、画像本来の情
報であるエッジを保存し、それらのノイズを除去するた
め、フィルタのon,offの決定に量子化ステップサイズを
用いたり、処理していく方向を変えて複数回処理を行う
技術が開示されている。また、「井澤,“画像のブロッ
ク符号化における適応形雑音除去フィルタの特性”,信
州大学工学部紀要 第74号、pp.89-100 」の文献にお
いては、周辺ブロックまで抜き出してDCT変換を行い
ノイズ周波数成分を除去する技術が開示されている。
【0005】前者の方法では、処理が簡単な反面、画像
の高周波成分が欠落してしまうため、後者の方法のよう
な高周波成分の欠落のない補正が望まれている。
【0006】この他、画像圧縮/伸張の際に発生するブ
ロック歪やモスキートノイズを除去する方法としては、
画像の平坦度など局所的な統計量と符号化情報からのブ
ロック単位の雑音量の予測と、これに基づいた画素単位
での雑音予測と最小二乗法による適応フィルタリングに
より、該ノイズを除去するアルゴリズムも提案されてい
る。
【0007】ここで、上記モスキートノイズとは、量子
化誤差の内の高域成分により生じるリンギング状の出力
画像歪のことである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、入力画像に
対して輪郭強調などの画質補正処理を施して画像の精細
度を上げることが知られている。ブロック符号化を伴う
画像圧縮/伸張の際に、このような輪郭強調などの画質
補正を施すと、上記ブロック歪やモスキートノイズも強
調されてしまい、十分な画質の改善が図れない。
【0009】例えば、いわゆるビデオCDプレーヤにお
いては、フィールド巡回型ノイズリデューサによりノイ
ズを除去した後、NTSCエンコーダで同期信号を付加
し、D/A変換器でアナログ信号に変換し、輪郭強調回
路で画像の精細度を上げるような構成が提案されてい
る。
【0010】しかしながら、フィールド巡回型ノイズリ
デューサで除去されないブロック歪やモスキートノイズ
も輪郭強調回路で増幅されてしまい、十分な画質の改善
が行えない、という欠点がある。
【0011】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、DCT符号化のようなブロック符号化に
おけるブロック歪やモスキート歪の低減と、輪郭強調等
の画質補正とが効果的に行えるような映像信号処理装置
及び方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、圧縮符
号化された映像信号を復号して信号処理する際に、復号
された映像信号のノイズを低減し、その後、ノイズ低減
された映像信号に対して画質補正を行うことにより、上
述した課題を解決する。
【0013】具体的には、ブロックDCT符号化等の画
像圧縮/伸張に伴って発生するブロック歪やモスキート
ノイズ等のノイズを低減した後、輪郭強調等の画質補正
を行っている。
【0014】上記画像圧縮/伸張の際に発生するブロッ
ク歪等のノイズが低減、除去され、この後に輪郭強調等
の画質補正を効果的に行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態に
ついて図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の
実施の形態となる映像信号処理装置を、ビデオCDプレ
ーヤに適用した場合のシステム全体の概略構成を示すブ
ロック図である。
【0016】この図1において、ビデオCDやCD−R
OM等のディスク101から、光ピックアップ102に
より読み出されたRF信号は、RFアンプ103に入力
される。ここで増幅されたRF信号は、EFM(8−1
4変調)復調回路104で復調され、シリアルデータと
して、ディスク記録フォーマットのデコーダである例え
ばCD−ROMデコーダ105に入る。CD−ROMデ
コーダ105では、シリアルデータから例えばMPEG
ビットストリーム信号に変換し、MPEGデコーダ10
6に送る。
【0017】ここで、MPEGとは、ISO/IEC
JTC1/SC29(InternationalOrganization for St
andardization / International Electrotechnical Com
mission, Joint Technical Committee 1 / Sub Committ
ee 29:国際標準化機構/国際電気標準会議 合同技術
委員会1/専門部会29)の動画像圧縮符号化の検討組
織(Moving Picture Experts Group)の略称であり、M
PEG1標準としてISO11172が、MPEG2標準として
ISO13818がある。これらの国際標準において、マルチメ
ディア多重化の項目でISO11172-1及びISO13818-1が、映
像の項目でISO11172-2及びISO13818-2が、また音声の項
目でISO11172-3及びISO13818-3がそれぞれ標準化されて
いる。
【0018】画像圧縮符号化規格としてのISO11172-2又
はISO13818-2においては、画像信号を、ピクチャ(フレ
ーム又はフィールド)単位で、画像の時間及び空間方向
の相関を利用して、圧縮符号化を行っており、空間方向
の相関の利用は、ブロックDCT符号化を用いることで
実現している。
【0019】MPEGデコーダ6では、例えばMPEG
1フォーマットに従い復号を行っており、この復号の際
に、逆量子化器161による逆量子化処理後に逆DCT
回路162による逆DCT処理を施す。さらに、必要に
応じて補間などの処理を行なった後出力する。
【0020】MPEGデコーダ106から出力された映
像信号は、ノイズリデューサとしてのブロック歪低減回
路107に入力されるが、ここでの信号はMPEG1で
の圧縮/伸張によるブロック歪やモスキートノイズなど
が含まれているので、ノイズ低減回路107でこれらの
ノイズ除去を行なう。このノイズ低減回路107につい
ては後で詳細に説明する。ノイズ低減回路107での処
理後、画質補正回路108で輪郭強調などの画質補正を
行い、NTSCエンコーダ109に送る。
【0021】NTSCエンコーダ109では、同期信号
の付加、色信号の変調などを行ないNTSC映像信号を
生成する。このNTSC映像信号がD/A変換器110
を介して出力端子111に出力される。
【0022】ノイズ低減回路107と関連して、マイク
ロコンピュータ等を用いた制御回路112が設けられ、
制御回路112に対しては操作部113からの制御信号
が供給される。操作部113には、ノイズリダクショ
ン、例えばブロック歪低減の制御スイッチが設けられて
おり、ブロック歪低減などのノイズリダクションのオン
/オフの切り替えがなされる。また、操作部113に
は、上記輪郭強調などの画質補正の制御スイッチも設け
られており、輪郭強調などの画質補正の効果の程度を制
御できるようになっている。
【0023】次に、図2は、上記図1の全体構成の内の
ノイズ低減回路107の一例を示すブロック図である。
【0024】この図2において、入力端子10には、上
記図1のMPEGデコーダ106からの映像信号が入力
される。デシメーション回路13は、この入力端子10
からの映像信号と共に、上記図1のマイクロコンピュー
タ等を用いて成る制御回路112からの制御信号とし
て、例えば画面サイズ(解像度)の情報が供給される。
この画面サイズが標準、例えば352画素×240ライ
ンのNTSC方式の場合には、図1のMPEGデコーダ
106からの映像信号出力は、図3の(A)に示すよう
に、奇数画素 P1,P3,P5,... は偶数画素 P0,P2,P4,...
で補間されたデータ、例えば前後の画素の平均値(P1=
(P0+P2)/2等)となっている。ここで、後段のブロック
歪低減回路14に入力される画像データとしては、ブロ
ック歪の判定において、後処理されていないオリジナル
の復号データであることが望ましいので、デシメーショ
ン回路13にて図3の(A)の映像信号を間引き処理し
て、図3の(B)に示すようなオリジナルの復号データ
を得ている。なお、画面サイズが高精細、例えば704
画素×480ラインのNTSC方式の場合には、デシメ
ーション回路13での間引き処理は行われない。
【0025】デシメーション回路13からの出力信号
は、ブロック歪低減回路14に供給されて、上記ブロッ
クDCT符号化に対する復号処理を行うことで生じるブ
ロック歪を低減する。ブロック歪低減回路14からの映
像信号は、フィールド巡回型ノイズ低減回路15に送ら
れて、フィールド間で発生するブロック歪等のノイズが
除去される。フィールド巡回型ノイズ低減回路15から
の出力信号は、補間(インターポレーション)回路16
に送られて、画面サイズが上記標準の場合に、図3の
(B)から(C)に示すような補間処理が施されて、出
力端子17から取り出される。
【0026】以下、上記ブロック歪低減回路14及びフ
ィールド巡回型ノイズ低減回路15の構成例について、
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0027】先ずブロック歪低減回路14は、例えば図
4のような構成を有している。この図4において、入力
端子20には、ブロック符号化を含む圧縮符号化が施さ
れた後に復号された画像データ、例えば上記図1のMP
EGデコーダ106から出力され、図2のデシメーショ
ン回路13を介して得られた映像信号が供給される。こ
の入力信号は、アクティビティ及びブロック段差計算回
路21と、ブロック歪補正回路24とに送られる。
【0028】図4のアクティビティ及びブロック段差計
算回路21では、ブロック境界近傍での隣接画素間の差
分の平均値であるアクティビティact と、ブロック境界
部での隣接画素間の差分であるブロック段差δb とが計
算され、これらがブロック歪判定回路22に送られる。
ブロック歪判定回路22では、上記アクティビティact
とブロック段差δb とを用いて、後述する条件判別を行
って、ブロック歪であるか否かの判定を行なう。ブロッ
ク歪でないと判定された場合、このブロック歪判定回路
22からの制御信号により、ブロック歪補正回路24は
端子20から入力されたデータを処理せずに、そのまま
端子25を介して出力する。ブロック歪であると判定さ
れた場合には、ブロック歪補正回路24で補正処理を行
って端子25を介して出力する。また、端子26には、
例えば図1のMPEGデコーダ106からの符号化情報
が入力されており、この符号化情報はノイズ量予測テー
ブル27を介してブロック歪判定回路22に送られる。
【0029】ここで、図4のアクティビティ及びブロッ
ク段差計算回路21においては、端子20に供給された
映像信号の画素データpより、ブロック境界近傍での隣
接画素間の差分の平均値であるアクティビティact と、
ブロック境界部での隣接画素間の差分であるブロック段
差δb とを求める。いま、図5に示すように、DCTブ
ロック境界の近傍の画素、すなわちブロック境界に隣接
する画素及びその近隣の画素を、 p[i+4] p[i+5] p[i+6] p[i+7]|p[i+8] p[i+9] p
[i+10] p[i+11] ただし、|はブロック境界を表す。とするとき、アクテ
ィビティact は、 act =(|p[i+6] - p[i+5]|+|p[i+7] - p[i+6]| +|p[i+9] - p[i+8]|+|p[i+10] - p[i+9]|)/4 … (1) により計算され、ブロック段差δb は、 δb = p[i+8] - p[i+7] … (2) により計算される。
【0030】次に、ブロック歪判定回路22は、これら
のアクティビティact とブロック段差δb とを用いて、 act < δb < Th … (3) の条件を満足するとき、ブロック歪であると判定する。
この条件式(3) 中のThは、閾値(スレッショルド値)
である。
【0031】この閾値Th については、端子20からの
符号化情報、例えば量子化ステップの値に応じて、ノイ
ズ量予測テーブル27によりブロック歪(ノイズ量)の
大きさを予測し、変化させるようにしている。図6は、
ノイズ量予測テーブル27における符号化情報としての
量子化ステップに対する閾値Th の一例を示すグラフで
ある。この図6の例では、量子化ステップが粗いほど発
生するノイズも大きくなる性質を利用している。
【0032】ブロック歪でないと判定されたときには、
ブロック歪判定回路22からの制御信号により、ブロッ
ク歪補正回路24は端子20から入力されたデータを処
理せずにそのまま出力する。
【0033】これに対して、ブロック歪であると判定さ
れたときは、各画素の補正値計算回路23において、先
ず補正値αを次の式(4) あるいは(5) により求める。
【0034】 α = δb − act : δb > 0 … (4) α = δb + act : δb ≦ 0 … (5) 次に、上記ブロック境界近傍の各画素について、 p'[i+4] = p[i+4] + α/16 … (6) p'[i+5] = p[i+5] + α/8 … (7) p'[i+6] = p[i+6] + α/4 … (8) p'[i+7] = p[i+7] + α/2 … (9) p'[i+8] = p[i+8] − α/2 … (10) p'[i+9] = p[i+9] − α/4 … (11) p'[i+10]= p[i+10]− α/8 … (12) p'[i+11]= p[i+11]− α/16 … (13) の式(6)〜(13) により求める。
【0035】ブロック歪補正回路24では、ブロック境
界に隣接する画素及びその近隣の画素に対して式(6)〜
(13) に従って補正を行ない、ブロック歪を除去する。
その結果、補正後のブロック境界の段差 p'[i+8]−p'[i
+7] は下式(14)に示すように、上記アクティビティact
の値と等しくなる。
【0036】 p'[i+8] - p'[i+7] =(p[i+8] - α/2 )−(p[i+7] + α/2 ) =(p[i+8] - p[i+7])− α = δb −(δb − act) = act … (14) このときのブロック境界の段差の一例を、図7に示す。
この図7の(A)が、上記補正前の状態を、また(B)
が上記補正後の状態をそれぞれ示している。図7の縦軸
は振幅すなわち画素データ値を、また横軸はH(水平)
方向あるいはV(垂直)方向の画素位置を示し、図7の
(A)のブロック境界の段差δb が、図7の(B)のブ
ロック境界の段差act に補正されている。
【0037】次に、フィールド巡回型ノイズ低減回路1
5の具体例について、図8を参照しながら説明する。
【0038】図8の入力端子60には、上記図2のブロ
ック歪低減回路14からの映像信号が入力されている。
この入力映像信号Vinが減算器61、64にそれぞれ供
給される。減算器61からの出力信号は、出力端子67
を介して取り出されると共に、フィールドメモリ65に
書き込まれる。フィールドメモリ65と関連して、メモ
リコントローラ66が設けられている。メモリコントロ
ーラ66は、フィールドメモリ65の書き込み動作及び
読み出し動作を制御するためのもので、フィールドメモ
リ65の読出データは、書き込みデータに対して1フィ
ールド遅延されたものである。すなわち、出力信号をV
out とし、フィールド遅延をF-1と表すとき、フィール
ドメモリ65からの出力信号は、Vout・F-1 となり、
このフィールド遅延出力信号が減算器64に供給され
る。減算器64では、入力信号Vinから上記フィールド
遅延出力信号Vout・F-1 を減算して出力する。
【0039】減算器64からの出力信号は、帯域制限用
のLPF(ローパスフィルタ)63を介し、非線形回路
62に送られる。非線形回路62は、入力信号であるL
PF63からの出力のレベルに応じて帰還係数Kを乗じ
るもので、例えばROMにより構成される。この非線形
回路62は、小さい範囲のフィールド差分をノイズ成分
として出力し、大きいフィールド差分は、動きにより発
生したものとして、出力を0とするような入出力特性を
有している。すなわち、ノイズ成分はフィールド間の相
関が小さくかつ小振幅である、という特性を利用して、
非線形回路62がノイズ成分を抽出する。
【0040】この非線形回路62からの出力信号K・
(Vin−Vout・F-1) が減算器61に供給され、入力
映像信号Vinから減算される。これは、減算器61にお
いて抽出されたノイズ成分を入力映像信号Vinから減算
することによって、ノイズの低減された出力映像信号V
out を得ることに相当する。
【0041】ここで、 Vout = Vin−K・(Vin−Vout・F-1) Vout・(1−K・F-1) = Vin・(1−K) より、出力映像信号Vout は、 Vout = Vin・(1−K)/(1−K・F-1) となる。
【0042】次に、図1の画質補正回路108の具体例
としての輪郭強調回路について、図9を参照しながら説
明する。
【0043】図9は、画質補正回路108となる輪郭強
調回路の構成例を示している。この図9において、入力
端子80には、図1のノイズ低減回路107からの出力
映像信号、より具体的には図2のフィールド巡回型ノイ
ズ低減回路15から補間回路16、出力端子17を介し
て得られた映像信号が供給される。端子80からの入力
信号は、BPF(バンドパスフィルタ)82及び加算器
85に供給される。BPF82では、画像の輪郭成分な
どの中高周波数成分が抽出される。この抽出された輪郭
成分などは、コアリング回路83に送られて、小振幅信
号であるノイズ成分などを除去するような非線形処理
(コアリング処理)が施された後、利得制御(ゲインコ
ントロール)回路84に送られて、補正量の制御がなさ
れ、補正信号として加算器85に送られる。
【0044】また、制御端子81には、上記図1のマイ
クロコンピュータなどの制御回路112からの制御信号
が供給されており、この制御信号はコアリング回路83
及び利得制御回路84に送られている。すなわち、図1
の操作部113には、輪郭強調の制御スイッチなども設
けられており、このスイッチなどを操作することにより
輪郭強調の効果の程度を制御できるようになっている。
【0045】このようにして、輪郭強調回路540にお
いて映像信号の中高周波数成分が強調され、画像の精細
度を上げている。
【0046】以上説明した本発明の実施の形態によれ
ば、ブロックDCT符号化等を用いて画像圧縮/伸張し
た際に発生するブロック歪などのノイズを先に除去して
いるため、この後に輪郭強調等の画質補正を効果的に行
うことができる。
【0047】次に、本発明の実施の形態の変形例につい
て説明する。この実施の形態の変形例では、輪郭強調回
路などの後処理において、重み付けした符号化情報を用
いて適応的処理を施している。
【0048】すなわち、ブロック歪判定の誤判定による
破綻を軽減するために、ブロック歪の補正量を例えばブ
ロック境界の段差の大きさに応じて制御することが考え
られる。この場合、ブロック境界の段差が大きいとき、
補正量は小さくなり、ブロック境界の段差は若干残るこ
とになる。そこで、このような残留ブロック歪を強調し
ないように、重み付けした符号化情報を用いて輪郭強調
の適応的処理を行う。
【0049】図10は、このような変形例における輪郭
強調回路の構成を示すブロック図である。この図10の
利得制御回路84において、上記図1の制御回路112
から端子81を介して供給される制御信号に対して、例
えば端子88からの符号化情報として量子化ステップの
値、端子89からの復号画像情報としてブロック境界の
段差の値及びブロック境界からの距離により、ウェイテ
ィング(重み付け)回路87bで重み付けを行う。利得
制御回路84に供給するパラメータとしてのゲイン(利
得)値Gは、上記図1の制御回路112におけるゲイン
(利得)設定値をGst、量子化ステップ重み付け係数を
Q 、境界距離の重み付け係数をLW とするとき、例え
ば次の式により求める。 G = Gst×(KQ/8)×(LW/4) この式中の1/8,1/4は、正規化のための除数であ
る。
【0050】ここで、図11は量子化ステップコード及
びブロック境界段差に対する量子化ステップ重み付け係
数を示し、図12はブロック境界距離に対する境界距離
重み付け係数を示している。具体例を挙げて説明する。
端子81からの制御信号としてのゲイン設定値が2のと
き、量子化ステップコード及びブロック境界段差が与え
られて図11のテーブルより量子化ステップ重み付け係
数が例えば4となり、ブロック境界からの距離1が図1
2のテーブルに与えられて境界距離重み付け係数値2を
得たとする。このときの利得制御回路84に供給される
パラメータ、すなわちゲインGは、 G = 2 ×(4/8)×(2/4) = 0.5 となり、輪郭強調効果は弱まる。
【0051】これは、コアリング回路83に関しても同
様である。すなわち、図10のコアリング回路83にお
いて、端子81から供給される制御信号としてのパラメ
ータに対して、例えば端子88からの符号化情報として
の量子化ステップの値、端子89からの復号画像情報と
してのブロック境界の段差の値及びブロック境界からの
距離により、ウェイティング(重み付け)回路87aで
重み付けを行う。
【0052】図13は量子化ステップコード及びブロッ
ク境界段差に対するコアリング重み付け係数を示してい
る。コアリング回路83に供給するパラメータの値C
は、上記図1の制御回路112におけるコアリング設定
値をCst、重み付け係数をKC、境界距離の重み付け係
数をLW とするとき、例えば次の式により求める。 C = Cst×KC×(LW/4) この式中の1/4は、正規化のための除数である。
【0053】ところで、上述した図10〜図13の特性
は一例であって、これらに限定されるものではない。ま
た、上述したMPEG規格で圧縮/伸張される場合、量
子化ステップはマクロブロック単位で変化する。このた
め、注目するブロック境界において、隣接するマクロブ
ロックの量子化ステップの差分を加味してもよい。
【0054】なお、本発明は上述した実施の形態に限定
されるものではなく、例えば、上記実施の形態において
は、水平(H)方向の処理について述べたが、垂直
(V)方向についても同様に適用可能である。また、輝
度信号の処理のみならず、色信号についても同様に本発
明を適用可能であることは勿論である。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、圧縮符号化された映像
信号を復号して信号処理する際に、復号された映像信号
のノイズを低減した後、ノイズ低減された映像信号に対
して画質補正を行っているため、輪郭強調等の画質補正
を効果的に行うことができる。
【0056】具体的には、ブロックDCT符号化等の画
像圧縮/伸張に伴って発生するブロック歪やモスキート
ノイズ等の量子化歪やノイズを低減、除去した後に、輪
郭強調等の画質補正を行うことにより、効果的なブロッ
ク歪やモスキートノイズの除去と輪郭強調等の画質補正
を行うことができる。
【0057】また、上記ノイズ低減の際に、映像信号の
画面内におけるノイズを低減し、次に画面間で発生する
ノイズを低減することにより、画面内で発生する歪やノ
イズと、画面間で発生する歪やノイズとを効果的に除去
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態となる映像信号処理装
置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】実施の形態に用いられるノイズ低減回路の構成
例を示すブロック図である。
【図3】図2の構成におけるデシメーションと補間(イ
ンターポレーション)を説明するための図である。
【図4】本発明に係る実施の形態に用いられる画像デー
タのブロック歪低減回路の概略構成を示すブロック図で
ある。
【図5】ブロック歪補正のためのブロック境界近傍の画
素を示す図である。
【図6】符号化情報としての量子化ステップに対するブ
ロック歪判定の閾値の関係の一例を示す図である。
【図7】ブロック境界の段差の補正動作を説明するため
の図である。
【図8】フィールド巡回型ノイズ低減回路の一例を示す
ブロック図である。
【図9】画質補正手段としての輪郭強調回路の一例の概
略構成を示すブロック図である。
【図10】輪郭強調回路の他の具体例を示すブロック図
である。
【図11】量子化ステップコード及びブロック境界段差
に対する量子化ステップ重み付け係数の具体例を示す図
である。
【図12】ブロック境界距離に対する境界距離重み付け
係数の具体例を示す図である。
【図13】量子化ステップコード及びブロック境界段差
に対するコアリング重み付け係数の具体例を示す図であ
る。
【符号の説明】
13 デシメーション回路、 14 ブロック歪低減回
路、 15 フィールド巡回型ノイズ低減回路、 16
補間(インターポレーション)回路、 21アクティ
ビティ・ブロック段差計算回路、 22 ブロック歪判
定回路、 23 各画素の補正値計算回路、 24 ブ
ロック歪補正回路、 27 ノイズ量予測テーブル、
106 MPEGデコーダ、 107 ノイズ低減回
路、 108 画質補正回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 7/30 G06F 15/68 310A 9/64 H04N 7/133 Z

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮符号化された映像信号を復号して信
    号処理する映像信号処理装置において、 上記復号された映像信号のノイズを低減するノイズ低減
    手段と、 このノイズ低減された映像信号に対して画質補正を行う
    画質補正手段とを有することを特徴とする映像信号処理
    装置。
  2. 【請求項2】 上記ノイズ低減手段は、少なくともブロ
    ック符号化におけるブロック歪を低減し、 上記画質補正手段は、入力画像の輪郭強調を行うことを
    特徴とする請求項1記載の映像信号処理装置。
  3. 【請求項3】 上記ノイズ低減手段は、映像信号の画面
    内におけるノイズを低減し、次に画面間で発生するノイ
    ズを低減することを特徴とする請求項1記載の映像信号
    処理装置。
  4. 【請求項4】 上記映像信号の符号化情報と、復号画像
    情報と、ブロック符号化の符号化ブロック境界からの距
    離とに基づいて重み付け係数を求めるウェイティング手
    段を有し、 このウェイティング手段からの重み付け係数に応じて上
    記画質補正手段による画質補正を制御することを特徴と
    する請求項1記載の映像信号処理装置。
  5. 【請求項5】 上記映像信号が輝度信号及び色信号から
    なり、上記輝度信号及び上記色信号の少なくとも一方に
    対して上記ノイズ低減を施すことを特徴とする請求項1
    記載の映像信号処理装置。
  6. 【請求項6】 上記映像信号の水平方向及び垂直方向の
    少なくとも一方に対して上記ノイズ低減を施すことを特
    徴とする請求項1記載の映像信号処理装置。
  7. 【請求項7】 圧縮符号化された映像信号を復号して信
    号処理する映像信号処理方法において、 上記復号された映像信号のノイズを低減するノイズ低減
    工程と、 このノイズ低減された映像信号に対して画質補正を行う
    画質補正工程とを有することを特徴とする映像信号処理
    方法。
  8. 【請求項8】 上記ノイズ低減工程では、少なくともブ
    ロック符号化におけるブロック歪を低減し、 上記画質補正工程では、入力画像の輪郭強調を行うこと
    を特徴とする請求項7記載の映像信号処理方法。
  9. 【請求項9】 上記ノイズ低減工程は、映像信号の画面
    内におけるノイズを低減し、次に画面間で発生するノイ
    ズを低減することを特徴とする請求項7記載の映像信号
    処理方法。
  10. 【請求項10】 上記映像信号の符号化情報と、復号画
    像情報と、ブロック符号化の符号化ブロック境界からの
    距離とに基づいて重み付け係数を求め、 この重み付け係数に応じて上記画質補正工程における画
    質補正を制御することを特徴とする請求項7記載の映像
    信号処理方法。
  11. 【請求項11】 上記映像信号が輝度信号及び色信号か
    らなり、上記輝度信号及び上記色信号の少なくとも一方
    に対して上記ノイズ低減を施すことを特徴とする請求項
    7記載の映像信号処理方法。
  12. 【請求項12】 上記映像信号の水平方向及び垂直方向
    の少なくとも一方に対して上記ノイズ低減を施すことを
    特徴とする請求項7記載の映像信号処理方法。
JP2939197A 1997-02-13 1997-02-13 映像信号処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP3800704B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2939197A JP3800704B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 映像信号処理装置及び方法
EP19980300812 EP0859518B1 (en) 1997-02-13 1998-02-04 Reduction of noise generated by a digital picture coder/decoder which operates in blocks
DE1998623714 DE69823714T2 (de) 1997-02-13 1998-02-04 Reduzieren des durch einen blockweise arbeitenden digitalen Bildkodierer/Dekodierer erzeugten Rauschstörsignals
US09/019,947 US6175596B1 (en) 1997-02-13 1998-02-06 Picture signal encoding method and apparatus
KR1019980004264A KR100582427B1 (ko) 1997-02-13 1998-02-13 화상 신호 처리 장치 및 방법
CN98106971A CN1130918C (zh) 1997-02-13 1998-02-13 图像信号处理方法及装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2939197A JP3800704B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 映像信号処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10229546A true JPH10229546A (ja) 1998-08-25
JP3800704B2 JP3800704B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=12274853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2939197A Expired - Fee Related JP3800704B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 映像信号処理装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6175596B1 (ja)
EP (1) EP0859518B1 (ja)
JP (1) JP3800704B2 (ja)
KR (1) KR100582427B1 (ja)
CN (1) CN1130918C (ja)
DE (1) DE69823714T2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040047046A (ko) * 2002-11-29 2004-06-05 엘지전자 주식회사 동영상 디코더 및 디코딩 방법
JP2006157579A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Seiko Epson Corp 画像補正装置、画像補正方法およびコンピュータプログラム
JP2007281542A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置
US7391919B2 (en) 2002-01-23 2008-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Edge correction apparatus, edge correction method, program, and storage medium
JP2008533937A (ja) * 2005-03-25 2008-08-21 アルゴリス インコーポレイテッド Dctコード化されたビデオの品質を、オリジナルビデオシーケンスを用いて、もしくは用いずに客観評価する装置及び方法
US7433534B2 (en) 2002-05-27 2008-10-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Edge emphasizing circuit
US7526137B2 (en) 2002-11-13 2009-04-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium
JP2009525639A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 トムソン ライセンシング エッジ・ベースの空間‐時間的フィルタリングの方法および装置
JP2009206713A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2010193515A (ja) * 2010-05-06 2010-09-02 Fujitsu Ltd 画像処理方法
JP2011125034A (ja) * 2004-05-06 2011-06-23 Qualcomm Inc 低ビットレート映像圧縮のための画像エンハンスメント方法及び装置
WO2012008602A1 (ja) 2010-07-16 2012-01-19 シャープ株式会社 映像処理装置、映像処理方法、映像処理プログラム、記憶媒体
US8145006B2 (en) 2010-03-17 2012-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method capable of reducing an increase in coding distortion due to sharpening

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI106071B (fi) * 1997-03-13 2000-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Mukautuva suodatin
US6559886B1 (en) * 1997-12-04 2003-05-06 Victor Company Of Japan, Limited Video signal processing method and device
KR100720841B1 (ko) * 1999-02-16 2007-05-25 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 블록 효과 감소를 위해 필터링 단계를 사용한 비디오 복호화 장치 및 방법
KR100754154B1 (ko) * 1999-09-14 2007-09-03 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디지털 비디오 화상들에서 블록 아티팩트들을 식별하는 방법 및 디바이스
FI117533B (fi) * 2000-01-20 2006-11-15 Nokia Corp Menetelmä digitaalisten videokuvien suodattamiseksi
US6597723B1 (en) * 2000-03-21 2003-07-22 Interdigital Technology Corporation Weighted open loop power control in a time division duplex communication system
WO2002008850A2 (en) * 2000-07-19 2002-01-31 Young Wan Kim System and method for cardless secure credit transaction processing
FR2818862A1 (fr) * 2000-12-26 2002-06-28 Koninkl Philips Electronics Nv Procede de traitement de donnees
US8107524B2 (en) * 2001-03-30 2012-01-31 Vixs Systems, Inc. Adaptive bandwidth footprint matching for multiple compressed video streams in a fixed bandwidth network
US20070053428A1 (en) * 2001-03-30 2007-03-08 Vixs Systems, Inc. Managed degradation of a video stream
WO2002093935A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing apparatus
US6810086B1 (en) * 2001-06-05 2004-10-26 At&T Corp. System and method of filtering noise
US6968006B1 (en) 2001-06-05 2005-11-22 At&T Corp. Method of content adaptive video decoding
US7773670B1 (en) 2001-06-05 2010-08-10 At+T Intellectual Property Ii, L.P. Method of content adaptive video encoding
US6909745B1 (en) 2001-06-05 2005-06-21 At&T Corp. Content adaptive video encoder
US6970513B1 (en) 2001-06-05 2005-11-29 At&T Corp. System for content adaptive video decoding
US7075993B2 (en) * 2001-06-12 2006-07-11 Digital Interactive Streams, Inc. Correction system and method for enhancing digital video
EP1286551A1 (en) * 2001-07-17 2003-02-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Error concealment for image information
US6807317B2 (en) * 2002-10-25 2004-10-19 Motorola, Inc. Method and decoder system for reducing quantization effects of a decoded image
US7643688B2 (en) * 2003-10-10 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reducing artifacts in compressed images
US20070159556A1 (en) * 2004-03-25 2007-07-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Luminance transient improvemet using video encoding metric for digital video processing
JP2006101228A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toshiba Corp 映像処理装置
WO2006043190A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Deblocking filter for video data
JP4534723B2 (ja) 2004-11-05 2010-09-01 株式会社日立製作所 画像表示装置、画像処理装置および画像処理方法
JP2006179975A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Toshiba Corp 映像信号処理装置、映像信号処理方法及びテレビ放送受信装置
JP2006246249A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
KR100813068B1 (ko) 2006-07-28 2008-03-14 엘지전자 주식회사 전계 강도에 따른 화질 보상 방법 및 장치
KR100696162B1 (ko) * 2006-08-11 2007-03-20 엠텍비젼 주식회사 이미지의 노이즈 감소 장치 및 노이즈 감소 방법, 이를수행하는 프로그램이 기록된 기록 매체
CN101911501B (zh) * 2008-01-24 2013-07-10 日本电信电话株式会社 编码方法、解码方法及其装置、以及其程序和记录介质
KR101432227B1 (ko) * 2008-03-06 2014-08-27 삼성전자주식회사 전자기기에서 비트 해상도 증가 및 에지 강화 방법 및 장치
US8401311B2 (en) 2008-03-11 2013-03-19 Sony Corporation Image processing device, method, and program
JP5199955B2 (ja) * 2009-06-16 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像復号装置及びその制御方法
JP5199956B2 (ja) * 2009-06-16 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像復号装置及びその制御方法
KR101452713B1 (ko) * 2009-10-30 2014-10-21 삼성전자주식회사 픽처 경계의 부호화 단위를 부호화, 복호화 하는 방법 및 장치
JP4703759B2 (ja) * 2009-11-27 2011-06-15 株式会社東芝 画像処理装置および同装置における画像処理方法
KR101366776B1 (ko) * 2009-12-07 2014-02-21 세종대학교산학협력단 영상 객체 검출 장치 및 그 방법
JP2012191250A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US10492011B1 (en) 2019-02-19 2019-11-26 Joel E. Haynes Non-surgical bone conduction hearing aid
CN116132759B (zh) * 2023-04-19 2023-09-12 深圳市保凌影像科技有限公司 一种音视频流同步传输方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3028553B2 (ja) * 1990-04-09 2000-04-04 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US5081692A (en) * 1991-04-04 1992-01-14 Eastman Kodak Company Unsharp masking using center weighted local variance for image sharpening and noise suppression
US5367629A (en) * 1992-12-18 1994-11-22 Sharevision Technology, Inc. Digital video compression system utilizing vector adaptive transform
US5473384A (en) * 1993-12-16 1995-12-05 At&T Corp. Method of and system for enhancing distorted graphical information
JP2673778B2 (ja) * 1994-02-22 1997-11-05 国際電信電話株式会社 動画像の復号化における雑音低減装置
US5781184A (en) * 1994-09-23 1998-07-14 Wasserman; Steve C. Real time decompression and post-decompress manipulation of compressed full motion video
EP0721286A3 (en) * 1995-01-09 2000-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal decoding apparatus with artifact reduction
JP3500751B2 (ja) * 1995-01-20 2004-02-23 ソニー株式会社 画像信号処理装置及び撮像装置
US5852475A (en) * 1995-06-06 1998-12-22 Compression Labs, Inc. Transform artifact reduction process
JP3221291B2 (ja) * 1995-07-26 2001-10-22 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、ノイズ除去装置及びノイズ除去方法
US5819035A (en) * 1995-10-20 1998-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Post-filter for removing ringing artifacts of DCT coding
US5909249A (en) * 1995-12-15 1999-06-01 General Instrument Corporation Reduction of noise visibility in a digital video system
KR100242636B1 (ko) * 1996-03-23 2000-02-01 윤종용 블록화효과 및 링잉노이즈 감소를 위한 신호적응후처리시스템
US5737451A (en) * 1996-04-10 1998-04-07 Eastman Kodak Company Method and apparatus for suppressing blocking artifacts in block-transform coded images
US5933542A (en) * 1996-04-24 1999-08-03 Sony Corporation Method and apparatus for blocking effect reduction in images by post-processing in the spatial domain
US5990955A (en) * 1997-10-03 1999-11-23 Innovacom Inc. Dual encoding/compression method and system for picture quality/data density enhancement

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684636B2 (en) 2002-01-23 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Edge correction apparatus, edge correction method, program, and storage medium
US7391919B2 (en) 2002-01-23 2008-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Edge correction apparatus, edge correction method, program, and storage medium
US7433534B2 (en) 2002-05-27 2008-10-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Edge emphasizing circuit
US7526137B2 (en) 2002-11-13 2009-04-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium
KR20040047046A (ko) * 2002-11-29 2004-06-05 엘지전자 주식회사 동영상 디코더 및 디코딩 방법
JP2011125034A (ja) * 2004-05-06 2011-06-23 Qualcomm Inc 低ビットレート映像圧縮のための画像エンハンスメント方法及び装置
JP2006157579A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Seiko Epson Corp 画像補正装置、画像補正方法およびコンピュータプログラム
JP4715178B2 (ja) * 2004-11-30 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 画像補正装置、画像補正方法およびコンピュータプログラム
JP2008533937A (ja) * 2005-03-25 2008-08-21 アルゴリス インコーポレイテッド Dctコード化されたビデオの品質を、オリジナルビデオシーケンスを用いて、もしくは用いずに客観評価する装置及び方法
JP2009525639A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 トムソン ライセンシング エッジ・ベースの空間‐時間的フィルタリングの方法および装置
JP2007281542A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置
JP2009206713A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US8145006B2 (en) 2010-03-17 2012-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method capable of reducing an increase in coding distortion due to sharpening
JP2010193515A (ja) * 2010-05-06 2010-09-02 Fujitsu Ltd 画像処理方法
WO2012008602A1 (ja) 2010-07-16 2012-01-19 シャープ株式会社 映像処理装置、映像処理方法、映像処理プログラム、記憶媒体
US8737465B2 (en) 2010-07-16 2014-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Video processing device, video processing method, video processing program, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
DE69823714T2 (de) 2005-04-14
KR100582427B1 (ko) 2006-09-27
DE69823714D1 (de) 2004-06-17
EP0859518A1 (en) 1998-08-19
KR19980071311A (ko) 1998-10-26
US6175596B1 (en) 2001-01-16
CN1130918C (zh) 2003-12-10
EP0859518B1 (en) 2004-05-12
CN1215962A (zh) 1999-05-05
JP3800704B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3800704B2 (ja) 映像信号処理装置及び方法
US5237410A (en) Video signal encoding apparatus utilizing control of quantization step size for improved picture quality
EP0680219B1 (en) Improved post-processing method for use in an image signal decoding system
JPH08237669A (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法および画像信号復号化装置
JPH09182075A (ja) 画像を送信するための方法およびシステム
WO1997049250A1 (en) Device and method for encoding picture and device and method for decoding picture
JP2002077917A (ja) 画像データ処理装置及び画像データ処理方法
JP3961600B2 (ja) ブロック歪低減方法及び装置
JP2000013643A (ja) ノイズ低減装置および方法、映像信号処理装置、並びに動き検出方法
JPH06125543A (ja) 符号化装置
WO2019003676A1 (ja) 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム
JP2003179921A (ja) 符号化映像復号化装置
JP4590751B2 (ja) 映像ノイズ除去装置
JP4001962B2 (ja) ブロック歪低減装置及び方法
JPH07143483A (ja) 適応後処理フィルタ
JPH10276433A (ja) ブロックノイズ除去装置
JP2900808B2 (ja) 画像データの復号化時に生じるモスキートノイズの低減方法及び画像データの復号化装置
JP3703088B2 (ja) 拡張画像符号化装置及び拡張画像復号化装置
JPS61288678A (ja) フレ−ム間符号化における量子化雑音抑圧方式
JPH09149417A (ja) 動画像信号復号化装置
WO1996035295A1 (en) Improved post-processing method and apparatus for use in an image signal decoding system
JP3896635B2 (ja) 画像データ変換装置及び方法、予測係数生成装置及び方法
JP2001094996A (ja) ブロック歪低減方法及びブロック歪低減装置
JP2005197879A (ja) 映像信号符号化装置
JP4612897B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees