JPH10229191A - 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10229191A
JPH10229191A JP9032265A JP3226597A JPH10229191A JP H10229191 A JPH10229191 A JP H10229191A JP 9032265 A JP9032265 A JP 9032265A JP 3226597 A JP3226597 A JP 3226597A JP H10229191 A JPH10229191 A JP H10229191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor layer
type
layer
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9032265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692684B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Ozeki
善彦 尾関
Naoto Okabe
直人 岡部
Naoto Kato
直人 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP03226597A priority Critical patent/JP3692684B2/ja
Priority to US08/993,405 priority patent/US6281546B1/en
Priority to DE69840011T priority patent/DE69840011D1/de
Priority to EP98102097A priority patent/EP0859415B1/en
Publication of JPH10229191A publication Critical patent/JPH10229191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692684B2 publication Critical patent/JP3692684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セル終端部近傍のセル領域における正孔の集
中を考慮することによりラッチアップ現象耐量の向上を
図る。 【解決手段】 P型基板1上に形成されたN- 型エピタ
キシャル層2の表層部に形成された比較的高濃度のディ
ープPウェル3における終端部に、幅広な高濃度のP+
型領域20を形成する。このP+ 型領域20によってセ
ル終端部における正孔の流れを引き抜き、セル終端部近
傍におけるセル領域における正孔流量の増加を抑制す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高耐圧、大電流の
パワースイッチングそしとして用いる絶縁ゲート型電界
効果トランジスタ及びその製造方法に関し、自動車用点
火装置やモータ駆動用インバータに用いて好適である。
【0002】
【従来の技術】高耐圧と低オン抵抗の両立を可能にする
ものとして絶縁ゲート型電界効果型トランジスタ(以
下、IGBTという)がある。このIGBTはパワーM
OSFETと類似の構造を成しているがドレイン領域に
ソース層とは逆の導電型層を設けている。
【0003】このIGBTの主要部における上面模式図
を図19(a)に示し、図19(a)におけるIGBT
のD−D矢視断面図を図19(b)に示す。図19
(a)、(b)に基づきIGBTの構造について説明す
る。IGBTの基板には、P+ 型基板1の表面にN-
エピタキシャル層2を成長させたものが用いられてい
る。そして、N- 型エピタキシャル層2表層部には、比
較的濃度が高いディープP+ 型拡散層(以下、ディープ
Pウェルという)3と、このディープPウェルより濃度
が薄いP型拡散層(以下、チャネルPウェルという)4
が形成されている。
【0004】また、これらディープPウェル3及びチャ
ネルPウェルの表層部にはN+ 型拡散層からなるエミッ
タ領域5が形成されている。そして、シリコン基板の表
面におけるチャネルPウェル4上には、ゲート酸化膜6
aを介してゲート電極7が備えられている。このゲート
電極7を図19(a)において斜線で示す。さらにゲー
ト電極7は層間絶縁膜6bで覆われており、ゲート酸化
膜6a及び層間絶縁膜6bにはコンタクトホール(図1
9(a)における点線部分)が形成されており、このコ
ンタクトホールを通じてエミッタ電極8がパターニング
形成されている。そして、P+ 型基板裏面にコレクタ電
極9が形成されている。
【0005】このように構成されたIGBTにおける実
動作時における作動模式図を図20に示す。図20に基
づきIGBTの作動について説明する。ゲート電極7に
一定のしきい値電圧を印加すると、ゲート電極7下のチ
ャネルPウェル4の表面が反転して電子のチャネルを形
成する。そして、このチャネルの表面を通ってN- 型エ
ピタキシャル層2に電子が流入する。
【0006】流入した電子はN- 型エピタキシャル層2
の電位を下げてP+ 型基板1及びN - 型エピタキシャル
層2におけるPN接合を順バイアスする。この結果P+
型基板1からN- 型エピタキシャル層2に少数キャリア
である正孔が流入する。この正孔の流れによりN- 型エ
ピタキシャル層2は導電率変調を受け、その抵抗率を大
幅に減少させる。これにより、コレクタ電極9からエミ
ッタ電極8へ大きな正孔電流が流れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、チャネルP
ウェル4の横方向抵抗(図20の抵抗記号の部分)が大
きいため、チャネルPウェル4における電圧降下は大き
い。このチャネルPウェル4の内部抵抗を考慮するとI
GBTは図21の回路模式図にて表される。すなわち、
図21に示されるFETはゲート電極7、チャネルPウ
ェル4、エミッタ領域5及びN- 型エピタキシャル層2
から構成され、PNP型トランジスタはP + 型基板1、
- 型エピタキシャル層2、チャネルPウェル4及びデ
ィープPウェル3から構成され、NPN型トランジスタ
(以下、寄生トランジスタという)はエミッタ領域5、
チャネルPウェル4、N- 型エピタキシャル層2から構
成されている。そして、抵抗RはチャネルPウェル4の
内部抵抗を示す。
【0008】図21に示されるように、抵抗Rに流れる
正孔電流の量が大きくなると、抵抗Rにおける電圧降下
が大きくなる。そして、この電圧降下がエミッタ領域5
及びチャネルPウェル4によるPN接合を順バイアスし
うる大きさに達すると、寄生トランジスタがオンしてし
まう。これにより、IGBTが連続導通状態になるとい
う、いわゆるラッチアップ現象が発生してしまう。
【0009】ここで、ウェハ上面におけるIGBTの正
孔の流れの状態を図22に示す。IGBTの動作では、
+ 型基板1からN- 型エピタキシャル層2に注入され
た大部分の正孔はN- 型エピタキシャル層2を上方向に
流れ、上部に位置するチャネルPウェル4を通ってエミ
ッタ電極8に達するが、チャネル領域を介して電流が流
れる部分であるセル領域の外周部でN- 型エピタキシャ
ル層2に注入された正孔は、その上部にセル領域が形成
されていないため、最寄りのセル領域に向かって流れエ
ミッタ電極8に達する。このようにセル領域終端部のセ
ルには外周部からの正孔の流れが集中する結果、セル領
域の内部のセルを流れる正孔電流密度に比べ高くなる。
【0010】そして、このセル終端部における正孔の流
れによって、セル領域のうちのセル終端部近傍において
は、正孔の流れる量が多くなる。このため、セル終端部
近傍のセル領域におけるチャネルPウェル4の横方向抵
抗にかかる電圧、すなわち電圧降下が大きくなり、上述
した様なラッチアップ現象が生じ易くなるという問題が
ある。
【0011】本発明は、上記問題に鑑みたもので、セル
終端部近傍のセル領域における正孔の集中を考慮するこ
とによりラッチアップ現象耐量の向上を図ることを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、以下の技術的手段を採用する。請求項1乃至4に記
載の発明においては、セル領域外に高濃度の第2の領域
(20)を形成して、この第2の領域(20)をセル領
域内において形成された略長方形状の第1の領域(3)
よりも幅広にしていることを特徴とする。
【0013】セル領域外に高濃度、つまり低抵抗の第2
の領域(20)を形成することにより、この第2の領域
(20)側にセル終端部における正孔の流れが引き抜か
れる。このため、セル終端部からセル領域へ正孔が回り
込まず、第2の領域(20)を介して正孔が流れる。こ
れにより、セル終端部近傍におけるセル領域において、
セル終端部から流れてきた正孔による正孔流量の増加が
生じない。従って、セル終端部近傍のセル領域における
電圧降下の増大が防止でき、ラッチアップ耐量の向上を
図ることができる。
【0014】請求項4に記載の発明においては、第2の
領域(20)は、隣接するセル領域に形成されている第
2の領域と接続形成されていることを特徴とする。この
ように、隣接する第2の領域(20)を接続することに
より、セル領域の外部側から流れてくる正孔をこの第2
の領域(20)で略完全に引き抜くことができる。これ
により、よりラッチアップ耐量の向上を図ることができ
る。
【0015】請求項5又は6に記載の発明においては、
セル領域内においては平面的に見て略長方形形状となる
第1の領域(3)と、セル領域外においては第1の領域
(3)よりも幅広となる第2の領域(20)とを有する
高濃度の半導体層(3、20)を形成することを特徴と
する。このように、第1の領域(3)よりも幅広となる
第2の領域(20)を形成することにより、この第2の
領域(20)においてセル終端部における正孔電流を引
き抜くことができ、請求項1と同様の効果が得られる。
【0016】なお、第2の領域(20)の濃度は第1の
領域(3)の濃度に限定されるものではなく、第1の領
域(3)と第2の領域(20)を同等の濃度にしてもよ
く、また第2の領域(20)を第1の領域(3)よりも
濃くしてもよい。請求項6に記載の発明においては、第
1の領域(3)及び第2の領域(20)の形成予定領域
に開口部を有するマスクを用いることにより第1の領域
(3)と第2の領域(20)とを共に形成することを特
徴とする。
【0017】このように、第1の領域(3)と第2の領
域(20)を1つのマスクによって同時に形成すること
により、第2の領域(20)のみを形成するために必要
とする工程を排除することができ、工程数を削減するこ
とができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。 (第1実施形態)IGBTは、並列して設けられた複数
個の基本セルにより構成されている。この基本セルの模
式図を図1に示す。また、図2(a)〜(c)はそれぞ
れ図1におけるA−A、B−B、C−C断面図である。
以下、図1、図2に基づきIGBTの構成について説明
する。
【0019】IGBTの基板には、P型基板1及びこの
P型基板1表面に成長させたN- 型エピタキシャル層2
を備えたものが用いられている。そして、N- 型エピタ
キシャル層2表層部には、長方形状をした比較的濃度が
高いディープPウェル3が形成され、さらにこのディー
プPウェル3の表層部にこのディープPウェル3をより
低抵抗化するための高濃度P+ 型領域10が形成されて
いる。また、ディープPウェル3より濃度が薄く幅広な
チャネルPウェル4がディープPウェル3を覆うように
形成されている。
【0020】そして、セル終端部においては、ラッチア
ップ耐量を向上させるためのP+ 型領域20が、ディー
プPウェル3の長手方向端部(セル終端部)に接続され
た状態で、またチャネルPウェル4よりも高濃度(低抵
抗)かつ幅広に形成されている。具体的には、P+ 型領
域20はセル終端部から所定の角度を以て広がり、略ホ
ームベース形状にて形成されている。なお、図1におい
てP+ 型領域20はディープPウェル3と分割された状
態で示しているが、これはこれらの役割を明確にするた
めのものであり、本実施形態においては実際にはこれら
は同一高濃度P + 型層で形成されている。
【0021】また、これらディープPウェル3及びチャ
ネルPウェル4の表層部にはN+ 型拡散層からなるエミ
ッタ領域5が形成されている。そして、基板の表面にお
けるチャネルPウェル4上には、ゲート酸化膜6aを介
してゲート電極7が備えられており、さらにこのゲート
電極7を層間絶縁膜6bで覆っている。なお、図1にお
いてゲート電極7を斜線で表す。また、層間絶縁膜6b
にはコンタクトホールが形成されており、このコンタク
トホールを接触窓としてディープPウェル3等と接する
様にエミッタ電極8がパターニング形成されている。ま
た、P型基板1裏面にコレクタ電極9が形成されてい
る。
【0022】このように構成されたIGBTにおいて、
ゲート電極7に対して所定の電圧を印加すると、上記し
たようにコレクタ電極9からエミッタ電極8へ正孔(電
流)が流れる。このとき、セル領域に発生した正孔の流
れによってセルの終端部においても正孔が引き込まれ、
セル終端部における正孔の流れが発生する。
【0023】しかしながら、セル終端部に低抵抗かつ幅
広のP+ 型領域20が形成されているため、セル終端部
における正孔の流れは概ねこのP+ 型領域20に引き抜
かれる。この正孔の流れを図3に示す。つまり、セル終
端部におけるP+ 型領域20(図3の斜線部分)が低抵
抗であるため、正孔が低抵抗のセル終端部から高抵抗の
セル領域に回りこまず、図3に示すようにP+ 型領域2
0に引き抜かれるようにしてエミッタ電極8に達する。
【0024】従って、セル終端部近傍のセル領域におい
て、セル終端部から流れてきた正孔による正孔流量の増
加が生じない。このため、セル終端部近傍のセル領域に
おいても電圧降下が大きくならず、すなわちラッチアッ
プ耐量の向上が図れる。このように、セル終端部に低抵
抗かつ幅広のP+ 型領域20を形成することにより、セ
ル終端部近傍のセル領域での電圧降下を抑制し、ラッチ
アップ耐量を向上させることができる。
【0025】次に、このように構成されたIGBTの製
造工程を図4〜図10に模式的に示す。なお、図4〜図
10において(a)はIGBTの上面模式図を示し、
(b)は(a)におけるX−X矢視断面図を示す。ま
た、これらの図における上面模式図(a)についてのハ
ッチングは、それぞれ(b)に示すハッチングに対応し
ている。以下、図4〜図10に基づきIGBTの製造工
程手順を説明する。
【0026】〔図4に示す工程〕まず、P型基板1上に
- 型エピタキシャル層2を成長させる。そして、これ
を基板として用いる。次に、フォトリソグラフィにより
- 型エピタキシャル層2の上面にディープPウェル3
及びP+ 型領域20形成予定領域に開口パターンを有す
るフォトレジストを成膜し、このフォトレジストをマス
クとしてボロンイオンを注入してディープPウェル3及
びP+ 型領域20を選択的に形成する。
【0027】このとき、P+ 型領域20はディープPウ
ェル3の終端部と接続させて、さらにP+ 型領域20が
後工程にて形成するチャネルPウェル4よりも高濃度
(低抵抗)かつ幅広になるように形成する。なお、この
ようにディープPウェル3と共にP+ 型領域20を形成
することにより、このP+ 型領域20を形成するために
のみ必要とする工程を排除できる。
【0028】〔図5に示す工程〕次に、N- 型エピタキ
シャル層2の表面を酸化してゲート酸化膜6aを形成す
る。そして、このゲート酸化膜上に高濃度にドーピング
されたポリシリコンを堆積し、長方形状の空洞パターン
を有するゲート電極7を形成する。このとき、図5に示
すように、ゲート電極7の下にP+ 型領域20が覆われ
る。なお、ウェハ上面からみたときにおけるゲート電極
7を斜線にて表す。
【0029】〔図6に示す工程〕この後、このゲート電
極7をマスクにしてボロンイオンを注入し、これを拡散
させてチャネルPウェル4を形成する。これにより、図
4(c)の平面模式図に示されるようにゲート電極7と
チャネルPウェル4が形成される。
【0030】〔図7に示す工程〕そして、フォトリソグ
ラフィにより高濃度P+ 型領域10形成予定領域に開口
パターンを有するフォトレジストを成膜し、このフォト
レジストをマスクにしてボロンイオンを注入する。そし
て、このボロンイオンを拡散させてディープPウェル3
の低抵抗化のための高濃度P+ 型領域10を形成する。
【0031】〔図8に示す工程〕次いで、フォトリソグ
ラフィによりエミッタ領域5形成予定領域に開口パター
ンを有するをフォトレジストを成膜して、このフォトレ
ジストをマスクにしてリンイオンを注入する。そして、
このリンイオンを拡散させてN+ 型拡散層からなるエミ
ッタ領域5を形成する。
【0032】〔図9に示す工程〕続いて、ウェハ全面に
層間絶縁膜6bを形成したのちに、エミッタ領域5及び
チャネルPウェル4とオーミック接触を形成するための
コンタクトホールをこの層間絶縁膜6bと先に形成され
たゲート酸化膜6aに選択的に形成する。 〔図10に示す工程〕その後、スパッタ法により数ミク
ロンの金属膜を堆積させてエミッタ電極8を形成する。
そして、P型基板1の裏面に金属膜を蒸着してコレクタ
電極9を形成する。これにより、IGBTが完成する。
【0033】なお、上述したように、P+ 型領域20を
ディープPウェル3と共に形成したが、P+ 型領域20
をディープPウェル3とは別に形成してもよい。また、
本実施形態においては、P+ 型領域20を略ホームベー
ス形状としたが、チャネルPウェル4よりも幅広な形状
であれば同様の効果が得られる。例えば、略円形状にし
てもよく長方形形状にしてもよい。但し、P+ 型領域2
0をエミッタ領域5を横切るような構成とする場合にお
いては、この横切る領域における電圧降下が大きくなる
場合が考えられる。このため、エミッタ領域5を横切る
部分が少なめになる構成としてP+ 型領域20を形成す
るのが好ましい。
【0034】(第2実施形態)本実施形態におけるIG
BTの模式図を図11に示す。なお、IGBTの基本構
成については概ね第1実施形態と同様であるため、第1
実施形態と異なる部分についてのみ説明する。すなわ
ち、各基本セルに形成されたディープPウェル3の終端
部に、チャネルPウェル4よりも高濃度かつ幅広のP+
型領域20を形成している点においては第1実施形態と
同様であるが、このP+ 型領域20について隣り合う各
基本セル間で互いに連結させている点で第1実施形態と
異なる。
【0035】つまり、本実施形態においては各基本セル
間におけるP+ 型領域20を連結させることによって、
セル領域側とその外部側とを完全に分離している。これ
により、セル領域の外部側における正孔の流れを略完全
にP+ 型領域20に引き抜くことができ、より完全にセ
ル終端部における正孔がセル終端部近傍のセル領域に流
れていくことを防ぐことができる。これにより、セル終
端部における正孔流量を少なくすることができ、ラッチ
アップ耐量の向上を図ることができる。
【0036】なお、本実施形態における製造工程手順は
第1実施形態と同様であるが、P+型領域20の形状が
異なるため、図4に示す工程において用いるマスクの形
成を図11に示したP+ 型領域20に合わせたものにす
る必要がある。 (第3実施形態)本実施形態におけるIGBTの製造工
程を図12〜図18に模式的に示す。本実施形態におけ
るIGBTの製造工程において第1実施形態と主に異な
る点は、第1実施形態においてはゲート電極7を形成す
る以前にラッチアップ耐量を向上させるためのP+ 型領
域20を形成しているが、本実施形態においてはゲート
電極7形成後にP+ 型領域20を形成することである。
【0037】なお、図12〜図18において(a)はI
GBTの上面模式図を示し、(b)は(a)におけるY
−Y矢視断面図を示す。また、これらの図における上面
模式図(a)についてのハッチングは、それぞれ(b)
に示すハッチングに対応している。以下、図12〜図1
8に基づきIGBTの製造工程手順を説明する。 〔図12に示す工程〕まず、P型基板1上にN- 型エピ
タキシャル層2を成長させた基板を用いて、この基板に
おけるN- 型エピタキシャル層2の上面にディープPウ
ェル3形成予定領域に開口パターンを有するフォトレジ
ストを成膜する。そして、このフォトレジストをマスク
としてボロンイオンを注入し、ディープPウェル3を選
択的に形成する。
【0038】〔図13に示す工程〕次に、N- 型エピタ
キシャル層2の表面を酸化してゲート酸化膜6aを形成
する。そして、このゲート酸化膜6a上に高濃度にドー
ピングされたポリシリコンを堆積し、略H型形状(長方
形形状の長手方向端部を幅広にした形状)の空洞パター
ンを有するゲート電極7を形成する。
【0039】〔図14に示す工程〕この後、このゲート
電極7をマスクにしてボロンイオンを注入し、これを拡
散させてチャネルPウェル4及び周辺領域30を形成す
る。なお、この周辺領域30は、ゲート電極7の形状を
後工程においてP+ 型領域20を形成できる形状を採用
しているために形成されるものであり、この周辺領域3
0はチャネルPウェル4の役割とは何ら関係ない。
【0040】〔図15に示す工程〕そして、フォトリソ
グラフィによりP+ 型領域20形成予定領域及びディー
プPウェル3の一部に開口パターンを有するフォトレジ
ストを成膜して、このフォトレジストをマスクにしてボ
ロンイオンを注入する。そして、このボロンイオンを拡
散させて高濃度のP+ 型領域20を形成するとともに、
ディープPウェル3の一部を高濃度にして高濃度P+
領域10を形成する。なお、P+ 型領域20は高濃度P
+ 型領域10と連続しており、IGBTの実動作時にお
いては、P+型領域20から吸引された正孔のは主にこ
の高濃度P+ 型領域10を介してエミッタ電極8へ流れ
る。
【0041】〔図16に示す工程〕次いで、フォトリソ
グラフィによりエミッタ領域5形成予定領域に開口パタ
ーンを有するをフォトレジストを成膜して、このフォト
レジストをマスクにしてリンイオンを注入する。そし
て、このリンイオンを拡散させてN+ 型拡散層からなる
エミッタ領域5を形成する。
【0042】〔図17に示す工程〕続いて、ウェハ全面
に層間絶縁膜6bを形成したのちに、エミッタ領域5、
チャネルPウェル4及びP+ 型領域40とオーミック接
触を形成するためのコンタクトホールをこの層間絶縁膜
6bに選択的に形成する。なお、ゲート電極7形成後に
+ 型領域20を形成しているため、P+ 型領域20上
にはゲート電極7が形成されていない。このため、P+
型領域20上の層間絶縁膜6bを除去して、P+ 型領域
20においてもオーミック接触が行われるようにする。
【0043】〔図18に示す工程〕その後、スパッタ法
により数ミクロンの金属膜を堆積させてエミッタ電極8
を形成する。そして、P型基板1の裏面に金属膜を蒸着
してコレクタ電極9を形成する。これにより、IGBT
が完成する。このように、ディープPウェル3とは別々
にP+ 型領域20を形成することもできる。そして、デ
ィープPウェル3と別工程にてP+ 型領域20を形成し
ているため、ディープPウェル3の濃度に依存すること
なく、P+ 型領域20の濃度をより高濃度のものにする
ことができる。
【0044】これにより、P+ 型領域の濃度をより高濃
度にすることができ、このP+ 型領域での正孔の引き抜
きをより容易にすることができる。 (他の実施形態)なお、上記実施形態においては本発明
をIGBTに適用したものを示したが、IGBTに代え
てDMOSトランジスタに適用することもできる。例え
ば、素子のブレークダウン時において、セル終端部での
電流密度の増加を抑制し、寄生動作の発生を抑制するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態におけるIGBTの上面模式図で
ある。
【図2】(a)は、図1におけるA−A矢視断面図、
(b)は図1におけるB−B矢視断面図、(c)は図1
におけるC−C矢視断面図である。
【図3】IGBTにおける正孔の流れを示す模式図であ
る。
【図4】図1におけるIGBTの製造工程を示す図であ
る。
【図5】図4に続くIGBTの製造工程を示す図であ
る。
【図6】図5に続くIGBTの製造工程を示す図であ
る。
【図7】図6に続くIGBTの製造工程を示す図であ
る。
【図8】図7に続くIGBTの製造工程を示す図であ
る。
【図9】図8に続くIGBTの製造工程を示す図であ
る。
【図10】図9に続くIGBTの製造工程を示す図であ
る。
【図11】第2実施形態におけるIGBTの上面模式図
である。
【図12】図11におけるIGBTの製造工程を示す図
である。
【図13】図12に続くIGBTの製造工程を示す図で
ある。
【図14】図13に続くIGBTの製造工程を示す図で
ある。
【図15】図14に続くIGBTの製造工程を示す図で
ある。
【図16】図15に続くIGBTの製造工程を示す図で
ある。
【図17】図16に続くIGBTの製造工程を示す図で
ある。
【図18】図17に続くIGBTの製造工程を示す図で
ある。
【図19】従来におけるIGBTの模式図であって、
(a)はIGBTの上面模式図、(b)は(a)のD−
D矢視断面図である。
【図20】図19に示すIGBTの作動を示す説明図で
ある。
【図21】図19に示すIGBTの回路模式図である。
【図22】図19に示すIGBTの正孔の流れを示す説
明図である。
【符号の説明】
1…P型基板、2…N- 型エピタキシャル層、3…ディ
ープPウェル、4…チャネルPウェル、5…エミッタ領
域、6a…ゲート酸化膜、6b…層間絶縁膜、7…ゲー
ト電極、8…エミッタ電極、9…コレクタ電極、10…
高濃度P+ 型領域、20…P+ 型領域。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の第1半導体層(1)と、 前記第1半導体層(1)上に形成された第2導電型の第
    2半導体層(2)と、 前記第2半導体層(2)内の表層部に形成されるととも
    に、前記第2半導体層(2)表面に接合部が終端するよ
    うに部分的に形成された第1導電型の第3半導体層
    (4)と、 前記第3半導体層(4)の中央部に形成されるととも
    に、この第3半導体層(4)よりも高濃度に形成された
    第1導電型の第4半導体層(3、20)と、 前記第3半導体層(4)内の表層部に形成されるととも
    に、前記第3半導体層(4)表面に接合部が終端するよ
    うに部分的に形成された第2導電型の第5半導体層
    (5)と、 前記第2半導体層(2)と第5半導体層(5)間におけ
    る前記第3半導体層(4)をチャネル領域として、少な
    くともこのチャネル領域上に絶縁膜(6a)を介して形
    成されたゲート電極(7)と、 前記第5半導体層(5)及び前記第4半導体層(3、2
    0)に接触部を有するエミッタ電極(8)と、 前記第1半導体層(1)を介してコレクタ電流を供給す
    るコレクタ電極(9)とを備え、 前記ゲート電極(7)への電圧印加により前記チャネル
    領域を介して前記エミッタ電極(8)、コレクタ電極
    (9)間に電流が流れるセル領域が形成されてなる絶縁
    ゲート型電界効果トランジスタであって、 前記第4半導体層(3、20)は、前記セル領域内にお
    いて平面的に見て略長方形形状の第1の領域(3)と、
    前記セル領域外において前記第1の領域(3)よりも幅
    広な第2の領域(20)とを有していることを特徴とす
    る絶縁ゲート型電界効果トランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記第2の領域(20)は、前記ゲート
    電極(7)の下層部にまで延在して形成されていること
    を特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型電界効果ト
    ランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記第2の領域(20)は前記第1の領
    域(3)から所定角度を以て広がるように形成されてい
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の絶縁ゲート
    型電界効果トランジスタ。
  4. 【請求項4】 前記第2の領域(20)は、隣接するセ
    ル領域に形成されている第2の領域と接続形成されてい
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記
    載の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ。
  5. 【請求項5】 第1導電型の半導体基板(1)表面に形
    成された第2導電型層(2)の表層部に高濃度の第1導
    電型の半導体層(3、20)を形成する工程と、 前記第2導電型層(2)の表層部に前記半導体層(3、
    20)よりも幅広な第1導電型ウェル層(4)を形成す
    る工程と、 前記ウェル層(4)の表面に、その接合部が終端するよ
    うに第2導電型領域(5)を形成する工程と、 前記第2導電型層(2)と前記第2導電型領域(5)間
    における前記ウェル層(4)の表層部をチャネル領域と
    して、少なくともこのチャネル領域上にゲート絶縁膜
    (6a)を介してゲート電極(7)を形成する工程と、 前記第2導電型領域(5)及び前記半導体層(3、2
    0)に接触部を有するエミッタ電極(8)を形成する工
    程と、 前記半導体基板(1)を介してコレクタ電流を供給する
    コレクタ電極(9)を形成する工程とを備え、 前記ゲート電極(7)への電圧印加により前記チャネル
    領域を介して前記エミッタ電極(8)、コレクタ電極
    (9)間に電流が流れるセル領域を形成してなる絶縁ゲ
    ート型電界効果トランジスタの製造方法において、 前記半導体層(3、20)を、前記セル領域内において
    は平面的に見て略長方形形状な第1の領域(3)として
    形成し、前記セル領域外においては前記第1の領域
    (3)よりも幅広な第2の領域(20)として形成する
    ことを特徴とする絶縁ゲート型電界効果トランジスタの
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記半導体層(3、20)を形成する工
    程は、前記第1の領域(3)及び前記第2の領域(2
    0)の形成予定領域に開口部を有するマスクを用いるこ
    とにより前記第1の領域(3)と前記第2の領域(2
    0)とを共に形成することを特徴とする請求項5に記載
    の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法。
JP03226597A 1997-02-17 1997-02-17 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3692684B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03226597A JP3692684B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
US08/993,405 US6281546B1 (en) 1997-02-17 1997-12-18 Insulated gate field effect transistor and manufacturing method of the same
DE69840011T DE69840011D1 (de) 1997-02-17 1998-02-06 e und Verfahren zu dessen Herstellung
EP98102097A EP0859415B1 (en) 1997-02-17 1998-02-06 Insulated gate field effect transistor and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03226597A JP3692684B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10229191A true JPH10229191A (ja) 1998-08-25
JP3692684B2 JP3692684B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=12354185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03226597A Expired - Fee Related JP3692684B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6281546B1 (ja)
EP (1) EP0859415B1 (ja)
JP (1) JP3692684B2 (ja)
DE (1) DE69840011D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7579652B2 (en) 2003-07-11 2009-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a high withstand voltage
WO2012060248A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9921068D0 (en) * 1999-09-08 1999-11-10 Univ Montfort Bipolar mosfet device
CN100468626C (zh) * 2001-08-30 2009-03-11 夏普株式会社 半导体器件的制造方法
TWI291734B (en) * 2002-01-17 2007-12-21 Macronix Int Co Ltd MOSFET with low junction capacitance
JP5586546B2 (ja) * 2011-03-23 2014-09-10 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672407A (en) 1984-05-30 1987-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity modulated MOSFET
US4809045A (en) 1985-09-30 1989-02-28 General Electric Company Insulated gate device
US4801986A (en) 1987-04-03 1989-01-31 General Electric Company Vertical double diffused metal oxide semiconductor VDMOS device with increased safe operating area and method
EP0661755A1 (en) 1993-12-28 1995-07-05 AT&T Corp. High voltage semiconductor device having improved electrical ruggedness and reduced cell pitch

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7579652B2 (en) 2003-07-11 2009-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a high withstand voltage
WO2012060248A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012099601A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
US9006745B2 (en) 2010-11-01 2015-04-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
US9443960B2 (en) 2010-11-01 2016-09-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0859415A3 (en) 1999-03-31
JP3692684B2 (ja) 2005-09-07
EP0859415B1 (en) 2008-09-17
DE69840011D1 (de) 2008-10-30
US6281546B1 (en) 2001-08-28
EP0859415A2 (en) 1998-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2504862B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2858404B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
US6118150A (en) Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH0467343B2 (ja)
JPH0817233B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP3802935B2 (ja) 高耐圧型半導体装置
JPS60253275A (ja) 高密度v溝型mos制御型サイリスタ、絶縁ゲ−ト型トランジスタおよびmosfet、並びに製造方法
JPH07115189A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
EP0616369B1 (en) MIS-type semiconductor device
JP4366938B2 (ja) 半導体装置
JP3692684B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH05299658A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000164859A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3744196B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JPH06275818A (ja) 電力用半導体素子
JPH0283982A (ja) 電界効果型トランジスタ
JPS62229977A (ja) 導電変調型mosfetの製造方法
KR100498406B1 (ko) 트랜치게이트형전력용모스(mos)소자및그제조방법
JPH10242456A (ja) 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPS6241427B2 (ja)
JP2956557B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2718911B2 (ja) 導電変調型mosfet
JP3017783B2 (ja) 導電変調型mosfet
JP2722415B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2000058834A (ja) 導電性強化型mos―ゲ―ト半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees