JPH10228677A - ディスク基板 - Google Patents

ディスク基板

Info

Publication number
JPH10228677A
JPH10228677A JP9028907A JP2890797A JPH10228677A JP H10228677 A JPH10228677 A JP H10228677A JP 9028907 A JP9028907 A JP 9028907A JP 2890797 A JP2890797 A JP 2890797A JP H10228677 A JPH10228677 A JP H10228677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
peripheral part
size
prepit
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9028907A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Ota
圭一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP9028907A priority Critical patent/JPH10228677A/ja
Publication of JPH10228677A publication Critical patent/JPH10228677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピットずれや二重転写等の発生の少ない基板
を提供する。 【解決手段】 基板外周部のピットの大きさを基板内周
部より、信号信幅にして1.02〜1.08倍としたも
の。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク基板に
関する。さらに詳しくは、ディスク基板成形時における
ピットずれや離型ムラ等の成形欠陥のない光ディスク基
板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大容量、高速のメモリ媒体として
光記録媒体が注目されている。光記録媒体としては再生
専用型光ディスク(CD、CD−ROM等)、記録再生
型光ディスク(ライトワンス型)、記録、再生、消去、
再書込可能型光ディスク(リライタブル型)等が知られ
ている。これらの光記録媒体の基板としては一般に樹脂
基板(ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂等)が用い
られている。
【0003】これらのディスク基板は生産性の面から通
常、射出成形法や射出圧縮成形法を用いて固定金型と可
動金型との間に型締め状態で形成されるキャビティ内に
環状の平坦なスタンパーを取付け、キャビティ内に溶融
樹脂材を射出することによってスタンパーの信号(ピッ
ト)やレーザー案内溝等のプリフォーマット情報を転写
した偏平なディスク基板が成形される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに成形して得られた光ディスク用基板では、射出成形
時にプリフォーマット情報のピットのずれやピットの二
重転写等の離型ムラ等の成形欠陥が発生するという問題
があった。これらのピットずれや二重転写は光ディスク
(追記型、書換え可能型)においてIDエラーの原因と
なる。また、ゾーン記録フォーマットの光ディスクの場
合には、ゾーンのかわりめにおいて、ピットずれや二重
転写は記録領域に発生するため、バーストエラーの原因
となるといった問題があった。
【0005】上記の様な成形欠陥は、基板成形時におけ
る金型からの離型性に依存することが知られており、斯
かる離型性を高めるため、スタンパの表面性、原料樹脂
に添加する離型剤の種類や添加量、金型内で噴射する離
型用エアーの操作条件などを調整すると言った種々の改
善手段が試みられている。しかしながら、上記の何れの
手段も、ディスク基板におけるピットずれや二重転写、
離型ムラなどの成形欠陥を十分に防止し得るものではな
く、ディスク基板の生産効率を更に高めることが出来な
いという実情がある。本発明は、斯かる実情に鑑みてな
されたものであり、その目的は、光学式情報記録媒体と
してのディスク基板成形時におけるピットずれや二重転
写、離型ムラなどの成形欠陥のないディスク基板を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、セクタ
ーマーク及びVFO領域のプレピットを有するプリフォ
ーマット領域とデータ領域とを有する樹脂製ディスク基
板であって、プリフォーマット領域のプレピットの大き
さが、基板の内周部より外周部において、信号振幅比に
して1.02〜1.08倍大きくされていることを特徴
とするディスク基板に存する。
【0007】以下、本発明のディスク用基板につき詳細
に説明する。図1には本発明の基板を得るための成形装
置の一例が示されている。この成形装置10は可動金型
11と固定金型12とを含み、可動金型11には基板1
3表面にピットやレーザー案内溝を転写形成するための
スタンパー14が内外周スタンパー押さえ15,16に
よって固定されている。
【0008】他方、固定金型12は固定盤17に載置さ
れており、中央には湯口筒体、即ちスプルー部18が設
けられている。このスプルー部18の中心には樹脂流入
路18aが形成されており、その一端18bは金型1
1,12間に形成されるキャビティー19内に開口し且
つ他端18cは射出ノズル20に接続している。そし
て、固定金型12は、その外周部に配置され且つ固定盤
17に取付けられた金型押え21によって該固定盤17
に固定されている。
【0009】可動金型11と固定金型12は図1に示さ
れるように温度調整用チャンネル22a〜22d、23
a〜23dを備え、このチャンネルによって各金型1
1,12の温度とを調節する。また、スプルー部18に
は中心の樹脂流入路18aを取り巻くように冷却媒体通
路24が形成されている。本発明のディスク用基板はこ
のような成形装置10によって成形される。すなわち、
当該成形装置10において、可動金型11が固定金型1
2に型閉じされ、例えばポリカーボネートのような溶融
樹脂が射出ノズル20からスプルー部18の樹脂流入路
18aを介してキャビティー19内に射出される。溶融
樹脂のキャビティー19への射出工程前又は射出工程中
若しくは射出工程完了直後に、可動金型11は矢印A方
向に高圧で加圧される。
【0010】この可動金型11の加圧力即ち型締め圧力
は、通常、ディスク面圧力で100〜600kgf/c
2 、望ましくは200〜500kgf/cm2 の範囲
である。この型締め圧力によりキャビティー19内の溶
融樹脂は所望の板厚のディスクにプレス成形され、スタ
ンパー14のピット又は溝等のプリフォーマット情報が
転写される。そして、プレス成形後はこの型締め圧力を
そのまま保持、或いは段階的に変化させる。この後、成
形されたディスク基板を金型11,12から取り出す。
すなわち、金型を開く直前に固定金型12に付属したエ
アー離型機構から基板と固定金型12との間にエアーを
導入してディスク基板を固定金型12から引き離し、金
型を開く。可動金型11側は、金型を開くと同時あるい
は型開後に機械的突出機構が動作するまでの間にエアー
供給することにより、ディスク基板をスタンパー14か
ら引き離す。
【0011】上記で成形されたディスク基板はスタンパ
ー14のプリフォーマット情報が転写され一般に図2に
示す形状を有している。すなわち、図において、ディス
ク基板は外周非記録領域31、記録領域32、内周非記
録領域33及び開口部34からなっている。この記録領
域32にはトラッキング用ガイド溝と同時にプリフォー
マット用の凹凸からなるプリフォーマットが形成されて
いる。例えば、図3に示すように、記録領域には多数の
トラックTが形成され、各トラックTは、複数のセクタ
ーS0、S1、S2…と呼ばれる複数のデータ記録単位
に分割され、これらのセクターS0、S1、S2…を単
位としてデータの記録/再生が行なわれる。そこで、記
録する際にはディスクのどの部分で行うのか、また再生
する際には再生したいデータがディスクのどの部分に記
録されているかを知ることが必要となり、そのためにト
ラック番号やセクター番号が凹凸情報(プリフォーマッ
ト情報)でデータ領域の前に予め記録されている。ま
た、記録及び再生の際に同期を取る目的に使用する同期
クロック信号も凹凸情報で予め記録されている。
【0012】上記各セクターは図4に例示するようにそ
のセクターの識別情報が記録されるプリフォーマット領
域(ヘッダー領域)とユーザデータを記憶するためのデ
ータ領域からなる。プリフォーマット領域は所定のデー
タパターンからなり、セクターの先頭を検出するための
セクターマーク(SM)、フォーマット領域の再生系の
ビット同期を確立するための1つ目のビット同期信号を
表すVFO領域、フォーマット領域の再生系のバイト同
期を確立するための1つ目のアドレスマーク(AM)、
トラック番号やセクター番号等のセクターアドレスなど
の識別情報からなる1つ目の識別データを表すID1
域等からなる。プリフォーマットを再生する際は、セク
ターマークを検出した後、VFO領域を再生してその再
生信号からクロックを抽出し、抽出したクロックを用い
て、ID領域のトラック番号とセクター番号を再生す
る。また、データ領域を再生する場合には、例えば光磁
気記録されたVFO、同期バイト(SYNC)、及び再
同期バイト(RESYNC)により抽出されたクロック
を基に行う。
【0013】次に上記したフォーマット領域(ヘッダー
領域)の信号を図5に示す。図5において、IOLは未記
録部、ISmはセクターマーク、IVFO はVFO領域、I
n はアドレス部等の信号振幅の大きさを表し、この信号
振幅の大きさはプリピット(プリフォーマット信号)の
大きさに対応するものである。本発明においては、ディ
スク基板における上記プリフォーマット領域のプレピッ
トの大きさが図6に示す記録領域の内周部に比べ外周部
の方を大きくしてなることを特徴とするものである。す
なわち、該フォーマット領域のプレピットの大きさの対
比は内周部及び外周部のそれぞれのプレピットの大きさ
をそれぞれの未記録部IOLの信号振幅の大きさとの比、
Sm/IOL、I VFO/IOL、Ih /IOLをそれぞれ求
め、内周部の振幅比をAin、外周部の振幅比をAou
tとした場合、外周部と内周部との比、Aout/Ai
nが1.02〜1.08、好ましくは1.02〜1.0
6の範囲であることを特徴とする。
【0014】上記Aout/Ainの振幅比が1.02
より小ではピットの大きさが不均一となりピットずれや
離型ムラが発生しやすくなる。また、上記振幅比が1.
08より大きすぎるとピットの大きさが不均一となりす
ぎ、信号特性不良となる。またスタンパーから基板の離
型性が不均一となり、離型ムラ等の成形欠陥が発生しや
すくなる。
【0015】上記記録領域の内周部と外周部の定義は図
6に示すように基板の記録領域をその半径方向に3等分
し、その内周を内周部、外周を外周部としたものであ
る。上記したように本発明のディスク基板は上記成形に
より得られたディスク基板の表面に転写されたプリフォ
ーマット領域のプレピットの大きさが上記した特定の範
囲となるようなピット形状を有することを特徴とするも
のである。
【0016】
【実施例】以下に実施例を示すが、本発明はその要旨を
越えない限り以下の実施例に限定されるものではない。 実施例1 約150nmの厚さでフォトレジストを塗布したガラス
原盤にCAV方式でプリピット信号に対応した記録ビー
ムを照射して案内溝及びプリピットを形成した。
【0017】ピット部の露光時のレーザービーム強度は
通常、内周から外周に比例関係で強度を変化させるが、
この比率を変化させてディスク内外周で異なる形状のプ
リピットを形成した。次にこのようにして所望のパター
ンが得られた原盤に金属メッキ(電鋳)を施し、原盤と
剥離させた後、所定の大きさに加工し、スタンパーを作
成した。これらのスタンパーを金型にセットし、ポリカ
ーボネート樹脂を用いて同一成形条件の下で成形を行
い、直径86mmの基板を得た。得られたディスク基板
の信号特性、及び離型ムラ、ピットずれの発生の有無を
調べた。結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】本発明の基板は外周部における信号振幅
が特定割合で大きく、すなわち、ピットが大きくされて
おり、基板成形時のピットずれや二重転写による欠陥が
解消されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板を成形する装置の一例の縦断面図。
【図2】基板の一例の平面図。
【図3】基板のセクター、トラックの説明図。
【図4】セクターの説明図。
【図5】フォーマット領域の信号の一例の説明図。
【図6】基板の一例の縦断面図。
【符号の説明】
10 成形装置 14 スタンパー 32 記録領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セクターマーク及びVFO領域のプレピ
    ットを有するプリフォーマット領域とデータ領域とを有
    する樹脂製ディスク基板であって、プリフォーマット領
    域のプレピットの大きさが、基板の内周部より外周部に
    おいて、信号振幅比にして1.02〜1.08倍大きく
    されていることを特徴とするディスク基板。
JP9028907A 1997-02-13 1997-02-13 ディスク基板 Pending JPH10228677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9028907A JPH10228677A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 ディスク基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9028907A JPH10228677A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 ディスク基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10228677A true JPH10228677A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12261487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9028907A Pending JPH10228677A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 ディスク基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10228677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018218320A1 (pt) * 2017-05-30 2018-12-06 Christian Krammer Dispositivo com sensor de movimento interligado por rede para detecção de desvios atípicos de molde de injeção e congênere

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018218320A1 (pt) * 2017-05-30 2018-12-06 Christian Krammer Dispositivo com sensor de movimento interligado por rede para detecção de desvios atípicos de molde de injeção e congênere

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5171585A (en) Apparatus for molding a formatted substrate for an optical disk
EP0338906B1 (en) Method for molding a formatted substrate for an optical disk and a mold assembly used in the method
JP2003016697A (ja) 光情報記録媒体、スタンパー及びスタンパーの製造方法
EP1219402B1 (en) Indelible watermark on optical discs
US6354827B1 (en) Stamper assembly for manufacturing optical data storage disks
JPH10228677A (ja) ディスク基板
JPH09123229A (ja) 円盤状記録媒体基板の成形用金型装置及びこの成形用金型装置を用いた円盤状記録媒体基板の成形方法
US6325950B1 (en) Method for producing optical disc substrates
JPH0751300B2 (ja) プリフォーマット入り光ディスク基板の成形方法およびそれに用いる金型
JP3473149B2 (ja) 樹脂製ディスク基板の製造方法
JPH0825434A (ja) ディスク用基板の成形方法
JPH03293107A (ja) 光デイスクの製造方法及びその金型
JPH07316B2 (ja) フォーマット入り光ディスク基板の成形方法
JPS58151223A (ja) 光デイスク基板の製造法及び成形金型
JPH0225311A (ja) 両面高密度記録用ディスク基板の成形金型
JPH10193400A (ja) ディスク基板成形用金型及びディスク基板
JP2737335B2 (ja) 光ディスク用のディスク基板
JPH01264820A (ja) フォーマット入り光ディスク基板成形用金型
JP3018470B2 (ja) スタンパの製造方法
JPH05212755A (ja) ディスク用基板成形法
JPH07272324A (ja) 光ディスク
JP3451842B2 (ja) 光ディスク
JPH0230259Y2 (ja)
JPH09174611A (ja) ディスク基板の成形方法
JPH06297514A (ja) プリフォーマット基板の成形方法