JPH10228029A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10228029A
JPH10228029A JP3157297A JP3157297A JPH10228029A JP H10228029 A JPH10228029 A JP H10228029A JP 3157297 A JP3157297 A JP 3157297A JP 3157297 A JP3157297 A JP 3157297A JP H10228029 A JPH10228029 A JP H10228029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
metal layer
crystal display
display panel
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3157297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3521171B2 (ja
Inventor
Kimitoshi Ougiichi
公俊 扇一
Masahiko Suzuki
雅彦 鈴木
Tetsuya Kawamura
徹也 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3157297A priority Critical patent/JP3521171B2/ja
Publication of JPH10228029A publication Critical patent/JPH10228029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521171B2 publication Critical patent/JP3521171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示パネルと駆動ICのそれぞれの外部
端子の接続に信頼性をもたせる。 【解決手段】 液晶表示パネルとこの液晶表示パネルを
表示駆動させる駆動ICとからなり、この駆動ICは該
液晶表示パネルにそれらの外部端子が対向して接続され
ることによって搭載されているものであって、液晶表示
パネルの外部端子は、第1金属層とこの金属層に重畳し
て配置されたITO膜との積層体からなり、かつ、この
積層体の各長手方向辺部のうち少なくとも一方の長手方
向辺部に沿って前記ITO膜に形成されたスルーホール
を通して前記第1金属層に接続される第2金属層と、こ
の第2金属層を覆う保護膜とから構成される液晶表示装
置において、前記駆動ICの外部端子は液晶表示パネル
の外部端子のうち前記ITO膜に対向され前記第2金属
層には対向しないで接続され、前記第1金属層には、前
記駆動ICの外部端子の第2金属層側の辺部に沿って形
成されたスリットが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係
り、たとえばアクティブ・マトリックス型の液晶表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の液晶表示装置の液晶表示パネル
は、液晶を介して互いに対向配置される透明基板のうち
その一方の透明基板の液晶側の面には、x方向に延在し
y方向に並設される走査信号線と、この走査信号線に絶
縁されy方向に延在しx方向に並設される映像信号線と
が形成され、これら各信号線によって囲まれた矩形状の
領域を画素領域としている。
【0003】これら各画素領域には、走査信号線からの
信号(電圧)によってオンされる薄膜トランジスタと、
このオンされた薄膜トランジスタを介して映像信号線か
らの信号(電圧)が供給される画素電極とを備えてい
る。
【0004】そして、このような液晶表示パネルには、
それら走査信号線および映像信号線に信号を供給するた
めの駆動ICが外付け部品として備えられ、該駆動IC
は該液晶表示パネルにそれらの外部端子が対向して接続
されることによって搭載されている。
【0005】ここで、液晶表示パネルの外部端子とし
て、第1金属層とこの金属層に重畳して配置されたIT
O膜との積層体からなり、かつ、この積層体の各長手方
向辺部のうち少なくとも一方の長手方向辺部に沿って前
記ITO膜に形成されたスルーホールを通して前記第1
金属層に接続される第2金属層と、この第2金属層を覆
う保護膜とから構成されるものが知られるに到ってい
る。
【0006】第1金属層は走査信号線あるいは映像信号
線をそのまま延在させた比較的抵抗の小さな金属層から
なり、これによりその硬度が小さくなってしまうのを前
記ITO膜によって補強する構成となっている。そし
て、この場合、第1金属層とITO膜との接続抵抗が小
さくなってしまうことから、これを回避するために前記
第2金属層を用いた構成とし、さらに、この第2金属層
はその腐食防止のため保護膜によって覆われた構成とな
っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成からなる液晶表示装置において、その液晶表示
パネルに駆動ICをそれらの外部端子を対向して接続さ
せるようにして搭載する場合に、該駆動ICの位置ずれ
が生じることが問題とされるに到った。
【0008】すなわち、液晶表示パネルに対して駆動I
Cが位置ずれなく搭載されているか否かは、たとえば液
晶表示パネルの外部端子が形成されている透明基板をそ
の裏面側から観察し、該外部端子と駆動ICの外部端子
との位置ずれがあるか否かを判断することによって行わ
れている。
【0009】この場合、上述したように、液晶表示パネ
ルの外部端子は、その長手方向辺の一方に第2金属層を
覆う保護膜が形成されていることから、この部分を避け
て駆動ICの外部端子を対向配置させようとすると、そ
の配置が規定どおりになっているか否かの目安もなく、
また、規定どおりに配置されても外観上それらはずれて
見えることになってしまう。
【0010】このことから、液晶表示パネルと駆動IC
のそれぞれの外部端子の接続においてその管理が困難と
なっていたことから、上述したような問題点が指摘され
るに到った。
【0011】なお、上述した問題点は液晶表示パネルに
駆動ICが外付けされるいわゆるTAB方式について説
明したものである。しかし、液晶表示パネルに駆動IC
がそのまま実装されており、この駆動ICを介して引き
出される外部端子にプリント基板の外部端子が対向して
接続されるいわゆるCOB(チップ オン グラス)方
式の場合においても同様の問題が生じている。
【0012】本発明はこのような事情に基づいてなされ
たものであり、その目的は液晶表示パネルと駆動ICの
それぞれの外部端子の接続に信頼性をもたせることので
きる液晶表示装置を提供することにある。
【0013】また、本発明の他の目的は、駆動ICがそ
のまま実装された液晶表示パネルとプリント基板のそれ
ぞれの外部端子の接続に信頼性をもたせることのできる
液晶表示装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、液晶表示パネルとこの液晶表示パ
ネルを表示駆動させる駆動ICとからなり、この駆動I
Cは該液晶表示パネルにそれらの外部端子が対向して接
続されることによって搭載されているものであって、液
晶表示パネルの外部端子は、第1金属層とこの金属層に
重畳して配置されたITO膜との積層体からなり、か
つ、この積層体の各長手方向辺部のうち少なくとも一方
の長手方向辺部に沿って前記ITO膜に形成されたスル
ーホールを通して前記第1金属層に接続される第2金属
層と、この第2金属層を覆う保護膜とから構成される液
晶表示装置において、前記駆動ICの外部端子は液晶表
示パネルの外部端子のうち前記ITO膜に対向され前記
第2金属層には対向しないで接続され、前記第1金属層
には、前記駆動ICの外部端子の第2金属層側の辺部に
沿って形成されたスリットが形成されていることを特徴
とするものである。
【0015】このように構成された液晶表示装置は、第
1金属層に形成されたスリットを通して駆動ICの外部
端子の辺部が観察できるか否かによって、液晶表示パネ
ルの外部端子に対する駆動ICの外部端子が適切な位置
に配置されているか否かが判断できるようになる。
【0016】また、本発明は、液晶表示パネルと、この
液晶表示パネルにそのまま実装されて該液晶表示パネル
を表示駆動させる駆動ICと、この駆動ICに電源およ
び駆動パルスを供給するプリント基板とからなり、この
プリント基板はその外部端子が前記駆動ICを介して引
き出される前記液晶表示パネル面上の外部端子に対向し
て接続されることによって搭載されているものであっ
て、液晶表示パネルの外部端子は、第1金属層とこの金
属層に重畳して配置されたITO膜との積層体からな
り、かつ、この積層体の各長手方向辺部のうち少なくと
も一方の長手方向辺部に沿って前記ITO膜に形成され
たスルーホールを通して前記第1金属層に接続される第
2金属層と、この第2金属層を覆う保護膜とから構成さ
れる液晶表示装置において、前記プリント基板の外部端
子は液晶表示パネルの外部端子のうち前記ITO膜に対
向され前記第2金属層には対向しないで接続され、前記
第1金属層には、前記プリント基板の外部端子の第2金
属層側の辺部に沿って形成されたスリットが形成されて
いることを特徴とするものである。
【0017】このように構成された液晶表示装置は、第
1金属層に形成されたスリットを通してプリント基板の
外部端子の辺部が観察できるか否かによって、液晶表示
パネルの外部端子に対するプリント基板の外部端子が適
切な位置に配置されているか否かが判断できるようにな
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明による液晶表示装置
の実施例を図面を用いて説明する。
【0019】〔実施例1〕以下に説明する実施例はいわ
ゆるTAB方式と称される液晶表示装置を示すものであ
る。
【0020】液晶表示パネルの概略全体構成図2は、液
晶を介して互いに対向配置される透明基板のうちいわゆ
るTFT基板と称される一方の透明基板の液晶側の構成
を示す平面図である。
【0021】同図において、TFT基板1があり、この
液晶側の面には図中x方向に延在しy方向に並設される
走査信号線2が形成されている。また、この走査信号線
2と絶縁されて、図中y方向に延在しx方向に並設され
る映像信号線3が形成されている。
【0022】そして、隣接する2つの走査信号線2と隣
接する2つの映像信号線3とで囲まれる矩形状の各領域
においてそれぞれ画素領域を構成し、これら各画素領域
が集合された領域において表示領域を構成するようにな
っている。なお、前記画素領域の詳細な構成は後に詳述
する。
【0023】表示領域は図中一点鎖線で囲まれる領域で
示され、この領域において液晶を介していわゆるフィル
タ基板(図示せず)と称される他の透明基板が配置され
ることになる。このフィルタ基板は、その液晶側の面に
おいて各画素領域に共通な透明電極からなる共通電極が
形成され、また、各画素領域に対応してカラーフィルタ
が形成されている。
【0024】なお、フィルタ基板の外輪郭(図中一点鎖
線部)に相当する辺部にはTFT基板1との間にシール
材が配置され、このシール材によって各基板間に液晶が
封入されるようになっている。
【0025】そして、走査信号線2の一端は前記シール
材(図中一点鎖線部)を越えてTFT基板1の周辺部に
まで延在されており、この延在部において外部端子2A
を構成している。
【0026】この外部端子2Aは、外付け部品となる駆
動ICから走査信号を走査信号線2に供給するための端
子となるもので、この詳細な構成については後述する。
【0027】同様に、映像信号線3の一端は前記シール
材(図中一点鎖線部)を越えてTFT基板1の周辺部に
まで延在されており、この延在部において外部端子3A
を構成している。
【0028】この外部端子2Aも、外付け部品となる駆
動ICから映像信号を映像信号線3に供給するための端
子となるものである。
【0029】画素領域の構成 図3は、画素領域の詳細な構成を示す平面図である。
【0030】以下、製造工程順に各部材を説明する。
【0031】まず、図中x方向に延在する走査信号線2
が形成されている。この走査信号線2はたとえばCrに
よって形成されている。この場合、この材料に限定され
ることはなく、たとえばAl等の金属であってもよいこ
とはいうまでもない。
【0032】そして、この走査信号線2は画素領域の図
中左下の部分において画素領域の方向に延在する延在部
を有し、この延在部は後述する薄膜トランジスタTFT
のゲート電極2Gとして機能するようになっている。
【0033】このように走査信号線2が形成されたTF
T基板1の表示領域の全域にはたとえばシリコン窒化膜
からなる絶縁膜(図示せず)が形成されている。
【0034】この絶縁膜は、走査信号線2と後述する映
像信号線3との交差領域においては該映像信号線3の走
査信号線2に対する層間絶縁膜として、また、後述する
薄膜トランジスタTFTの形成領域においてはゲート絶
縁膜として、さらに、後述する付加容量素子Caddの
形成領域においては誘電体膜として機能するようになっ
ている。
【0035】そして、薄膜トランジスタTFTの形成領
域における前記絶縁膜の上面には島状に形成された半導
体層4が形成されている。この半導体層4は前記ゲート
電極2Gを股がるようにして形成され、この半導体層4
の表面に該ゲート電極2Gを間にして(平面的に観て)
それぞれ対向して配置されたドレイン電極およびソース
電極を形成することによって、いわゆる逆スタガ構造の
FETが構成されることになる。
【0036】この場合のドレイン電極およびソース電極
は、後述する映像信号線3の形成と同時に形成されるよ
うになっている。
【0037】さらに、画素領域内における前記絶縁膜の
上面には、前記薄膜トランジスタTFTの形成領域を除
いて画素電極5が形成されている。この画素電極5はI
TO(Indium-Tin-Oxide)膜からなり、その一部は走査
信号線2に重畳されるようにして延在されている。
【0038】画素電極5が重畳される走査信号線2は、
前記薄膜トランジスタTFTをそのゲート電極2Gを介
して駆動する走査信号線2と異なる他の隣接する走査信
号線2であり、この部分においてそれらの間に介在され
た絶縁膜を誘電体膜とする付加容量素子Caddが形成
されるようになっている。この付加容量素子Caddは
薄膜トランジスタTFTがオフした際に画素電極5に供
給された映像信号を長く蓄積する等のため設けられてい
るものである。
【0039】そして、図中y方向に延在する映像信号線
3が形成されている。この映像信号線3はたとえばAl
から構成され、その一部は延在されて前記薄膜トランジ
スタTFTのドレイン電極と一体に形成されているとと
もに、この際に該薄膜トランジスタTFTのソース電極
が前記画素電極5と接続されて同時に形成されるように
なっている。なお、映像信号線3を構成する材料として
はAlに限定されることはなく、たとえば、Cr、M
o、あるいはそれらの合金であってもよいことはもちろ
んである。
【0040】さらに、このように加工された表面の全域
には、たとえばシリコン窒化膜からなる保護膜(図示せ
ず)が形成されている。この保護膜は液晶の前記薄膜ト
ランジスタTFTへの直接の接触を回避するために設け
られるものである。
【0041】外部端子の構成 図1(a)は走査信号線2における外部端子2Aの詳細
な平面図であり、図2の点線枠Aで囲まれる部分の詳細
を示している。また、図1(b)は図1(a)のb−b
線における断面図を示している。
【0042】TFT基板1の面に、まず、走査信号線2
がそのまま延在された第1金属層20がある。そして、
この実施例では特に、この第1金属層20においてその
長手方向辺(図中x方向と平行な辺)のうち一方の長手
方向辺に沿ってスリット20aが形成されている。この
スリット20aは一連の接続された穴として形成しても
よいが、この実施例では、長さの短いスリットが同一直
線上に間欠的に複数個設けられたものとなっている。長
手方向と直交する方向における電気的抵抗が増大するの
を回避するためである。
【0043】そして、この第1金属層20の表面には例
えば前記画素電極5の形成の際に同時に形成されるIT
O膜21が形成されている。このITO膜21は比較的
軟質な材料からなる前記第1金属層20を該ITO膜2
1によって補強するためと、第1金属層20の腐食を防
止するために形成される。このため、該ITO膜21は
第1金属層20を完全に覆うようにして形成されてい
る。
【0044】また、このITO膜21には、第1金属層
20の長手方向辺のうち一方の長手方向辺に沿ってコン
タクトホール21aが形成されている。ここで、このコ
ンタクトホール21aは前記スリット20aよりも前記
長手方向辺に近接して設けられ、このコンタクトホール
21aを通して前記第1金属層20と接続された第2金
属層22が形成されている。
【0045】この第2金属層22は、第1金属層20と
ITO膜21との間の接続抵抗が大きいことからそれを
緩和するために設けられたものとなっている。これによ
って、ITO膜21から供給される電流は第2金属層2
2を介して第1金属層20に流れ易くなる。
【0046】この場合、この第2金属層22はその幅が
小さく形成され、少なくとも前記スリット20aを覆わ
ないようにして形成されている。
【0047】そして、この第2金属層22を覆うように
して保護膜23が形成されている。この保護膜23は、
たとえば表示領域に形成される保護膜の形成の際に同時
に形成される保護膜となっている。この保護膜23は前
記第2金属層22の腐食等を防止するために設けられる
ものである。
【0048】駆動ICの構成 図4に示すように、駆動IC7はいわゆるフィルムキャ
リア方式によって形成された半導体装置で、フィルム状
の絶縁基板71のほぼ中央にIC72が搭載され、この
IC72の各電極は前記絶縁基板71の裏面に形成され
た配線層73を介してそのまま外部端子74に引き出さ
れている。
【0049】絶縁基板71に対するIC72の搭載は、
該絶縁基板71の中央に形成された開口部71Aから露
呈される前記配線層73に、IC72をフェースダウン
させた状態でそれらの各電極をボンディングさせること
によってなされている。
【0050】このように構成された駆動IC7は、その
外部端子が液晶表示パネルのたとえば走査信号線2の対
応する各外部端子2Aに対向配置させた状態で接続され
るようになっている。
【0051】なお、図2では各外部端子2A、3Aの配
列状態が明確に描かれていないが、実際には駆動IC7
を搭載する関係上、図4に示すように、各外部端子は所
定数毎に互いに近接されて配置され(すなわち、グルー
プ化されて配置され)、各グループの外部端子に対して
一つの駆動IC7が搭載されるようになっている。
【0052】なお、駆動IC7において、液晶表示パネ
ルの外部端子2Aと接続される外部端子74の他に、I
C72を間にして該外部端子74と反対側にも同様の外
部端子が備えられているが、この外部端子は図示しない
プリント基板に接続されるようになっている。
【0053】液晶表示パネルに対する駆動ICの搭載 図5は、液晶表示パネルの外部端子2Aと駆動IC7の
外部端子74との接続の際に、それら各外部端子2A、
74が適切な位置にあるか否かを判定する場合を示した
図であり、図4のV−V線の断面図に相当する。
【0054】接続に寄与しない領域であって保護膜23
が形成する部分を回避するようにして、駆動IC7側の
外部端子74を適切に位置づけた場合、その外部端子7
4の保護膜23側の長手方向辺は74aは、第1金属層
20のスリット20aを通して(目視方向は図中矢印方
向)認識することができるようになる。
【0055】これに対して、駆動IC7が図中左側にず
れて配置されている場合には、スリット20aを通して
該外部端子74を認識することはできず、また、駆動I
C7が図中右側にずれて配置されている場合には、スリ
ット20aの全域にわたって外部端子74を認識するこ
とができる。
【0056】このような本実施例による液晶表示装置に
よれば、第1金属層20に形成されたスリット20aを
通して駆動IC7の外部端子74の辺部が観察できるか
否かによって、液晶表示パネルの外部端子2Aに対する
駆動IC7の外部端子74が適切な位置に配置されてい
るか否かが判断できるようになる。
【0057】〔実施例2〕以下に説明する実施例はいわ
ゆるCOG方式と称される液晶表示装置を示すものであ
る。
【0058】液晶表示装置の要部構成 図6は、液晶表示装置の要部を示す斜視図である。
【0059】同図において、TFT基板1とフィルタ基
板10を外囲器とする液晶表示パネルがある。この液晶
表示パネルにおける表示部のTFT基板1の構成および
フィルタ基板10の構成はそれぞれたとえば実施例1に
示した構成と同様となっている。
【0060】液晶表示パネルの構成が実施例1に示した
液晶表示パネルと大きく異なる部分は、TFT基板1面
においてフィルタ基板10が被われていない部分(周辺
部)に液晶表示パネルを表示駆動させるための駆動IC
11A、11Bがそのまま実装されていることにある。
【0061】このことから、シール材を越えて延在する
走査信号線2は駆動IC11Aとの接続を介してTFT
基板1の周辺部にまで到り、この周辺部において外部端
子2T(図7参照)を構成している。また同様に、シー
ル材を越えて延在する映像信号線3は駆動IC11Bと
の接続を介してTFT基板1の周辺部にまで到り、この
周辺部において外部端子(図示せず)を構成している。
ここで、駆動IC11A、11Bは、単体からなるIC
をその電極が形成された面を下にし異方性導電膜を介し
て走査信号線に接続されている。
【0062】なお、図7は、走査信号線2、駆動IC1
1A、外部端子2Tの詳細を示す平面図である。
【0063】駆動IC11Aを介した走査信号線2の外
部端子2Tは、該駆動IC11Aに電源および駆動パル
スを供給するためのフレキシブルプリント基板13Aの
外部端子に対向して異方性導電膜を介して接続されるよ
うになっている。また、駆動IC11Bを介して映像信
号線3の外部端子(図示せず)は、該駆動IC11Bに
電源および駆動パルスを供給するためのフレキシブルプ
リント基板13Bの外部端子に対向して異方性導電膜を
介して接続されるようになっている。
【0064】外部端子2Tの構成 この外部端子2Tは、実施例1における外部端子2Aと
同様の構成からなり、具体的には図1に示す構成となっ
ている。
【0065】また、駆動IC11Bを介した映像信号線
3の外部端子(図示せず)においても前記外部端子2T
と同様の構成となっている。
【0066】このような本実施例による液晶表示装置に
よれば、第1金属層20に形成されたスリット20aを
通してフレキシブルプリント基板13A、13Bの外部
端子の辺部が観察できるか否かによって、液晶表示パネ
ルの外部端子2Tに対するフレキシブルプリント基板1
3A、13Bの外部端子が適切な位置に配置されている
か否かが判断できるようになる。
【0067】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による液晶表示装置によれば、液晶表示パネルと
駆動ICあるいはプリント基板のそれぞれの外部端子の
接続に信頼性をもたせることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の一実施例を示す要
部構成図である。
【図2】本発明による液晶表示装置のTFT基板の一実
施例を示す全体概略平面図である。
【図3】本発明による液晶表示装置の画素領域の一実施
例を示す構成図である。
【図4】本発明による液晶表示装置に備えられる駆動I
Cの一実施例を示す説明図である。
【図5】本発明による液晶表示装置の効果を説明する説
明図である。
【図6】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す
要部斜視図である。
【図7】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す
要部平面図である。
【符号の説明】
2A、2T…外部端子(液晶表示パネルの)、7…駆動
IC、20…第1金属層、20a…スリット、21…I
TO膜、22…第2金属層、23…保護膜、74…外部
端子(駆動ICの)、13A、13B…フレキシブルプ
リント基板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示パネルとこの液晶表示パネルを
    表示駆動させる駆動ICとからなり、この駆動ICは該
    液晶表示パネルにそれらの外部端子が対向して接続され
    ることによって搭載されているものであって、 液晶表示パネルの外部端子は、第1金属層とこの金属層
    に重畳して配置されたITO膜との積層体からなり、か
    つ、この積層体の各長手方向辺部のうち少なくとも一方
    の長手方向辺部に沿って前記ITO膜に形成されたスル
    ーホールを通して前記第1金属層に接続される第2金属
    層と、この第2金属層を覆う保護膜とから構成される液
    晶表示装置において、 前記駆動ICの外部端子は液晶表示パネルの外部端子の
    うち前記ITO膜に対向され前記第2金属層には対向し
    ないで接続され、 前記第1金属層には、前記駆動ICの外部端子の第2金
    属層側の辺部に沿って形成されたスリットが形成されて
    いることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネル
    にそのまま実装されて該液晶表示パネルを表示駆動させ
    る駆動ICと、この駆動ICに電源および駆動パルスを
    供給するプリント基板とからなり、このプリント基板は
    その外部端子が前記駆動ICを介して引き出される前記
    液晶表示パネル面上の外部端子に対向して接続されるこ
    とによって搭載されているものであって、 液晶表示パネルの外部端子は、第1金属層とこの金属層
    に重畳して配置されたITO膜との積層体からなり、か
    つ、この積層体の各長手方向辺部のうち少なくとも一方
    の長手方向辺部に沿って前記ITO膜に形成されたスル
    ーホールを通して前記第1金属層に接続される第2金属
    層と、この第2金属層を覆う保護膜とから構成される液
    晶表示装置において、 前記プリント基板の外部端子は液晶表示パネルの外部端
    子のうち前記ITO膜に対向され前記第2金属層には対
    向しないで接続され、 前記第1金属層には、前記プリント基板の外部端子の第
    2金属層側の辺部に沿って形成されたスリットが形成さ
    れていることを特徴とする液晶表示装置。
JP3157297A 1997-02-17 1997-02-17 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3521171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157297A JP3521171B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157297A JP3521171B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10228029A true JPH10228029A (ja) 1998-08-25
JP3521171B2 JP3521171B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=12334900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3157297A Expired - Fee Related JP3521171B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521171B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098543A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、その製造方法および電子機器
US6633361B1 (en) 1999-04-06 2003-10-14 Nec Lcd Technologies, Ltd. LCD panel in which signal line terminals have slits to allow inspection of alignment of the terminals and the TCP leads

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633361B1 (en) 1999-04-06 2003-10-14 Nec Lcd Technologies, Ltd. LCD panel in which signal line terminals have slits to allow inspection of alignment of the terminals and the TCP leads
JP2003098543A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、その製造方法および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3521171B2 (ja) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100235473B1 (ko) 액정표시장치
US7170570B2 (en) Liquid crystal display
JP2000171818A (ja) 液晶表示装置
US6839120B2 (en) Reflective or transflective liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JPH10198285A (ja) 平面表示装置
US5581382A (en) Liquid crystal display device having connection pads insulated by double layered anodic oxide material
KR100188110B1 (ko) 액정 표시 장치
CN1312521C (zh) 电光装置及其制造方法和具备该电光装置的电子设备
JP2002141620A (ja) フレキシブル配線基板
JP3521171B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001318618A (ja) フレキシブル配線基板および表示パネル
JP3484307B2 (ja) 液晶表示装置
JP3357822B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11223829A (ja) 液晶装置
JPH095767A (ja) 液晶パネルの入力端構造
JPH0895075A (ja) 液晶表示装置
JPH11109403A (ja) 液晶表示装置
JPH10253991A (ja) 液晶表示装置
JP2002116701A (ja) 画像表示装置
WO2021251323A1 (ja) アレイ基板及び表示装置
JP3863542B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10161155A (ja) 液晶表示装置
KR100469340B1 (ko) 액정표시장치
KR20040098869A (ko) 액정표시장치의 패드구조
JPH09311330A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees