JPH10227148A - 制振壁パネル - Google Patents

制振壁パネル

Info

Publication number
JPH10227148A
JPH10227148A JP3229497A JP3229497A JPH10227148A JP H10227148 A JPH10227148 A JP H10227148A JP 3229497 A JP3229497 A JP 3229497A JP 3229497 A JP3229497 A JP 3229497A JP H10227148 A JPH10227148 A JP H10227148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
damping wall
vibration
hydraulic
damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3229497A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fukui
宏治 福井
Junji Hashimoto
純二 橋本
Akira Matsuno
亮 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP3229497A priority Critical patent/JPH10227148A/ja
Publication of JPH10227148A publication Critical patent/JPH10227148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は構造物の振動を制振できると共に、
取り付けが容易に行えることを課題とする。 【解決手段】 構造物1の柱2及び梁3には、制振壁パ
ネル4と通常の外壁パネル5とが交互に取り付けられて
いる。制振壁パネル4は、断面が四角形の鉄製角パイプ
を長方形状に組み合わせた枠体9により形成された空間
内に4本の油圧ダンパ11〜14を配設してなる。油圧
ダンパ11〜14は、枠体9の左右のパイプ間に所定角
度傾斜して配設されている。各油圧ダンパ11〜14
は、交互に異なる方向に傾斜して取り付けられているた
め、枠体9にA方向又はB方向の変位が入力されて枠体
9が菱形に変形すると、交互に圧縮荷重または引っ張り
荷重を吸収することができる。また、各油圧ダンパ11
〜14は、制振壁パネル4の厚さよりはみ出さないよう
に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は制振壁パネルに係
り、特に構造物の振動エネルギを吸収するよう構成され
た制振壁パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】ビルや住宅等の構造物の耐震性を高める
手段として、柱や梁等の骨組み間に骨組を塑性変形させ
ようとするエネルギを吸収するため、骨組みの対角位置
に装架されるブレースにダンパを取り付けて大地震の振
動エネルギを吸収して骨組みを制振させる制振構造の開
発が進められている。
【0003】このような制振構造に用いられる従来のブ
レースダンパとしては、例えば特開平1−284638
号公報に開示された構成のものがある。この公報に記載
されたものは、ダンパがブレースとして取り付けられて
おり、ダンパのシリンダの端部が骨組みの一の角部に連
結され、シリンダ内を往復動するピストンに結合された
ピストンロッドの端部が骨組みの対角位置に形成された
角部に連結されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように構成されたブレースダンパでは、ブレース全体が
ダンパにより構成されているので、加工精度が要求され
るシリンダ及びピストンロッドをかなり長く(少なくと
も2〜3m程度)製作しなければならず、製作すること
が難しい。
【0005】また、ブレースダンパは、鉄骨により形成
された剛体に取り付けられているので、振幅が比較的小
さく、ピストンのストロークとしては約5〜10cm程
度あれば良いので、ブレース全体がダンパである必要が
ない。従って、ビルや住宅等の建築物の振動エネルギを
吸収するには、上記公報のもよりもコンパクトな構成と
することができる。そのため、コンパクトな構成とされ
た小型ダンパの両端に鉄パイプを溶接し、鉄パイプの端
部を骨組みの角部にボルト、ナット等の締結部材により
締結することが考えられている。
【0006】しかしながら、上記のようなブレースダン
パを構造物の梁や柱に取り付けるには、かなりの時間が
かかり、しかも建築現場においてブレースダンパを取り
付ける際に、梁や柱の所定取り付け箇所の位置に合わせ
てブレースダンパの両端長さを調整する必要があり、取
り付け作業に手間がかかっていた。そこで、本発明は上
記問題を解決した制振壁パネルを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は以下のような特徴を有する。上記請求項1
の発明は、構造物の梁又は柱に固定される枠体と、該枠
体の内部に形成された空間に配設され、前記枠体に作用
する外力を吸収する油圧ダンパと、からなることを特徴
とするものである。
【0008】従って、請求項1の発明によれば、制振壁
パネルを構造物の梁又は柱に締結することにより構造物
の振動エネルギをパネル内の油圧ダンパにより吸収して
構造物の振動を効果的に制振することができると共に、
油圧ダンパをパネル毎を構造物に取り付けることができ
るので、取り付け作業が簡単に行える。また、請求項2
の発明は、前記請求項1記載の制振壁パネルであって、
取り付け角度が交互に異なる方向となるように複数の油
圧ダンパを前記枠体の内部に配設したことをことを特徴
とするものである。
【0009】従って、請求項2の発明によれば、取り付
け角度が交互に異なる方向となるように複数の油圧ダン
パを枠体の内部に配設したため、小地震による小さな振
動エネルギだけでなく、大地震による大きな振動エネル
ギも効果的に吸収することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明の実施の
形態について説明する。図1は制振壁パネルの一実施例
が構造物に取り付けられた状態を示す概略構成図、図2
は図1中A−A線に沿う縦断面図である。鉄骨により格
子状に結合された構造物1の柱2(21 〜2n )及び梁
3(31〜3n )には、制振壁パネル4と通常の外壁パ
ネル(ALCパネル)5とが交互に取り付けられてい
る。尚、制振壁パネル4及び外壁パネル5の表面には、
耐火ボードやタイルパネル等の化粧板(図示せず)が装
着される。
【0011】制振壁パネル4及び外壁パネル5は、下端
が梁3(31 〜3n )に溶接により固定された支持板6
に支持された状態で、上端角部が取り付けボルト7によ
りお梁3(31 〜3n )に固定され、且つ下端角部が取
り付けボルト8によりお梁3(31 〜3n )に固定され
る。支持板6は、制振壁パネル4及び外壁パネル5の下
端が脱落しないように支持する鉤型(U字状)に形成さ
れた係止部6aを有する。
【0012】制振壁パネル4は、断面が四角形の角パイ
プにより形成され柱2(21 〜2n)又は梁3(31
n )に固定される枠体9と、枠体9の内部に形成され
た空間に配設され、枠体9に作用する外力を吸収する複
数(本実施例では、4本)の油圧ダンパ11〜14とか
らなる。各油圧ダンパ11〜14は、交互に異なる方向
に傾斜して取り付けられており、Wを横向きにしたパタ
ーンとなるように配設されている。そのため、例えばA
方向の変位が構造物1に加えられると、第1、第3の油
圧ダンパ11,13には引っ張り荷重が作用し、第2、
第4の油圧ダンパ12,14には圧縮荷重が作用する。
そして、B方向の変位が構造物1に加えられると、第
1、第3の油圧ダンパ11,13には圧縮荷重が作用
し、第2、第4の油圧ダンパ12,14には引っ張り荷
重が作用する。
【0013】このように、各油圧ダンパ11〜14は、
交互に圧縮荷重または引っ張り荷重を吸収して構造物1
の振動を減衰して上部に設けられた各階の振動が増幅す
ることを防止する。そのため、構造物1は、制振壁パネ
ル4が取り付けられるだけで制振構造となり、重量のあ
る質量をアクチュエータで駆動させる構成とされた大掛
かりな制振装置が不要となる。また、制振壁パネル4
は、特別な設置スペースがいらず、外壁パネル5を取り
付ける際に同じ要領で取り付けられるため、取付作業が
容易に行える。
【0014】ここで、上記制振壁パネル4の構成につい
て説明する。図3は制振壁パネル4を拡大して示す正面
図、図4は図3中B−B線に沿う縦断面図である。制振
壁パネル4は、断面が四角形の鉄製角パイプを長方形状
に組み合わせた枠体9により形成された空間内に4本の
油圧ダンパ11〜14を配設してなる。油圧ダンパ11
〜14は、枠体9の左右のパイプ間に所定角度傾斜して
配設されている。
【0015】枠体9は、垂直方向に延在する左側パイプ
9aと右側パイプ9bとの両端間に水平方向に延在する
上部パイプ9cと下部パイプ9dとが溶接等により結合
されている。左側パイプ9a及び右側パイプ9bの両端
近傍には、上記ボルト7,8が挿通される挿通孔10が
設けられている。また、右側パイプ9bの上端、中間、
下端の各位置には、固定板15a,15c,15eが設
けられ、左側パイプ9aの3/4、1/4の高さ位置に
は、固定板15b,15dが設けられている。従って、
各固定板15a〜15eは、夫々異なる高さとなるよう
に互い違いに配設されている。
【0016】各油圧ダンパ11〜14は、夫々同一構成
であり、シリンダ16と、シリンダカバー17と、シリ
ンダ16の端部より軸方向に延在する鉄製パイプ18
と、鉄製パイプ18の端部に固着された取り付け板19
と、シリンダカバー17の端部より軸方向に延在する鉄
製パイプ20と、鉄製パイプ20の端部に固着された取
り付け板21とよりなる。鉄製パイプ18,20は、各
固定板15a〜15e間の距離に応じた所定長さに加工
されてシリンダ16又はシリンダカバー17の端部に溶
接等により固着されている。
【0017】尚、鉄製パイプ18,20は、シリンダ1
6又はシリンダカバー17の端部にねじで結合される構
成として、軸方向の長さを調整できる構成としても良い
のは勿論である。第1の油圧ダンパ11は、上側端部と
なる取り付け板19が上から1番目の固定板15aにボ
ルト、ナットにより締結され、下側端部となる取り付け
板21が上から2番目の固定板15bにボルト、ナット
により締結されている。また、第2の油圧ダンパ12
は、上側端部となる取り付け板21が上から2番目の固
定板15bにボルト、ナットにより締結され、下側端部
となる取り付け板19が上から3番目の固定板15cに
ボルト、ナットにより締結されている。
【0018】さらに、第3の油圧ダンパ13は、上側端
部となる取り付け板19が上から3番目の固定板15c
にボルト、ナットにより締結され、下側端部となる取り
付け板21が上から4番目の固定板15dにボルト、ナ
ットにより締結されている。また、第4の油圧ダンパ1
4は、上側端部となる取り付け板21が上から4番目の
固定板15dにボルト、ナットにより締結され、下側端
部となる取り付け板19が上から5番目の固定板15e
にボルト、ナットにより締結されている。
【0019】このように、各油圧ダンパ11〜14は、
交互に異なる方向に傾斜して取り付けられているため、
枠体9にA方向又はB方向の変位が入力されて枠体9が
菱形に変形すると、交互に圧縮荷重または引っ張り荷重
を吸収することができる。また、各油圧ダンパ11〜1
4は、図4に示すように、制振壁パネル4の厚さよりは
み出さないように形成されている。そして、枠体9の前
面及び背面には、各油圧ダンパ11〜14を保護するた
めの板22a,22bがビスにより固定されている。
尚、図3において、内部の油圧ダンパ11〜14を説明
するため、板22a,22bが省略されている。
【0020】そのため、複数の制振壁パネル4が積重さ
れた状態で運搬する場合でも制振壁パネル4に内蔵され
た油圧ダンパ11〜14が他の制振壁パネル4に内蔵さ
れた油圧ダンパ11〜14と干渉することがなく、運搬
中の油圧ダンパ11〜14の損傷が防止される。図5は
油圧ダンパ11の内部構造を示す縦断面図である。
【0021】油圧ダンパ11は、前述したシリンダ16
と、シリンダカバー17とを有し、シリンダ16の内部
には油圧室25と、空気室26とが画成され、油圧室2
5の両端に設けられた壁27,28にはピストンロッド
29が挿通される挿通孔27a,28aが設けられてい
る。油圧室25には、予め予測される振動エネルギの大
きさに応じた粘性を有する粘性オイル等の粘性流体40
が充填されている。
【0022】また、挿通孔27a,28aの内周には、
油圧室25の粘性流体40が漏出することを防止するた
め、ピストンロッド29との間をシールするOリング3
0,31が装着されている。ピストンロッド29の一端
は、シリンダカバー17に固定され、ピストンロッド2
9の他端は、空気室26に挿入されている。従って、ピ
ストンロッド29の中間位置に結合されたピストン32
が軸方向に移動する際、ピストンロッド29も一体に摺
動するが、ピストンロッド29が油圧室25を貫通して
いるので、ピストンロッド29の移動により油圧室25
の容積変化が生じないように構成されている。
【0023】また、空気室26を画成する外周壁には、
ピストンロッド29の摺動動作に伴い空気の吸排を行う
空気孔33が設けられている。地震発生による振動又は
交通振動が制振壁パネル4に伝搬されたとき、ピストン
32は油圧室25内を往復動する。このピストン32
は、Xa方向の流れを許容するチェック弁35を有する
流路36と、Xb方向の流れを許容するチェック弁37
を有する流路38とが軸方向と平行に設けられている。
従って、ピストン32が図6に示すようにXa方向に摺
動する過程では、油圧室25の右室25aに充填されて
粘性流体40がチェック弁35及び流路36を通過して
左室25bに流入する。
【0024】また、ピストン32が図7に示すようにX
b方向に摺動する過程では、油圧室25の左室25bに
充填されて粘性流体40がチェック弁37及び流路38
を通過して右室25aに流入する。このように油圧室2
5に充填された粘性流体40が流路面積が絞られた流路
36又は38を通過して移動する際の粘性抵抗によりシ
リンダ16及びシリンダカバー17に入力された振動エ
ネルギを吸収する。
【0025】図8は本発明になる制振壁パネル4を一般
住宅に取り付ける場合の配置例を示す図である。2階建
ての一般住宅41では、1階の外壁の一部として制振壁
パネル4が通常の外壁パネル(窓やドアを有するものも
含む)5と交互に配設されている。一般住宅41の場
合、2階部分が比較的軽量であるので、2階部分に制振
壁パネル4を取り付ける必要がない。
【0026】このように一般住宅41の1階の外壁に制
振壁パネル4を取り付けることにより、1階に入力され
た振動が制振壁パネル4に内蔵された油圧ダンパ11〜
14により吸収され、2階部分の振動が増幅しないよう
に制振することができる。ブレースダンパカバーが装着
された状態を示す縦断面図、図9は本発明になる制振壁
パネル4を10階建てのビルに取り付ける場合の配置例
を示す図である。
【0027】ビル42では、1階及び2階の外壁に制振
壁パネル4が6列に配設され、3階乃至5階の外壁に制
振壁パネル4が4列に配設され、6階乃至10階の外壁
に制振壁パネル4が2列に配設されている。このよう
に、鉄骨とコンクリートにより形成されたビル42の場
合、上記のような一般住宅41よりもはるかに質量が大
きいので、制振壁パネル4の数が多くなる。
【0028】しかしながら、1階及び2階の振動を制振
することにより3階以上に振動が小さく抑えられるの
で、3階以上では制振壁パネル4の数を減らすことがで
きる。すなわち、ビル42の外壁全体に制振壁パネル4
を取り付ける必要はなく、上の階ほど制振壁パネル4を
減らすことができるので、建築コストを低減できる。ビ
ル42の場合、屋上に数トンもある質量をアクチュエー
タで駆動させてビルの振動を制振させる制振装置を取り
付けて制振構造とすることが一般的であるが、本実施例
のように外壁の一部に制振壁パネル4を組み込むことに
よりビル42全体が制振されるため、制振装置を設置す
る場合よりもビル42にかかる負荷が軽減され、制振装
置の設置スペースも不要であるので、ビル42のスペー
スを有効に利用することができる。
【0029】図10は制振壁パネルの変形例1を示す正
面図である。制振壁パネル43は、枠体9により形成さ
れた空間内に2本の油圧ダンパ44,45をV字状に配
設してなる。また、右側パイプ9bの上端、下端の各位
置には、固定板46a,46cが設けられ、左側パイプ
9aの1/2の高さ位置には、固定板46bが設けられ
ている。従って、各固定板46a〜46cは、夫々異な
る高さとなるように互い違いに配設されている。
【0030】油圧ダンパ44は、上側端部となる取り付
け板19が上から1番目の固定板46aにボルト、ナッ
トにより締結され、下側端部となる取り付け板21が上
から2番目の固定板46bにボルト、ナットにより締結
されている。また、油圧ダンパ45は、上側端部となる
取り付け板21が上から2番目の固定板46bにボル
ト、ナットにより締結され、下側端部となる取り付け板
19が上から2番目の固定板46cにボルト、ナットに
より締結されている。
【0031】このように、各油圧ダンパ44,45は、
異なる方向に傾斜して取り付けられているため、枠体9
にA方向又はB方向の変位が入力されて枠体9が菱形に
変形すると、圧縮荷重または引っ張り荷重を吸収するこ
とができる。図11は制振壁パネルの変形例2を示す正
面図である。制振壁パネル47は、枠体9により形成さ
れた空間内に平行な2本の油圧ダンパ48,49を配設
してなる。また、右側パイプ9bの上端、中間の各位置
には、固定板50a,50cが設けられ、左側パイプ9
aの中間、下端には、固定板50b,50cが設けられ
ている。
【0032】油圧ダンパ48は、上側端部となる取り付
け板19が右上角部の固定板50aにボルト、ナットに
より締結され、下側端部となる取り付け板21が左側パ
イプ9aの中間位置に設けられた固定板50bにボル
ト、ナットにより締結されている。また、油圧ダンパ4
9は、上側端部となる取り付け板19が右側パイプ9b
の中間位置に設けられた固定板50cにボルト、ナット
により締結され、下側端部となる取り付け板21が左下
角部の固定板50dにボルト、ナットにより締結されて
いる。
【0033】このように、各油圧ダンパ48,49は、
同一方向に傾斜して取り付けられているため、枠体9に
A方向又はB方向の変位が入力されて枠体9が菱形に変
形すると、同時に圧縮荷重または引っ張り荷重を吸収す
ることができる。図12は制振壁パネルの変形例3を示
す正面図である。制振壁パネル51は、枠体9により形
成された空間内の対角位置に油圧ダンパ52を斜めに配
設してなる。また、枠体9の右上角部には固定板53a
が設けられ、左下角部には固定板53bが設けられてい
る。
【0034】油圧ダンパ52は、上側端部となる取り付
け板19が右上角部の固定板53aにボルト、ナットに
より締結され、下側端部となる取り付け板21が左下角
部の固定板53bにボルト、ナットにより締結されてい
る。このように、油圧ダンパ52は、枠体9の対角方向
に設けられているので、枠体9にA方向の変位が入力さ
れると、引っ張り荷重を吸収し、枠体9にB方向の変位
が入力されると、圧縮荷重を吸収する。
【0035】尚、上記実施例では、制振壁パネルを外壁
の一部として構造物に取り付けられるものとして説明し
たが、これに限らず、構造物の内部を仕切る壁として使
用することも可能である。
【0036】
【発明の効果】上述の如く、請求項1の発明によれば、
制振壁パネルを構造物の梁又は柱に締結することにによ
り構造物の振動エネルギをパネル内の油圧ダンパにより
吸収して構造物の振動を効果的に制振することができる
と共に、油圧ダンパをパネル毎を構造物に取り付けるこ
とができるので、取り付け作業が簡単に行える。
【0037】また、請求項2の発明によれば、カバー本
体及び嵌合部が半径方向に形成された面を境界として2
分割可能に組み合わされているため、取り付け角度が交
互に異なる方向となるように複数の油圧ダンパを枠体の
内部に配設したため、小地震による小さな振動エネルギ
だけでなく、大地震による大きな振動エネルギも効果的
に吸収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】制振壁パネルの一実施例が構造物に取り付けら
れた状態を示す概略構成図である。
【図2】図1中A−A線に沿う縦断面図である。
【図3】制振壁パネルを拡大して示す正面図である。
【図4】図3中B−B線に沿う縦断面図である。
【図5】油圧ダンパの内部構造を示す縦断面図である。
【図6】油圧ダンパのピストンがXa方向に移動したと
きの動作を説明するための縦断面図である。
【図7】油圧ダンパのピストンがXb方向に移動したと
きの動作を説明するための縦断面図である。
【図8】本発明になる制振壁パネルを一般住宅に取り付
ける場合の配置例を示す図である。
【図9】本発明になる制振壁パネルを10階建てのビル
に取り付ける場合の配置例を示す図である。
【図10】制振壁パネルの変形例1を示す正面図であ
る。
【図11】制振壁パネルの変形例2を示す正面図であ
る。
【図12】制振壁パネルの変形例3を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
1 構造物 2(21 〜2n ) 柱 3(31 〜3n ) 梁 4,43,47,51 制振壁パネル 5 外壁パネル 6 支持板 9 枠体 11〜14,44,45,48,49,52 油圧ダン
パ 16 シリンダ 17 シリンダカバー 18,20 鉄製パイプ 19,21 取り付け板 25 油圧室 29 ピストンロッド 32 ピストン 35,37 チェック弁 36,38 流路 40 粘性流体 41 一般住宅 42 ビル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物の梁又は柱に固定される枠体と、 該枠体の内部に形成された空間に配設され、前記枠体に
    作用する外力を吸収する油圧ダンパと、 からなることを特徴とする制振壁パネル。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の制振壁パネルであっ
    て、 取り付け角度が交互に異なる方向となるように複数の油
    圧ダンパを前記枠体の内部に配設したことをことを特徴
    とする制振壁パネル。
JP3229497A 1997-02-17 1997-02-17 制振壁パネル Pending JPH10227148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229497A JPH10227148A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 制振壁パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229497A JPH10227148A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 制振壁パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10227148A true JPH10227148A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12354945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3229497A Pending JPH10227148A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 制振壁パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10227148A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001065190A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Daiwa House Ind Co Ltd 振動減衰機能を有する外壁パネルフレーム
JP2007009595A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Misawa Homes Co Ltd 制振装置、制振装置の取付構造および取付方法
JP2007016514A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Misawa Homes Co Ltd 制振装置および制振装置の取付方法
JP2007197113A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Daifuku Co Ltd 物品収納棚
JP2007291766A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Misawa Homes Co Ltd 制振装置の設置方法
JP2017053135A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 千博産業株式会社 建物の制振構造
CN107012967A (zh) * 2015-11-23 2017-08-04 韩国电力公社 抗震用增强装置
CN107269088A (zh) * 2017-07-28 2017-10-20 中国地震局工程力学研究所 可更换框架的耗能支撑装置
JP2019005872A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 東芝三菱電機産業システム株式会社 振動抑制治具、およびシャフトスロット加工方法
JP2019120001A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 旭化成ホームズ株式会社 枠体構造

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001065190A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Daiwa House Ind Co Ltd 振動減衰機能を有する外壁パネルフレーム
JP2007009595A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Misawa Homes Co Ltd 制振装置、制振装置の取付構造および取付方法
JP2007016514A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Misawa Homes Co Ltd 制振装置および制振装置の取付方法
JP4716111B2 (ja) * 2006-01-24 2011-07-06 株式会社ダイフク 物品収納棚
JP2007197113A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Daifuku Co Ltd 物品収納棚
JP2007291766A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Misawa Homes Co Ltd 制振装置の設置方法
JP4634961B2 (ja) * 2006-04-26 2011-02-16 ミサワホーム株式会社 制振装置の設置方法
JP2017053135A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 千博産業株式会社 建物の制振構造
CN107012967A (zh) * 2015-11-23 2017-08-04 韩国电力公社 抗震用增强装置
US10106979B2 (en) 2015-11-23 2018-10-23 Korea Electric Power Corporation Seismic reinforcing device
CN107012967B (zh) * 2015-11-23 2019-06-04 韩国电力公社 抗震用增强装置
JP2019005872A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 東芝三菱電機産業システム株式会社 振動抑制治具、およびシャフトスロット加工方法
CN107269088A (zh) * 2017-07-28 2017-10-20 中国地震局工程力学研究所 可更换框架的耗能支撑装置
JP2019120001A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 旭化成ホームズ株式会社 枠体構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8511025B2 (en) Metal joint and building comprising the same
KR101321224B1 (ko) 전단벽형 제진장치
KR101348577B1 (ko) 건물의 개구부에 설치된 수평보형 댐퍼를 이용한 내진보강방법
JPH10227148A (ja) 制振壁パネル
JPH09279695A (ja) 耐震補強構造および粘弾性ダンパー
JP2988470B2 (ja) 既存構造物の補強構造及び補強構造物
JP5283774B1 (ja) 仮設建物用制震ダンパー
JP2012102570A (ja) 制振装置
KR102130843B1 (ko) 댐퍼가 구비된 강재 브레이스를 이용하여 내진 보강한 콘크리트 구조물
JP2010248835A (ja) 制振構造物及び制振方法
JP2005171711A (ja) 制震ユニット、並びに制震ユニットを有する建物ユニット及びユニット建物
JP5596338B2 (ja) 木造建築物の補強金具及び木造建築物の補強方法
JP2001003597A (ja) 制振装置
JP2000045563A (ja) 制振壁パネル
JP4023948B2 (ja) 制振装置
JPH10231639A (ja) 制振構造
JP5235530B2 (ja) 制振ダンパーが取付けられた制振構造物
JPH10317712A (ja) 制振壁とその施工方法
JP4402852B2 (ja) 制振構造
JP5503200B2 (ja) ユニット建物
JP6765822B2 (ja) 合板ウエブ耐力制震壁による耐震構造およびその形成方法
JP3935595B2 (ja) ブレースダンパ
JP3750404B2 (ja) 雑壁を備えた構造物の制振構造
JP7248510B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2008144483A (ja) 建物及び建物ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20041125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912