JPH1022664A - 金属製板材と物体との固定構造 - Google Patents

金属製板材と物体との固定構造

Info

Publication number
JPH1022664A
JPH1022664A JP17494996A JP17494996A JPH1022664A JP H1022664 A JPH1022664 A JP H1022664A JP 17494996 A JP17494996 A JP 17494996A JP 17494996 A JP17494996 A JP 17494996A JP H1022664 A JPH1022664 A JP H1022664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burring
metal plate
outer diameter
holes
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17494996A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kato
幹雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17494996A priority Critical patent/JPH1022664A/ja
Publication of JPH1022664A publication Critical patent/JPH1022664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属製板材と他の物体との組み合わせの際、
位置決め、締め付けの箇所を集約して省スペースの設計
を有利とし、同時に加工コストを削減する。 【解決手段】 金属製板材(13)と物体(14)を勘
合させる際に、金属製板材のバーリング(15,16)
の絞り方向を物体側とし、物体のネジ締め付け用の穴
(17,18)をバーリングの絞りの外径と同等な寸法
とし、金属製板材のバーリングの絞りの外径と物体のネ
ジ締め付け用の穴とを合わせることで位置決めを行うと
共に、同穴、バーリングを通してネジを締め付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属製の板材と物
体との固定構造に関し、特に位置決めとネジの締結の両
方が必要な場合に適用できる金属製板材と物体との固定
構造に関する。
【0001】
【従来の技術】従来技術について、図3を用いて説明す
る。従来から金属製の板材にプリント基板、金具類等の
物体をネジによって勘合させる場合、生産工程上の作業
性の効率化を図るために金属製の板材1にはハーフエン
ボス2,3とバーリングもしくは雌ねじ加工を施した箇
所4,5を設け、また、この金属製の板材に勘合させる
物体6にはハーフエンボス2,3の外径と同等な穴7,
8とネジ締め付け用の穴9,10を設け、金属製の板材
1と物体6との位置決めをハーフエンボス2,3の外径
と穴7,8の内径との勘合によって行った後にネジ締め
付け用の穴9,10を通してバーリングもしくは雌ねじ
加工を施した箇所4,5にネジ止めを行うのが一般的で
ある。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来の勘合方法の第一
の問題点は、金属製の板材と物体の両方に位置決め用の
箇所と締め付け用の箇所が必要な点である。
【0003】第二の問題点は、位置決め用、締め付け用
の箇所を両方に具備するのは無駄な点である。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決させるた
め、本発明は従来の勘合方法によるところの金属製の板
材と物体の両方にある位置決め用の箇所と締め付け用の
箇所を集約する構造とする。
【0005】具体的には、従来の方法によるところの金
属製板材に施されたハーフエンボスの凸方向と同方向に
バーリングを立て、もう一方の物体の穴はこのバーリン
グの外径と同等とする。金属製の板材と物体の勘合の際
には、前記バーリングの外径と物体の穴との合わせによ
って位置決めを行う。締め付け固定は、前記物体の穴を
通してバーリングにネジを締め付けることによって行
う。これによって、位置決め、締め付けが集約できる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図1
を使用して説明する。図1において、金属製の板材13
には物体14の方向に凸のバーリング15,16を立て
る。このバーリングの外径dは物体14に設けられた穴
17,18の内径Dと同等とするか、物体14と金属製
の板材13との合わせにおいて設計上、多少のがたが許
される場合には、バーリング15,16の外径dは穴1
7,18の内径Dより小さくなるようにする。
【0007】本発明の固定方法について図1を使用して
説明する。上記構成を有する金属製の板材13と物体1
4を勘合させる際には、物体14に設けられた穴17,
18と金属製の板材13に設けられたバーリング15,
16とを合わせることで位置決めを行う。また、固定に
際しては、物体14に設けられた穴17,18を通して
バーリング15,16にネジ19,20を締め付けるこ
とによって行う。
【0008】次に他の実施の形態について図2を用いて
説明する。図2においては、図1における第一の実施例
の物体24に設けられた穴の一方を角穴21とし、この
角穴の内側二辺間の距離xをバーリング22の外径dと
同等とし、他の二辺の距離Lをバーリング22の外径よ
り大きくした。これによって、金属製の板材23と物体
24の合わせの際の位置ずれをなくすと共にバーリング
22,25の多少の加工ずれを吸収できるようにした。
【0009】
【発明の効果】本発明の第一の効果は、加工コストを低
減することができることである。その理由は、従来の方
法では位置決めの箇所と締め付けの箇所が分かれて存在
していたが、本発明ではこの2つの箇所を集約すること
によって、加工箇所を減らすことができるためである。
【0010】第二の効果は、従来の方法に比べて省スペ
ースでの設計が可能となる。その理由は、位置決めの箇
所と締め付けの箇所を集約することによって狭い場所で
の位置決め締め付けの設計が可能となるためのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す分解斜視図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を示す斜視図である。
【図3】従来の固定構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,13,23 金属製の板材 2,3 ハーフエンボス 4,5,15,16,22,25 バーリング 6,14,24 物体 7,8,9,10,17,18 丸穴 11,12,19,20 ネジ 21 角穴 d バーリングの外径 D 丸穴の内径 x 角穴の内側間隔 L 角穴の内側間隔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーリングを具備する金属製板材とネジ
    締め付け用の穴を具備する物体をネジによって固定する
    固定構造であって、前記金属製板材のバーリングの絞り
    方向を物体側とし、前記物体のネジ締め付け用の穴を前
    記バーリングの絞りの外径と同等な寸法とし、前記の金
    属製の板材のバーリングの絞りの外径と物体のネジ締め
    付け用の穴とを合わせることで位置決めを行うと共に同
    穴、バーリングを通してネジを締め付けることを特徴と
    した金属製板材と物体との固定構造。
  2. 【請求項2】 位置決め用のネジ締め付け用の穴とバー
    リングの組み合わせが2箇所以上となる場合に1箇所の
    ネジ締め付け用の穴を角穴とし、この角穴の内側二辺間
    の距離を前記バーリングの外径と同等とし、他の二辺の
    距離を前記バーリングの外径より大きくしたことを特徴
    とする請求項1の金属製板材と物体との固定構造。
JP17494996A 1996-07-04 1996-07-04 金属製板材と物体との固定構造 Pending JPH1022664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17494996A JPH1022664A (ja) 1996-07-04 1996-07-04 金属製板材と物体との固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17494996A JPH1022664A (ja) 1996-07-04 1996-07-04 金属製板材と物体との固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1022664A true JPH1022664A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15987557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17494996A Pending JPH1022664A (ja) 1996-07-04 1996-07-04 金属製板材と物体との固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1022664A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223918A (ja) * 2014-09-10 2014-12-04 日本テクニカ株式会社 ヘッドレストブラケットの支持構造
JP2015006883A (ja) * 2010-07-30 2015-01-15 日本テクニカ株式会社 ヘッドレストブラケットの支持構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556839A (ja) * 1991-09-03 1993-03-09 Misawa Homes Co Ltd カーテンレール取付装置
JPH0745972A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Fujitsu Ten Ltd プリント基板の固定構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556839A (ja) * 1991-09-03 1993-03-09 Misawa Homes Co Ltd カーテンレール取付装置
JPH0745972A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Fujitsu Ten Ltd プリント基板の固定構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015006883A (ja) * 2010-07-30 2015-01-15 日本テクニカ株式会社 ヘッドレストブラケットの支持構造
JP2014223918A (ja) * 2014-09-10 2014-12-04 日本テクニカ株式会社 ヘッドレストブラケットの支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1022664A (ja) 金属製板材と物体との固定構造
JP2000087461A (ja) 接続固定具
JP3341406B2 (ja) 位置決め固定装置
JPS6034562U (ja) パイプクランプ
JPH0791425A (ja) ナットおよび該ナットを長穴に装着する方法
JPS6023535Y2 (ja) 部品固定構造
US5080454A (en) Arrangement for detachably securing together pairs of substantially perpendicular structural parts
JPH0434250Y2 (ja)
JPH0118611Y2 (ja)
JPH0744146Y2 (ja) スピーカの取付用ブラケット
JPH0492605A (ja) 引出し
JPS6011292Y2 (ja) 自動車用テルテ−ルレンズの取付装置
JPS6121189Y2 (ja)
JPH0428417U (ja)
JP2539612Y2 (ja) 電気部品の取付構造
JP3342448B2 (ja) ルーフモール取付金具
JPH04108880U (ja) 電気コネクタハウジング
JP2000216557A (ja) 表示装置のフレ―ム構造
JPH08326719A (ja) 板金の直角取付部の構造
JP2002290075A (ja) 基板用支持具及び該基板用支持具を備えた回路装置
JPH0571414U (ja) 板材の取付構造
KR940007370Y1 (ko) 기판 고정용 스페이서
JPS6342550Y2 (ja)
JPH09256744A (ja) 結合装置
JPH07335335A (ja) コネクタ固定具及びコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980728