JPH10225605A - 浄化装置 - Google Patents

浄化装置

Info

Publication number
JPH10225605A
JPH10225605A JP9032040A JP3204097A JPH10225605A JP H10225605 A JPH10225605 A JP H10225605A JP 9032040 A JP9032040 A JP 9032040A JP 3204097 A JP3204097 A JP 3204097A JP H10225605 A JPH10225605 A JP H10225605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filter
container
hollow
filters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9032040A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Oku
信明 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP9032040A priority Critical patent/JPH10225605A/ja
Publication of JPH10225605A publication Critical patent/JPH10225605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用時間の経過とともに進行する濾材の目詰
まりを防止するとともに、水の流量低下を改善すること
により、メンテナンスフリーで長期使用可能な浄化装置
を提供すること。 【解決手段】 入水口13からハウジング3内に導入さ
れた水は、その水流で、複数の濾過フィルター21の外
周に加圧状態で満たされる。そして、その水の大半は、
各濾過フィルター21の内部を通過して濾過作用を受け
た後、その各中空部に流入する。また、一部の水は、各
濾過フィルター21の各圧接面41から、空隙40に流
入し、その後、各中空部に流入した水と合流して、出水
口11から導出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中空濾過材を具備
した容器内に水を通過せしめて、浄化、ろ過する浄化装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、広く使用されている浄化装置の一
例として、図3に示すような構成の浄化装置がある。
【0003】これは、家庭の浴槽に取り付ける浴用水の
強制循環濾過装置の一種で、一日中浴用水を強制循環し
ながら浄化し、所望の入浴温度に保温して24時間いつ
でも清潔な湯に入浴でき、さらに湯の交換が長期間にわ
たって不要になるといったことで市場で認知されている
循環浄化装置100に組み込まれている浄化槽の一例で
ある。
【0004】浄化槽101内部には、多孔質のセラミッ
クボール等の瀘過材103が収納されたメッシュ状のバ
ケットである瀘過材収納容器105が取り外し可能に収
納されている。汚染水は、底部の流入口107から浄化
槽101へ入り、前記の濾過材103中を通過しながら
浄化され、上側壁に設けた流出口109から導出され
る。
【0005】濾過材は、一定期間使用している内に、濾
過材収納器105内の濾過材103が汚れで目詰まりす
ることで浄化能力や通過流量が低下するので、浄化能力
及び流量を復活させるために、定期的に濾過材103を
清掃しなければならない。この手段として、機械的に撹
拌しながら水を逆方向に流して汚れを流し出す方法(逆
洗浄方式)や、濾過材を外部へ取り出して手洗いを行う
方式が普及している。後者では、通常1カ月から6カ月
ごとに清掃を実施することを推奨している製品が多い。
本例で説明するこの方式によれば、浄化槽の蓋111を
取って、濾過材収容器105ごと浄化槽101から一旦
取り外し、内部の濾過材103をバケツ等に取り出して
水道水でもみ洗いしなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の浄化装置では、使用する時間経過と共に濾過材の
表面に付着した汚れの固まりで水流が阻害され、目詰ま
りが生じるので、定期的な清掃作業や、逆洗浄装置とい
った複雑な装置が必要であり、こうした点をメンテナン
スフリー化することが望まれていた。
【0007】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、使い捨ての濾過材を使用しつ
つ、誤って交換時期をすぎて継続使用してしまっても、
容器や濾過体の表面に付着した汚れの固まりが、剥離し
て流出しないように改善することでメンテナンスフリー
化することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の浄化装置は、中空の形状に形成された中空濾
材と、その中空濾材を収納する容器と、前記容器に形成
され、水を流入させる入水口と、前記容器に形成され、
前記流動濾材により浄化された水を流出させる出水口と
を備えた浄化装置において、前記中空濾材を、前記容器
内に複数収納し、それら複数の中空濾材を互いに接触さ
せるとともに、それら相互間に空隙を形成したことを特
徴としている。
【0009】上記の構成を有する本発明の浄化装置にお
いて、前記入水口から容器内に導入された水は、その水
流で、前記複数の中空濾材の外周に加圧状態で満たされ
る。そして、その水の大半は、前記各中空濾材の内部を
通過して濾過作用を受けた後、その各中空部に流入す
る。また、一部の水は、各中空濾材の各接触部分から、
前記空隙に流入し、その後、前記各中空部に流入した水
と合流して、前記出水口から導出される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0011】本発明の浄化装置は、例えば、近年広く普
及している浴槽水の循環浄化装置や、空調システムの水
周り配管の途中に設置される。
【0012】図1は、本発明の実施の形態の構成を示す
斜視図であり、図2は、本実施の形態の要部断面図であ
る。
【0013】本発明の浄化装置は、図1に示すように略
円筒状であり、内部に中空濾材である中空の形状に形成
された(以下、本実施の形態においては、中空の形状を
円筒状として説明する)3本の使い捨て濾過フィルター
21と、その3本の中空濾材を包囲するように設けたメ
ッシュ4と、このメッシュ4を納めたプラスティック製
のハウジング3と、蓋5とを有している。容器であるハ
ウジング3と蓋5は、分離可能にロック金具7、及び図
示しないパッキンにて水密に合体している。ハウジング
3底面外周部には後述するところの入水口13が突出し
て一体に形成してあり、配管ホース17が接続してい
る。また、蓋5の中央には、出水口11が突出して形成
してあり、配管ホース15を接続している。また、ハウ
ジング3の入水口13の容器内部側には、ナイロン製の
メッシュ19を設けており、このメッシュ19の拡散効
果により、水流が均一に分散し、後述する流動浄化材4
5の流動状態が極めて良好となる。
【0014】なお、メッシュ4、19は、後述する流動
浄化材45が通過しないような捕捉荒さに設定されてい
る。
【0015】これら容器の構成部品を正しく組み付けた
状態において、容器内には、流動性濾材であるポリビニ
ールアルコール粒等の流動浄化材45を、全体のおよそ
1/5から1/4位の高さまで入れてある。これらは、
前記入水口13から通水が始まると、水流によって舞い
上がって、容器内を流動、循環して、常時、くまなく、
濾過フィルター21の外周表面や、容器内壁、すなわち
ハウジング3の内面等に対して、物理的及び生物化学的
両面の浄化作用を与える。流動浄化材45は、表面にバ
クテリアの被膜を形成する性質を具備しており、このよ
うな生化学反応を利用して汚染水の浄化を行う直径がお
よそ1−3ミリの粒体である。
【0016】前述のハウジング3の入水口13に設けた
メッシュ19と、3本の円筒状の使い捨て濾過フィルタ
ー21を接して配置した中空濾材の集合体を包囲して設
けたメッシュ41は、中空濾材外周と容器内壁との間の
領域を形成し、この領域中を前記の流動浄化材45は自
由に流動できる。
【0017】中空濾材としての濾過フィルター21は、
ポリプロピレン製の孔あき円筒芯23にポリエステル、
ポリプロピレン、コットンといった繊維の束からなる糸
25を円筒芯よりある密度勾配が得られるように巻いた
構造であり、一般的に糸巻きフィルターと呼ばれてい
る。また、これは、一定期間使用したのち、交換、廃却
することを前提とした使い捨てフィルターであり、0.5
ミクロンから、150ミクロン程度まで捕捉粒径は各種用
意されている。さらに、この種の使い捨てフィルターは
専用の容器に収納して浄化に供するものである。円筒芯
23には多数の孔27を設けてあり、水が糸巻きの周囲
から入り、この間を通過するうちに濾過され、孔27を
経由して円筒芯23の内部空隙29に到達する。
【0018】本実施の形態の構成においては、複数の中
空濾材を接して並列配置して形成した濾材集合体とし
て、濾過フィルター21を3本使用する構成としている
が、4本、5本と必要に応じて数を増やした構成も可能
である。
【0019】円筒形の濾過フィルター21を3本圧接す
ると、自ずからその中心部には、3つの相互に接する円
によって囲まれた、略三角柱の空隙40が形成される。
濾過フィルター21を3本圧接状態にて保持するため、
容器のハウジング3底面と、蓋5において、堰堤33、
31を設け、ここに3本の濾過フィルター21を圧入し
ている。これら堰堤33、31は、濾過フィルター21
の直径をもった3つの相互に接する円を接線で包絡した
形状に立ちあげた堰堤状のリブである。これによって、
3本の濾過フィルター21は互いに圧接状態で正しい位
置に固定でき、上下端部の隙間から不用意に内部空隙2
9に直接水が流入しないようになっている。
【0020】また、ハウジング3底面において、3本の
濾過フィルター21の端面は底に水密に密着しており、
外周と内部空隙29間の通水は無いよう設定している。
【0021】さらに、前記のメッシュ4は、下はハウジ
ング3底面に設けた堰堤33、上は蓋5に設けた堰堤3
1に至る領域において、濾材集合体を包囲するように設
けてある。従って、流動浄化材45は、3本の濾過フィ
ルター21の表面に直接接触しない。
【0022】また、蓋5の上壁部には、濾過フィルター
21の内部空隙29に貫入する3本の通水ニップル35
及び、前記略三角柱の空隙に貫入し、中心に水路孔37
を設けた通水ボス39を形成している。3本の通水ニッ
プル35と、通水ボス39の水路孔37は、この上方に
設けた合流路9にて合流し、出水口11に連通してい
る。
【0023】つぎに、実際の濾過における水の通水過程
を説明する。この種の浄化装置は、加圧ポンプにて汚染
水側を加圧した状態で濾材に通水する加圧濾過という状
態で使用するものである。ハウジング3底面の、三本の
濾過フィルター21端部を包囲する堰堤33外周部に位
置する入水口13から容器内に導入した汚染水は、その
水流で流動浄化材45を流動、循環させながらこれらの
三本の濾過フィルター21外周に加圧状態で満たされ
る。この過程で汚染水は、流動浄化材45に付着してい
るバクテリアによる生物化学的浄化作用による第一段階
の浄化作用を受ける。
【0024】さらに、この過程で、流動浄化材45は、
濾材集合体を包囲するよう設けたメッシュ4の表面や、
ハウジング5内壁等のあらゆる流動可能な部分に激しく
衝突、接触しながら、物理的な浄化作用すなわち接触摩
擦による壁面の研磨作用を発揮する。
【0025】これにより、従来、容器内壁は汚れやバク
テリアの排泄物等の水垢状の固形膜が覆い、次第に成長
して行く問題があったが、本実施の形態の浄化装置で
は、汚れやバクテリアの排泄物を流動浄化材45の壁面
研磨作用によって同時進行的に防止できるので、何時ま
でも水垢状の固形膜の発生、成長が見られない。
【0026】この周囲の加圧状態の汚染水の大半は通
常、三本の濾過フィルター21それぞれについて、前述
の糸巻きフィルターによる濾過作用と同じ経路を辿る。
すなわち、水が濾過フィルター21の周囲から入り、こ
の間を通過するうちに濾過され、孔27を経由して円筒
芯23の内部空隙29に到達する。
【0027】一方、三本の濾過フィルター21外周に加
圧状態で満たされた汚染水の一部は、濾材集合体を包囲
するように設けたメッシュ4を通過して、前述した三本
の濾過フィルター21同士が形成するの相互の圧接面4
1から、略三角柱の空隙40に向かって流入する。ここ
で、流動浄化材45はメッシュ41にて通過を阻止され
るため、中空濾材外周と容器内壁との間の領域中の循環
を繰り返す。
【0028】ここで前者及び後者に分かれる水流の比率
は濾過フィルター21の汚れによる目詰まりの程度で変
化するものである。
【0029】すなわち、新品の濾過フィルター21を装
着して濾過使用を開始した当初は、捕捉した汚染水によ
る汚れが未だ少ないので多くの汚染水は、3本の濾過フ
ィルター21それぞれの外周表面から円筒芯23の中心
の内部空隙29に向かって濾過されながら第二段階の浄
化作用をうけて流れている。
【0030】しかし、継続使用につれて濾過フィルター
21は、当然汚れで目詰まりが進行し、これとともに、
濾過フィルター21の外周表面を汚れやバクテリアの排
泄物といった水垢状の固形膜が覆うことになる。この固
形膜は、成長するに従って、水流によって表面から剥離
しやすい状態となり、従来は、成長、剥離、流出といっ
た悪循環を繰り返していた。本発明では、継続使用につ
れて濾過フィルター21は目詰まりが進行し、同時に水
垢状の固形膜が覆うのは従前と同様であるが、本実施の
形態では複数の中空濾材として、濾過フィルター21を
3本使用しているので、各々の濾過フィルター21の濾
材としての負担は三分の一となっており、浄化装置全体
として考えると目詰まりに対する寿命は3倍となってい
る。
【0031】ところで、濾過フィルター21の目詰まり
が進行してくると、汚染水は、三本の濾過フィルター2
1同士が形成する相互の圧接面41から、略三角柱の空
隙40に向う水流が徐々に増加するようになる。最終的
に、濾過フィルター21がほぼ完全に詰まると、従来は
浄化装置全体として通過処理できる流量が著しく減少
し、浄化装置としての機能を果たすことが出来なくなっ
ていた。しかし、本実施の形態では、三本の濾過フィル
ター21同士が形成する相互の圧接面41から、略三角
柱の空隙40に向う水流がバイパス路として機能するの
で、通過流量の確保という点においてもメンテナンスフ
リーでさらに長期にわたって使用を継続できる。
【0032】また、圧接面41から、略三角柱の空隙4
0に通過する際に、前記の濾過フィルター21の外周表
面を覆う汚れやバクテリアからなる固形膜の剥離物は、
濾過フィルター21同士の表面の圧接によるフィルター
作用で、通過を阻止される。従って、空隙40に流入し
た水流は、剥離物を含まない。
【0033】さらに、前記の濾過フィルター21の外周
表面を覆う汚れやバクテリアからなる固形膜の表面が、
生科学的にバクテリアによる浄化作用をもたらすこと
は、良く知られており、圧接面41から、略三角柱の空
隙40に通過する際に汚染水はこのような浄化作用を受
ける。従って、濾過フィルター21がほぼ完全に詰まっ
ても最低限の浄化機能をはたすことが出来る。このよう
に空隙40に流入した水流は上昇し、蓋5に形成した通
水ボス39の水路孔37を経由し、この上方にて濾過フ
ィルター21の内部空隙29に貫入する3本の通水ニッ
プル35の水流と合流して、出水口11に導出される。
この為、濾過フィルター21を長期にわたって使用し続
けて、表面が汚れやバクテリアの排泄物からなる固形膜
で厚く覆われる事態になっても、濾過フィルター21同
士が形成する相互の圧接面によるフィルター効果で、濾
過フィルター21を覆う水垢状の固形膜が出水口11よ
り流出することを防止できるので、継続使用に耐える浄
化装置を構成できる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の浄化装置によれば、中空濾材は、中空の形状に形
成されており、さらに、その中空濾材は、容器内に複数
収納され、それら複数の中空濾材は、互いに接触すると
ともに、それらの相互間に空隙を形成しているので、流
動性濾材により浄化された水は、中空濾材を直接通って
中空濾材内部の中空から出水口へ流れる流れと、中空濾
材間の接触面を通って複数の中空濾材により形成された
空隙から出水口に流れる流れに分流され、中空濾材の目
詰まりを防止するとともに、水の流量低下を改善するこ
とができる。従って、長期間使用したとしても、中空濾
材の交換を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の浄化装置の構成を示す斜
視図である。
【図2】本実施の形態の浄化装置の要部断面図である。
【図3】従来の浄化装置の一例を示す要部断面図であ
る。
【符号の説明】
3 ハウジング 5 蓋 11 出水口 13 入水口 21 濾過フィルター 40 空隙 41 圧接面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空の形状に形成された中空濾材と、そ
    の中空濾材を収納する容器と、前記容器に形成され、水
    を流入させる入水口と、前記容器に形成され、前記流動
    濾材により浄化された水を流出させる出水口とを備えた
    浄化装置において、 前記中空濾材を、前記容器内に複数収納し、それら複数
    の中空濾材を互いに接触させるとともに、それら相互間
    に空隙を形成したことを特徴とする浄化装置。
JP9032040A 1997-02-17 1997-02-17 浄化装置 Pending JPH10225605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9032040A JPH10225605A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9032040A JPH10225605A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10225605A true JPH10225605A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12347764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9032040A Pending JPH10225605A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10225605A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020875A1 (ko) * 2010-08-12 2012-02-16 한국수력원자력 주식회사 여과관을 포함하는 스트레이너 여과장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020875A1 (ko) * 2010-08-12 2012-02-16 한국수력원자력 주식회사 여과관을 포함하는 스트레이너 여과장치
JP2012040541A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Korea Hydro & Nuclear Power Co Ltd 濾過管を含むストレーナ濾過装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6962660B2 (en) Fluid filter system with secondary flow path for augmented filtration
CA2350292C (en) Water purifying apparatus
JPH1133367A (ja) 中空糸膜モジュール
JP2010207800A (ja) ろ過ユニットおよびこれを備えたろ過装置
US4102790A (en) Filter underdrain
JPH10225605A (ja) 浄化装置
JPH10225604A (ja) 浄化装置
JPH10192614A (ja) 浄化装置
JPH10165776A (ja) 浄化装置
JPH10113509A (ja) 浄化装置
JPH10180245A (ja) 浄化装置
JPH10113513A (ja) 浄化装置
JP3694041B2 (ja) ろ過フィルタ
JP4076848B2 (ja) 浄水器
JPH0819714A (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP2570030Y2 (ja) 浄水用カートリッジ
JP3177883B2 (ja) 濾過装置
WO2001047818A1 (fr) Purificateur d'eau
JP2570029Y2 (ja) 浄水用カートリッジ
JPH059044Y2 (ja)
KR200311703Y1 (ko) 오폐수 여과장치
JPWO2007122918A1 (ja) 水処理装置
JPH10113506A (ja) 浄化装置
JPH081147A (ja) 浄水器および浴槽用温水循環装置
JPH10174816A (ja) 浄化装置