JPH10222080A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH10222080A
JPH10222080A JP9033186A JP3318697A JPH10222080A JP H10222080 A JPH10222080 A JP H10222080A JP 9033186 A JP9033186 A JP 9033186A JP 3318697 A JP3318697 A JP 3318697A JP H10222080 A JPH10222080 A JP H10222080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
led
elastic body
panel
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9033186A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Ito
英樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP9033186A priority Critical patent/JPH10222080A/ja
Publication of JPH10222080A publication Critical patent/JPH10222080A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネルの表示窓に表示をする。 【解決手段】 オーディオ装置等のパネルの表示窓にL
EDにて表示をする表示装置において、基板に配線され
たLEDと、LEDを覆う円筒状の弾性体部と弾性体部
を支持し基板に装着する支持部とを別の樹脂で一体成型
して形成されたLEDホルダを有し、LEDの発光部を
円筒状の内部に挿入しLEDホルダの支持部に弾性体部
よりも堅い樹脂で形成された支持部で基板に装着して基
板をパネルに固着するとき弾性体部の先端がパネルに当
接し弾性体部が圧縮され変形した状態で固着することに
より光漏れを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ装置等
の表示窓に対向しLED等を発光させ、表示する装置に
おいて、光源から装置内に光漏れが生じることを防止す
る表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の表示装置のLEDホルダの断面図
を図5及び図6に示す。パネル 6にはLED4を光源
とし表示するのための表示孔 601が設けられ、パネ
ル6の裏面には基板を固着するボス7が設けられる。基
板5は、LED4が半田付け部502等により電子回路
に接続されて固着される。LED4を中心とし円筒状の
LEDホルダ1’が基板5の取り付け孔501に支持部
2のスナップ部201が挿入され基盤5の裏面に弾性係
合され、LED4を内壁101’内に保持した状態で装
着される。
【0003】図6は、従来例を示す断面図である。LE
Dホルダ1’を装着した基板5をパネル6に固着した断
面図である。LEDホルダ1’は、金型による樹脂成型
により樹脂部 2’が一の材質により成型され、先端の
円筒状部及び基板に装着するための支持部の複数のスナ
ップ部201を具備する。LED4は発光部 401と
リード部402から構成され、リード部402は基板5
の電子回路に半田付け部502で半田付けされ固着され
る。
【0004】基板5には、LED4を中心とした取り付
け孔501が複数のスナップ部201に対応して設けら
れ、LEDホルダ1’のスナップ部201を取り付け孔
501に弾性に抗し押し込むことでスナップ装着され
る。LEDホルダ1’が基板5に装着されると、LED
4の半田付け部502の半田付け工程による曲がりをL
EDホルダ1’の円筒内壁101で矯正する。また、基
板5は孔503を介しネジ8によりパネル6の裏面に突
出したボス7にネジ止めし固着され、LED4の発光部
401が発光することにより、パネル6に設けた表示窓
601から発光表示が成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、基板5の上面から、保持されているLEDホ
ルダ1’の先端までの高さをA’とし、又 ボス7のパ
ネル6の裏面までの高さを仮にBとし、A’<Bの場
合、パネル6とLEDホルダ1’の間にA’−Bの寸法
差による隙間が生じて、発光部401の発光がパネル6
内部で光漏れをおこす欠点があった。又、A’>Bの場
合、基板5をボス7にネジ止めしようとした場合、パネ
ル6又は基板5にLEDホルダ1’による無理な応力が
加わり、パネル6及び基板5の経時的に生じる変形や、
基板5を破損する等の欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため本発明では、L
EDホルダを硬度の違う樹脂にて別種一体成型により成
型することによつて樹脂の持つ強い弾性力によるスナッ
プ部と、又 弾性体の持つ柔軟な圧縮性によりパネルの
表示窓の周囲にLEDホルダが密着し光漏れを阻止する
ように成すものである。
【0007】したがって本発明は、LEDホルダを硬度
の違う樹脂による弾性体の別種一体成型により成型する
ことによって、樹脂の持つ強力な弾性力によりスナップ
固定を行ない、又弾性体の持つ柔軟な圧縮性によりパネ
ルの表示窓の周囲にLEDホルダが密着することにより
LEDホルダから光漏れを防止し、パネルや基板への反
発応力を小さくすることができるものである。
【0008】本発明は、オーディオ装置等のパネルの表
示窓に光にて表示をする表示装置において、基板に配線
された光源部と、前記光源を覆う円筒状の弾性体部と前
記弾性体部を支持し前記基板に装着する支持部とを別の
樹脂で一体成型して形成されたホルダを具備する表示装
置である。
【0009】又、本発明は、オーディオ装置等のパネル
の表示窓にLEDにて表示をする表示装置において、基
板に配線されたLEDと、前記LEDを覆う円筒状の弾
性体部と前記弾性体部を支持し前記基板に装着する支持
部とを別の樹脂で一体成型して形成されたLEDホルダ
を具備する表示装置である。
【0010】又、本発明は、オーディオ装置等のパネル
の表示窓にLEDにて表示をする表示装置において、基
板に配線されたLEDと、前記LEDを覆う円筒状の弾
性体部と前記弾性体部を支持し前記基板に装着する支持
部とを別の樹脂で一体成型して形成されたLEDホルダ
と、前記LEDの発光部を前記円筒状の内部に挿入し前
記LEDホルダの支持部に前記弾性体部よりも堅い樹脂
で形成された支持部で前記基板に装着して前記基板をパ
ネルに固着するとき前記弾性体部の先端がパネルに当接
し前記弾性体部が変形した状態で固着する固着手段を具
備する表示装置である。
【0011】又、本発明は、基板に配線された光源部を
覆う円筒状の弾性体部と前記弾性体部を支持し前記基板
に装着する支持部とを有し前記弾性体部と前記支持部を
別の樹脂で一体成型して形成されたホルダである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の表示装置のー実施例を図
面により説明する。図1は、本発明の表示装置のー実施
例を示す図で、(a)は正面図、(b)は側面図であ
る。図2は、パネルに複数の表示窓を設け、LED表示
をする場合の組付けを示す斜視図である。LEDホルダ
1は円筒形状であり、円筒状の内壁101を有し、支持
部2と弾性体部3に上下で分かれた構成となっており、
支持部2には基板に当接する基底部203から基板の孔
に挿入し装着する複数(2〜3)の脚部202と、その
先端にスナップ部201を有する。
【0013】図2は、本発明の表示装置の一実施例の組
み付けを示す斜視図である。パネル6には、複数の表示
窓601が接近して設けられる。パネル6の裏面には図
示せずもボス7が設けられ、基板5の取り付け孔503
を介して基板5をボス7のネジ孔701にネジ8でネジ
止めする。基板5は、複数のLED4がリード402を
基板5に形成された配線パターンの電子回路に半田付け
部502で半田付けされ、その半田付けされたLED4
の周囲にLEDホルダ1を装着するための複数の取り付
け孔501が設けられる。LEDホルダ1の円筒状の内
壁101にLED4を挿入し、基板5の取り付け孔50
1へ支持部2の脚部202及びスナップ部201を弾性
に抗して挿入し、スナップ部201の樹脂の強い弾性に
てスナップ装着が成され、LED4が曲がって取り付け
られた発光部401と内壁101とが当接し発光部40
1の位置がリード402が撓むことにより矯正される。
【0014】本発明の表示装置の一実施例を図3及び図
4に示す断面図により説明する。LEDホルダ1は強い
弾性力を有した支持部2と、支持部2と一体成型された
先端に発泡樹脂等の柔軟な材質による円筒状の弾性体部
3を有する。LEDホルダ1の支持部2の脚部202及
びその先端のスナップ部201が基板5の取り付け孔5
01に挿入され、基板5の裏面にスナップ係合し弾性で
固着される。支持部2のスナップ部201で基板5の取
り付け孔501に弾性係合されたLEDホルダ1は、円
筒状の内壁101にLED4の発光部401を有し、基
板5の表面(LEDホルダ1の基底203)からLED
ホルダ1の先端部までの高さAをパネル6の裏面からの
ボス7の高さBよりも大きくA>Bに成される。
【0015】基板5が取り付け孔503を介しネジ8に
よりボス7の取り付け孔701にネジ止めされるとき、
LEDホルダ1の先端の弾性体部3がパネル6の裏面に
当接した後も更に圧縮されながらたわみ、パネル6の裏
面に密着され弾性体部3が圧縮され変形した状態で固着
される。LEDホルダ1に保持されLED4の発光部4
01からの光はパネル6に接近して設けられた複数の他
の表示窓601から光漏れが生じるおそれはない。
【0016】この場合基板5の厚さのバラツキ等により
AとBの寸法差に多少のバラツキが生じてもA>Bであ
ることにより、弾性体部3のたわみでLEDホルダ1は
パネル6の裏面に密着した状態になる。
【0017】オーディオ装置等のパネル6の表示窓60
1に光源としてLED4を発光させて表示する表示装置
において、LEDホルダ1を成型された後の硬度が大き
く弾力がある樹脂の支持部と弾性体部の別種の樹脂で一
体成型により成型することにより、樹脂の持つ強い弾性
力による支持部2の脚部202及びスナップ部201で
スナップ装着を行ない、一方の先端部は柔軟な樹脂によ
る弾性体部3の圧縮性によりパネル6の表示窓601の
周囲にLEDホルダ1が密着するように成すので、LE
Dホルダ1の先端部から機器の内部へ光漏れが生じるこ
とを防止し、基板5をパネル6のボス7に固着するとき
にパネル6や基板5への無理な応力による変形や破損等
の事故を防止することができる。
【0018】また、基板5を保持するためのボス7とL
EDホルダ1の高さ寸法を精密な寸法にせずとも、LE
Dホルダ1の弾性体部3の弾性による収縮限度の寸法差
内でA>Bと成せば光漏れや変形及び破損を防止するこ
とができる。また、光漏れを防止する事で、多数のLE
Dおよび発光孔をパネルに集中させて配置した場合で
も、各表示窓は他のLEDからの光漏れを防止すること
ができる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、LEDホルダの支持部
の樹脂の持つ強い弾性力によりスナップ固定を行ない、
先端部の弾性体の持つ柔軟な樹脂による圧縮性によりパ
ネルの表示窓の周囲にLEDホルダが密着することによ
り、LEDホルダの先端から他部への光漏れを防止し、
かつ固着時にパネルや基板へ無理な応力が加わり変形や
破損等の事故を無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のLEDホルダのー実施例を示す断面図
【図2】本発明の表示装置の一実施例の組み付けを示す
斜視図
【図3】本発明の表示装置の一実施例の組み付けを示す
側断面図
【図4】本発明の表示装置の一実施例の組み付け状態を
示す側断面図
【図5】従来例の組み付けを示す側断面図
【図6】従来例の組み付け状態を示す側断面図
【符号の説明】
1 LEDホルダ 101 内壁 2 支持部 201 スナップ部 202 脚部 203 基底部 3 弾性体部 4 LED 401 発光部 402 リード 5 基板 501 取り付け孔 502 半田付け部 503 取り付け孔 6 パネル 601 表示窓 7 ボス 701 取り付け孔 8 ネジ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーディオ装置等のパネルの表示窓に光
    にて表示をする表示装置において、基板に配線された光
    源部と、前記光源を覆う円筒状の弾性体部と前記弾性体
    部を支持し前記基板に装着する支持部とを別の樹脂で一
    体成型して形成されたホルダを具備することを特徴とす
    る表示装置。
  2. 【請求項2】 オーディオ装置等のパネルの表示窓にL
    EDにて表示をする表示装置において、基板に配線され
    たLEDと、前記LEDを覆う円筒状の弾性体部と前記
    弾性体部を支持し前記基板に装着する支持部とを別の樹
    脂で一体成型して形成されたLEDホルダを具備するこ
    とを特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】 オーディオ装置等のパネルの表示窓にL
    EDにて表示をする表示装置において、基板に配線され
    たLEDと、前記LEDを覆う円筒状の弾性体部と前記
    弾性体部を支持し前記基板に装着する支持部とを別の樹
    脂で一体成型して形成されたLEDホルダと、前記LE
    Dの発光部を前記円筒状の内部に挿入し前記LEDホル
    ダの支持部に前記弾性体部よりも堅い樹脂で形成された
    支持部で前記基板に装着して前記基板をパネルに固着す
    るとき前記弾性体部の先端がパネルに当接し前記弾性体
    部が変形した状態で固着する固着手段を具備することを
    特徴とする表示装置。
  4. 【請求項4】 基板に配線された光源部を覆う円筒状の
    弾性体部と前記弾性体部を支持し前記基板に装着する支
    持部とを有し前記弾性体部と前記支持部を別の樹脂で一
    体成型して形成されたことを特徴とするホルダ。
JP9033186A 1997-01-31 1997-01-31 表示装置 Withdrawn JPH10222080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9033186A JPH10222080A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9033186A JPH10222080A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10222080A true JPH10222080A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12379470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9033186A Withdrawn JPH10222080A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10222080A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064626A3 (de) * 2003-12-30 2005-12-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches modul und verfahren zu dessen herstellung
JP2008249930A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Ltd 映像表示装置
JP2009288601A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Noritz Corp 遮光部材及び遮光構造
WO2010106728A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 住友電装株式会社 照明機能を有する表示装置および照明機能を有する表示装置の製造方法
JP2015083062A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 株式会社東芝 洗濯機
JP2015176063A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社日本トリム 電気機器及び電解水生成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064626A3 (de) * 2003-12-30 2005-12-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches modul und verfahren zu dessen herstellung
US8044474B2 (en) 2003-12-30 2011-10-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic module, and method for the production thereof
JP2008249930A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Ltd 映像表示装置
JP2009288601A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Noritz Corp 遮光部材及び遮光構造
WO2010106728A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 住友電装株式会社 照明機能を有する表示装置および照明機能を有する表示装置の製造方法
JP2010224005A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 照明機能を有する表示装置および照明機能を有する表示装置の製造方法
JP2015083062A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 株式会社東芝 洗濯機
JP2015176063A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社日本トリム 電気機器及び電解水生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960014985A (ko) 슬리브의 고정위치를 규정하는 구조를 지닌 광모듈
JP4599470B2 (ja) 基板保持具、電子装置及び表示装置
US4729185A (en) Display panel illumination device
US7527386B1 (en) Spring-mounted light guide
KR100196037B1 (ko) 플랫 라이트 장치
JPH10222080A (ja) 表示装置
US8042986B2 (en) Backlight module
EP0900636A1 (en) Hand-held control device
JPH11238979A (ja) 保持部材及び表示装置
US6108213A (en) Retainer for electronic apparatus
JPH10215084A (ja) 配線基板の取付構造
JP2000208967A (ja) 保持部材及び表示装置
JP2001109412A (ja) 表示装置
JP2762040B2 (ja) 表示灯用電球ユニット
JP2010278016A (ja) 基板保持具、電子装置及び表示装置
JPH0346525Y2 (ja)
JPS6125264Y2 (ja)
JP2566011Y2 (ja) 表示管取付具
JP2001196767A (ja) プリント配線板保持構造
JP3068300U (ja) 発光ダイオ―ドのホルダ
JP2841357B2 (ja) 光半導体装置保持具
JP3557138B2 (ja) 回路組付け体固定装置
JP3620234B2 (ja) 電子機器の表示装置
JP2946791B2 (ja) 電子機器の操作子取付け構造
JPH0550411U (ja) 集光レンズの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406