JPH1022102A - チップ型正特性サーミスタの製造方法 - Google Patents

チップ型正特性サーミスタの製造方法

Info

Publication number
JPH1022102A
JPH1022102A JP20754796A JP20754796A JPH1022102A JP H1022102 A JPH1022102 A JP H1022102A JP 20754796 A JP20754796 A JP 20754796A JP 20754796 A JP20754796 A JP 20754796A JP H1022102 A JPH1022102 A JP H1022102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature coefficient
positive temperature
coefficient thermistor
thermistor
type positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20754796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideharu Ichikawa
秀晴 市川
Noritoshi Yamamoto
典俊 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chichibu Onoda Cement Corp
Original Assignee
Chichibu Onoda Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Onoda Cement Corp filed Critical Chichibu Onoda Cement Corp
Priority to JP20754796A priority Critical patent/JPH1022102A/ja
Publication of JPH1022102A publication Critical patent/JPH1022102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過酷な使用条件下でも高い信頼性を有するチ
ップ型正特性サーミスタを大量に生産でき、しかも、サ
ーミスタ素体の小型化にも適用可能なチップ型正特性サ
ーミスタの製造方法を提供する。 【解決手段】 サーミスタ素子の電極形成部を除く素地
全面または電極形成部の一部を含む素地全面にCVD法
によりSiO膜を形成し、得られたSiO膜を熱処
理してチップ型正特性サーミスタを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チップ型正特性サ
ーミスタの製造方法に関するものである。さらに詳しく
は、過酷な使用条件下でも高い信頼性を有するチップ型
正特性サーミスタの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特殊なガスの雰囲気中など過酷な
使用条件下でもサーミスタ素体の劣化を防ぎ高い信頼性
を有するチップ型正特性サーミスタとしては、例えば実
公平5−47444号公報によって開示されているよう
に、サーミスタ素体をガラスのコーテイング層で被覆し
たチップ型正特性サーミスタがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したチッ
プ型正特性サーミスタの素地全面にコーテイング層を形
成するためには、ガラス粉末のペーストを素体の各面に
スクリーン印刷し、その都度乾燥後、焼き付けるという
手間のかかる工程が必要となり大量生産には適さないと
いうという課題があった。
【0004】さらには、スクリーン印刷時にサーミスタ
素体を固定するために使用する治具の精度の限界から小
型なチップ型正特性サーミスタには適用できないという
課題もあった。
【0005】したがって、本発明の目的は、過酷な使用
条件下でも高い信頼性を有するチップ型正特性サーミス
タを大量に生産でき、しかも、サーミスタ素体の小型化
にも適用可能なチップ型正特性サーミスタの製造方法を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した本発明の目的
は、サーミスタ素子の電極形成部を除く素地全面または
電極形成部の一部を含む素地全面にCVD法によりSi
膜を形成する工程と前記工程で得られたSiO
を熱処理する工程を具備することを特徴とするチップ型
正特性サーミスタの製造方法によって達成される。
【0007】また、前記SiO膜を熱処理する工程が
500℃以上で、かつ電極焼き付け温度以下でなされる
ことを特徴とするチップ型正特性サーミスタの製造方法
によって達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明によるチップ型正特性サー
ミスタの製造方法では、サーミスタ素地全面にSiO
膜を形成する工程としてCVD法を採用した。これによ
り、素地全面(4面)を一度でコーテイング層で被覆す
ることができ、コスト面の改善が可能となった。さらに
は、サーミスタ素体の小型化にも適用可能となった。
【0009】次に、前記CVD工程で得られたSiO
膜を電極焼き付け温度以下で熱処理をした。ここで、S
iO膜を熱処理する理由は、SiO膜の緻密化を図
り過酷な使用条件下でも高い信頼性を確保するためであ
り、熱処理しなかったチップ型正特性サーミスタから
は、信頼性が高いものが得られなかった。
【0010】また、前記SiO膜を熱処理する工程が
500℃以上で、かつ電極焼き付け温度以下でなされる
理由は、500℃より低い温度では、SiO膜の緻密
化が充分になされないからであり、電極焼き付け温度よ
り高い温度で熱処理を行うと電極形成部が劣化してサー
ミスタの抵抗値が異常に高くなり、不具合が発生するか
らである。ここで、電極として一般的なAg電極を使用
する場合は、650℃以下で熱処理することが好まし
い。
【0011】以下、本発明を具体的な実施例により、さ
らに詳しく説明する。
【0012】
【実施例】
実施例 厚さ1mmの板状のサーミスタ素体の上下面にAgを主
成分とする導電性ペーストを印刷後、650℃で10分
間焼き付けてAg電極を形成した。これを、0.5mm
角に切断して小型なチップ型サーミスタ素子を得た。次
に、得られたサーミスタ素子の電極面を粘着テープ等で
マスキングし、SiO源としてSiHおよびO
スを用い、減圧下で加熱しながらCVD法によりサーミ
スタ素子の電極形成部を除く素地全面にSiO膜を形
成した。
【0013】次に、マスキングを除去し、620℃で5
時間熱処理してチップ型正特性サーミスタを得た。
【0014】比較例 熱処理温度を450℃および660℃とする以外は実施
例と同様にしてチップ型正特性サーミスタを得た。
【0015】次に、実施例及び比較例で得られたチップ
型正特性サーミスタを250℃、減圧(3×10−4
orr)の条件下で90分間保持後、冷却するという信
頼性試験を行った結果を表1にまとめて示す。
【0016】
【表1】
【0017】表1の結果から、本願発明による実施例
は、信頼性試験後も抵抗値の変化量は約3%程度減少す
るにとどまったが、熱処理温度450℃の比較例は約7
0%も抵抗値が減少した。このことは、実施例によるS
iO膜の緻密化が充分になされ、外気と遮断されて特
性が変化しなかったためと考えられる。
【0018】
【発明の効果】過酷な使用条件下でも高い信頼性を有す
るチップ型正特性サーミスタを大量に生産でき、しか
も、サーミスタ素体の小型化にも適用できる効果があ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーミスタ素子の電極形成部を除く素地
    全面または電極形成部の一部を含む素地全面にCVD法
    によりSiO膜を形成する工程と前記工程で得られた
    SiO膜を熱処理する工程を具備することを特徴とす
    るチップ型正特性サーミスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 SiO膜を熱処理する工程が500℃
    以上で、かつ電極焼き付け温度以下でなされることを特
    徴とする請求項1記載のチップ型正特性サーミスタの製
    造方法。
JP20754796A 1996-07-03 1996-07-03 チップ型正特性サーミスタの製造方法 Pending JPH1022102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20754796A JPH1022102A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 チップ型正特性サーミスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20754796A JPH1022102A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 チップ型正特性サーミスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1022102A true JPH1022102A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16541548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20754796A Pending JPH1022102A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 チップ型正特性サーミスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1022102A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06290989A (ja) チップ状回路部品
JPH1022102A (ja) チップ型正特性サーミスタの製造方法
JPH04282802A (ja) セラミック電子部品の製造法
JP3130972B2 (ja) セラミック基板およびその製造方法
JPH0640064A (ja) グレーズドセラミック基板の製造方法
JPS5884405A (ja) 薄膜サ−ミスタの製造方法
JP2000025259A (ja) サーマルヘッド用グレーズ基板及びその製造方法
JP2537606B2 (ja) セラミツクヒ−タ
JPS5871603A (ja) 薄膜サ−ミスタの製造方法
JP2001206767A (ja) 圧電磁器およびその製造方法
JP2816828B2 (ja) グレーズドセラミックス基板の製造方法
JPS63301482A (ja) セラミックヒ−タ−の製造方法
JP2002260832A (ja) セラミックヒーター及びこれを用いたウエハ加熱装置
JPH11162717A (ja) 厚膜抵抗体の形成方法
JPH05315105A (ja) Ptcヒータの製造方法
KR20200101011A (ko) 면상 발열체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 히터
JPH0344007A (ja) 薄膜抵抗体の製造方法
JPH02296764A (ja) 磁器製造法
JP2003197351A (ja) 窒化セラミックヒーター
JPH01220404A (ja) 薄膜サーミスタ
JPS5931239B2 (ja) 薄膜回路素子の製造方法
JPH04291701A (ja) 正特性半導体磁器素子の製造方法
JPS62110286A (ja) 遠赤外線放射体
JPS6110893A (ja) 発熱体
JPS6347123B2 (ja)