JPH10219946A - 竪 樋 - Google Patents

竪 樋

Info

Publication number
JPH10219946A
JPH10219946A JP2867097A JP2867097A JPH10219946A JP H10219946 A JPH10219946 A JP H10219946A JP 2867097 A JP2867097 A JP 2867097A JP 2867097 A JP2867097 A JP 2867097A JP H10219946 A JPH10219946 A JP H10219946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
building
downspout
partition wall
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2867097A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kurita
真彦 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2867097A priority Critical patent/JPH10219946A/ja
Publication of JPH10219946A publication Critical patent/JPH10219946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建物の外面に固定される建物側樋体と、建物
側樋体に係合される外側樋体とから成る竪樋において、
竪樋と配線カバー又は配管カバーとを別々に施工する必
要がなく、かつ建物の外観を向上させる竪樋を提供する
こと。 【解決手段】 外側樋体2の両側に係合部3をそれぞれ
形成し、建物側樋体1の両側に前記係合部3と係合する
被係合部4をそれぞれ形成した堅樋において、建物の外
面に取り付けられる建物側樋体1の取付面と、この取付
面と対向する外側樋体2の対向面との間に隔壁6を形成
し、この隔壁6によって雨水排水用の流路と、配線又は
配管用の通路とを分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は住宅等の建物に取り
付けられる竪樋に関し、建物の外面に固定される建物側
樋体と、建物側樋体の外側に係合される外側樋体とから
なる分離型の竪樋に関する。
【0002】
【従来の技術】図4に実開平6−67618号公報に記
載された従来例を示す。この竪樋は、建物の外面に密着
して取付固定される建物側樋体1と、この建物側樋体1
に係合固定される外側樋体2とからなるものである。建
物側樋体1は、縦長の基板形状に形成され、ビス15な
どの打ち込み片によって建物の外面に取付固定するため
の取付孔12を有するとともに、両側辺1aに長手方向
に沿って連続した被係合部4を有している。この被係合
部4はそれぞれ先端部が外側に湾曲し、先端付近が曲線
状の断面を有している。外側樋体2は、縦長の断面略コ
の字形状に形成され、断面内の両側壁2aの先端部が対
抗するように内側に曲折して係合部3を形成している。
また係合部3の内側は曲線状の断面を有している。
【0003】このような竪樋は、建物外面のパネル状の
外壁材13の縦目地14を覆い隠すように取付固定され
る。まずビス15などの打ち込み片を取付孔12に貫通
させて、縦目地14を覆うように建物側樋体1を建物の
外面に直付け固定し、さらに被係合部4に係合部3を係
合させて、建物側樋体1と外側樋体2とを一体にさせて
取り付ける。外側樋体2は弾性的に変形して両側壁2a
が両側に拡がり、被係合部4の湾曲した先端部を超えて
係合される。
【0004】こうして建物側樋体1と外側樋体2とが係
合してできる空間を通じて雨水を排水している。また、
この空間に配電線や電話線、アンテナ線などの配線、又
は水道管やガス管などの配管を配設して、配線カバ−又
は配管カバ−として用いることもできる。さらに、この
竪樋は縦目地14を覆い隠すように取付られているた
め、縦目地14を保護しており、縦目地14の処理を別
途行う手間を省くことができる。
【0005】図5に実開平6−67618号公報に記載
された、図4に示す例とは別の従来例を示す。この竪樋
は、図4に示す竪樋と略同様な構造を有しており、建物
側樋体1と、この建物側樋体1に係合固定される外側樋
体2とからなるものである。図4に示す竪樋と異なる点
は、外側樋体2が筒状に形成され、この筒の外側に係合
部3が形成されていることである。
【0006】このような竪樋では、外側樋体2の筒の内
部を雨水排水用の流路もしくは配線又は配管用の通路と
して使用する。この筒の内部には係合部3のような継ぎ
目がないため、雨水排水用の流路として使用する場合に
は、水漏れすることがない。
【0007】また、外側樋体2の筒の内部を雨水排水用
の流路として用い、建物側樋体1と外側樋体2とで囲ま
れた空間を配線又は配管用の通路として用いることもで
きる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
図4に示す従来例にあっては、雨水排水用の流路として
の機能と、配線又は配管の通路としての機能とのうち、
どちらか一方のみを有しているだけであった。したがっ
て、雨水排水用の流路としての竪樋と、配線又は配管の
通路としての配線カバ−又は配管カバ−とは別々の取付
作業が必要となって、施行の手間がかかるとともに、建
物の外観を損なうという問題があった。また、配線又は
配管がむき出しのまま建物の外面に取付金具等を用いて
取り付けられていることもあり、建物の外観を著しく損
なうという問題があった。
【0009】また、上記の図5に示す従来例にあって
は、雨水排水用の流路として外側樋体2の一体成形され
た筒の内部を使用するため、その内部にごみなどの雨水
の流れを妨げる固形物が付着した場合には、細長の棒状
の清掃用具を用いて、筒の端部から内部へ挿入して清掃
しなければならず、清掃が容易ではなかった。また、冬
期では筒内部で雨水が凍結し、外側樋体2の割れなどが
発生することがあった。
【0010】本発明は、以上のような問題点を解決する
ためになされたものであり、その目的は、竪樋と配線カ
バ−又は配管カバ−とを別々に施行する必要がなく、施
行の手間を省けるとともに、建物の外観を向上させ、か
つ、竪樋内部の清掃が容易で破損しにくい竪樋の提供に
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、建物の外面に取り付けられる取付面
を有する建物側樋体1と、この建物側樋体1に係合固定
される外側樋体2とからなる竪樋であって、外側樋体2
の両側に係合部3をそれぞれ形成し、建物側樋体1の両
側に前記係合部3と係合する被係合部4をそれぞれ形成
した竪樋において、建物側樋体1の前記取付面と、前記
取付面と対向する外側樋体の対向面との間に隔壁6を形
成し、この隔壁6によって雨水排水用の流路と、配線又
は配管用の通路とを分離してなることを特徴として構成
している。
【0012】このような竪樋では、一つの竪樋に雨水排
水用の流路と配線又は配管用の通路とを別個に備えてい
るので、雨水排水用の竪樋と配線カバ−又は配管カバ−
とを別々に施行する必要がなく、施行の手間を省けると
ともに、建物の外観を向上させている。また、外側樋体
2の脱着が容易であるので、竪樋内部の清掃又は点検な
どを簡単に行うことができる。さらに、雨水排水用の流
路を流れる雨水が凍結したときは、その凍結した氷の圧
力で係合部3が自然に外れるため、外側樋体2の割れな
どが起こりにくい。
【0013】なお、配線又は配管用の通路には、配電
線、電話線又はアンテナ線などの配線、又は水道管、ガ
ス管などの配管を配設することができる。
【0014】請求項2記載の発明は、請求項1記載の竪
樋において、外側樋体2の内側に外側樋体2より突出し
た隔壁6を形成し、前記隔壁6の先端に隔壁係合部7を
形成し、建物側樋体1の対応する箇所に、前記隔壁係合
部7と係合する隔壁被係合部8を形成してなることを特
徴として構成している。
【0015】このような竪樋では、外側樋体2に隔壁6
を形成するだけで、雨水排水用の流路と、配線又は配管
用の通路とを簡単に分離させている。
【0016】請求項3記載の発明は、請求項1記載の竪
樋において、建物側樋体1の外側に建物側樋体1より突
出した隔壁6を形成し、前記隔壁6の先端に隔壁係合部
7を形成し、外側樋体2の対応する箇所に、前記隔壁係
合部7と係合する隔壁被係合部8を形成してなることを
特徴として構成している。
【0017】このような竪樋では、建物側樋体1に隔壁
6を形成するだけで、雨水排水用の流路と、配線又は配
管用の通路とを簡単に分離させている。
【0018】請求項4記載の発明は、請求項1記載の竪
樋において、雨水排水用の流路を形成する第一の外側樋
体10と、配線又は配管用の通路を形成する第二の外側
樋体11とを設けてなることを特徴として構成してい
る。
【0019】このような竪樋では、一つの建物側樋体1
に二つの外側樋体10、11を持ち、一方を雨水排水用
の流路として使用し、もう一方を配線又は配管用の通路
として使用しているため、一つの竪樋の形状で雨水排水
用の流路と、配線又は配管用の通路とを簡単に分離させ
ている。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、以下に、
図1、図2、図3を参照して説明する。
【0021】図1に示す本発明の竪樋の分解斜視図にお
いて、この竪樋は建物側樋体1と外側樋体2とに分割形
成されてなるものである。建物側樋体1は、取付面が略
フラットな縦長の基板形状に形成され、ビスなどの打ち
込み片によって建物の外面に取付固定するための取付孔
12を有するとともに、両側辺1aに長手方向に沿って
連続した被係合部4を有している。この被係合部4は、
先端が外方を向いて曲折する断面略半円筒状に形成さ
れ、先端付近が曲線状の断面を有している。外側樋体2
は断面略コの字型に形成され、両側壁2a先端部を加工
して係合部3をそれぞれ形成している。この係合部3
は、内方に円弧状に窪み、外方に先端を向けた断面略半
円筒状に形成され、先端付近が曲線状の断面を有してい
る。また、外側樋体2の略中央より内側に、竪樋の長手
方向に連続して隔壁6が突設され、その先端部に略円柱
状の隔壁係合部7を設けている。また、建物側樋体1に
おける隔壁係合部7と対応する箇所に、外側に開口部を
もつ略半円筒状の隔壁被係合部8を設けている。そし
て、係合部3と被係合部4とが係合するとともに、隔壁
係合部7と隔壁被係合部8とが係合するように、隔壁6
における係合方向の長さが設定されている。
【0022】このような竪樋は、ビスなどの打ち込み片
を取付孔12に貫通させて建物側樋体1を建物の外面に
直付け固定し、係合部3と被係合部4とを係合させると
ともに、隔壁係合部7を隔壁被係合部8に係合させて、
建物側樋体1と外側樋体2とが一体化されて取付られる
ものである。つまり、外側樋体2は弾性的に変形して両
側壁2aが両側に拡がり、係合部3が被係合部4の湾曲
した先端部を超えて係合されるとともに、隔壁係合部7
が隔壁被係合部8の開口部を拡げるようにして嵌め込ま
れて一体化される。
【0023】また、上記の竪樋には、係合部3と被係合
部4との間並びに隔壁係合部7と隔壁被係合部8との間
に止水材5が配されている。この場合の止水材5はゴム
パッキンが用いられ、この止水材5は被係合部4内及び
隔壁被係合部8内に設けられている。
【0024】以上のような竪樋によれば、建物側樋体1
と外側樋体2とが係合してできる空間が、隔壁6を介し
て完全に2つに分離しているため、一方の空間を雨水排
水用の流路として使用し、残る一方の空間を配線又は配
管の通路として使用することができる。一つの竪樋の構
成で、雨水排水用の流路と、配線又は配管用の通路とを
有しているため、雨水排水用の竪樋と配線又は配管とを
同時に施行することができ、施行の手間を削減できると
ともに、建物の外観をすっきりさせることができる。
【0025】また、止水材5によって建物側樋体1と外
側樋体2との係合部が止水されているので、水漏れする
ことがない。
【0026】図2に、本発明の別の竪樋の分解斜視図を
示す。この竪樋は、図1に示す竪樋と略同形状の建物側
樋体1と外側樋体2とに分割形成されてなるものであ
る。図1に示す竪樋と異なる点は、建物側樋体2の略中
央より外側に、竪樋長手方向に連続して隔壁6が突設さ
れ、隔壁6の先端部に略円柱状の隔壁係合部7を設け、
外側樋体2における、隔壁係合部7と対応する箇所に、
外側に開口部をもつ略半円筒状の隔壁被係合部8を形成
していることである。つまり、隔壁6が、図1に示す竪
樋では外側樋体2より突設されているのに対し、図2に
示す竪樋では建物側樋体1より突設されているのであ
る。
【0027】また、図1に示す竪樋と同様に、係合部3
と被係合部4との間並びに隔壁係合部7と隔壁被係合部
8との間にも、止水材5が介在している。この止水材5
は被係合部4内及び隔壁被係合部8に設けられている。
【0028】したがって、このような竪樋は、図1に示
す竪樋と略同様に、ビスなどの打ち込み片を取付孔12
に貫通させて建物側樋体1を建物の外面に直付け固定
し、係合部3と被係合部4とを係合させるとともに、隔
壁係合部7を隔壁被係合部8に係合させて、建物側樋体
1と外側樋体2とが一体化されて取付られるものであ
る。
【0029】図2に示す竪樋においても、図1に示す竪
樋と同様に、建物側樋体1と外側樋体2とが係合してで
きる空間が、隔壁6を介して完全に2つに分離している
ため、一方の空間を雨水排水用の流路として使用し、残
る一方の空間を配線又は配管9の通路として使用するこ
とができる。つまり、一つの竪樋の構成で、雨水排水用
の流路と、配線又は配管用の通路とを有しているため、
雨水排水用の竪樋及び配線又は配管を同時に施行するこ
とができる。したがって、施行の手間を削減できるとと
もに、建物の外観をすっきりさせることができる。
【0030】また図3に、本発明の別の竪樋の分解斜視
図を示す。この竪樋は、一つの建物側樋体1に対し建物
側樋体1と係合する外側樋体を二つ設け、一方を第一の
外側樋体10、もう一方を第二の外側樋体11としてい
る。第一の外側樋体10及び第二の外側樋体11のそれ
ぞれの両側壁2a先端部には、図1に示す竪樋における
係合部3と略同形状の係合部3を設けている。また、建
物側樋体1における、係合部3と対応する箇所に、図1
に示す竪樋における被係合部4と略同形状の被係合部4
をそれぞれ設けている。
【0031】また、図1に示す竪樋と同様に、建物側樋
体1と第一の外側樋体10との係合部並びに建物側樋体
1と第二の外側樋体11との係合部には止水材5が設け
られている。
【0032】したがって、この竪樋は、図1に示す竪樋
と略同様に、ビスなどの打ち込み片を取付孔12に貫通
させて建物側樋体1を建物の外面に直付け固定し、第一
の外側樋体10及び第二の外側樋体11のそれぞれの係
合部3と被係合部4とを係合させることによって、建物
側樋体1と第一の外側樋体10及び第二の外側樋体11
とが一体化されて取付られるものである。
【0033】このような竪樋では、第一の外側樋体10
と建物側樋体1とが係合してできる空間を、雨水排水用
の流路として使用し、第二の外側樋体11と建物側樋体
1が係合してできる空間を、配線又は配管の通路として
使用している。この場合、外側樋体は二つあるものの、
建物側樋体1は一つなので、見かけ上一つの竪樋とな
り、省施行であるとともに、建物の外観がすっきりした
ものになる。
【0034】また、雨水排水用の通路と配線又は配管の
通路とを別々の外側樋体で構成しているため、第一の外
側樋体10と第二の外側樋体11とを別々に施工又は取
り外すことができる。したがって、第一の外側樋体10
の割れや欠けなどによる雨水排水用の通路側の不具合
と、配線や配管の断線や割れ、又は第二の外側樋体11
の割れや欠けなどの配線又は配管の通路側の不具合との
うちどちらか一方が発生した場合は、不具合が発生した
方の外側樋体のみを取り外して、修理又は交換すること
ができる。つまり、雨水排水用の通路と配線又は配管の
通路とのうちの一方を、他方に影響を与えずに単独で取
り扱えるため、施工又は修理を容易に行うことができ
る。
【0035】なお、第一の外側樋体10と第二の外側樋
体11とのうち、どちらを雨水排水用の流路、配線又は
配管の通路として使用してもさしつかえなく、建物の構
造に適した配置にすれば良い。
【0036】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、一つの竪樋に
雨水排水用の流路と配線又は配管用の通路とを別個に備
えているので、雨水排水用の竪樋と配線カバ−又は配管
カバ−とを別々に施行する必要がなく、施行の手間を省
けるとともに、建物の外観を向上させている。つまり、
竪樋を雨水の排水のためだけに使用するのではなく、雨
水排水用の竪樋と、配電線や電話線、アンテナ線などの
配線や水道管やガス管などの配管を保護する配線カバー
又は配管カバ−とが一体になっているため、施行の手間
を省くことができる。また、建物の外面に雨水排水用の
竪樋と、竪樋とは別デザインの配線カバー又は配管カバ
−、あるいはむき出しの配線又は配管とが混在すること
がなく、したがって建物の外観が向上したものとなって
いる。また、外側樋体の脱着が容易であるので、竪樋内
部の清掃又は点検などを簡単に行うことができる。さら
に、雨水排水用の流路を流れる雨水が凍結したときは、
その凍結した氷の圧力で係合部が自然に外れるため、外
側樋体の割れなどが起こりにくい。
【0037】請求項2記載の発明では、外側樋体に隔壁
を形成するだけで、雨水排水用の流路と、配線又は配管
用の通路とを簡単に分離させている。このため、建物側
樋体及び外側樋体の形状が簡単なものとなり、構成部品
の製造コストを下げられるとともに、施工が容易なもの
となっている。
【0038】請求項3記載の発明では、建物側樋体に隔
壁を形成するだけで、雨水排水用の流路と、配線又は配
管用の通路とを簡単に分離させている。
【0039】請求項4記載の発明では、一つの建物側樋
体に二つの外側樋体を持ち、一方を雨水排水用の流路と
して使用し、もう一方を配線又は配管用の通路として使
用しているため、一つの竪樋の形状で雨水排水用の流路
と、配線又は配管用の通路とを簡単に分離させている。
また、雨水排水用の流路と配線又は配管用の通路とのう
ち、どちらかに修理や点検などの作業が必要になった場
合、他方に影響を与えることがなく、必要な外側樋体の
みを取り外して作業を行うことができる。したがって施
工、修理、点検、清掃などの作業が容易なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一実施の形態の竪樋を示す分解
斜視図である。
【図2】本発明における一実施の形態の竪樋を示す分解
斜視図である。
【図3】本発明における一実施の形態の竪樋を示す分解
斜視図である。
【図4】(a)従来の竪樋の一例を示す概観斜視図であ
る。 (b)上記従来の竪樋の取付断面図である。
【図5】(a)従来の竪樋の一例を示す概観斜視図であ
る。 (b)上記従来の竪樋の取付断面図である。
【符号の説明】
1 建物側樋体 1a 両側辺 2 外側樋体 2a 両側壁 3 係合部 4 被係合部 5 止水材 6 隔壁 7 隔壁係合部 8 隔壁被係合部 10 第一の外側樋体 11 第二の外側樋体 12 取付孔 13 外壁材 14 縦目地 15 ビス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の外面に取り付けられる取付面を有
    する建物側樋体と、この建物側樋体に係合固定される外
    側樋体とからなる竪樋であって、外側樋体の両側に係合
    部をそれぞれ形成し、建物側樋体の両側に前記係合部と
    係合する被係合部をそれぞれ形成した竪樋において、建
    物側樋体の前記取付面と、前記取付面と対向する外側樋
    体の対向面との間に隔壁を形成し、この隔壁によって雨
    水排水用の流路と、配線又は配管用の通路とを分離して
    なることを特徴とする竪樋。
  2. 【請求項2】 外側樋体の内側に外側樋体より突出した
    隔壁を形成し、前記隔壁の先端に隔壁係合部を形成し、
    建物側樋体の対応する箇所に、前記隔壁係合部と係合す
    る隔壁被係合部を形成してなることを特徴とする請求項
    1記載の竪樋。
  3. 【請求項3】 建物側樋体の外側に建物側樋体より突出
    した隔壁を形成し、前記隔壁の先端に隔壁係合部を形成
    し、外側樋体の対応する箇所に、前記係合部と係合する
    隔壁被係合部を形成してなることを特徴とする請求項1
    記載の竪樋。
  4. 【請求項4】 雨水排水用の流路を形成する第一の外側
    樋体と、配線又は配管用の通路を形成する第二の外側樋
    体とを設けてなることを特徴とする請求項1記載の竪
    樋。
JP2867097A 1997-02-13 1997-02-13 竪 樋 Pending JPH10219946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2867097A JPH10219946A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 竪 樋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2867097A JPH10219946A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 竪 樋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219946A true JPH10219946A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12254954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2867097A Pending JPH10219946A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 竪 樋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10219946A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348623A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Matsushita Electric Works Ltd 配管、配線ダクト等の収納体
JP2008237632A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Noritz Corp 配管カバーの取付構造
JP2013163933A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋の取付構造
JP2018123611A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 株式会社Lixil 屋根構造体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348623A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Matsushita Electric Works Ltd 配管、配線ダクト等の収納体
JP2008237632A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Noritz Corp 配管カバーの取付構造
JP2013163933A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Panasonic Corp アンテナ付き竪樋の取付構造
JP2018123611A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 株式会社Lixil 屋根構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2524557A1 (en) Low profile bathtub assembly
JPH10219946A (ja) 竪 樋
US6701965B1 (en) Waste pipe repair insert
US7350246B1 (en) Bathroom leak damage prevention apparatus
KR200226282Y1 (ko) 조립식 욕실용 보조 배수트랩
KR102125000B1 (ko) 다층식건물의 배수관 누수차단 연결구
KR200364793Y1 (ko) 조립식 건축물의 홈통용 엘보
JPH11315572A (ja) 浴槽底部の排水構造
JPH10299198A (ja) 堅 樋
JPH0235905Y2 (ja)
JP2594072Y2 (ja) 軒樋伸縮装置
JP4719018B2 (ja) 樋接続部材,樋接続部材の着脱方法
KR970000533Y1 (ko) 도시개스용 배관고정구
KR200375988Y1 (ko) 세면기용 트랩의 배수 연결관
JP3069532U (ja) 取付管用継手
JP4296630B2 (ja) 軒樋の排水構造
KR20080105687A (ko) 하수도 분기관 연결구조
JP2003064738A (ja) 水栓の配管カバー取付構造
KR200379184Y1 (ko) 배관용 이음관
JP3132286B2 (ja) エアコン配管パイプ用ジョイントカバー
KR200298111Y1 (ko) 유체 분기 장치용 하부 브라켓
JP3719851B2 (ja) 排水装置
KR200180326Y1 (ko) 보일러 배관용 커버체
KR200247736Y1 (ko) 밸브
JP2607514Y2 (ja) 排水管カバー