JPH10219911A - 屋 根 - Google Patents
屋 根Info
- Publication number
- JPH10219911A JPH10219911A JP9024957A JP2495797A JPH10219911A JP H10219911 A JPH10219911 A JP H10219911A JP 9024957 A JP9024957 A JP 9024957A JP 2495797 A JP2495797 A JP 2495797A JP H10219911 A JPH10219911 A JP H10219911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- truss
- lower frame
- rectangular
- box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 構成部材の運搬が容易で、生産性、施工性、
経済性に優れた合理的な屋根構造を提供する。 【解決手段】 屋根高さHの寄棟屋根形式の屋根におい
て、下部フレーム1上の屋根平面中央部に矩形トラス2
を設置する。矩形トラス2はその面内方向が鉛直方向と
なるように設置する。次に、隅棟部に隅木梁3を架設す
る。裏面に枠組材を一体化した長方形の屋根パネル6
を、矩形トラス2の上辺の大棟2aと下部フレーム1外
周部上端の大棟2aと平行する部分との間に架設し、接
合する。また、同様に裏面に枠組材を一体化した隅棟部
の三角形および台形の屋根パネル4,5を隅木梁3と下
部フレーム1外周部上端との間に架設し、接合する。こ
れら3種類の屋根パネル4,5,6の設置作業は、屋根
の上から行うことができ、接合と同時に屋根パネル4,
5,6の枠組材が屋根の骨組の一部として機能する。
経済性に優れた合理的な屋根構造を提供する。 【解決手段】 屋根高さHの寄棟屋根形式の屋根におい
て、下部フレーム1上の屋根平面中央部に矩形トラス2
を設置する。矩形トラス2はその面内方向が鉛直方向と
なるように設置する。次に、隅棟部に隅木梁3を架設す
る。裏面に枠組材を一体化した長方形の屋根パネル6
を、矩形トラス2の上辺の大棟2aと下部フレーム1外
周部上端の大棟2aと平行する部分との間に架設し、接
合する。また、同様に裏面に枠組材を一体化した隅棟部
の三角形および台形の屋根パネル4,5を隅木梁3と下
部フレーム1外周部上端との間に架設し、接合する。こ
れら3種類の屋根パネル4,5,6の設置作業は、屋根
の上から行うことができ、接合と同時に屋根パネル4,
5,6の枠組材が屋根の骨組の一部として機能する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、住宅等に適用さ
れる屋根の構造に関するものである。
れる屋根の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建物の工場生産効率を高める方法として
ユニット建物があり、居室・台所・寝室等の建物ユニッ
トと屋根ユニットを工場生産し、これらを建設現場で組
み立てるといったことが行われている。その場合の屋根
ユニットとしては、屋根パネルの下面に三角形または五
角形の形状をしたトラス等の支持構造体を立体的に組み
付けたものなどが用いられる。
ユニット建物があり、居室・台所・寝室等の建物ユニッ
トと屋根ユニットを工場生産し、これらを建設現場で組
み立てるといったことが行われている。その場合の屋根
ユニットとしては、屋根パネルの下面に三角形または五
角形の形状をしたトラス等の支持構造体を立体的に組み
付けたものなどが用いられる。
【0003】しかし、一般にユニット建物における屋根
ユニットは、建物ユニットのように箱形構造ではなく、
傾斜(立体)構造となるため、積み上げに不向きであ
り、輸送効率の低下を招いており、また構造形式も限ら
れる。
ユニットは、建物ユニットのように箱形構造ではなく、
傾斜(立体)構造となるため、積み上げに不向きであ
り、輸送効率の低下を招いており、また構造形式も限ら
れる。
【0004】これに対し、特開平5−79114号公報
には、施工工数の低減を主目的として、大棟と隅棟とを
有する寄棟形式の屋根において、大棟方向にトラスが並
列し、隅木梁、登り梁を枠組として予め取り付けた屋根
パネルを隅棟間に配置してなる寄棟屋根の構造が開示さ
れている。
には、施工工数の低減を主目的として、大棟と隅棟とを
有する寄棟形式の屋根において、大棟方向にトラスが並
列し、隅木梁、登り梁を枠組として予め取り付けた屋根
パネルを隅棟間に配置してなる寄棟屋根の構造が開示さ
れている。
【0005】また、特開平7−54434号公報には、
輸送効率の向上を主目的として、寄棟屋根の屋根面を各
面ごとに分割し、各面に桁梁や斜め梁をトラス屋根枠組
として予め一体化した屋根パネルを、屋根パネルどうし
が互いに支え合うようにパネル間接合した屋根構造が記
載されている。
輸送効率の向上を主目的として、寄棟屋根の屋根面を各
面ごとに分割し、各面に桁梁や斜め梁をトラス屋根枠組
として予め一体化した屋根パネルを、屋根パネルどうし
が互いに支え合うようにパネル間接合した屋根構造が記
載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ユニット建物の場合、
前述したように屋根ユニットが傾斜構造であることや一
般に大型のユニットとなること等による輸送効率の低下
の問題の他、屋根平面計画によって、多種多様なユニッ
ト形状が必要となることによる工場生産性の低下の問題
等がある。
前述したように屋根ユニットが傾斜構造であることや一
般に大型のユニットとなること等による輸送効率の低下
の問題の他、屋根平面計画によって、多種多様なユニッ
ト形状が必要となることによる工場生産性の低下の問題
等がある。
【0007】また、枠組を一体化した屋根パネルの利用
により運搬性等の改善を図った場合も、その組み立てに
おいては、屋根裏に箱形のトラスを設置したり足場を組
んだりして、いずれにしても屋根下の狭い空間で作業を
しており、施工効率が悪い。また、特開平7−5443
4号公報記載の屋根構造のように屋根パネルどうしが互
いに支え合う構造の場合、一般に屋根パネルごとの面積
が大きく、その組み合わせも限定される。
により運搬性等の改善を図った場合も、その組み立てに
おいては、屋根裏に箱形のトラスを設置したり足場を組
んだりして、いずれにしても屋根下の狭い空間で作業を
しており、施工効率が悪い。また、特開平7−5443
4号公報記載の屋根構造のように屋根パネルどうしが互
いに支え合う構造の場合、一般に屋根パネルごとの面積
が大きく、その組み合わせも限定される。
【0008】本願発明は、上述のような従来技術におけ
る課題の解決を図ったものであり、構成部材の運搬が容
易で、生産性、施工性、経済性に優れた合理的な屋根構
造を提供することを目的としたものである。
る課題の解決を図ったものであり、構成部材の運搬が容
易で、生産性、施工性、経済性に優れた合理的な屋根構
造を提供することを目的としたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に係る発明
は、建物の骨組を構成する下部フレーム上に設置される
寄棟形式の屋根において、上辺を屋根の大棟とする平面
状の矩形トラスを前記下部フレーム上に立ち上げ、前記
矩形トラスの上辺の大棟端部と前記下部フレームの上端
隅角部を結ぶ隅木梁を設置し、裏面に枠組材を一体化し
た屋根パネルを、前記矩形トラス、隅木梁および下部フ
レーム外周部上端間に架設し固定してなることを特徴と
するものである。
は、建物の骨組を構成する下部フレーム上に設置される
寄棟形式の屋根において、上辺を屋根の大棟とする平面
状の矩形トラスを前記下部フレーム上に立ち上げ、前記
矩形トラスの上辺の大棟端部と前記下部フレームの上端
隅角部を結ぶ隅木梁を設置し、裏面に枠組材を一体化し
た屋根パネルを、前記矩形トラス、隅木梁および下部フ
レーム外周部上端間に架設し固定してなることを特徴と
するものである。
【0010】また、本願請求項2に係る発明は、建物の
骨組を構成する下部フレーム上に設置される切妻形式の
屋根において、上辺を屋根の大棟とする平面状の矩形ト
ラスを前記下部フレーム上に立ち上げ、裏面に枠組材を
一体化した屋根パネルを、前記矩形トラスと前記下部フ
レーム外周部上端の大棟と平行する部分との間に架設し
固定してなることを特徴とするものである。
骨組を構成する下部フレーム上に設置される切妻形式の
屋根において、上辺を屋根の大棟とする平面状の矩形ト
ラスを前記下部フレーム上に立ち上げ、裏面に枠組材を
一体化した屋根パネルを、前記矩形トラスと前記下部フ
レーム外周部上端の大棟と平行する部分との間に架設し
固定してなることを特徴とするものである。
【0011】ここで、下部フレームは、例えば建物の居
室部分等、屋根以外の部分の柱、梁等からなる骨組を意
味する。
室部分等、屋根以外の部分の柱、梁等からなる骨組を意
味する。
【0012】平面状の矩形トラスは、通常、その面が鉛
直となるように設置され、上辺が屋根の大棟となるが、
完全な平面形状に限らず、ある程度立体的な要素や補強
要素が加わる場合も含まれる。
直となるように設置され、上辺が屋根の大棟となるが、
完全な平面形状に限らず、ある程度立体的な要素や補強
要素が加わる場合も含まれる。
【0013】請求項1の寄棟形式の屋根の場合は、隅木
梁を設置し、矩形トラス、隅木梁および下部フレーム外
周部上端に支持される形で、屋根パネルが架設され、固
定される。なお、屋根パネル自体、裏面に枠組材が一体
化されており、この枠組材も屋根の骨組の一部として機
能し、屋根全体として、高い耐力を与えることができ
る。
梁を設置し、矩形トラス、隅木梁および下部フレーム外
周部上端に支持される形で、屋根パネルが架設され、固
定される。なお、屋根パネル自体、裏面に枠組材が一体
化されており、この枠組材も屋根の骨組の一部として機
能し、屋根全体として、高い耐力を与えることができ
る。
【0014】請求項2の切妻形式の屋根の場合も、基本
的には同様であるが、隅木梁がないため、屋根パネルは
矩形トラスと下部フレーム外周部上端の大棟と平行する
部分との間に架設、固定されることになる。
的には同様であるが、隅木梁がないため、屋根パネルは
矩形トラスと下部フレーム外周部上端の大棟と平行する
部分との間に架設、固定されることになる。
【0015】これら請求項1、2の屋根を形成する構成
部材としては、鋼材または木材等が用いられ、ネジ、ボ
ルト、釘、溶接等によって接合することができ、材料、
接合方法とも特に限定されない。
部材としては、鋼材または木材等が用いられ、ネジ、ボ
ルト、釘、溶接等によって接合することができ、材料、
接合方法とも特に限定されない。
【0016】請求項3は、上記請求項1または2記載の
屋根において、前記下部フレーム上に箱形立体状の箱組
トラスを設置し、前記箱組トラス上に前記矩形トラスを
立ち上げてある場合を限定したものである。
屋根において、前記下部フレーム上に箱形立体状の箱組
トラスを設置し、前記箱組トラス上に前記矩形トラスを
立ち上げてある場合を限定したものである。
【0017】屋根部分の高さが高い場合は屋根下の空間
が比較的大きいことと、屋根平面計画の変化にかかわら
ず、できるだけ共通性のある部材で屋根を形成できるよ
うにするため、請求項3では箱組トラスを台座的に設
け、その上に矩形トラスを立ち上げるようにしている。
が比較的大きいことと、屋根平面計画の変化にかかわら
ず、できるだけ共通性のある部材で屋根を形成できるよ
うにするため、請求項3では箱組トラスを台座的に設
け、その上に矩形トラスを立ち上げるようにしている。
【0018】請求項4は、上記請求項3記載の屋根にお
いて、前記大棟と前記下部フレーム外周部上端間に設置
される前記屋根パネルが、前記大棟と前記箱組トラスの
一辺との間に架設し固定されるトップ部屋根パネルと、
前記箱組トラスの一辺と前記下部フレーム外周部上端間
に架設し固定されるベース部屋根パネルとに分割されて
いる場合を限定したものである。
いて、前記大棟と前記下部フレーム外周部上端間に設置
される前記屋根パネルが、前記大棟と前記箱組トラスの
一辺との間に架設し固定されるトップ部屋根パネルと、
前記箱組トラスの一辺と前記下部フレーム外周部上端間
に架設し固定されるベース部屋根パネルとに分割されて
いる場合を限定したものである。
【0019】これも、屋根平面計画の変化にかかわら
ず、できるだけ共通性のある部材で屋根を形成できるよ
うにするためであり、また屋根パネルが適度な大きさと
なることで、その取扱いが容易となる。
ず、できるだけ共通性のある部材で屋根を形成できるよ
うにするためであり、また屋根パネルが適度な大きさと
なることで、その取扱いが容易となる。
【0020】請求項5は、上記請求項1ないし4記載の
屋根において、前記矩形トラスおよび/または箱組トラ
スの構面の対角線上に斜材が設けられている場合を限定
したものである。
屋根において、前記矩形トラスおよび/または箱組トラ
スの構面の対角線上に斜材が設けられている場合を限定
したものである。
【0021】請求項6は、上記請求項1ないし4記載の
屋根において、前記矩形トラスおよび/または箱組トラ
スの構面に面材が設けられている場合を限定したもので
ある。
屋根において、前記矩形トラスおよび/または箱組トラ
スの構面に面材が設けられている場合を限定したもので
ある。
【0022】このように矩形トラス、箱組トラスの構面
に、斜材や面材を設けることで、さらに強度の向上を図
ることができる。
に、斜材や面材を設けることで、さらに強度の向上を図
ることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は、本願の請求項1に係る寄
棟形式の屋根の一実施形態を示したもので、屋根平面形
状が矩形の場合である。
棟形式の屋根の一実施形態を示したもので、屋根平面形
状が矩形の場合である。
【0024】この例では、ある屋根高さHの寄棟屋根形
式の屋根において、まず下部フレーム1上の屋根平面中
央部に矩形トラス2を設置する。この場合の下部フレー
ム1は、例えば建物の2階居室部分の柱・梁等からなる
ものを指す。
式の屋根において、まず下部フレーム1上の屋根平面中
央部に矩形トラス2を設置する。この場合の下部フレー
ム1は、例えば建物の2階居室部分の柱・梁等からなる
ものを指す。
【0025】矩形トラス2はその面内方向が鉛直方向と
なるように設置されており、その上辺が屋根の大棟2a
となる。
なるように設置されており、その上辺が屋根の大棟2a
となる。
【0026】次に、隅棟部、すなわち矩形トラス2の上
辺端部と矩形の屋根平面を構成するフレーム1上端隅角
部との間に、隅棟部の屋根パネル4,5を支えるための
隅木梁3を架設し、これを接合する。
辺端部と矩形の屋根平面を構成するフレーム1上端隅角
部との間に、隅棟部の屋根パネル4,5を支えるための
隅木梁3を架設し、これを接合する。
【0027】次に、図2に例示されるように、野地板等
のパネル9の裏面に枠組材(枠材7、垂木8)を一体化
した長方形の屋根パネル6を、矩形トラス2の上辺の大
棟2aと下部フレーム1外周部上端の大棟2aと平行す
る部分との間に架設し、これを接合する。
のパネル9の裏面に枠組材(枠材7、垂木8)を一体化
した長方形の屋根パネル6を、矩形トラス2の上辺の大
棟2aと下部フレーム1外周部上端の大棟2aと平行す
る部分との間に架設し、これを接合する。
【0028】隅棟部の屋根パネル4,5はそれぞれ形状
が三角形、台形であるが、野地板等のパネルの裏面に枠
組材を一体化した構成は長方形の屋根パネル6と同様で
あり、これらを隅木梁3と下部フレーム1外周部上端と
の間に架設し、接合する。
が三角形、台形であるが、野地板等のパネルの裏面に枠
組材を一体化した構成は長方形の屋根パネル6と同様で
あり、これらを隅木梁3と下部フレーム1外周部上端と
の間に架設し、接合する。
【0029】これら3種類の屋根パネル4,5,6の設
置作業は、屋根の上から行うことができ、接合と同時に
屋根パネル4,5,6の枠組材が屋根の骨組の一部とし
て機能する。なお、3種類の屋根パネル4,5,6の設
置順は特に限定されない。
置作業は、屋根の上から行うことができ、接合と同時に
屋根パネル4,5,6の枠組材が屋根の骨組の一部とし
て機能する。なお、3種類の屋根パネル4,5,6の設
置順は特に限定されない。
【0030】図3は、本願の請求項2に係る切妻形式の
屋根の一実施形態を示したもので、屋根平面形状が矩形
の場合である。
屋根の一実施形態を示したもので、屋根平面形状が矩形
の場合である。
【0031】この例では、ある屋根高さHの切妻形式の
屋根において、下部フレーム1上の屋根平面中央部に矩
形トラス2を設置する。矩形トラス2はその面内方向が
鉛直方向となるように設置されており、その上辺が屋根
の大棟2aとなる。
屋根において、下部フレーム1上の屋根平面中央部に矩
形トラス2を設置する。矩形トラス2はその面内方向が
鉛直方向となるように設置されており、その上辺が屋根
の大棟2aとなる。
【0032】次に、図1の実施形態の場合と同様、図2
に示されるような野地板等のパネル9の裏面に枠組材
(枠材7、垂木8)を一体化した長方形の屋根パネル6
を、矩形トラス2の上辺の大棟2aと下部フレーム1外
周部上端の大棟2aと平行する部分との間に架設し、こ
れを接合する。
に示されるような野地板等のパネル9の裏面に枠組材
(枠材7、垂木8)を一体化した長方形の屋根パネル6
を、矩形トラス2の上辺の大棟2aと下部フレーム1外
周部上端の大棟2aと平行する部分との間に架設し、こ
れを接合する。
【0033】切妻形式の場合、隅木梁はないため、長方
形の屋根パネル6のみで屋根表面が形成され、接合と同
時に屋根パネル6の枠組材が屋根の骨組の一部として機
能する。
形の屋根パネル6のみで屋根表面が形成され、接合と同
時に屋根パネル6の枠組材が屋根の骨組の一部として機
能する。
【0034】図4は、本願の請求項3、4に係る屋根
(寄棟形式)の一実施形態を示したもので、屋根平面形
状が矩形の場合である。
(寄棟形式)の一実施形態を示したもので、屋根平面形
状が矩形の場合である。
【0035】この例は、図1の実施形態の場合に比べ、
屋根平面の面積が大きく、屋根高さが高い場合につい
て、屋根平面計画の変化にかかわらず、共通性のある部
材で屋根を形成でき、工場生産性を上げることを考えた
ものである。
屋根平面の面積が大きく、屋根高さが高い場合につい
て、屋根平面計画の変化にかかわらず、共通性のある部
材で屋根を形成でき、工場生産性を上げることを考えた
ものである。
【0036】この例では、屋根高さhで屋根をベース部
分とトップ部分に2分割し、下部フレーム1上の屋根平
面中央部に、ベース部分として複数の矩形トラスを箱形
立体状に箱組してなる箱組トラス10を設置し、その上
にトップ部分として図1の実施形態の場合と同様の矩形
トラス2を立ち上げる。
分とトップ部分に2分割し、下部フレーム1上の屋根平
面中央部に、ベース部分として複数の矩形トラスを箱形
立体状に箱組してなる箱組トラス10を設置し、その上
にトップ部分として図1の実施形態の場合と同様の矩形
トラス2を立ち上げる。
【0037】箱組トラス10の上面には、トップ部分の
矩形トラス2を支えるための部材として斜材や箱組トラ
ス10の短辺方向と平行な部材等を適宜設けておき、ト
ップ部分の矩形トラス2を接合する。
矩形トラス2を支えるための部材として斜材や箱組トラ
ス10の短辺方向と平行な部材等を適宜設けておき、ト
ップ部分の矩形トラス2を接合する。
【0038】次に、隅棟部のベース部分の隅木梁3aを
箱組トラス10の上端隅角部と矩形の屋根平面を構成す
るフレーム1上端隅角部を結ぶように架設し、接合す
る。また、その上に、トップ部分の隅木梁3bを矩形ト
ラス2の上辺(大棟2a)端部と箱組トラス10の上端
隅角部を結ぶように架設し、接合する。
箱組トラス10の上端隅角部と矩形の屋根平面を構成す
るフレーム1上端隅角部を結ぶように架設し、接合す
る。また、その上に、トップ部分の隅木梁3bを矩形ト
ラス2の上辺(大棟2a)端部と箱組トラス10の上端
隅角部を結ぶように架設し、接合する。
【0039】続いて、ベース部分については、図1の実
施形態の場合と同様の三角形、台形、および長方形の屋
根パネル4,5,6を、ベース部の棟木梁3aと下部フ
レーム1外周部上端との間、または箱組トラス10の上
端と下部フレーム1外周部上端との間に架設し、接合す
る。
施形態の場合と同様の三角形、台形、および長方形の屋
根パネル4,5,6を、ベース部の棟木梁3aと下部フ
レーム1外周部上端との間、または箱組トラス10の上
端と下部フレーム1外周部上端との間に架設し、接合す
る。
【0040】トップ部分については、三角形の屋根パネ
ル11と台形の屋根パネル12と長方形の屋根パネル1
3をそれぞれ、矩形トラス2の上辺(大棟2a)と箱組
トラス10の上端を結ぶように架設し、接合する。この
三角形、台形および長方形の屋根パネル11,12,1
3も、図2の長方形の屋根パネル6と同様、野地板等の
パネルの裏面に枠組材を一体化したものである。
ル11と台形の屋根パネル12と長方形の屋根パネル1
3をそれぞれ、矩形トラス2の上辺(大棟2a)と箱組
トラス10の上端を結ぶように架設し、接合する。この
三角形、台形および長方形の屋根パネル11,12,1
3も、図2の長方形の屋根パネル6と同様、野地板等の
パネルの裏面に枠組材を一体化したものである。
【0041】図6は、本願の請求項3、4に係る屋根
(寄棟形式)の他の実施形態を示したもので、屋根平面
形状がL字形の場合である。
(寄棟形式)の他の実施形態を示したもので、屋根平面
形状がL字形の場合である。
【0042】基本的には、図5の実施形態の場合と同様
であり、長方形の屋根パネルについて一部寸法の異なる
屋根パネル6a,13aを用い、また屋根パネルの配置
を変えることで、全体としてL字形の屋根平面形状を与
えている。
であり、長方形の屋根パネルについて一部寸法の異なる
屋根パネル6a,13aを用い、また屋根パネルの配置
を変えることで、全体としてL字形の屋根平面形状を与
えている。
【0043】なお、以上の実施形態において使用する矩
形トラス2、箱組トラス10には、その構面に斜材ある
いは面材を設けることにより、強度を十分に付与するこ
とができる。
形トラス2、箱組トラス10には、その構面に斜材ある
いは面材を設けることにより、強度を十分に付与するこ
とができる。
【0044】
【発明の効果】 請求項1に係る寄棟形式の屋根の場合は、下部フレー
ム上に立ち上げた矩形トラスと、隅木梁、および屋根パ
ネルに一体化された枠組材とで、また、請求項2に係る
切妻形式の屋根の場合は、下部フレーム上に立ち上げた
矩形トラスと、屋根パネルに一体化された枠組材とで、
屋根を支持する構造であり、形状が単純で、取付工数
(施工工数)も少なく、また屋根パネルの設置作業を屋
根の上から行うことができ、施工性に優れる。
ム上に立ち上げた矩形トラスと、隅木梁、および屋根パ
ネルに一体化された枠組材とで、また、請求項2に係る
切妻形式の屋根の場合は、下部フレーム上に立ち上げた
矩形トラスと、屋根パネルに一体化された枠組材とで、
屋根を支持する構造であり、形状が単純で、取付工数
(施工工数)も少なく、また屋根パネルの設置作業を屋
根の上から行うことができ、施工性に優れる。
【0045】屋根の構成部材が平面状または棒状であ
るため、1台の輸送車で構成部材を大量に輸送すること
ができ、輸送効率がよい。
るため、1台の輸送車で構成部材を大量に輸送すること
ができ、輸送効率がよい。
【0046】請求項3,4に係る屋根の場合、屋根を
高さhで、トップ部分とベース部分に分割することによ
って、屋根平面計画の変化にかかわらず、共通性のある
部材で屋根を形成することができ、工場生産性が向上す
る。また、屋根パネルが適度な大きさとなることで、そ
の取扱いが容易となる。
高さhで、トップ部分とベース部分に分割することによ
って、屋根平面計画の変化にかかわらず、共通性のある
部材で屋根を形成することができ、工場生産性が向上す
る。また、屋根パネルが適度な大きさとなることで、そ
の取扱いが容易となる。
【0047】請求項5,6に係る屋根の場合、使用す
る矩形トラスおよび/または箱組トラスの構面に斜材あ
るいは面材を設けることにより、強度を十分に付与する
ことができる。
る矩形トラスおよび/または箱組トラスの構面に斜材あ
るいは面材を設けることにより、強度を十分に付与する
ことができる。
【図1】本願の請求項1に係る寄棟形式の屋根の一実施
形態を示したもので、(a) は平面図、(b) は大棟と直交
する鉛直断面図、(c) は(b) と直交する方向の鉛直断面
図である。
形態を示したもので、(a) は平面図、(b) は大棟と直交
する鉛直断面図、(c) は(b) と直交する方向の鉛直断面
図である。
【図2】本願発明で使用する屋根パネルの一例を示した
もので、(a) は平面図、(b) は側面図、(c) は正面図で
ある。
もので、(a) は平面図、(b) は側面図、(c) は正面図で
ある。
【図3】本願の請求項2に係る切妻形式の屋根の一実施
形態を示したもので、(a) は平面図、(b) は大棟と直交
する鉛直断面図、(c) は(b) と直交する方向の鉛直断面
図である。
形態を示したもので、(a) は平面図、(b) は大棟と直交
する鉛直断面図、(c) は(b) と直交する方向の鉛直断面
図である。
【図4】本願の請求項3、4に係る屋根(寄棟形式)の
一実施形態を示したもので、(a) は平面図、(b) は大棟
と直交する鉛直断面図、(c) は(b) と直交する方向の鉛
直断面図である。
一実施形態を示したもので、(a) は平面図、(b) は大棟
と直交する鉛直断面図、(c) は(b) と直交する方向の鉛
直断面図である。
【図5】図4の実施形態において使用する個々の部材を
部品図として示したものである。
部品図として示したものである。
【図6】本願の請求項3、4に係る屋根(寄棟形式)の
他の実施形態(屋根平面形状がL字形の場合)を示した
もので、である。(a) は平面図、(b) は大棟と直交する
鉛直断面図、(c) は(b) と直交する方向の鉛直断面図で
ある。
他の実施形態(屋根平面形状がL字形の場合)を示した
もので、である。(a) は平面図、(b) は大棟と直交する
鉛直断面図、(c) は(b) と直交する方向の鉛直断面図で
ある。
1…下部フレーム、2…矩形トラス、2a…大棟、3…
棟木梁、3a…ベース部の棟木梁、3b…トップ部の棟
木梁、4…屋根パネル(三角形)、5…屋根パネル(台
形)、6,6a…屋根パネル(長方形)、7…枠材、8
…垂木、9…野地板等のパネル、10…箱組トラス、1
1…屋根パネル(三角形)、12…屋根パネル(台
形)、13,13a…屋根パネル(長方形)
棟木梁、3a…ベース部の棟木梁、3b…トップ部の棟
木梁、4…屋根パネル(三角形)、5…屋根パネル(台
形)、6,6a…屋根パネル(長方形)、7…枠材、8
…垂木、9…野地板等のパネル、10…箱組トラス、1
1…屋根パネル(三角形)、12…屋根パネル(台
形)、13,13a…屋根パネル(長方形)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山内 宏 大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金 属工業株式会社内
Claims (6)
- 【請求項1】 建物の骨組を構成する下部フレーム上に
設置される寄棟形式の屋根において、上辺を屋根の大棟
とする平面状の矩形トラスを前記下部フレーム上に立ち
上げ、前記矩形トラスの上辺の大棟端部と前記下部フレ
ームの上端隅角部を結ぶ隅木梁を設置し、裏面に枠組材
を一体化した屋根パネルを、前記矩形トラス、隅木梁お
よび下部フレーム外周部上端間に架設し固定してなるこ
とを特徴とする屋根。 - 【請求項2】 建物の骨組を構成する下部フレーム上に
設置される切妻形式の屋根において、上辺を屋根の大棟
とする平面状の矩形トラスを前記下部フレーム上に立ち
上げ、裏面に枠組材を一体化した屋根パネルを、前記矩
形トラスと前記下部フレーム外周部上端の大棟と平行す
る部分との間に架設し固定してなることを特徴とする屋
根。 - 【請求項3】 前記下部フレーム上に箱形立体状の箱組
トラスを設置し、前記箱組トラス上に前記矩形トラスを
立ち上げてある請求項1または2記載の屋根。 - 【請求項4】 前記大棟と前記下部フレーム外周部上端
間に設置される前記屋根パネルが、前記大棟と前記箱組
トラスの一辺との間に架設し固定されるトップ部屋根パ
ネルと、前記箱組トラスの一辺と前記下部フレーム外周
部上端間に架設し固定されるベース部屋根パネルとに分
割されている請求項3記載の屋根。 - 【請求項5】 前記矩形トラスおよび/または箱組トラ
スの構面の対角線上に斜材が設けられている請求項1、
2、3または4記載の屋根。 - 【請求項6】 前記矩形トラスおよび/または箱組トラ
スの構面に面材が設けられている請求項1、2、3また
は4記載の屋根。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9024957A JPH10219911A (ja) | 1997-02-07 | 1997-02-07 | 屋 根 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9024957A JPH10219911A (ja) | 1997-02-07 | 1997-02-07 | 屋 根 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10219911A true JPH10219911A (ja) | 1998-08-18 |
Family
ID=12152473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9024957A Pending JPH10219911A (ja) | 1997-02-07 | 1997-02-07 | 屋 根 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10219911A (ja) |
-
1997
- 1997-02-07 JP JP9024957A patent/JPH10219911A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09328860A (ja) | 屋根構造体及び屋根構築方法 | |
JPH10219911A (ja) | 屋 根 | |
JPH01315541A (ja) | 小屋組 | |
JP4091705B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JPH08260607A (ja) | ユニット式建物の屋根構造 | |
JP2530705B2 (ja) | 寄棟屋根ユニット | |
JP4286953B2 (ja) | ユニット式建物の屋根構造 | |
JPS5834901Y2 (ja) | 小屋梁の支持装置 | |
JP3253497B2 (ja) | ユニット建物 | |
JPH05209441A (ja) | 張出ユニット | |
JP2597479Y2 (ja) | 切妻屋根の妻パネルの取付け構造 | |
JPH10219910A (ja) | 屋根の構築方法 | |
JPH05302392A (ja) | 屋根ユニット | |
JPH0754434A (ja) | 屋根の構造 | |
JP2582506Y2 (ja) | 窓付き屋根構造 | |
JP3871780B2 (ja) | 屋根 | |
JPH0610438A (ja) | 建物の屋根とその施工方法 | |
JPH08144418A (ja) | 天井パネル及び屋根ユニット | |
JPH09256534A (ja) | 寄棟屋根構造及び集合ブラケット | |
JPH09170289A (ja) | 屋根パネル並びに屋根構造及びその施工方法 | |
JPH06108574A (ja) | 屋根ユニット | |
JPH1025851A (ja) | 建物ユニット | |
JPH04106252A (ja) | 建築構造体 | |
JP2000096758A (ja) | 寄棟屋根の架構構造及び構築方法 | |
JP2002371661A (ja) | 屋根構造 |