JPH10219732A - 油圧ショベルのブレード装置 - Google Patents

油圧ショベルのブレード装置

Info

Publication number
JPH10219732A
JPH10219732A JP2158597A JP2158597A JPH10219732A JP H10219732 A JPH10219732 A JP H10219732A JP 2158597 A JP2158597 A JP 2158597A JP 2158597 A JP2158597 A JP 2158597A JP H10219732 A JPH10219732 A JP H10219732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cover member
sand
cover
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2158597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yokota
研一 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP2158597A priority Critical patent/JPH10219732A/ja
Publication of JPH10219732A publication Critical patent/JPH10219732A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブレード装置のブレード本体をオーバフロー
する土砂が整地された地面に落下しないようにする改良
された油圧ショベルのブレード装置を提供する。 【解決手段】 ブレード本体の後側に、ブレード本体を
乗り越えた土砂がブレード本体が通過した地面に落下す
るのを防止するカバー部材を、ブレード本体の後側に位
置するブレード昇降シリンダ又はアームに装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧ショベルのブ
レード装置、更に詳しくは、ブレード本体を乗り越えた
土砂がブレード本体が通過した整地された地面に落下す
るのを防止するカバー部材を備えたブレード装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】土工作業に使われる周知の油圧ショベル
にはブレード装置が装着されており、ブレード装置を用
いて土砂の運土、掘削、整地等の作業が行われる。ブレ
ード装置は、ブレード本体と、該ブレード本体の後面に
一端部が一体的に固定され他端部が油圧ショベルの下部
走行体フレームに上下方向揺動自在に支持されたアーム
と、該アームと該下部走行体フレームとの間に介在され
たブレード昇降シリンダとを具備している。ブレード本
体の昇降は、ブレード昇降シリンダへ流れる作動油の流
れを運転室において操作制御することによってブレード
昇降シリンダを伸縮作動させて行われる。運土、掘削、
整地等の作業は、前方から見て左右に長い矩形を成すブ
レード本体前面で土砂を受け止め、ブレード本体の上下
位置を適宜調整操作し油圧ショベルを走行させて行われ
る。ブレード本体の左右方向の幅は、任意に、例えば下
部走行体の左右外幅幅相当に、設定されている。ブレー
ド本体の上下方向の高さは、ブレード装置が油圧ショベ
ルの上部旋回体の下面と地面との間の限られた空間に位
置することによる制約から、低く設定されている。
【0003】上述のように構成された油圧ショベルのブ
レード装置によって土工作業を行う場合、ブレード本体
の高さが低いことからブレード本体の前面の土砂がブレ
ード本体の上を越えてブレード本体の後方にオーバフロ
ーすることが多々発生する。このオーバフローした土砂
によって、ブレード本体の後面側に位置するブレード昇
降シリンダ及びその油圧配管が損傷されないように、ブ
レード昇降シリンダには、それらを覆い保護するシリン
ダカバーが設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】シリンダカバーによっ
てブレード昇降シリンダ及び油圧配管の損傷は防止され
るが、オーバフローした土砂はブレード本体が通過した
後の整地された地面に落下し散乱するので、整地された
地面は荒れてしまい整地作業を再度行なわなければなら
なくなる。土砂がオーバーフローしないようにするため
にブレード本体前面で受け止める土砂の量を少なくする
(例えばブレード本体を上昇させて)こともできるが、
押す土砂の量が少なくなる、ブレード本体の昇降操作が
煩雑である、等から作業の能率が悪くなってしまう。
【0005】本発明は上記事実に鑑みてなされたもの
で、その技術的課題は、ブレード装置のブレード本体を
オーバフローする土砂が整地された地面に落下しないよ
うにする改良された油圧ショベルのブレード装置を提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
技術的課題を解決するために、ブレード本体の後側に、
ブレード本体を乗り越えた土砂がブレード本体が通過し
た地面に落下するのを防止するカバー部材を、ブレード
本体の後側に位置するブレード昇降シリンダ又はアーム
に装着するように構成する。
【0007】すなわち、本発明によれば、上記技術的課
題を解決する油圧ショベルのブレード装置として、ブレ
ード本体と、該ブレード本体の後面に一端部が一体的に
固定され他端部が油圧ショベルの下部走行体フレームに
上下方向揺動自在に支持されたアームと、該アームと該
下部走行体フレームとの間に介在されたブレード昇降シ
リンダとを具備する油圧ショベルのブレード装置におい
て、該ブレード本体と該下部走行体フレームとの間に
は、該ブレード本体を乗り越えた土砂が該ブレード本体
が通過した地面に落下するのを防止するカバー部材が設
けられ、該カバー部材は該ブレード昇降シリンダ又は該
アームに装着されている、ことを特徴とする油圧ショベ
ルのブレード装置が提供される。
【0008】好適実施形態においては、該カバー部材
は、該ブレード本体の左右方向の幅と略同一の幅を成
し、該ブレード本体の後面から該ブレード昇降シリンダ
の上側まで延びている。
【0009】本発明による油圧ショベルのブレード装置
においては、ブレード本体の後側にカバー部材が設けら
れている。したがって、オーバフローした土砂はカバー
部材によって受け止められ、整地された地面への落下は
防止される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従って構成された
油圧ショベルのブレード装置の好適実施形態を図示して
いる添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
【0011】図1を参照して、本発明に従って構成され
た油圧ショベルのブレード装置を備える油圧ショベルの
概要を説明すると、全体を番号2で示す油圧ショベル
は、下部走行体4と、この下部走行体4上に実質上鉛直
に延びる(図1において上下方向に延びる)旋回軸線5
を中心として旋回自在に装着された上部旋回体6とを具
備している。下部走行体4は、下部走行体4の前後方向
(図1において左右方向)の一端部に設けられた駆動輪
であるスプロケット4aと他端部に設けられたアイドラ
4bとに巻掛けられた履帯4cを左右に一対備えている
(図1においては左側が図示されている)。下部走行体
4の下部走行体フレーム8には、後に詳述する本発明に
よって構成されたブレード装置20が装着されている。
上部旋回体6には、運転室6a、エンジン室6bが設け
られ、運転室6aの前方(図1において左方)にはバケ
ット16を備えた作業機10が配置されている。作業機
10は、上部旋回体6に上下方向に揺動自在に支持され
たブーム12、上部旋回体6とブーム12との間に介在
されたブーム作動シリンダ13、ブーム12の先端に上
下方向に揺動自在に支持されたスティック14、ブーム
12とスティック14との間に介在されたスティック作
動シリンダ15、スティック14の先端に上下方向に揺
動自在に支持されたバケット16、及びスティック14
とバケット16との間に介在されたバケット作動シリン
ダ17を備えている。運転室6aにおいて操縦装置(図
示していない)を操作することによって、上部旋回体6
の旋回作動、作業機10の作動、及びブレード装置20
の作動が夫々操作制御される。
【0012】図2を参照してブレード装置20の概要を
説明すると、ブレード装置20は、ブレード本体22
と、一端部がブレード本体の後面に一体的に固定され他
端部が下部走行体フレーム8(二点鎖線で示されてい
る)の一対のブラケット8a、8aに上下方向揺動自在
に支持された一対のアーム24、24と、一対のアーム
24の各々の上面に設けられたブラケット24aと下部
走行体フレーム8のブラケット8aとの間に夫々介在さ
れた伸縮作動するブレード昇降シリンダ26とを具備し
ている。ブレード本体22と下部走行体フレーム8との
間には、カバー部材28が、ブレード本体22の後面か
らブレード昇降シリンダ26の上側まで延びブレード昇
降シリンダ26に装着されている。
【0013】なお、本発明におけるブレード本体22、
アーム24、ブレード昇降シリンダ26、及び下部走行
体フレーム8は、それ自体周知のものであるので、本発
明に関連する記述を除いては詳細な説明は省略する。
【0014】図2及び図3を参照してカバー部材28を
説明すると、カバー部材28は、ブレード本体22の左
右方向の幅と略同一に幅Wでブレード本体22の後面2
2aから、一対のブレード昇降シリンダ26、26の上
側まで長さLで延びて、矩形状を成している。カバー部
材28は、ブレード装置20が使用される作業で想定さ
れるオーバーフローする土砂の多少、軽重によって、厚
鋼板で、あるいは薄鋼板で、また必要により補強して製
作される。図示の実施の形態において長さLはブレード
昇降シリンダ26の軸線方向中間部まで配設されている
が、オーバフローする土砂の程度、ブレード昇降シリン
ダ26配置によって適宜設定される。ブレード本体22
のブレードの幅が広く、下部走行体4の履帯4cとの干
渉を防止する必要があるときには、カバー部材28の両
側の下部走行体フレーム8側に、斜線で示す切欠28a
が設けられる。カバー部材28にはブレード昇降シリン
ダ26に取り付けるための4個の取付用ボルト孔28b
が設けられている。
【0015】カバー部材28が取り付けられるブレード
昇降シリンダ26は、周知の構成、すなわちシリンダ本
体26aと、シリンダ本体26aに対して伸縮作動する
シリンダロッド26bとを有している。シリンダ本体2
6aはアーム24の上面に設けられたブラケット24a
に、シリンダロッド26bは上部旋回体フレーム8のブ
ラケット8aに夫々ピンを介して回動自在に装着されて
いる。シリンダ本体26aの外周面上側には、ネジ孔が
形成されたボス26cがシリンダ本体26aの軸線方向
に間隔を置いて2個取り付けられている。従来技術にお
いては、このボス26cに前述のシリンダカバー(図示
していない)が取り付けられている。
【0016】このように形成されたカバー部材28は、
4個のボルト29によって一対のブレード昇降シリンダ
26のボス26cに装着される。カバー部材28は、ブ
レード装置20を側面から見た図3に示されているよう
に、ブレード本体22の後面22aとの隙間を最小限に
して、ブレード昇降シリンダ26と略平行に装着されて
いる。
【0017】図4を参照してカバー部材28の他の装着
の形態を説明すると、図4の装着形態は、ブレード昇降
シリンダ26が上述の実施の形態とは逆にシリンダ本体
26aが上部旋回体フレーム8のブラケット8aに、そ
してシリンダロッド26bがアーム24のブラケット2
4aに装着される場合に採用される。この場合において
は、シリンダ本体26aのボス26cにカバー部材28
を装着すると、ブレード昇降シリンダ26の伸縮によっ
てカバー部材28とブレード本体22の後面22aとの
間に伸縮に合わせて隙間ができてしまう。そこで、カバ
ー部材28は、ア−ム24にアーム24の長手方向に間
隔を置いて立設された、ネジ孔を有するボス24b及び
24cにボルト29によって装着される。
【0018】図1を参照して、本発明のブレード装置2
0の作用を説明すると、油圧ショベル2による整地作業
にあたっては、先ず作業装置10を、ブーム作動シリン
ダ13を伸ばして矢印50で示す上方に持ち上げスティ
ック作動シリンダ15を伸ばしてスティック14をブー
ム12側に寄せ、作業装置10が油圧ショベル2の走行
整地作業に支障のないようにする。ドーザ装置20のブ
レード本体22の上下位置を操作調整し、油圧ショベル
2を土砂52に向けて矢印54で示す方向に走行させ
る。油圧ショベル2が走行した後のブレード本体22の
後方には整地された整地面56が形成される。ここでド
ーザ装置20の前面の土砂52がブレード本体22を越
え、オーバフローした場合には、土砂52はカバー部材
28によって受け止められ、整地面56には落下しな
い。カバー部材28上に集積した土砂は、集積の程度に
よって必要により、整地面56以外の所にスコップ等を
用いて捨てる。カバー部材28が設けられることによっ
て、(1)オーバフローする土砂の整地面56への落下
が防止される。(2)整地作業を土砂のオーバフローを
気にしないで行えるから、作業の能率がよい。(3)従
来のブレード昇降シリンダ26のカバーは不要であり、
また従来のカバー取付ボス26cを流用してカバー部材
28を取付けることができるから、カバー部材28を容
易にまた少ないコストで設けることができる。
【0019】以上、本発明を実施の形態に基づいて詳細
に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定される
ものではなく、本発明の範囲内においてさまざまな変形
あるいは修正ができるものである。例えば、カバー部材
28を幅W方向の左右側方に下降傾斜させオーバフロー
した土砂を整地面56の側方に落下させるように構成す
ることもできる。また、カバー部材28はオーバフロー
する土砂の整地面56への落下を防止するものであれば
よいから、土砂等の対象材料の性状(硬軟、形状等)に
よって、カバー部材28の左右方向の幅Wをブレード本
体の幅よりも狭くすることもできる。
【0020】
【発明の効果】本発明に従って構成された油圧ショベル
のブレード装置によれば、ブレード本体をオーバフロー
する土砂が整地された地面に落下しないようにした改良
された油圧ショベルのブレード装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成されたブレード装置を備え
る油圧ショベルの側面図。
【図2】本発明に従って構成されたブレード装置の斜視
図。
【図3】本発明に従って構成されたブレード装置の側面
図。
【図4】本発明に従って構成されたブレード装置のカバ
ー部材の他の装着状態を示す側面図。
【符号の説明】
2:油圧ショベル 4:下部走行体 6:上部旋回体 8:下部走行体フレーム 20:ブレード装置 22:ブレード本体 24:アーム 26:ブレード昇降シリンダ 28:カバー部材 56:整地面(ブレード本体が通過した地面)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレード本体と、該ブレード本体の後面
    に一端部が一体的に固定され他端部が油圧ショベルの下
    部走行体フレームに上下方向揺動自在に支持されたアー
    ムと、該アームと該下部走行体フレームとの間に介在さ
    れたブレード昇降シリンダとを具備する油圧ショベルの
    ブレード装置において、 該ブレード本体と該下部走行体フレームとの間には、該
    ブレード本体を乗り越えた土砂が該ブレード本体が通過
    した地面に落下するのを防止するカバー部材が設けら
    れ、該カバー部材は該ブレード昇降シリンダ又は該アー
    ムに装着されている、ことを特徴とする油圧ショベルの
    ブレード装置。
  2. 【請求項2】 該カバー部材は、該ブレード本体の左右
    方向の幅と略同一の幅を成し、該ブレード本体の後面か
    ら該ブレード昇降シリンダの上側まで延びている、請求
    項1記載の油圧ショベルのブレード装置。
JP2158597A 1997-02-04 1997-02-04 油圧ショベルのブレード装置 Withdrawn JPH10219732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158597A JPH10219732A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 油圧ショベルのブレード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158597A JPH10219732A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 油圧ショベルのブレード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219732A true JPH10219732A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12059125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158597A Withdrawn JPH10219732A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 油圧ショベルのブレード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10219732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110274A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 ヤンマー株式会社 作業車の排土装置
EP3225747A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-04 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine with a blade

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110274A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 ヤンマー株式会社 作業車の排土装置
US8292000B2 (en) 2008-03-06 2012-10-23 Yanmar Co., Ltd. Earth moving device for working vehicle
EP3225747A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-04 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine with a blade
JP2017179990A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日立建機株式会社 建設機械
US9970178B2 (en) 2016-03-31 2018-05-15 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004044337A1 (ja) 作業機械用ブレードと同ブレードを備えた建設・土木機械
US3057496A (en) Bucket loader
US7174968B2 (en) Hydraulic excavator
JPH10219732A (ja) 油圧ショベルのブレード装置
JP3980253B2 (ja) 油圧シリンダーの断面略コ字形の三面保護構造
JP2001171977A (ja) ホイール式建設機械
US2815137A (en) Excavator attachment for tractor
JP3585627B2 (ja) 排土装置
JPH11278300A (ja) 旋回作業機のトラックフレーム
JP4214125B2 (ja) スタビライザ
US2755573A (en) Crane attachment
JPS5912287Y2 (ja) 建設機械の作業機補正装置
JP2001049685A (ja) 油圧ショベルのブレード装置
JP2019203333A (ja) 建設機械
JP2000001873A (ja) 排土板装置
JP3540541B2 (ja) スイング式油圧ショベル
JPH1054050A (ja) 排土板付き作業機
JPH08209738A (ja) バックホウにおけるドーザ昇降用油圧シリンダの取付け構造
RU2684646C2 (ru) Универсальный трубоукладочный модуль
JP2002021114A (ja) ブレード操作用の油圧シリンダへの油圧ホースの取付け構造
RU2046886C1 (ru) Землеройно-транспортная машина со сменным рабочим оборудованием
JPH033653Y2 (ja)
JP2002030691A (ja) ブレードの取付構造
JPH08100445A (ja) 建設機械
JPH01165806A (ja) 掘削機に取り付けるバケット、排土板を有するローラー式振動締め固め機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406